浮き雲の桟橋:遠くから観るとこんな感じ - カルス
浮き雲の桟橋(山頂の白ぽく見える所)を遠くから観るとこんな感じです。今は紅葉/黄葉のピーク。左側の建物はトヨタさんの社宅。右側奥に猿投山(下欄参照)が見えます。猿投山-カルス天候に恵まれ登山日和。猿投山神社の登山口駐車場に車をおいて約二時間半で山頂へ。(2013年11月10日(日)撮影)山名の由来、山麓の猿投神社の社蔵文書には、「景行天皇が伊勢国へ赴いた際に、かわいがっていた猿が不吉なことを行ったので、海へ投げ捨てた。その猿が今の猿投山に籠もって住んだとされることから、"猿投"と呼ばれるようになった」とされている。山頂からの眺めです。登山口から少し登ったところにあるトロミル水車です。トロミル水車とは、陶土をつくるための水車です。サバ土と呼ばれる花崗岩の風化した土を、玉石とともにドラム缶のような筒の中に入れ、水車...浮き雲の桟橋:遠くから観るとこんな感じ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます