ヨシ:穂を出し 2024年09月24日 | 楓池・めだか池 ヨシ(葦)イネ科多年草 、めだか池の香流亭側にまとまって生えている。水をきれいにする働きがあり、数年ごとにヨシ刈りをしている。夏の終わりごろから穂を出し、この穂は晩秋に成熟し、綿毛つきのタネをたくさん飛ばす。冬になると地上の茎は枯れる。 同じイネ科の植物で似ているススキやオギ(荻:下欄参照))があります。オギ:繁茂 - ラン境川沿いの空き地になっていた田圃でオギと思われるものが繁茂していた。ススキ(薄:下欄参照))とオギ(荻)、ヨシ(葦)はイネ科の植物で、よく似ていて判別が難しいですね...goo blog « 太鼓橋 | トップ | ヤブラン:マンションの壱番... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます