リサイクルセンター建物の屋上裏に大きなキイロスズメバチの巣が。高さが10m以上あるのと建物の横側で車の駐車場となっているためかこんなに大きくなるまで誰も気づかなかった。恐らく直径20cm以上あると思われる。ただただビックリです。

2022-09-09 アシナガバチの大きな巣
今年は蜂をあまり見かけない。今の時期だと毎年誰か刺される人が出るのが今年は無い。今年は暑さのせいかハチだけでなくカやアブ等も見かけない。
と思っていたら、アシナガバチの大きな巣に出会いました。 直径20㎝以上とアシナガバチの巣としてはこれまで見た中で最大。大きかったことが幸いし多くの蜂が飛んでいたので誰も刺されずに済みました。

2021-09-26 まだまだ要注意
一昨日、ツツジ、ユキヤナギ、レンギョウ等の手入れをしていたらキイロスズメバチが。一緒に作業していたNさんが見つけて採ったものです。その後も写真より一回り大きい巣を見つけ採りました。後の方は採った後に戻ってきたハチが巣が無いので大変でした。危ないので作業は中断。雨上がりで多くのハチが外に出ていたのかもしれませんね。いずれにしろハチに関してはまだまだ注意が必要です。

2020-08-17 蜂大量発生
今年は例年と違いキイロスズメバチが多く巣をつくています。その一つにレンギョウの20m位の垣根で五つの巣が見つかった。その中の一つで最も大きいものです。他でも毎日のごとくキイロスズメバチの巣が見つかっています。
猛暑の年はスズメバチが大量発生することが多いといわれておりますね。まさに猛暑になりました。6月頃からスズメバチが巣をつくり始め猛暑になる兆候(下欄参照)がありました。

2019-08-02 キイロスズメバチの巣
モリコロ、仲間の人達が大きなキイロスズメバチの巣を捕ってきた。沢山蜂がいたとのことでしたが幸い誰も刺された人はいなかったようです。
今年は仲間内で一人の人が3回刺され、私も1回(昨年に続き5回目か)刺されました。気を付けてはいるのですが毎年2~3人刺されているのが実情です。

2017年09月26日 今年2番目に大きいキイロスズメバチの巣
モリコロ、仲間の人が今年2番目に大きいキイロスズメバチの巣だと言って捕ってきた。巣を半分ばかり開け中の様子。

周りのカラをすべて取り除いた状態。

横から見た状態。
