オヒシバ:公園で繁殖していた 2023年09月09日 | シダ/芝/希少種 散歩途中の公園でオヒシバ (雄日芝)が繁殖していた。日当たりの良い道端や空き地などに自生する一年草。日なたに出る芝でヒシバ(日芝)。茎の細いメヒシバ(下欄参照)に対し、葉や茎が太いことからオヒシバと名付けられた。メヒシバは匍匐する茎の節ごとに根を出して広がるが、オヒシバは1カ所からしっかりした根を出して株を大きくし、茎や葉、穂は頑丈で、踏みつけに強く折れたりつぶれたりしにくい。メヒシバ:繁茂 - ランサトラボにある芝生の山がいつもはシロツメクサ(下欄参照)が繁茂しているのが今回は全く見当たらない。その代わりにメヒシバが繁茂。部分的にハマスゲ(下欄参照)も繁殖...goo blog « シェフレラ(カポック):ひ... | トップ | 松枯れ:アカマツの樹が十数... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます