goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

クロマツ三幹:中木ー三河流の強剪定で

2024年01月19日 | 松/多行松
三河流の強剪定でやられているせいかもともと丈夫でない樹が弱弱しく見えました。さらに上の方も冠型に合わせてのか高さで合わせたのかカットされていました。クロマツは剪定に強いと言われていますが老木や丈夫でないものは別ですよね。


2016-11-07 中木クロマツの三幹
香流亭の三幹(下欄参照)本体と同じ芝山にあります。あまり丈夫な樹ではないので自然流で軽く仕上げています。二本が同じくらいの大きさで左側の上の部分は王冠型に仕上げ、右側は自然なままに。もう一本は少し小さめの大きさで自然なままに。


タギョウショウ:どんどこ処正面道路側ーこの箒立ち姿も美しい

2024年01月18日 | 松/多行松
この箒立ち姿も美しいです。どんどこ処芝生側の剪定した人と同じ人が担当したと思われます。


2019-12-09 剪定
モリコロ、サツキとメイの事務所前の左にあるタギョウショウの剪定。
このタギョウショウは久し振りです。登ろうとしたら枯れ枝が多く登り路を作るのに苦労しました。後は楽々で来年からが楽しみです。Before After。 
 



タギョウショウもどき:傘型が似合って

2024年01月17日 | 松/多行松
立派な形に、スタイルは維持され「もどき」として成長しています。全体的に大きく成長し傘型が似合ってきました。いい感じですね。


2023-09-04 スタイルは維持され
久し振りにしみじみと見ました。2017年に大幅な剪定をし、2018、19とスタイルを維持してきました。それ以後は別の人が剪定していますがこのようにスタイルは維持され「もどき」として何とか生きていますね。


2017-11-05 大幅な剪定
モリコロ、日本庭園香流亭入口の所にある先祖返りしてアカマツに戻ってしまったような「タギョウショウもどき」の手のつけようがない状態のものです。
今日(10/30)は木枯らし1号が吹き荒れましたが天候に恵まれ剪定日和でした。
大幅な剪定をしたので、三か所から撮って剪定前と後を見てみました。
正面から撮ったもの。before
 after

正面入り口のほうから撮ったもの。before
after

反対側から撮ったもの。before
after

タギョウショウ:茶室入口前の芝地ー傘型の姿も美しい

2024年01月16日 | 松/多行松
茶室入口前の芝地のタギョウショウ。この傘型の姿も美しいです。どんどこ処芝生側の剪定した人と同じ人が担当したのかな枝の隙間も見えていい感じですね。


2019-01-23 「登ってやる方法」の取り組み
日本庭園香流亭茶室入口前の芝地にあるタギョウショウ。これまでは、傘型をあまり意識していなかったせいか余分な枝が多く、大きな枝も二三カット。根元にその一つの切り口があります。これも今回新たに取り組んだ「登ってやる方法」の一環でやってみました。木に優しい取り組みの一つです。
・最初は登り道を探すのに苦労しますが、中の枯れ枝や不要な枝がよく見え木目細かに剪定できるようになりました。
・中が透けて見えるようになり風通りがよく、光も中の方まではいるようになりました。