goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

夕陽/夕焼けの太陽ー秋らし夕焼け

2022年10月15日 | マンション;全般
このところ秋らし夕焼けが続いていました。爽やかで気持ちがいいですね。


右側を拡大。


2022-01-06 久し振りに優しい温かみのある夕日でした。(9/29 17:34)


2022-01-06 久し振りにほっこりとした夕焼けの太陽を拝めた。(1‐2撮)


2021-07-20 太陽が沈んだ瞬間
19日、梅雨が明けた途端暑さが半端でなくなった。今日は猛暑日。ツツジの中のクズ取りをしていた仲間が1人熱中症の初期状態、言葉が出ないといった麻痺症状を罹った。私も手先の指が麻痺する症状が出ていたのであとで調べてみたら軽い熱中症の初期症状みたいでした。気をつけねばなりませんね。
17日、気象庁は「近畿・東海で梅雨明け」と発表。近畿・東海共に梅雨の期間が62日(5月16日~)と統計開始以来最も長いとか。 


2020-09-01 雲の上の太陽
太陽が雲の上に乗っている感じの夕焼け空。二時間くらい前には激しい雨が一時的に降るなどおかしな天気が・・・


2020-08-15 今日も猛暑日
太陽が沈むところです。太陽の左側の雲の上にお月様が。


2019-09-18 昨日の夕焼け
何となく落ち着きます。朝夕は涼しくなりましたね。


2018-11-10 先日太陽が沈む瞬間をとらえました !

2015年06月03日 赤い夕陽って
自然の一瞬の出来事で太陽が二つに見えたり、楕円に見えたり(下欄参照)することがありますが、何時も普通に見ることができる赤い夕陽っていいですね。何となく落ち着きます。

夕日の赤さは何故か。
一つは、
太陽光線が地球の大気中を通過する際、夕方は昼間に比べ通過する大気の層が厚くなるため青色光のような波長の短い光線は大気を構成する分子によって散乱吸収させられ、波長の長い赤色光のほうが多く届くためである。

二つ目は、
朝日が昇る前は、ほとんどの人が寝ている時間帯。つまり社会的な活動はこれからというタイミングなので、大気中のチリやホコリも夕日が沈む時間帯に比べれば少なめです。波長の短い青い光より、波長の長い赤い光のほうがチリやホコリに邪魔されにくく遠くまで届きます。ですから朝焼けよりも夕焼けのほうが赤くなるということ。

三つ目は、
光のドップラー効果として有名なものには、赤方偏移というものがある。光は波長が短いほど青色に近くなり、長いほど赤色に近くなる。そしてドップラー効果では近づくときは波長が短くなり、遠ざかるときは波長が長くなる。
つまり光は観測者が相対的に近づいているとき青くなり、遠ざかるとき赤くなるのだ。そして朝は我々と太陽とは相対的に近づいており、夕は我々と太陽とは相対的に遠ざかっている。

以上のような原因が考えられ、夕焼けは真っ赤になるのに対し、朝焼けはわずかに赤くなるにとどまるとのこと。

台風で気候激変

2022年09月21日 | マンション;全般
昨日の夕暮れ時です。台風14号の翌日、いわゆる台風去った後の真夏から秋への激変です。気温は、昨日25℃、今日は平年並みの27℃とか。風も秋晴れに代わり清々しいです。台風前は真夏日が続いており日によっては34℃と猛暑手前でした。台風で激変しました。
夕暮れの北東方面の夕焼け空です。
これは北方面で、
西方面はこんな感じ。太陽は真ん中の下あたりの沈みゆくところ。


早朝の雲海

2022年08月20日 | マンション;全般
マンションから見た雲海、爽やかな朝で建物の上を覆っていた。清々しい朝です。(8/17 7:57)


2022-05-07 マンションから見た雲海で雲の部分が輝いて見えた
(5/2  6:06)


2021-04-30   5:24マンションから見た景色ですがこちらの方が雲海らしい

2012-12-03  07:00マンションから見える狭い意味での雲海かな
Webから;雲海とは、
山や航空機など高度の高い位置から見下ろしたとき、雲を海に譬える表現。山で見られる雲海は、山間部などでの放射冷却によって霧、層雲が広域に発生する自然現象による。 雲の海に山々が島のように浮かんでいるように見えることから雲海と呼ばれる。 かつては雲が遥かに見える果てしない海原のことを「雲海」と呼んだことがあった。

夜:雲が異常に明るい

2022年07月30日 | マンション;全般
先日、夜の9時過ぎなのに雲が異常に明るい。気になったのでパチリ。
月夜の時に見たことがあるが月は出ていない。雲が思っている以上に低いところにあり地上の明かりで反射しているとしか考えられませんね。熱帯夜が続いており真夏の夜の。。。


2022-07-24 大雨の夜景がキレイ
かなりの大雨の夜景です。雨のため夜空が真っ暗で、肉眼ではこんなに明るくはないのですが、スマホではこんな感じで明るくキレイでした。
下の駐車場。


2021-10-02 北側の夜景がキレイ
マンションから北側の夜景がキレイ。手前のマンションは隣りのマンションで6階建て、中央ののっぽのマンションは12階建て、右奥のマンションは三好丘駅(下欄参照)の隣りです。これらのマンションは新しく、ここに来た当時(1990年)は駅まで建物はまばらでした。最も駅も無人駅で寂しいところでしたが、1994年に有人駅に。中央奥のライトアップはトヨタさんのスポーツセンターです。