goo blog サービス終了のお知らせ 

観自在

身辺雑感を気ままに書き込んでいます。日記ではなく、随筆風にと心がけています。気になったら是非メールください!

祭りのあと

2014-08-17 15:42:27 | コラム
 お盆休みも終わって仕事に戻った方が多いでしょう。もちろんお盆など関係なくお過ごしの方も多々いらっしゃることと思います。
 毎年、8月16日は祭り行列に加わっています。といっても、地元の祭りではありません。知人に頼まれて、報酬をいただいての参加です。祭りのイメージは、幼いころから参加して、周囲に懐かしい人たちがいるというものでしょう。私の場合は、そうではありません。最初は、町にもなじみはなく、知っている人も皆無でした。それが長年参加していると、毎年出会う顔があり、ふるさと感が湧いてくるから不思議です。
 今年は、朝から雨でした。長く参加してきた記憶をたどっても、朝から強い雨というのはありませんでした。意を決して行列を始めましたが、すぐに濡れ鼠状態に。当地は気温も上がらず、最高気温は25度だったそうです。2、3時間すると寒さに震えがくるほどでした。
 それでも午後からは雨が上がり、着替えをして風邪をひかずにすみました。夜まで歩き、無事に解散。万歩計を持参した人によると、その人は22000歩歩いたそうです。
 今年は、寒かったせいで、ビールなどはあまり飲まず、熱いお茶の接待などがうれしい、例年とは違う祭り行列になりました。
 町内で揃いの法被を着て、町内の神輿を担いで練り歩いている若者達を見ていると、幸せだと羨ましくなります。私のように、古い祭りのない町に生まれ育った人間には、彼らのような思い出はありません。「ふるさと」というよりどころがないような気がします。

帰省中

2014-08-15 14:57:49 | コラム
 「帰省中」と入力して変換したら「寄生虫」と出てきて苦笑しました。なるほど、なるほど。父が生きていて、母がまだしっかりしていたころには、帰省のたびに小遣いをあげていましたので、帰省中に寄生虫ということはなかったと思いますが、今は食事をおごる程度で、寄生虫といえば寄生虫です。
 ヘルパーさんに来てもらっている関係で、実家にいられない時間が1日に数時間あります。その間は、第三者が家にいてはいけないのが約束のようです。しかたなく、町をぶらつくことになります。ずっと母と一緒に家にいると、運動不足になるので、散歩をするのもいいだろうと思っています。
 駅前まで歩いて行って、居酒屋に入ることもあります。腰を据える時間はないので、適当に切り上げられるため、健康にも財布にも優しい飲み方になります。ふらふらと数時間、町を徘徊することもあります。昔の友人の家、変わってしまった店など、驚くこともいろいろです。
 昨日は、シモマチに出かけました。シモマチとは「下町」と書くのでしょう。昔は市場などが立って活気のある地区でしたが、現在は区画整理の結果、広くはなりましたが、すっかりさびれていました。おそらくお盆で休んでいる店が多かったせいでしょう。それにしても、往時の活気はありませんでした。
 川べりで夕日を見ていたとき、自分は夕日ばかり見ていたから、こんな人間になったのだろうと思いました。朝日を望む町なら、きっと違う性格になっていたことでしょう。
 明日は雨のようですが、祭り行列に参加します。毎年、参加しているものです。地元の神社ではないのですが、祭り行列に参加する人が減ったため、知人の依頼で毎年参加しているものです。傭兵みたいなものですが、今年は土曜日。頑張りたいと思います。みなさんも楽しくよいお盆をお過ごしください。
 
 

銭湯のマナー教えて

2014-08-02 16:27:12 | コラム
 実家の風呂が使用できないため、しかたなく銭湯へ行くことにしました。レジャー施設的な日帰り温泉にはときどき行きますが、町のフツーの銭湯に行くのは何年ぶりだったでしょうか。
 まず、時間が不明です。これはお店によっていろいろあるのかもしれませんが、私が今日行ったところは15時からでした。偶然、私が入店したのは15時少し過ぎ。入口の戸も、男湯の戸も少しずつ開けてあったので、入ったときから、先客が1人いるのがわかりました。
 番台のおばあさんに大人料金420円を支払い入店。下駄箱にサンダルを入れ、カギをかけましたが、ほとんど意味のないカギでした。脱衣所にも木製のロッカーがあり、そこに服などを入れてカギをかけました。こちらのほうは一応役に立ちました。
 浴室は狭く、カランは10くらいだったでしょうか。浴槽は二つに仕切られていましたが、それぞれ2~3人入ればいっぱいでしょう。
 一番心配だったのが湯の温度でした。実家の近くにはもう1軒銭湯があったのですが、そちらが熱いと知っていたので、今日は新しい銭湯へ行ってみたのです。ところが、そこも入ってみると……とんでもない熱さでした! 湯に入ると同時に鳥肌が立ち、最初は熱いとか冷たいという感覚が消え、痛みのようなものしか感じられませんでした。腰までつかりましたが、1分と入らなかったと思います。体を洗いながら、先客の御常連の様子を伺っていると、御常連はさっと入ってさっと出るということを繰り返していました。なるほど、ご当地の入浴マナーはこうしたものかと納得しました。
 その後、二人の御常連らしき老人が来ましたが、彼らは入るときに勢いよく水を出して温度を下げ、その後は数分入っているという感じでした。それでも浴槽から出てくる彼らの肌は真っ赤になっていて痛々しい感じでした。
 長く銭湯へ行かなかった私は、どうやって入るのかわかりませんでした。勝手に水を入れてはいけないのだろうと思い、その後は浴槽に入りませんでしたが、どうしたらよいのか御存じの方は、後学のため、御教示ください。

忘れられない記憶をなくすには?

2014-07-12 06:25:22 | コラム
 昨日は午後7時ころに職場を出て、歩いて帰宅しました。約1週間後に迫った登山にそなえて、平坦な道とはいえ、少し歩こうと思ったのです。歩くこと小1時間、蒸し暑い日でしたので、首筋を汗が流れました。
 歩き始めてしばらくしたころ、後ろから自転車が来ている気配を感じました。最近はラジオでFM放送を聞きながら通勤しているのですが、それほど大音量にはしていませんので、音でわかったのです。そこは狭い歩道で、交差点になっており、人がすれ違うことも難しいほどでした。自転車は数秒、後ろでブレーキをかけながら、スピードを落として走っていましたが、交差点に入ると、私を追い越して角を曲がって行きました。
 そのとき、「抜かせろよ、バーカ」という捨て台詞が耳に入りました。後姿を見ると、中年の小太りの女性でした。
 私は不快でいたたまれない気持ちになりました。「おい、待て!」と叫ぼうかとも思いましたが、やめました。それは冷静になってから考えても正解だったでしょう。呼び止めて、そのまま逃げられても気分が悪いでしょうし、戻ってきていざこざになったら、手や足が出ていたかもしれません。過激な女性のために警察の厄介になるのはつまらないことです。
 私に落ち度はなかったと思います。歩道は歩行者が優先のはずですし、道を譲れるような広い歩道ではありませんでした。家の周辺も歩道が狭いのですが、そういう場所では、私は自転車に道を譲ることが多いです(相手の自転車は当然のようにすれ違って行きますが……)。それなのに、どうして暴言を吐かれなければならないのか、考えれば考えるほど悔しくなりました。
 自分が情けないのは、すぐに女を呼び止めなかったことではありません。先に述べたように、それをしなかったのは正解でした。自分が情けないのは、つまらないことだと忘れることができないことです。泰然自若として、「ああいう人もいるよね」と水に流せない自分が嫌なのです。
 似たようなことが過去にもありました。やはり中年で小太りの女性でした。駅の改札を出るとき、追い越して自動改札機を出ようと並びかけたとき「信じられなーい! 何すんのよ!」と大声でわめきだし、詰め寄ってきました。その時は、正直、怖かったです。とても尋常な人とは思えませんでした。これも、すんなり忘れなければならないことだと思います。しかし、かなり時間が経過した現在も、忘れられない記憶になっています。
 殺伐とした世相や人心の荒廃を嘆くこともできるでしょう。しかし、それよりも、この不快な記憶が目の前の苦痛です。こんなときは、どう考えれば忘れられるでしょうか? 同じような悩みをお持ちの方は居ませんか?
 
 

社会の窓

2014-07-08 22:36:14 | コラム
 「社会の窓」なんて、もう死語でしょうか? 若い方は意味がわかるでしょうか?
 今日、出勤後、トイレに行って、ズボンのファスナーをあげたとき、何となく違和感がありました。ファスナーの止まっているところをなぞってみると、……あれっ?! あの上下する金具の部分は上にあるのに、途中がなし崩し的に開いていく……。つまり、あの金具の部分が両端を止める働きをしていない、止まっているべきところが止まっていないのです。これで、足を広げるような機会が増えれば、ファスナーは完全に開きっぱなしの状態になってしまいます。予備のズボンなどなかったので、絶体絶命のピンチでした。
 何食わぬ顔で、荷造り用のガムテープを持ってトイレに戻り、ファスナーのところに貼り付けました。外から見えないように工夫すること数分、何とか応急処置を終えました。
 以後、ときどきに手をやって押さえつけ、ガムテープが剥がれないように努力しました。トイレも我慢していきませんでした。そして、就業時間、何とか恥をかかずに勤務を終えることができました。
 教訓としては、安いスラックスは買わないこと。また、ファスナーの不具合は見過ごしにしないことです。大型の台風の接近など、巷ではいろいろなニュースがあったのでしょうが、私は一日、何も耳に入りませんでした。一日が無事に終わってほっとしているのみです。

人生3度目

2014-07-06 14:38:06 | コラム
 今日は梅雨の晴れ間と言うことで、本来なら2週間後に迫った尾瀬にいくために武蔵野の山に登ってウォーミングアップしようと考えていたのですが、昨夜の深酒がたたり、起きられず。結局、近くを歩き回ろうと思い、昼前から約3時間にわたって川べりのハイキングコースを歩いてきました。これだけで腿の付け根が痛くなり、これにアップダウンが加わったら大丈夫だろうかと不安要素ばかりです。
 さて、このウォーキング中に、写真のタマムシを見つけました。既に死んでいましたが、その美しさは変わっていませんでした。
 私は人生で3回目の邂逅です。一度目は、大学生時代住んでいた、千葉県の西船橋のアパートの近くでした。雨あがりの日、水たまりの水を弾くように光り輝いているのが印象的でした。2度目は十年ほど前、職場の近くの路上で死骸を見ました。
 そして、今回が3度目です。歩道の上に死骸があり、キモチ悪かったのですが、手でつかんでポケットに入れて持って帰りました。死んでいるのは今までと同じですが、手に入れたというのは今までにないことでした。
 造化の妙というしかない神秘的な美しさ。しばらく、どこかに置いて眺めたいと思います。



高田馬場慕情

2014-07-06 08:15:26 | コラム
 午後から久しぶりに高田馬場へ行きました。大崎で仕事を終えたのが午後1時過ぎ、このまま帰るのもどうかと思い、最初は帰り道にある新宿に寄ろうかと思ったのですが、高田馬場が浮かびました。
 高田馬場は大学生時代によく行った町で、いろいろな思い出があります。その後も古本屋を訪ねて行く機会が何度もありました。今回はずいぶん久しぶりでした。まず、町を歩いてみて、古本店が減ってしまったことに驚きました。特に小さなお店がなくなっていました。前回行った時よりも、最低でも5~6軒はなくなったでしょう。お客さんも減っているように感じました。それでも3冊の本を買いました。ある店では、2000円と200円の本を買ったら、200円の本はサービスしてくれました。その店は老夫婦がやっていて、数年前に奥様が亡くなり、今は旦那さんひとりで切り盛りしているようです。以前は、絶版の本などを探しによく立ち寄った店でした。今は活気もなくなり、在庫の本も減り、ご主人の欲もなくなったのかと少し寂しい気がしました。
 帰りは酒場に寄りました。2軒はしごしました。最初の店は新鮮な魚が自慢の高級店?。マダイ、ハタ、イワガキなどの刺身を美味しくいただきました。酒は鳳凰美田と生ビール2杯でした。有機栽培の生野菜、キビナゴの炙り焼きなども美味でした。2軒目は地酒の銘柄を揃えている縄暖簾的なお店。日本酒3合、焼き鳥3本、みつ葉入り卵焼きなどを食べました。1軒目は5000円弱、2軒目は3000円弱。違った雰囲気を味わえたので満足です。


 
 

笠間焼のカップを買う

2014-06-29 18:22:18 | コラム
 昨日、上野へ飲みに行きました。駅構内で茨城県の物産展のような催し物をやっていて、ちょっと足を止めました。目の前にあったのは笠間焼の向山窯のブース。カップや皿などが並んでいました。1つ2つ手に取ってみましたが、一度通り過ぎて外へ出た後、もう一度戻って再びいくつかを手に取りました。
 最初気になったカップは、少し大きく、デザインはよいのですが、手になじみませんでした。一方、最初はそれほどではなかったのですが、写真のカップが目につきました。丈があってスマートなカップはストライプがリズミカルに描かれており、ところどころ、星を思わせるような飛沫があり、黒っぽく焼けています。脚は同じ色の釉薬(鉄でしょうか)がかかっていて、直線中心の固い印象を和らげているようです。そして、印象的なのが、口に塗られた金でしょう。何か宇宙や形而上的なイメージを感じさせる気がして、購入しました。税抜1700円でした。
 これでビールを飲んだらおいしいと思います。先週、ラジオでビールのつぎ方をレクチャーしていました。まず、20センチくらいの高さから勢いよく注ぎます。泡と液体が6:4くらいにおさまったところで、今度は静かに注ぎ、再び5:5になるまで待ちます。その後は、コップの縁に沿って静かに注ぎ、泡が盛り上がっても液体が入るところまで注ぐという3段つぎです。実際にやってみたところ、確かに風味がまろやかになり、美味しい気がしました。今度はこのカップでやってみます。

余計なお世話!

2014-06-16 20:27:24 | コラム
 昨日の敗戦を受けて、イタリアのスポーツ紙複数が、日本が予選リーグを突破できなかった場合、ザッケローニ監督が辞任することを報道しているようです。私は、それほどサッカーが好きなわけでもなく、ただブームに乗って騒いでいただけですので、監督が交代しようがかまいませんが、だからと言って、外国の新聞から無責任にどうだこうだと言われるのは悔しい気がしてもいます。
 私は愛国主義者でもないので、外国が日本のことに干渉するななどと強く宣言するものではありません。言論の自由は世界になければならないので、どんどん言ってもらってもよいでしょう。ましてや、ザッケローニ氏はイタリアの人ですから、あながち干渉とは言い切れない部分もあります。
 しかし、それを考えに入れても、イタリアの新聞はマスコミの力やサッカー大国の権威をかさにきて、見下すようなことを述べているような気がしてなりません。
 私がカチンときた伏線には、小沢一郎氏の公明党への発言がありました。小沢氏は、公明党は結党の理念である平和主義から言って、集団的自衛権に賛成すべきではないと主張されているようです。私は、それを聞いて、公明党にとっては余計なお世話だろうなと考えていたのです。公明党の問題は公明党の問題であって、小沢氏からあれこれ言われる筋合いはないはずです。小沢氏はまだご自分が政界に影響力を持っているとお考えなのでしょうか。それとも、忘れられているという自覚があって、目立つ発言をあえてされたのでしょうか。
 私のように、今日一日、仕事以外のことではまったく口を開かなかった人間が言うのも妙な話ながら、余計なことは言わなくてもよいと思います。せめて、相手を見下すような物言いはやめてほしいと願っています。

一言も・・・・・一日

2014-06-16 20:06:49 | コラム
 昨日はモータースポーツ、サッカー、メジャーリーグベースボールなどにうつつをぬかし、つまらない話をこのブログにも延々と書き続けていました。ひとりで家にこもっていたために口は使っていませんが、発信者としてはいろいろなつまらない情報を垂れ流していたわけです。
 夕べは、あまり酒を飲まなかったせいか、1時過ぎに床に就いてからも寝つけず、浅い眠りのまま朝を迎えてしまいました。朝から頭がはっきりせずに、出勤するのも嫌になるほどでした。といっても、仕事に穴をあけるわけにはいかず、何とか出勤しましたが、1日中、ろくな仕事はできなかったと感じています。
 それよりも問題なのは、仕事のこと以外には、一言も周囲と話をしていないことです。誰とも冗談1つ交わすことのない1日でした。昨日に続き、誰とも仕事以外の話をしない状況なんて、どう考えても異常ですね。
 私の人生、これからどうなっちゃうんでしょうか。
 それはそうと、NHKの大河ドラマ軍師官兵衛の視聴率が向上してきたとのこと。今まで見ていなかった私が見ているくらいですから、それなりの視聴率があるのかと思っていましたが、意外に低迷していたようです。高齢者は馴染みのない若手俳優の演じる大河ドラマを見たいとは思わないかもしれませんし、若い人は若い人で、大河ドラマに興味があるとは思えません。三谷さんの「新撰組!」あたりから、高齢者は見なくなったのではないでしょうか。若者層はどうだったのでしょう。あのあたりがターニングポイントだったのではないかと思いますが、ずっと見ていなかった人間としては偉そうなことは言えません。
 軍師官兵衛も、信長、秀吉の天下取りと言う王道を進んでいきます。マンネリだと思うのは私たちの世代で、若い世代には新鮮な感覚で見てもらえるのではないかと期待しています。やはり、日本の黄金時代?(少なくてもドラマとして成功する時代)のことは知っておいてよいと思うのです。

スポーツ観戦の皆様お疲れ様でした

2014-06-15 21:43:34 | コラム
 ル・マンのゴールが近づいています。今日一日話題にしていた責任から、最終成績も書いておきたいと思います。残り10分程度となった現在、ポルシェの2台は脱落、アウディの2号車、1号車が1位と2位、トヨタの8番が3位を走行しているようです。アウディは貫録の5連勝ワン・ツーフィニッシュとなりそうです。トヨタ8号車は健闘してくれました。
 NISSANの高性能エンジンが話題だったようですが、トップテンに5台入っている車で使われているのがそれだったのでしょうか。だとすれば、来年のGTRが楽しみです。
 さて、サッカー日本代表の次の試合は金曜日ですね。ギリシャ戦はどうなるでしょうか。そんなに簡単には勝てないのではないでしょうか。今日負けたことで、あるいは負けた内容を見ると、決勝トーナメント進出は難しいと感じます。
 大リーグでは黒田投手はその後も失点し、負け投手になったようです。マー君が活躍してくれていますが、ベテランにももう少し頑張ってほしいと思います。
 今日はスポーツ観戦に終始してしまいました。だらだらと過ごしてしまった週末、ちょっと後悔しています。でも、楽しかったから、ま、いいか。
 

さんざんなことに……

2014-06-15 12:50:02 | コラム
 サッカーワールドカップ、日本の初戦が終わりました。前半、本田選手の得点でリードして終了はしましたが、後半に向けて嫌なムードが漂っていました。後半20分くらいのところで、2分間の間に2得点されて、あっさり負けてしまいました。勝負と言うのは、やはり流れが大切ですね。日本は、何となく消極的で固くなっていたように思いました。それに対してアフリカの選手も緊張していたでしょうが、身体能力を発揮できていたのでしょう。
 さて、私がこだわっていたル・マン24時間レースでも、トヨタは順位を下げています。中嶋選手の7号車はトップを快走していましたが、中嶋選手が運転中、朝の5時過ぎにストップしてしまいました。8号車の順位も上がっておらず、結局、アウディとポルシェの一騎打ちになっています。現在は4位まで、アウディ、ポルシェ、アウディ、ポルシェの順で、第5位がトヨタの8号車です。あと9時間、ドラマはまだまだあるのでしょうが、日本勢がからむことはないような気がしてきました。
 しかたがないので、午後からは気を取り直し、ヤンキース対アスレチックスの試合を観戦し、黒田投手とイチロー選手を応援しようとチャンネルを変えたところ、ナイトゲームに入るために照明灯を点けたのにレフト側が点灯せず、試合が中断してしまいました。先ほど、ようやく点灯しましたが、思わぬことがあるものです。試合は、黒田投手が先制点2点を許し、ヤンキースが1点返したところのようです。4回まで終わりましたが、黒田投手は球数も多くなり、どうもピリッとしない感じです。最近は調子があまりよくないようで気になります。あとはイチロー選手の活躍を期待しましょう。
 意気込んでいたサッカーもル・マンもどうもイマイチでした。私同様、気が抜けてしまった人も多い日曜日のお昼でしょう。みなさんにグドラック!

夏近し!

2014-06-14 18:55:20 | コラム

 7時だというのに、空はこんな感じでかなり明るいです。梅雨入りしてから雨ばかりでしたが、ここにきてようやく晴れた気がします。
 朝、起きて部屋の中に相当数のアリがいるのに驚きました。ベランダに出没しているのは知っていましたが、まさか部屋まで侵入してくるとは。慌てて掃除機で吸い込んでしまいました。
 サッカー初戦まであと15時間だそうです。試合の行われるペルナンプは朝になったようです。ル・マンのスタートも3時間後に迫っています。今日は二日酔いで1日家でウダウダしていました。これから買い物に行って、今日と明日の食材を買ってくるつもりです。明日は、またテレビ三昧でしょう。できれば部屋の掃除をしたいと思います。
 がんばれニッポン! ブラジルとフランスに向けて応援したいと思います。

見直した!柏木由紀さん!

2014-06-07 23:19:37 | コラム

 昔買った猿面と、最近買った猫です。共通点は和紙細工であること。日本の伝統工芸です。癒されます。
 元同級生に殺害されたらしい准看護師さんは、ブログで、加害者と会うことを書いていたらしいですね。私もこうしてブログを書いていますが、何で書いているのか、我ながら疑問に思うこともたびたびです。准看護師の方も、久しぶりで同級生に会ったこと、会って不愉快だったことを誰に向かってどうして書いたのでしょう。ほとんど日記のようになっていたのか、男性の方がインタビューに出ていたように、フォローしてくれる方がいて、彼らを念頭に置いて書いていたのでしょうか。こういうコミュニケーションの虚しさってありますね。あなたはどうしてこれを読んでくださっているのでしょう? そんなことを伺ったらオシマイでしょうか。
 AKBの総選挙が行われました。最後だけ見ました。マユユが1位でよかったと思います。私的にはコジハルでしたが、感心したのは3位の柏木さんでしょうか。スピーチがしっかりしていて頭のよい方だと好感を持ちました。2位だった方は、「悔しい」を連発なさっていましたが、どういう意味なのか私にはわかりません。自分が努力できなかったのが悔しいのか、努力が認められずに悔しかったのか、マユユに投票したファンに対して悔しかったのか、マユユ自身に対して悔しかったのか、それらを包括して悔しかったのか、とにかく感じが悪いと思うのは中高年だけでしょうか。そもそも中高年など念頭にない総選挙なのでしょうが、こちらも何とも虚しい気がしてしまいました。ブログも総選挙も、共通点は虚しさって気がします。
 明日も雨みたいですね。心だけは少し晴れますように。

 

雨とお茶の話

2014-06-07 06:34:19 | コラム
 今日で3日目、ほとんど続けて雨模様です。日本各地が梅雨入りしましたが、今年の梅雨はエルニーニョ現象のために長いということらしいです。昨日など、気温はあまり上がらないということでしたが、蒸し暑さは強かったと感じます。
 東京都下の当地では、昨日から大雨警報が出ています。昨日は帰宅時にかなり強く降っていて、足元がびしょ濡れでした。今日もこれから出勤です。土曜日なのに、午前中、立会いの仕事が入ってしまいました。外で濡れることはないと思いますが、問題は行きと帰りです。今、外を見ても雨脚が白く見えています。道中の雨を考えると、もううんざりです。
 午前8時からはサッカー日本代表の強化試合対ザンビア戦がテレビ中継されますね。雨ですし、家でのんびりサッカー観戦してW杯ムードを盛り上げるなんていいですねえ。
 テレビを見ているとお茶に関するニュースをやっていました。アメリカ西海岸ではティーハウスが流行っているそうです。中でも人気なのが緑茶だということ。健康的だということで若者や富裕層の間で特に人気が高いそうです。静岡産の高級茶なども愛飲されているようです。レディーガガさんが緑茶で禁煙に成功したというのが火付け役になったようですね。さすがにスーパースターの力はすごいですね。スターバックスでもお茶を導入するようです。
 日本茶の輸出は3倍程度に伸びているそうですが、日本のお茶メーカーでも、その人気に乗ろうと、ゆずやチョコバナナ風味のお茶が開発されているようです。日本茶のバリエーションが広がることは、私たちにとっても興味深いことですね。すしに続き、緑茶も世界に広がっていくのでしょうか。
 明日も雨の予報です。家でのんびりお茶でくつろぐなんていいですね。でも、明日は北関東に出かなくてはならないのです……。