お盆休みも終わって仕事に戻った方が多いでしょう。もちろんお盆など関係なくお過ごしの方も多々いらっしゃることと思います。
毎年、8月16日は祭り行列に加わっています。といっても、地元の祭りではありません。知人に頼まれて、報酬をいただいての参加です。祭りのイメージは、幼いころから参加して、周囲に懐かしい人たちがいるというものでしょう。私の場合は、そうではありません。最初は、町にもなじみはなく、知っている人も皆無でした。それが長年参加していると、毎年出会う顔があり、ふるさと感が湧いてくるから不思議です。
今年は、朝から雨でした。長く参加してきた記憶をたどっても、朝から強い雨というのはありませんでした。意を決して行列を始めましたが、すぐに濡れ鼠状態に。当地は気温も上がらず、最高気温は25度だったそうです。2、3時間すると寒さに震えがくるほどでした。
それでも午後からは雨が上がり、着替えをして風邪をひかずにすみました。夜まで歩き、無事に解散。万歩計を持参した人によると、その人は22000歩歩いたそうです。
今年は、寒かったせいで、ビールなどはあまり飲まず、熱いお茶の接待などがうれしい、例年とは違う祭り行列になりました。
町内で揃いの法被を着て、町内の神輿を担いで練り歩いている若者達を見ていると、幸せだと羨ましくなります。私のように、古い祭りのない町に生まれ育った人間には、彼らのような思い出はありません。「ふるさと」というよりどころがないような気がします。
毎年、8月16日は祭り行列に加わっています。といっても、地元の祭りではありません。知人に頼まれて、報酬をいただいての参加です。祭りのイメージは、幼いころから参加して、周囲に懐かしい人たちがいるというものでしょう。私の場合は、そうではありません。最初は、町にもなじみはなく、知っている人も皆無でした。それが長年参加していると、毎年出会う顔があり、ふるさと感が湧いてくるから不思議です。
今年は、朝から雨でした。長く参加してきた記憶をたどっても、朝から強い雨というのはありませんでした。意を決して行列を始めましたが、すぐに濡れ鼠状態に。当地は気温も上がらず、最高気温は25度だったそうです。2、3時間すると寒さに震えがくるほどでした。
それでも午後からは雨が上がり、着替えをして風邪をひかずにすみました。夜まで歩き、無事に解散。万歩計を持参した人によると、その人は22000歩歩いたそうです。
今年は、寒かったせいで、ビールなどはあまり飲まず、熱いお茶の接待などがうれしい、例年とは違う祭り行列になりました。
町内で揃いの法被を着て、町内の神輿を担いで練り歩いている若者達を見ていると、幸せだと羨ましくなります。私のように、古い祭りのない町に生まれ育った人間には、彼らのような思い出はありません。「ふるさと」というよりどころがないような気がします。