はぴの自作カフェ 2nd

子育てと仕事に勤しみながら自作PCを模索する漢の日常

ラーメン屋「うさぎ」

2011-09-23 20:13:39 | 日記・エッセイ・コラム

みなさんこんにちは、はぴですw
今日は、秋彼岸ということでお墓参りを家族でしてきましたw
午前中にお墓参りをするのですが、必然的にお昼は何か食べようということになり、

近くのラーメン屋さん「うさぎ」でお昼になりましたw

この「うさぎ」さんですが、前は国道4号線沿いのゴルフ練習場近くにあったんですが、国道の拡張工事に伴い、移転したらしくしばらく場所がわかりませんでした><;

この間、ふと小さな看板が東北ニプロの南側にあり、そちらに移転したのを確認!w
おいしいので食べに行くこと数回www

「おいしいですw」

今回も、「チャーシューメン」800円を私は選びましたw
スープは醤油ベースでさっぱり系、麺は手打ち自家製らしくやや太麺のちぢれ系^^

白河ラーメン系であっさり、しかし濃くうまでおいしいですw



チャーシューは脂身が少ないのでしっかりとした食感ですが、薄味でラーメンのスープにあうおいしさですw

家内は味噌ラーメンを選びましたが、おいしかった様子www
麺自体は、どちらかというとこの醤油ベースによくあう麺らしい?とのことでしたwww




機会がありましたら是非一度ご賞味くださいwww




ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


The Witcher 2(PCゲーム)

2011-09-20 16:43:34 | デジタル・インターネット

今週からめっきり寒くなってます^^;
みなさま、体調管理は大丈夫でしょうか?はぴです^^

しかも台風15号と16号、そして秋雨前線のおかげでしっかりとした雨が降り続いております^^;
今週いっぱいは雨模様が続くらしい・・・

冬が近づいてきたような寒さでございますwww



さて、そんな秋の夜長にはまってしまったPCゲームはこちらw
「The Witcher 2 王の暗殺者」
というポーランド発のシングルプレイ専用のRPG

シリーズ小説が原作となっていてメインクエストをクリアしていくことでエンディングを迎えるようになっております。
途中サブクエストもあり、キャラクターのレベルを上げつつストーリーを追っていきます。

Dscf2124

タイトルでもある「Witcher」ですが、”魔法使い”という意味だと思ったんですが、このゲームでは”魔法が使える戦士”という扱いになっております。
対人間の「鋼の剣」と対モンスターの「銀の剣」の2本の武器と、魔法(攻撃系・防御系)を駆使してゲームを進めますw

私がプレイした感想では、魔法も使いますがメインは2本の武器(鋼の剣・銀の剣)での戦いとなりましたw
ストーリー重視のゲームですので、カットシーンに力が入れられていて映画のように綺麗なものでしたwww

しかも、表情にも凝っていてゲームのクオリティの凄さ・PCハードウェアの進化?を感じさせます^^;

しかも、このゲーム、ちょっと「ムフフ」なシーンもありましてなかなか侮れませんwww

グラフィックの解像度は今回1920×1080でプレイしましたが(パッチをあてることによって高解像度が選べるようになりました)、それでもちょっとモタツクかな?という様子でした^^;;;

ちなみに

2560×1440の解像度でやったら・・・
うちのPhenom II X6 1090Tではカクカクしちまった@@;

ちょっとPCパワーを堪能するにはもってこいのソフトかもしれないですw


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


A75M-ITXでMINI-ITX増殖!w

2011-09-09 17:27:54 | パソコンパーツ自作

今日はこちらは暑い一日でした^^;
みなさんの地域はいかがだったでしょうか?はぴでございまするw

さてわれらがBulldozerなZambeziが10月に遠のく中;;

手を出してしまいました、MINI-ITXなマザー・・・
それも、今のところ1種類しかないLianoなSocket FM1マザー・・・

ASRockのA75M-ITXですっ!(AMDに資金投資してしまった・・・後で回収できないものかwww)

A75mitx01

現在のところSocket FM1マザーでMINI-ITXマザーはこれしかないようです。
ASUSや、J&Wなんかも出そうではあるんですが・・・

A75mitx02

梱包物はいたってシンプル^^;
説明書とCD-ROM、バックパネルに、S-ATAケーブルが2本。
オーディオケーブル・・・これはOSが立ち上がっていなくてもACPI S5状態で、ポータブルオーディオからの音楽が聴けるとかいう機能です・・・www

A75mitx03

マザー全景w
MINI-ITXなので小さいですw

これにLIanoを乗っければちょっとしたゲームも動くPCになっちゃいますw
ってか、グラボがいらなくなる???

A75mitx04

拡張スロットはPCI-Express 2.0 x16です。
地デジチューナーとか乗っけてもよさそうですし、グラボ乗っけても良いですね?(本末転倒ではございますがw)

A75mitx05

S-ATAコネクタは4ポート装備w
左側のヒートシンクに隠れているのがA75-FCH(Hudson-D3)。
巷の情報ですとチップセットはちょっと発熱するそうです^^;

A75mitx06

メモリスロットと、ATX電源コネクタ付近w
メモリスロットは、SO-DIMM仕様ではなくデスクトップと同じタイプw

DDR3 1600とかDDR3 1866とかの規格のメモリを載せたいですw

A75mitx07

A75mitx08

マザー裏面。
特にチップも載っていないですw

機能面は必要最低限なものを盛り込んだという様子ですw

A75mitx09

残念な点といえば、ディスプレイ出力端子ですがw

アナログなD-SUB15とHDMI(1.4a対応)なところ@w@

D-SUB15ではなく、DVI-I端子にしてほしかった・・・**

A75mitx10

こんなマザーで、PC組んでみたいと思いませんかぁ???

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


Crucial m4 SSDのファームウェア更新(0009)

2011-09-01 17:40:00 | パソコンパーツ自作

台風12号が近づいております、土砂災害がちと心配ですなw

はぴです^^

Crucial m4 SSDのファームウェアが0009に更新されております。
しかも、速度改善などが盛り込まれているっていることで、更新してみました^^

まずは、速度測定w
私の持っているm4 SSDはファームウェアが0002です。
CrystalDiskMark 3.0.1での測定では

C300よりちょっと速い?程度の性能でした^^;

M4ssd128gbfw02_ata6gbps01

ファームウェアの更新w

作業としてはダウンロードしたファームウェアデータをCD-ROMにISOで焼き、
BIOS設定でSSDをIDE(私のマザーではNative IDEでした)に変更w

CD-ROMから起動させると、ファームウェア更新プログラムが実行されるようになっています

C300でも更新した事があるので、この作業は経験済みですw

Dscf2107

ファームウェアを0009に更新後の速度測定!w
CrystalDiskMark 3.0.1では速度向上がみられましたwww

M4ssd128gbfw09_ata6gbps01

ちなみSSDの中身はデータも何も入っていない素の状態ですw


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村