はぴの自作カフェ 2nd

子育てと仕事に勤しみながら自作PCを模索する漢の日常

Xperia Z SO-02Eの電池交換と修理???帰ってきたw

2015-05-21 16:47:41 | スマホ

みなさんこんにちは、はぴです^^
今日は過ごしやすい一日となっておりますが、風が強く陽射しは夏らしく熱中症に気を付けなければいけないですね。
明日からは気温が上昇するらしい・・・


さて、私のスマホはおよそ2年前に初デビューとなり電話機能とインターネットに酷使しておりました。
電話機能を重視しているためゲームは入れず、インターネット閲覧等に使うくらいです。

しかし、去年後半くらいからあるトラブルに見舞われておりました++
通話するときにこちらの音声は聞こえるも、向こうの声が聞こえない@@;
お客さんには声は聞こえているが、私のスマホはさっぱり無音><!

再現性はなく、常時でもなく、特定の条件とかその他もろもろあるわけでもなく。

突然に症状が出ます;;

なので、Bluetooth機器を使用してワイヤレス受信機を使用したり(通話時間が短い、作業中邪魔)、愛車にもBluetoothがついているので便利だったりしていました。
調子が良いと数日、数週間問題なく通話できたりしていたんですが、不安にドキドキしながら電話するのも良くないし、何よりお客さんにも迷惑だろうと考えwww


だいたい2年を目安にバッテリー交換するらしいし、ついでに見てもらおう!と先週ドコモショップに行ってお願いしておきましたwww

で、帰ってきたSO-02E




店員さんの話では、バッテリー交換のみで、音声が聞こえない問題は確認できなかったらしい(泣);;

このSO-02Eは電池交換は内蔵になっていてパネルを剥がさないと交換できません。
当然、メーカーで交換作業をお願いします。
みた感じは新品っぽい新しさwww






その後、内容を確認したところ・・・
店員「別に故障個所がありますのでそれかもしれませんね?」

私「えっ!?」

おおっw
「故障個所(フロントケース(フロントケース、液晶、タッチパネルが一体となった部品)、リアケース(リアケース、アンテナが一体となった部品))を確認しましたので、修理をさせていただいております。」

・・・ここれって・・・

1.ケースを剥がした時に壊れたから交換
2.ケースを剥がしたんだけど、故障していたから交換

のどっちなんでしょう?



帰ってきたSO-02Eは、通話トラブルは問題ないので2番のことだと理解しておりますがw
もしかしたらというお話で、アンテナが不良で症状が出ていたのかもしれませんね?との事でしたw
アンテナの強さを示す縦棒がフラフラと減ったり増えたりを繰り返すようであればそのトラブルの可能性が高いとの事。





帰ってきたSO-02Eですが、データ復元を完了し、再び酷使されようとしております。
大事な通話機能は問題ないですし、以前よりクリアな音声になった気がするのはプラシーボ効果なのでしょうか?





このXperia SO-02E、もうしばらく活用させてもらいます^^v



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


携帯電話にXPERIA Z(スマートフォンデビュー)を装備!

2013-03-07 20:19:51 | スマホ

みなさんこんにちは、はぴです^^
3月に入りますと、明らかに暖かくなってきております。
過ごしやすい日々が続きますが、風も強く吹くようになり花粉や塵や埃が舞い上がるせいで目がショボショボ状態に;;;;

花粉症の症状も出始めました**
暖かいのは良いのですが、数か月はこの花粉症と闘っていかないといけませんです^^;

さてw

今の今まで携帯電話(ガラケーと呼ばれるらしい?)
を使ってきましたが・・・

スマートフォンタイプの携帯に機種変しますたwww

初スマホですw


なんか、お店行ってもスマートフォン一色で売り出されており、以前の二つ折り携帯は片隅のほうに追いやられている始末w

なんか時勢を感じてしまった一日でしたw

その中でもチョイスしたのがこちら

SONY XPERIA Z SO-02E


Xperiaz01

5インチ画面サイズで、1920×1080の解像度を誇る、CPUにはSnapdoragon APQ8064 1.5GHz 4コア搭載。
メモリー 2GB ストレージ 内部16GB 外部microSDXC対応最大64GB
カメラ 約1310万画素
バッテリー 2330mAh
サイズ 71(W)×7.9(D)×139(H)
重量 146g

もう小さなパソコンですなw

OSがAndroid4.1ってとこが普通のパソコンとは違いますがwww

Xperiaz02_2

ちなみ、docomoクロッシィにしました^^
画面は解像度細かすぎでドットの判別出来ませんwww

Xperiaz03

画面キレイですねぇ~~~^^

Xperiaz04

右側面には、電源ボタンと、音量調節ボタンがあります。

電源ボタンを押すと画面が暗くなってロックされます。
画面が消えているときにはこのボタンを押すことでタッチ操作が有効になる仕組みw

間違ってボタンを押すことがないので操作が終わったらこのボタンを押してロックするようにしないといけないみたいですねw
何も操作しないと少ししてから画面が消えます(自動ロック機構)

Xperiaz05

左側面には、電源パネルと、microSDスロット、電源コネクタなどw

しっかし、薄いですなwww

Xperiaz06

いままで使用していた携帯と比較www
横に広くなってコンパクトになりました???

Xperiaz07

今までの携帯よりも板状になってシンプルになりましたw

チョコレート板っぽくなっちゃったwww

Xperiaz08

付属のmicroSDカードは2GBの容量ですので、これでは心もとないと思い、大容量の物も捕獲(これは、工房での捕獲ですがwww)

XPERIA ZはmicroSDXCの64GBに対応しているそうです。

ちなみ、この容量になるとexFATと呼ばれるフォーマット形式になるそうです。

Xperiaz09_3

microSDカードスロットの蓋を取り外して・・・

Xperiaz10

付属の2GBカードを取り外しw

Xperiaz11

microSDXC 64GBカードを装着w

Xperiaz12

スロット自体が小さいので押しこむのが大変です。
私のような大きな手ではちょっと苦労しましたw

Xperiaz13

設定という項目からストレージを選ぶとw

Xperiaz14

何も設定しなくても、SDカードを差し込むだけで普通に認識しましたw

Xperiaz15

いろいろいじっているとすぐバッテリーが減りますねぇwww
スマホ初心者なので、まずは電話機能重視で弄り倒していきたいと思いますwww

携帯機能ってもう付属みたいなもんなんですねw



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村