はぴの自作カフェ 2nd

子育てと仕事に勤しみながら自作PCを模索する漢の日常

NB周波数2.5GHz HTLink周波数2.5GHz到達!

2011-01-30 02:26:07 | 1号機

みなさん、こんばんは^^はぴですw
今年の1月もはや過ぎようとしておりますがいかがお過ごしでしょうか?^^;
今日は夕方kakuさんと待ち合わせをしまして情報交換をしました(^o^)/

さてさて、1号機のチューンナップですがw
以前設定を変えて動かなかった? HTLink周波数も上げて起動出来ましたのでご報告します(さすが、C4Eオーバークロックには強い???w)

BIOS設定ではベースクロックを250MHzに上げておりますのでNB周波数・HTLink周波数とも250MHzの定倍になっておりました^^;

こちらはHTLink周波数、最大2.6GHz(双方向5.2GHz) - ベースクロック200MHz
だと思っていましたが、現在はHyperTransportバージョン3.1というのが仕様としてありまして最大3.2GHz(双方向6.4GHz)まであるんですね^^;
知りませんでしたw

Htlink_clock

こちらが、NB周波数の設定画面、同じくベースクロック250MHzの定倍となっております。
ベースクロック200MHzにすれば、値が違ってきますwNb_clock

ちょっとずつ設定をいじりまして・・・

NB周波数は2500MHzのそのままに、HTLink周波数を2250MHzに上げてみました^^

Phenom II X6 4GHz(BUS250MHz x 16.0)VID +0.1V
NB 2500MHz
HT 2250MHz
RADEON HD6970CF


3DMARK11について

E10113(HTLink 2000MHzよりはちょっとアップ)3dmark11_phenom4ghz_b250mhzx16_vid0

P8210(これもちょっとアップ)

3dmark11_phenom4ghz_b250mhzx16_vi_2

X3393(これもちょっとアップですが・・・CPUパワーが飽和?@@)

3dmark11_phenom4ghz_b250mhzx16_vi_3

3DMARK VANTAGEについては

PERFORMANCE設定
3DMARK SCORE P26497
    GPU SCORE 29624
          CPU SCORE 20125

Vantage_phenom4ghz_b250mhzx16_vid01

EXTREME設定
3DMARK SCORE X18937
    GPU SCORE 18867
          CPU SCORE 20376

Vantage_phenom4ghz_b250mhzx16_vid_3

NB周波数は2500MHzに、HTLink周波数も2500MHzに設定w

Cpuz_phenom4ghz_b250mhzx160_vid01v_

E10118

3dmark11_phenom4ghz_b250mhzx16_vi_4

P8197

3dmark11_phenom4ghz_b250mhzx16_vi_5

X3391

3dmark11_phenom4ghz_b250mhzx16_vi_6

PERFORMANCE設定
3DMARK SCORE P26790
    GPU SCORE 30086
          CPU SCORE 20164

Vantage_phenom4ghz_b250mhzx16_vid_4

EXTREME設定
3DMARK SCORE X19036
    GPU SCORE 18977
          CPU SCORE 20225

Vantage_phenom4ghz_b250mhzx16_vid_5

さらに、NB周波数2500MHz、HTLink周波数2500MHzのままで

CPUクロック倍率を16.5倍@w@
無事、起動しまして、ベンチも完走w

Cpuz_phenom4ghz_b250mhzx165_vid01v_

3DMARK11は

E10268

3dmark11_phenom4ghz_b250mhzx165_vid

P8252

3dmark11_phenom4ghz_b250mhzx165_v_2

X3394

3dmark11_phenom4ghz_b250mhzx165_v_3

PERFORMANCE設定
3DMARK SCORE P27123
    GPU SCORE 30205
          CPU SCORE 20766

Vantage_phenom4ghz_b250mhzx165_vid0

EXTREME設定
3DMARK SCORE X18894
    GPU SCORE 18804
          CPU SCORE 20778

Vantage_phenom4ghz_b250mhzx165_vi_2

CPUクロック4GHzともなると何かが違いますねw
1号機から発するオーラが違うような気がします・・・(気のせいwww)

3DMARK11・VANTAGEとも、高負荷では、CPUパワーが飽和しているようでスコアが上がりません^^;
AMDパワーを体験するにはだんだん怖い周波数になってきました・w・

ってか・・・・・・


夏の暑さが怖くて心配です(爆)w

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


Phenom II X6 4GHzとNB周波数2.5GHz

2011-01-26 23:26:59 | 1号機

みなさん、こんばんは、はぴです^^
寒さ厳しい日々が続きますがみなさんのPCは調子良いですか?(そっちかぃw)

1号機に使用しているAMDシステムに関する情報を探していたところとても興味深い情報を得ることが出来ました・・・情報は去年のものなので今まで気づかなかった私がダメダメなんですが^^;

まず、AMD 890FXチップセットではDDR3-1600以上のメモリを使う場合パフォーマンスアップ設定が有効になるんですって!

知りませんでした・・・@w@

ハイエンド製品と、AMD OverDrive 3.2を使用することでパフォーマンスアップするらしい・・・??;

対応していないマザーでは、BIOS設定にて

Memory設定を1600MHz以上の設定にする

NorthBridge(NB)の周波数を2.4GHzに設定する(デフォルトは2GHz)

HTLinkの周波数を2.4GHzに設定する(デフォルトは2.2GHz)


はたして、こんな設定が今も存在するのかわかりませんがw
やってみないことにはわからないってなことで、CROSSHAIR IV EXTREMEのBIOS設定を見てみました・・・

NB周波数は2.4GHz出来ず@@; 一番近い2.5GHzに設定w
用は、ユーザーの皆さん勝手に設定楽しんでねってことかもしれませんねぇ?^^;

私の環境では、BUS SPEED 250MHz×16の4GHzでPhenom II X6 1090Tが動作しておりますので、まずはNB周波数を2.5GHzに上げてみてベンチが通るかどうか試してみました^^Phenom4ghz_b250mhzx16_vid01v_nb2500

3DMARK11について

E10044(前回はE9649 4%程アップ)

Phenom4ghz_b250mhzx16_vid01v_nb25_2

P8076(前回はP8005 0.8%?誤差ですかねぇ?)

Phenom4ghz_b250mhzx16_vid01v_nb25_3

X3384(前回はX3401 0.5%ダウン・・・誤差かもw)

Phenom4ghz_b250mhzx16_vid01v_nb25_4

3DMARK VANTAGEについては

PERFORMANCE設定
3DMARK SCORE P26689(約+3%)
    GPU SCORE 30075(約+4%)
          CPU SCORE 19952(約+0.5%)

Vantage_phenom4ghz_b250mhzx16_vid01

EXTREME設定
3DMARK SCORE X18666(約+2%)
    GPU SCORE 18608(約+2%)
          CPU SCORE 19842(約-1%)

Vantage_phenom4ghz_b250mhzx16_vid_2

多少は効果が出るようですが微妙とも言えるような結果です。
今回はNB周波数を変えただけですので、HTLink周波数を変えてみて効果が出てくるようであれば面白いのですがw
以前のチップ790FXでは設定出来ないようなので、AMDシステムで遊びたい場合には8シリーズのチップセットを使用した方が良いのでしょうか???

あとは、Bulldozerが出てきてほしいw

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


VistaはSP2を適用して使いましょう~^^

2011-01-23 19:00:23 | 2号機

はぴです。こんにちは^^
子供と遊びつつ、2号機をいじっておりました^^

前回「アップデートインストーラーは動作停止」してしまい、Windows Updateが正常に機能しなくなっていた2号機ですが、何より再インストールが最善の策と、Vistaを入れなおしていました^^

2号機は、PCパーツ構成は変わっておりませんので、Vista OSのインストールだけでOKなんですが・・・^^;

まず・・・

1回目のVista OS(SP1)の再インストール時 ・・・ 途中でエラーを吐いて止まってしまいました@@;  システムの修復だかなにかで、再起動を求められました(詳細は取り忘れました^^;)

2回目のVista OS(SP1)の再インストールは成功www^^

そのまま、Vista SP2のインストールへ・・・ところがっ!素直にインストール出来ませんでした@@;

Sp2_inst_error_20110123a
SP2がそのまま入ることが出来ず、更新モジュールのインストールを要求されました^^;
更新モジュールはKB947821というものへ・・・

Sp2_inst_error_20110123b
この後に、SP2を再び導入すると・・・w

Sp2_inst_error_20110123c
今度は、無事にインストールが出来ました^^;

Sp2_inst_error_20110123d
Vista SP1でのOSインストールでしたが、VistaはSP2まで導入してから使用しましょう!^^;

SP2を当ててからのWindows Updateは特に問題なく動作しているようですし・・・^^;
停止とかないみたいですw

つぎに、地デジカードPIX-DT090-PE0もセットアップ^^

地デジアプリである「Station TV」もこの画面がみれないと地デジが視聴出来ません^^;

Sp2_inst_error_20110123e

この画面が出ないときにはなにか問題が起きている証拠でもあります^^
しかし、管理者権限でないと起動出来ないStation TVでありまして・・・++;

今年になって、PIX-DT090-PE0の新ドライバとアプリがサイトにアップされていました^^v

TV Driver   ver. 1.27.51.0
Station TV ver 8.9.3411

動作も改善されているようです・・・w

Vista SP2で2号機も快適になりましたぁ^^/

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


Windows モジュール インストーラーは動作を停止しました **;

2011-01-23 02:01:36 | 2号機

みなさん、こんばんは^^

はぴですw

890FXA-GD70にマザーをドミノ移植してから地デジ環境を整えた2号機ですが、ここ最近タイトルのエラーが出るようになってしまいました@@;

Windows Vista SP1の状態だったんですが・・・;;

「Windows モジュール インストーラーは動作を停止しました」と出て、Windows Updateが正常に行われていないようです@@;

アプリの動作は正常なんですが、Update機能は自動的に行われるようで、タスクマネージャーからプロセスを停止しても再び同じようなメッセージが出てくる始末++;

Vista_module_inst_error

しかも、この状態だと、SP2を当てようにも、正常に実行されませんでしたとエラーが出て、更新することが出来ない状態に(泣)

OS再インストールですか・・・・・・・・・・
今度はちゃんとSP2まで入れようか・・・・・・・・

というか、Windows 7の方がレスポンス良いので、Vistaから乗り換えようかな・・・^^;

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


KGPE-D16をプチ改造しました^^;

2011-01-21 01:06:16 | サーバー機

こんばんは、はぴです^^v

大寒になり凍えそうな風に暖かい小屋にて作業しています・・・w
しかしプレハブなお部屋だと暖気が逃げてしまい、なかなか作業出来ませんw

今週から本格的に以前作成したサーバー用マシンを仕事に使い始めました・・・
って大きな事を書いていますが、

 
今まで使用していたマシンと入れ替えたw

に過ぎません・・・サーバーとは程遠い・・・OTZ

とはいっても、書類作成や経理など多種多様にわたる作業をこなさないといけないですし、ゆくゆくは常時稼働?にも対応せにゃならんでしょぅ・・・と計画だけは立派にしてますw

まぁ、いままでのマシンが起動も遅くなり、OSも重くなってきていたVistaマシンだったのも交換要因の一つです・・・この入替で判明しましたが、Vistaを入れていたHDDが寿命っぽかったようです^^;

P-ATAのHDDを変換かましてS-ATAで使用していました^^;

どおりで遅かったわけだ・・・w

で入れ替えて使用開始したOpteronマシンでしたが、1コアの周波数は2GHzなのでややもっさりするような気がします^^;

Kgped16_104

SSDは64GBで、ここにWindows7を入れていたんですが、Office2010 64bitとドキュメントスキャナドライバや、プリンタドライバなど入れていたら、10数GB程度の空き容量になってしまいました^^

なので、ここは一つこんなパーツをアシストさんより調達してですね・・・

Kgped16_105

OSをRAIDにいれませうwww

しかも、KGPE-D16は、背面パネルにUSBコネクタが2個しかありませんので、USBポートを増設しますw
ブラケットタイプのUSBポートもアシストさんより調達してきました^^v

PCケースには、USB 3.0のコネクタも付いておりますが、これはバックパネルへ引き回すケーブルとなっています。
なので、内部USB 3.0コネクタを持つ拡張カードを捜索中です^o^

Kgped16_106

C300のSSDを2個使用して128GB-RAID0を構築します^^

いままでは、1個使用していましたw

Kgped16_107

ここに、「等族の2段ベッド」登場!
これは、3.5インチHDDドライブサイズに2.5インチSSDドライブを2個搭載することが出来るBOXです^^;
以前、1号機に使用するかな?と購入しておいたパーツですw

Kgped16_108

まぁ、箱にSSDを2個入れてしまうというものですねw

Kgped16_109

まずは、コの字型のプラスチック部品にSSDをネジ止めしていきます。
まず、1台目。この部品には上下の区別がありますのでネジ穴が合う方に取り付けます。
ネジ穴が若干ずれていましたが、力技で取り付けました^^;

Kgped16_110

2台目をその上に装着w
やはりネジ穴が多少ずれているので部品が少したわんでます^^;

Kgped16_111

そして、BOXにそうちゃくします^^
実際には、このような斜めからの取り付けは出来ません^^;

Kgped16_112

真上からこの位置に入れます。

Kgped16_113

スライドさせて、S-ATAコネクタを差し込みます^^
ちゃんと2台とも取り付けることができます。

Kgped16_114

上の写真の左側にあるパーツをSSDの前方に差し込んで固定完了~^^/

Kgped16_115

カバーを取り付けて・・・・・・

Kgped16_116


ひっくり返す!!!

CENTURYという文字が上の面になりますw

Kgped16_117

後方から、S-ATA端子が二つあるだけですwww

Kgped16_118

PCケースのHDDアダプターに取り付けた状態。
HDDのように取り付けるだけでOKです。

Kgped16_119

PCケースに装着~^^
この辺は、もう慣れました・・・^^

Kgped16_120

KGPE-D16マザーでは、SASコントローラーのユーティリティ画面はCTRL+Cで表示されますw
ここで、C300が認識されるので、RAIDの設定を行います。

ここは、RAIDコントローラーの選択画面ですw

Kgped16_121

選択すると、RAIDの作成画面が表示されます。

Kgped16_122

次の段階で、RAIDのセットアップ。
これは、2台の64GB SSDを選択してRAID0にしたところです^^

「RAID DISK」という項目を選択して「Yes」としておきます。

Kgped16_123

設定終了画面w
保存して再起動ですねw

Kgped16_124

BIOS画面で、CD-ROMからの起動などの設定をしておくと無事OSインストールが始まりますw

Kgped16_125

Windows 7のインストールでしたが、使用しているPIKE 2008カードのRAIDドライバもOSに入っているらしく、そのままRAIDドライブが認識されました^^
ここは、別ドライバが必要かと思っていたので肩透かしの感がありましたw
あとは、通常のOSインストールと同じですw

Kgped16_126

電源オンしてからの起動はどうしても時間があります(サーバー機?なので我慢?)
RAID0にしてからのOSの反応は大分良くなりました^^

しばらく、使用検証を行っていくことにしますw

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村