3月14日土曜日、久しぶりの山歩き
もうチェーンはいらないと思いきや、やまなみ道路は凍結です。
チェーンを持参していないため、くじゅう方面を諦め迂回して鞍岳へ。

ミルクロードから旭志町へ至り、四季の里側から入山
鞍岳は登山道も整備され比較的容易に登れる山ですが入山ルートと
コース次第では変化に富んだ山歩きができるので、自然林が残る女岳コースへ

冷え込んでサラサラの新雪が登山道を覆っています。

女岳の核心部の岩場には左右にルートが選択でき、ロープが設置してありますが、カチカチに凍り付いています。最初は右に取り付きましたが、岩には氷が覆い滑り出したので、左の岩場に変更して登り上がりました。

樹林帯と岩場では強風で凍え、何とか急坂を登り上がり笹付きの稜線へ出ると女岳直下のマイクロウエーブの反射板から女岳山頂へ着きました。

女岳稜線の防火帯も新雪で真っ白、真冬に戻っていました。

鞍岳鞍部の手前のアセビの樹林帯で風を凌ぎ小休止
ガスに煙る鞍岳、開花していたマンサクも樹氷に覆われているようです。

鞍岳の山頂は踏まず、アセビの樹林帯のルートを辿ります。

北西面の樹林帯のルートの下降、スリップ注意です。
新雪にコロコロと雪だるまが転げ落ちます。

アセビの林も新雪をまとい、いい感じです。

雪が積もっていなければマンサクの花が楽しめるところですが
樹氷で真っ白、思いがけない名残雪を楽しめた鞍岳周遊でした。
もうチェーンはいらないと思いきや、やまなみ道路は凍結です。
チェーンを持参していないため、くじゅう方面を諦め迂回して鞍岳へ。

ミルクロードから旭志町へ至り、四季の里側から入山
鞍岳は登山道も整備され比較的容易に登れる山ですが入山ルートと
コース次第では変化に富んだ山歩きができるので、自然林が残る女岳コースへ

冷え込んでサラサラの新雪が登山道を覆っています。

女岳の核心部の岩場には左右にルートが選択でき、ロープが設置してありますが、カチカチに凍り付いています。最初は右に取り付きましたが、岩には氷が覆い滑り出したので、左の岩場に変更して登り上がりました。

樹林帯と岩場では強風で凍え、何とか急坂を登り上がり笹付きの稜線へ出ると女岳直下のマイクロウエーブの反射板から女岳山頂へ着きました。

女岳稜線の防火帯も新雪で真っ白、真冬に戻っていました。

鞍岳鞍部の手前のアセビの樹林帯で風を凌ぎ小休止
ガスに煙る鞍岳、開花していたマンサクも樹氷に覆われているようです。

鞍岳の山頂は踏まず、アセビの樹林帯のルートを辿ります。

北西面の樹林帯のルートの下降、スリップ注意です。
新雪にコロコロと雪だるまが転げ落ちます。

アセビの林も新雪をまとい、いい感じです。

雪が積もっていなければマンサクの花が楽しめるところですが
樹氷で真っ白、思いがけない名残雪を楽しめた鞍岳周遊でした。