10月24日(土)長者原指山の取り付きから入山し、硫黄山鉱山路を経て三俣山紅葉登山を楽しんできました。

三俣山大鍋

三俣山北峰


北峰稜線指山上部の紅葉
紅葉の波は麓へ降りてきています。

ドウダンの紅葉はピークを過ぎていましたが、
今年も錦秋の三俣山を楽しめました。

北峰鞍部より鍋の底へ下降


久しぶりに鍋底へ降り立つ


小鍋上部より北峰鞍部の様子
紅葉のピークは過ぎていましたが、まだ十分に楽しめます。

小鍋の紅葉の様子


今日は三俣山北峰ピークは踏まず分岐点より雨ヶ池へ下降

雨ヶ池からの続きは、また、後日に・・・。

三俣山大鍋

三俣山北峰


北峰稜線指山上部の紅葉
紅葉の波は麓へ降りてきています。

ドウダンの紅葉はピークを過ぎていましたが、
今年も錦秋の三俣山を楽しめました。

北峰鞍部より鍋の底へ下降


久しぶりに鍋底へ降り立つ


小鍋上部より北峰鞍部の様子
紅葉のピークは過ぎていましたが、まだ十分に楽しめます。

小鍋の紅葉の様子


今日は三俣山北峰ピークは踏まず分岐点より雨ヶ池へ下降

雨ヶ池からの続きは、また、後日に・・・。

9月22日、昨日までは秋晴れでしたが今日は生憎、曇天の山歩きとなりました。
空模様が気になりますが大曲より硫黄山鉱山道路を辿りスガモリ越しから三俣山へ
三俣山西峰より大船山、名残のアキノキリンソウが迎えてくれました。

リンドウのツボミがいたるところに、うっかり踏み潰しそうでした。

ツボミが開いたリンドウには蜜集めの蜂が飛び回っています。

フクオウソウ
朝夕の冷え込みで葉色が増して、しっとりといい感じです。

三俣山北峰稜線と由布岳遠望

大鍋へ至る北峰鞍部の斜面の様子

北斜面の岩場のドウダンは色づき始めているようです。

岩峰の彩り

三俣山南峰より坊ガツルと大船山

法華院温泉山荘と立中山

白口岳と鉾立峠の様子

三俣山南峰

南峰のアキノキリンソウ
山頂付近の山火事のあと、少しずつ山の自然は回復、再生しています。

ススキの穂波も綺麗でした。

南峰で寛ぎ、ススキと笹の原を辿り第四峰へ向かい下山

黄葉、イタドリでしょうか綺麗な色づきです。

下山途中の硫黄山鉱山道で見つけた白花のイタドリ
緑の葉が少しずつ黄色へ移り変わっています。
これから秋深まるくじゅう連山、ゆっくりまた、何処かへ出かけましょう。
三俣山の周回登山を終えて西峰へ下る登山路の左手に見える三俣山第四峰

登山路より離れてみれば、第四峰にはメガネ岩、窓があるように見えます。

第四峰のピークで撮影した岩場の様子
チョックストーンとは違いますが、岩と岩の隙間に載った岩の造形がメガネの窓に見えたものでした。第四峰のテーブルストーン!?でしたね。

登山路より離れてみれば、第四峰にはメガネ岩、窓があるように見えます。

第四峰のピークで撮影した岩場の様子
チョックストーンとは違いますが、岩と岩の隙間に載った岩の造形がメガネの窓に見えたものでした。第四峰のテーブルストーン!?でしたね。