goo blog サービス終了のお知らせ 

遊山徒然日記

静かな里山歩き散歩のスナップで遊んでいます。

星生山

2008年09月30日 | 久住山

明日から10月、今年は紅葉が期待できそうかな、
星生山南西尾根 2006/10/14



今年は何とか快晴の空と、錦秋のくじゅう連山を満喫したいです、、(雨男)



星生山南西尾根から扇ヶ鼻の遠望、山肌の紅葉がスポットで輝いていました


秋の気配

2008年09月06日 | 久住山

不具合のパソコンをだましだまし使っています。
そこで、ここ数日、たわごとを携帯から書き込みをしています。

先週末の画像が何とか取りこめました、バックアップの外付けHDに
転送を試みています、しかし、途中でダウンしますのでハラハラドキドキです、、
ハードディスクを載せかえるか、
新しく買い換えるか、、これはが乏しいので、ちょっと無理ですね。
無理せず、できる範囲で、、

写真は先週末、出会った白いマツムシソウです。



雨ケ池の木道の傍らにはススキの穂がたなびいています。


三俣山北峰とワレモコウ、、お粗末な絵でした・・・。


ノハナショウブ

2008年07月21日 | 久住山

夏の日差しを避けて深い緑の森の散策を計画していたのですが梅雨明け早々の台風のため変更して、くじゅう牧ノ戸コースを雨具を着て歩いてきました。

毎年この時期、雨ヶ池やタデ原湿原などで見かけるノハナショウブが見られます。
雨と曇り空の中で、くじゅうのロケーションは期待ができませんでしたが、しっとり雨に濡れたノハナショウブをゆっくり観賞できました。


くじゅう歩きで

2008年07月20日 | 久住山

【イブキトラノオ】
三連休は夏のくじゅう歩きを楽しむはずが生憎の雨、仕事の疲れと歳には勝てず、肩から背中が硬直、腰痛まで出て悩ましいくじゅう歩きでした。


【沓掛山】
天候もさえないもので久住山頂からのロケーションは望めず、下山路の沓掛山で
夏の青空が見えました。


【ウツボクサ】
山歩きを終え、温泉で体を癒し、何とか復活、、
無理が利かない今日この頃、しばらく仕事に!?専念か・・。


由布岳遠望

2008年07月17日 | 久住山

梅雨明け早々、台風が早くも接近してきました。
週末は木立の中の山歩きを計画しているところです。
少々、心配の向きもありますが雨でも歩けるところへてくてく・・
しかし、風が強いとメタボのわたしでも吹き飛ばされます。
夏はしっかり歩いて汗をかき、下山後は岩風呂の温泉でゆっくりがヨカデスね♪

【由布岳遠望 沓掛稜線より 2006/06/17】 


雲海

2008年06月23日 | 久住山

週末の仕事のピークが過ぎ、気の緩みからか喉に違和感を感じ、だるい、
夏風邪か・・、手遅れにならないよう、うがい励行の毎日です。

梅雨の最中、公私ともに忙しく、山歩きの時間も取れず、朝の散歩が精一杯
くじゅう界隈では、オオヤマレンゲの開花情報がウェブで発信され、
気になるところです、今週末は静かな場所で、ひっそり咲く花に逢いたいものです

一昨年6月17日午前11時、扇ガ鼻より雲海に浮かぶ、根子岳、阿蘇高岳
この頃は、雨が降っても何のその、、よく登っていましたね・・・。


ツツジも見納め

2008年06月16日 | 久住山


ミヤマキリシマ(深山霧島)ツツジ科
週末のツツジ見納め山行は、無理でした。
写真は6月7日、星生崎から久住山の様子です。

梅雨空に映える、森の妖精、オオヤマレンゲの開花も気になるところです。
開花の時期と山歩きのタイミングが合えばいいのですが、楽しみです・・・。