27.03.12 老 い て は ・・・ NO.732
「老いては子に従え」という言葉があります。 でも、この場合の「老」は女性を指したようです。
そもそもの語源は「女三界に家なし」と言われ、幼時には親に従い・嫁しては夫に従い・老いては子に従う、
というところから来た言葉です。 三界は天界・地上の界・黄泉界(よみ・・・あの世のこと)。
かつての女性は自分の名前を冠した棲家はどこにもありませんでした。
死んで入る墓場だって、婚家のものであり自分の苗字を冠した施設はなにもありませんでした。
ところが近年は男女同権で女性の地位が向上し、夫婦別姓にして女性単独で自分だけのマイホームを実
現たり、しっかり蓄財して賃貸マンションを手に入れて、悠々自適の生活を謳歌するキャリアウーマンも少
なくありません。 女性の起業家だって少なくありません。 政治の社会では未だ世界に冠たる後進国で
すが、戦後強くなったのは靴下だけだはなく、女性もずいぶんと強くなったものです。
でも、だからと言って妻が夫を支配しようとしたり、反対にいつまでも夫が妻を支配しようとすると、いろいろ
問題でてくるのではないでしょうか?
要するに夫婦はお互い互譲の精神に基づいて協力しなければならないというところでしょう。
夫が長年の勤務を終わって退職金をもらったら、妻から半分頂戴・そして分かれてくださいなんて、青天の
霹靂のようなことを言われる場合があると言われます。 お互いもっと平素から話合わなくっちゃ~