てくてくテクテク

ウオーキングで出会った事

山の幸と海の幸を頂きました。

2009-10-28 12:03:01 | Weblog
山の幸(あけび)を実姉から頂きました。




義兄が山に取りに行ったようです。

あけびは蔓性ですので高い所に有ります、なかなか取る事が出来ません。

最近はお店で売っているのを時々見かけますが、結構良いお値段です。

私が子供の頃はあけびは買う物ではなくて、山で取る物でした。

時代は変わったようです。

ウオーキング途中に居る義妹の所へ持って行きました。


大変喜んでくれました。

お返しに頂いたのがこれです。



何だと思いますか?

私生まれて60数年なりますが、初めて見ました。

なにこれ?



出しかけた手を、思わず引っ込めてしまいました。

正直気持悪い!が、感想でした。

義妹はニコニコ笑っています。

確か冷凍庫から出して来たのだから食べ物よ!

しかし、どうした物かさっぱり分かりません。

義妹がクルクル剥いて食べさせてくれました。

貝の味でした。後で聞くとフジツボの仲間だとか。

これが海の幸「亀の手」でした。

頂いて帰り主人に見せると、私と同じ反応でした。

「なーんか」と言ったきり気持悪がって手を出しません。

クルクル剥いて食べ貰いましたがイマイチだってようです。

「俺はいらん」と言われましたので、残りは長男と分けて頂きました。

主人も私も生まれて初めて出会った物だったのでただただ驚きでした。

店頭ではなかなか見る事が無く、インターネットで購入すると義妹が言っていました。

珍しいのでお値段も、お安く無いとか!

この歳になってもまだまだ知らない食べ物が有るだなーと、つくづく勉強になりました。


今日も応援クリックよろしくお願いします!
  ↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

金木犀 (キンモクセイ)が満開です。

2009-10-26 22:39:56 | Weblog
前回しました10月桜と同じく白坂峠より秋月へ抜ける峠に有りまた。

満開です。



金木犀はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、ギンモクセイの変種。

中国南部が原産で江戸時代に 渡来したそうです。

香りが大変良いものです。

道路はオレンジの絨毯です。



ギンモクセイの変種と言う事は、元々は花は白色だったんでしようか

近頃は白いギンモクセイには、なかなかお目にかかれませんが!

この写真は我家のキンモクセイです。



中庭に1本あり香りが素晴らしく、心まで和ませてくれます。


今日も応援クリックよろしくお願いします!
  ↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村


10月桜咲きました。

2009-10-23 23:00:12 | Weblog
飯塚市と朝倉市の境に白坂峠が有ります。

その途中に「あぜみち」と言う手作りのお豆腐屋さんがあります。

ご主人は如何にも職人さんという感じ。

奥様はふっくら母さんと言いますか、とても感じの良いご夫婦のお店です。

とっても美味しいお豆腐で2週間に1度買いに出かけます。

お豆腐も然ることながら豆乳が絶品です。

兎も角濃いいんです。サラリとしてないんです。

随分前になりますが私テレビに出たんです。

「探検九州」だったと思うのですが、取材に来ていてインタビューを受けたんで

す。

放送日にはしっかりテレビ見ました。(以上余談でした。)

ともかく美味しいんです。1度お試しあれ!

その店の斜め前に10月桜の木があります。

桜は何時咲くのかなーと思っていましたら、先日咲いていました。



10月桜と良く言ったもので、チャント季節になると咲くのですネ。



染井吉野とは違って楚々として、また良いものです。

決して派手では有りませんが、この道を通られる方が有りましたら

気をつけて見ては如何でしょうか!


今日も応援クリックよろしくお願いします!
  ↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

次男が釣って来ました

2009-10-21 12:00:53 | Weblog
10月の初め次男が久しぶりに帰って来ました。

帰って来た時にしか釣に行けないと言って、長崎県の五島へ出かけて行きました。

「当てにしないで待っているから!」と言って、送り出しました。

所が鯛を58CM ・55CMの2匹とイサキを37CM・35CMの2匹釣って帰りました。



写真映りが悪いので良くは分かりませんが、同じ鯛でも色が違います。

種類が違うのでしょうか?



後の始末が大変!嬉しいやら何やら!

鮮度が落ちると思い速くしなければと気持ちばかりが焦りますが。

日頃慣れない事。

鱗はあちこち飛ぶは、手には鯛の骨が刺さり血だらけになるなど大騒ぎ!

やっとお刺身が出来上がりました。



大変美味しかった。

御近所さんに御裾脇して、大変喜ばれました。

次男と自然の恵みに感謝です。


今日も応援クリックよろしくお願いします!
  ↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村


還暦旅行へ行って来ました。(原尻の滝)

2009-10-18 20:41:26 | Weblog
還暦旅行最終日このまま帰るのには時間が早いという事で、

大野郡緒方町にある原尻の滝に寄る事になりました。

吊橋を渡って反対岸に行ったのですが、吊橋の上が撮影ポイント だとか、

トンデモナイ私は下も見ず急いで渡りました。

反対岸で足を地に付けて撮影しました。




原尻の滝は東洋のナイアガラと呼ばれ落差20メートル幅120メートルもある

日本の滝百選に選ばれた滝だそうです。

滝周辺は公園として整備されており、川沿いは遊歩道となっていますが

レトロな水車や萱葺きの家なども有り観光スポットでした。




滝の下へ行けるとの事。

途中で何とも言えない臭いに、上を見上げると銀杏の木にギンナンが鈴生り。

足下に無数に落ちていましたが、これは頂かない事にしました。




由布市湯平を通り、道の駅(ゆふいん)に寄り大分自動車道由布院インターより

杷木インターまで乗り小石原へ,道の駅(小石原)へ、またまた寄りいよいよ帰路へ!




約450キロメートルの1泊2日の還暦旅行でした。

1人で最後まで運転して下さったA君本当に有難うございました。

感謝一杯です。

還暦旅行と言う事で、快く出してくれた主人にも感謝感謝です。

次は65歳に旅行へ行こうと約束しました。

元気で次回も参加出来ます様に、参加者が1人でも増えますようにと願いつつ、

お別れしました。

本当に楽しい楽しい、還暦旅行でした。


今日も応援クリックよろしくお願いします!
  ↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

還暦旅行へ行って来ました。(岡城祉)

2009-10-14 11:48:35 | Weblog
九重から豊後高田へ回り岡城に行きました。




岡城の説明ですが良く見えません。

大手門前を通り天守閣へ!




絵葉書に良く有ります、お馴染みの石垣です。

「ここよ!ここよ!見たかったのは」。

実際に見て感動!

天守閣後にお社がありました。




岡城と言えば荒城の月の作曲者、滝廉太郎氏




少し下ると城の中に大きな栗の木。



近づいて見ますと栗が沢山落ちていました。



決して棒等で突付いたのではありません。

落ちていたのです。



ありがたく頂いて帰り、後日栗御飯を作ろうと思い

「くりくり坊主」を使い、綺麗に剥いて冷凍しました。

城祉は結構山坂でこの季節でしたが、お天気が良い事も有り

汗を掻いてしまいました。



紅葉には少し早かったですが、紫式部が見頃でした。

岡城を後にして一路帰路へ!


今日も応援クリックよろしくお願いします!
  ↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

還暦旅行へ行って来ました。(九重花公園)

2009-10-12 15:52:15 | Weblog
入り口で手書きの看板で九重花公園をご案内してくれます。



正面を入ると左手一面にサルビアが・・・。



サルビアとしっしょに紫と白の花がコントラストよろしく迎えてくれました。

    

コスモスの畑を通り過ぎると!

 

 
                              
一番上に秋咲きヒマワリ!






途中にコナラの木に実がびっしりでしたが、写真には上手く写りませんでした。



帰りのコースの途中に素的な建物が有り、思わず写真を撮りますと、




なんとトイレでした。

余りの広さに全体を回る事は出来ませんでしたが用をたし

花公園を後にして次の目的地へ!


今日も応援クリックよろしくお願いします!
  ↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

還暦旅行へ行って来ました。(朝の散歩)

2009-10-11 13:56:44 | Weblog
2日目です。

夜は早く寝ましたので、早くに目覚めました。

6時より温泉に入れると聞いていましたので、皆さんを起こさない様に静かに

入りました。

写真は失礼致します。

朝食前の散歩に出かけました。




長湯ダムの傍を通り道の駅(長湯)まで歩きました。

何と途中馬が飼ってありました。




さすが田舎(しつれい)。

40分のウォーキングでした。

毎朝1時間のウォーキングをしていますので、物足りない様でしたが

慣れないところですので、今回は良しと、しました。

朝食の写真はお腹が空いていましたので、撮るのを忘れてしまいました。

お宿友喜美荘(ゆきみそう)にお礼を言って後にしました。

次回は九重花公園をします。
今日も応援クリックよろしくお願いします!
  ↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村




還暦旅行へ行って来ました。

2009-10-07 23:58:34 | Weblog
小学校を卒業して48年、還暦旅行へ行って来ました。

大分県長湯温泉への1泊2日の旅行でした。

小学校卒業時51名いたのですが諸々の事情が有り

参加者はA君、Hさん、Kさん、Yさん、私の5人でした。

JR直方駅をAM10時に出発、A君の運転で一路大分へ!

お昼は九重町の夢つり大橋のそばで頂きました。






高所恐怖症の私は、橋は勿論渡りませんでした。

お宿は友喜美荘(ゆきみそう)です。




夕食前に炭酸泉で知られるお湯に入ることが出来ました。

夕食の素晴らしかった事、大変美味しかったです。






ついつい食べ過ぎてしまいました。

体重計に乗るのが怖い!

満月を見る事が出来たんですヨ。




昨日までの雨が嘘のようです。

参加者の日頃の心がけがよほど良かったんでしょう。

ラッキーでした。

静かな自然に包まれてゆっくり夜は寝ませて頂きました。

つづきは次回へ!

今日も応援クリックよろしくお願いします!
  ↓↓↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村