てくてくテクテク

ウオーキングで出会った事

頂いたカーネーションとカスミ草

2020-05-30 15:02:42 | Weblog
母の日は終わってしまいましたが、家で育てたカーネーションとカスミ草だけれど言われ持って来て頂きました。
私の方が差し上げなければと思うほどの母親位のお年のご近所さんです。 

カーネーションは昨年挿し芽にしたそうでカスミ草は、種まきをして育てたそうです。
カーネーションの色合いが今風で近頃の新色でした。
最近は新型コロナウイルスの事で心が塞ぎがちですが、ほっとさせてていただきました。
ブログで多くの方々がお花を沢山されていますが、心和ませて頂いております。
私も皆様の心の一助になればと思いしました。
いつまで続くか分からない新型コロナウイルスですが、これからは仲良く付き合っていかなければいけないのでは
無いでしょうか
北九州市は北橋市長が第2波の中にあると言ってありました。
1日でも早く終息に向かいます様に今以上に気を付けて生活しなければと思う今日この頃です。






今日も応援クリックよろしくお願いします!   ↓↓↓ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村



皐月の季節!

2020-05-29 15:36:18 | Weblog
5月の終わりから6月に掛けて毎年皐月の展示会が各地で模様されています。
しかし今年は新型コロナウイルスの蔓延に着き4月頃から展示会は中止だろうと言われておりました。
結局終焉しないで今日に至っています。
北九州市に至っては第2派の入り口などと言われております。
我が町は今だ感染者はおりませんが、遠賀川を渡れば直ぐ北九州市です。
油断目去るなと言う所です。
しかし花は正直な物で季節になればちゃんと花が咲きました。

「山の光」と言う花です。
赤、白、ピンク、絞り、と色とりどりで、楽しませてくれます。
我が家は毎年皐月の展示会に出品出来る様な銘木は有りませんが、1年の内たった1月のために一生懸命努力して有るお友達が沢山いらっしゃいます。
残念で仕方ないだろうと、お察しいたします。
来年こそは盛大な皐月の展示会が催される事を願って已みません。






今日も応援クリックよろしくお願いします!   ↓↓↓ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村










なにわバラの棘!

2020-05-15 16:15:10 | Weblog
ナニワイバラは、中国南部、台湾原産のバラ科バラ属の落葉つる性低木です。
名前の由来は、難波商人によって日本に持ち込まれたことによるものとされています。

原種のバラのひとつで、白の大きな花が咲く事と、とても丈夫な事から、古くから庭木として利用されています。
垣根に利用されているナニワイバラをよく見かけますが、泥棒除けには最適です。
何といっても棘の鋭い事、刺りますと。酷く痛みます。
子供の頃父から教えてもらった事が有ります。
針や棘が刺さった時は金物で叩く事、少し、血出るくらい叩くと良いと。
実行すると痛みが長引かなかった事を思い出しました。
棘は庭仕事をしていますと時々は有りますが、針仕事は殆どしませんので刺さることはありませんが。
この年になって思い出す事ばかりです。
親とは有り難いもので色んな事を教えて頂きました。









今日も応援クリックよろしくお願いします!   ↓↓↓ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村



笹ゆり咲きました

2020-05-13 21:05:39 | Weblog
ゆりの種類は数々ありますが、私は笹ゆりが大好きです。
色合いと言い姿と言い何とも表現力の乏しい私ですので、上手く言い表せませんが兎にも角にも大好きです。
中々お店でも手に入らないのですが、主人の山草仲間の方にお話しすると快く頂きました。
植え替えたばかりだから今年花が咲くかは分からないと言って有りましたが、見事に咲きました。
嬉しくて嬉しくて我が家に来られる方々に見て見てと自慢げに話します。
ブログ友達で好きな方がいらっしゃるかもしれないと思いUPしました。
しかし数日前よりパソコンの操作が上手く行かず、写真も絵文字もUPする事が出来なくなりました。
色々手を尽くしましたが未だに出来ません。
挑戦してみますが回復しませんので、文章のみにします。

























八重花カッコウセンノウ!

2020-05-09 14:29:17 | Weblog

ヨーロッパ、シベリアの湿った牧草地などに自生しているそうです。

ロゼットの下葉から30~40㎝の花茎を沢山伸ばし、花径2㎝程のピンク色、白色の花を咲かせます。5個の花びらが深く切れ込みます。

茎葉は披針形で、対生になります。

白花品はシロバナカッコウセンノウと言うそうですが我が家の花は八重花で色はピンクです。

庭植えにすると風情があって綺麗ですが、鉢植えの場合は、赤玉土に軽石などを混ぜ水はけ良く植えると良いみたいです。

その時元肥にマガンプKを入れると良いですよ。

暑い地方以外は腐葉土を混ぜると生育が良いようです。

液肥を施し、水はたっぷりやり、しかも多湿にならないようにして、定期的に病気・害虫から守るために薬剤散布をします。

暑さ、寒さに強い丈夫な宿根草ですが、高温多湿には弱いので、夏は半日陰にんるような場所が好ましいようです。

我が家は今玄関に置いていますので、場所をそろそろ移動しなければいけないです。

繁殖は実生も容易で秋に播種しても、翌年には花が見られます。また株分けでも良く増える様です。

昨年株分けした苗を頂いたのですが、どれもこれも花を付けました。

欲しいと言われた方に差し上げています。

花の命は短いですよ、お早く声かけください。

 

 

 

今日も応援クリックよろしくお願いします!   ↓↓↓ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村

 

 

 

 

 

 


5月の連休終わりました!

2020-05-06 17:50:10 | Weblog

次男は毎年5月の連休は帰国して釣りに行く事を楽しみにしていました。

今年は新型コロナウイルスで帰る事が出来ませんでした。

私を初めご近所さんも釣りの釣果を楽しみにしていました。

新型コロナウイルスで若しかしたら日本に帰れなくなるかも知れないと思いつつ釣りの道具を、インターネットで注文していた様で次々と送って来ていました。

結局帰国する事が出来ず、残念な連休でした。

私は彼が帰って来ますと、福岡空港の国際線と国内線に何度か行ったり来たりします。

日頃はゆっくり話が出来ませんので、その時間を楽しみにしていました。

新型コロナウイルスが終息すれば10月の国慶節には帰って来ると思いますので、コロナウイルスに負けないで頑張って欲しい者です。れ。

 

 

 

 

今日も応援クリックよろしくお願いします!   ↓↓↓ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村


緊急事態宣言延長!

2020-05-04 21:58:55 | Weblog

夕方の安倍総理大臣のTV会見で緊急事態宣言の延長の放送が有りました。

新型コロナウイルスの感染者の数が減りつつはありますが、まだまだ予断を許さないとの事。

福岡県は2日続けて感染者がゼロだっだ様ですし、我が町も今の所は感染者がいません。

しかし油断は禁物、このまま終息を迎えられます様祈るばかりです。

皆様もくれぐれもお気を付けられます様に

 

先日友人からカーネーションを頂きました。

母の日には少し早いですし殆ど私と齢は変わらないのですが、気持ちだからと頂きました。

所が折角の花が折れてしまい、そのまま捨てるのも忍び難く、一輪ですがテーブルに飾りました。

写真は上手く撮れませんでしたが、こんな時だからこそ友人の気持ちが嬉しくて心がホット明るくなりました。

有難うございました。

 

 

 

 

 

今日も応援クリックよろしくお願いします!   ↓↓↓ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 


白色の牡丹咲きました!

2020-05-03 21:43:23 | Weblog

昨夜ブログをした後蕾のボタンが気になり鉢をテラスに入れ休みました。

am4:00頃より雨が降り出しました。

朝目が覚めて一番にボタンを見て見ました。

少し開きかけていた蕾が見事に開いていました。

雨にも当たること無く咲いてくれて良かったです。

香りもほのかにし、雨にさらさなければ暫く楽しめそうです。

上手く説明が出来ませんが、清楚で神々しくて気品高くさえ思えました。

今年は蕾を付けない2鉢が有りましたが、来年はしっかり植え替えをし全鉢蕾を付けます様お世話します。

 

 

 

 

今日も応援クリックよろしくお願いします!   ↓↓↓ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 


牡丹の季節!

2020-05-02 22:25:07 | Weblog

5月に入り水仙、椿、藤、の花もすっかり終わってしまいました。

牡丹が我が家の庭にも赤、ワインレッドの花が咲き始めました。

白の花はいまだに蕾です。

花の命は短いと言いますが明日は雨だとか雨に当たらない様に、テラスに鉢を入れてもう少し楽しみたいものです。

 

 

 

 

 

 

今日も応援クリックよろしくお願いします!   ↓↓↓ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村