goo blog サービス終了のお知らせ 

山本あけみ「緑ゆたかな環境を子どもたちへ」

建築士や生活者として、都市計画・公共施設マネジメント・地球温暖化対策・SDGsなど、独自の視点で日々発信

平成24年 第一定例会一般質問をいたします。

2012-02-15 | 議会報告

明日から始まる平成24年第一定例会で一般質問をする日時と内容が決定しました。

日時:平成24年2月17日(金)午後

この日の5番目の質問者となります。

前の方の質疑の長さにより、私の始まりの時間が

前後する関係ではっきりとした時間をお伝えできないのが残念ですが、

お時間がございましたら是非傍聴にいらしてくださいませ。

 

内容は、

「放射第5号線と都市計画高井戸公園周辺のまちづくりについて」

1、工事用車両の通行経路となる橋は、車や人の通行が多い。

工事用車両の通行時間帯などへの配慮が必要と考えるが如何か?

2、交差点となる岩崎橋を通る人が滞りなく放射第5号線を渡るためには、

岩崎橋の拡幅が必要と考えるが、区の見解を伺う。

、現在示されている計画では、車道を横断する場所が少なく、

新たな緑地は陸の孤島のようになり近付きづらく、防犯上も危険と考えるが、区の見解を伺う。

4、都が4車線化すると説明をしている暫定供用区間について、現在の状況を伺う。

5、現在、岩通通りで行われている車両の通行時間規制は継続されるのか。

また、この岩通通りや富士見丘通りを含む生活道路への通過交通の抑制によって

区民の安全性を守っていくことについて、区の見解を問う。

6、放射第5号線の開通後は、岩通通りのホタルまつりや富士見丘通りの

夏祭りの開催が危ぶまれるが、区の見解は如何か。

7、優先整備区域に指定された後の進捗状況について伺う。

8、都市計画高井戸公園の整備について

地域住民の意見を取り入れるべきと考えるが、区の見解を伺う。

9、今後、杉並区として、この地域の用途地域変更の予定はあるのか。

また、予定されている場合にはどのような手順で進めていくのか。

また、景観計画との関連はどのように考えられているのか?

10、(要望)放射第5号線と都市計画高井戸公園は一体のものとして

整備する必要があると考える。

それらに対する区民意見を集約していく必要があると考え、杉並区にこの推進を希望している。

 

「区立小中学校の教育について」

1、国語教育や外国語活動の充実による児童・生徒の言語能力を

はぐくむ教育の必要性と区立学校で行われる教育活動の現状について伺う。

2、中学校保健体育科で必修となる武道の危険性について、

区の認識と指導者の安全指導についての力量向上を含む対応策について伺う。

3、教師が教育についての見識を広める目的に行う海外の友好都市や

先進地域への教育視察・研修派遣について、区の考えや今後の方向性について伺う。


以上、がんばってきます!!