九段・寶来屋
6月16日は ”和菓子の日” ということで
九段にある「寶来屋」さんにいって見た。
店舗は 昨年暮れに
写真のように 建て替えられた。
昔を知るものには
驚くほど変わったね!
因みに 和菓子の日の制定は
平安時代848年頃、当時国内に疫病が
蔓延(まんえん)したことから
仁明天皇が元号を「嘉祥」とあらため
6月16日に16の数に因んだ菓子、
餅を神に供えて疫病除け、
健康招福を祈った古例に始ると言われ
全国和菓子協会が
1979(昭和54)年に制定している。
「水無月」と「きな粉餅」
本日のお召し上がり!
明治元年創業来の看板
昔は店先の屋根にあったが 今は店内に
ウインドウには
季節感漂う お菓子が並ぶ!