goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 松笠山(374m:東区)登山  山仲間と2名で

2022-02-10 | 日記
2022.2.7(月)
9:57
今回の登山は 前回「荒谷山」登山でご一緒して頂いた「S水さん」と2名で 東区の「戸坂中学校」横の空地へ来たところです
予定では 安佐北区の「久地冠山・尻高山」へと向かう予定でしたが 昨夜からの降雪により変更して ここに来たところです





9:58
中学校のグランド横に登山口があります またハイキングコースとして歩くコースが掲示されています






10:02
電波塔の前を迂回して 結構急な坂を上がって来ました ここには送電用の鉄塔がありました 路は乾いていて滑り易いのでゆっくりと上がっています
鉄塔の上部には 大木が伐採されていて 見通しが良く広がっています


コメント

2 松笠山(374m:東区)登山  迷うような表示が出現

2022-02-10 | 日記


10:07
これから なだらかなと言えるのか分かりませんが かなり急な坂を上がって行きます 途中で地元の人でしょうか さっさと追い越して行かれましたが 山頂を目指すのではないとのことで登山路の整備などをする予定かもしれませんね



10:08
尾根筋へと上がって来たあたりで 分岐の案内がありました
「東浄団地」へと向かう路のようですが 「赤帽さん」はこの路を歩いたことはありません 下山時に向かうとしても駐車場へと向かうのは大変な労苦があるでしょうね




10:14
ここに見慣れない表示がありました 当然メインロードのように見える左側へと向かう予定ですが 「松笠山右登山道」とあり チョット迷ってしまいました
右へと向かえば下り気味のようにも見え まだ向かったことがありませんので 今回は見送ることとしました


コメント

3 松笠山(374m:東区)登山  「松笠山南峰」に

2022-02-10 | 日記
10:20
登山路の中央部は かなり抉られていて 左側にはバイパス路のよう踏み跡があります もちろん左側へと向かいます

 

10:27
ここらで 立ち止まって腰を伸ばし上空を眺めると きれいな飛行機雲が眺められました




10:31
「戸坂」へと向かう分岐を見送って 松笠山へのメイン路を直進します




10:41
松笠山の山頂の少し手前に 「松笠山南峰」と表記したプレートがあり その前面は眺望が得られるように かなりの雑木が伐採されていました

 
コメント

4 松笠山(374m:東区)登山  山頂では三角点にタッチして

2022-02-10 | 日記
10:43
「南峰」とある地点を過ぎると 激下りとなっていて 滑らないかと注意しながら下って来ましたが 下った先には「松笠山」の山頂部に「反射板」が見えて来ます






10:47
誰も居ない山頂に到着です



10:49
早速 「赤帽さん」の三角点タッチを撮って頂きました



10:55
山頂部では しばしの休憩を取りました 三角点の上部に「桜」があります 昨年は満開時の桜を眺めたのですが 今年もかなり蕾が膨らみ始めているようですね


コメント

5 松笠山(374m:東区)登山(続く)  山頂から「八畳岩」へ移動中

2022-02-10 | 日記

10:56
暫く休憩を取りましたので また行動を続けます
今回の昼食場所は「松笠観音寺」の先にある 「八畳岩展望台」で摂ることを予定していますので 南側の状況を撮り登山を続行します




10:59
北方向へと向かいますが 北側の下り斜面にはうっすらと雪も見る事となりました
下って来た地点に「菰口憩の森」への案内標があり お隣の「二ヶ城山」へ向かう際に通って行きます




11:07
「松笠観音寺」方面へと向かっていますが この路に並行するように舗装道路が通っています まだこの路は通ったことはありませんが どこから上がって来るのか分かりません 一度向かって見ることも考えなければなりませんね

(この登山の様子は 明日まで続きます)


コメント