goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 立石山・長者山(500・571m:安佐北区・安芸区)登山(続き)  里山マスター登頂達成

2022-02-14 | 日記
2022.2.9(水)
11:43
今回の登山の目的地「長者山」山頂に 山仲間3名で上って来ました
この登頂で「あさきた里山マスター」の5座を達成することになり 2市2町の一つ「あさきた」のマスターを完登となりました




12:04
反射板の囲いのフェンスを背にして 日光に当たる位置で食事を始めましたが 次第に雲の中に入ってしまいました




12:17
下山の前に 山頂付近の様子を散策してみました 山友はこの先へと向かったことがあると話してくれましたが 「赤帽さん」は歩いた記憶はないのではないでしょうか



12:19
ここには三角点がありませんので 標柱の見送りを得て これから往路を下山へと向かいます


コメント

12 立石山・長者山(500・571m:安佐北区・安芸区)登山  最大の難所を這い上がって

2022-02-14 | 日記


12:44
下山にあっても 「赤帽さん」が登山に誘った関係か 先頭を歩かせて頂きました 時々は腰の屈伸をしながら歩いています




12:49
一番の難所まで帰って来たところです ここは下って来た最終地ですが 帰る際には このロープのある個所は通らず 直に岩場を両手も動員して這い上がって来ました



12:51
無事に上がって来ました そのご褒美でしょうか 安佐北区の名峰「白木山」が歓迎していてくれますね

 
コメント

13 立石山・長者山(500・571m:安佐北区・安芸区)登山  順調に帰路を

2022-02-14 | 日記


13:03
鉄塔のある場所まで帰って来ました やはり下山時は楽に歩けるような気がしています



13:35
楽といっても 厳しい山歩きは登り斜面となると やはり腰の痛さが生じて来ます 立ち止まって腰の屈伸と 上空を眺めて癒しを求めます



13:45
桧木林の端部にある尾根筋を帰って来ました 一つのピーク地点でしょう つい立ち止まってしまいました


コメント

14 立石山・長者山(500・571m:安佐北区・安芸区)登山  順調に下山続行

2022-02-14 | 日記


13:52
下山もまもなく終わりそうですが ここに「緑の相談所」への下山分岐もありますが 駐車した場所からかなり下方へとなりそうなので 見送り 往路を帰って行きます





14:02
歩きやすいジグになっている登山路を下っています 斜面はかなりの急斜面ですが なだらかな登山路になっていて助かります


コメント

15 立石山・長者山(500・571m:安佐北区・安芸区)登山(終了)  無事に終了

2022-02-14 | 日記

14:07
緑化センターの作業道が見えて来ました この階段を下ればもう登山も終了となりますが 道路を歩かずに最短コースで下って行きます



14:15
この斜面を下れば 緑化センターの道路へと下ることになります



14:19
車道を上がっていますと ここに「緑の相談所」がありました




14:26
管理センター前の駐車場まで帰って来て 無事に登山を終えることが出来ました かなり長い距離でもありましたので 山仲間と一緒で達成することが出来ました ご一緒して頂きありがとうございました
センター内で 熱いお茶を頂き帰途へと向かいました



14:48
この地から「緑化センター」へと 県道から入って行く案内板です



2022.2.9(水)「あさきた里山キングパート2」に指定されている2座を達成する登山を終えることが出来ました この登山における記録です
6.2kmを5時間余で踏破したことになります でもゆっくりの平均ペースでした また歩行数は14,497歩でした

(以上で 「立石山・長者山」登山関係は 終了です)


コメント