goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク117  夏休み明けの初ウォーク

2017-09-06 | 日記

2017(H29).9.1(金)
9:30
今回のウォークは 「安佐北ノルディック・ウォーク同好会」によるウォークですが 1ヶ月間の夏休み期間を終え 今秋からの再開となりました
会長さんのご挨拶と この9月から広島市が開始する「広島市高齢者イキイキポイント事業」対象の事業として実施する旨の説明などがありました 健康増進のための事業ですから高齢者などは積極的にご参加をください









9:43
健康増進のためですから 準備体操も十分に行います 「F指導員さん」の指導によって 順次行われました 
コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク117  スタ-トです

2017-09-06 | 日記

9:47
休み明けの初ウォークとあって ウォークコースについて協議がなされ 結果として「ヘリーポートコース+ホンダコース」とされ出発です コースの名は適当なもので通称の名で呼ばれています





9:49
スタート地点の「安佐北スポーツセンター」の敷地内を周回するように 準備歩行をしてウォークロードへと出て行きます
コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク117  河川の護岸道路へ

2017-09-06 | 日記







9:56
一級河川の太田川の支流である「根谷川」を渡り 河川周辺の護岸道路をウォークします
コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク117  護岸道路のウォークの様子

2017-09-06 | 日記

9:57
この川には 少し上流にある「可部発電所」からの放水の水が流れるのですが 今は休止の時間帯でしょうか 水量が少なくなっています シロサギの食事には好適かもしれませんね







9:58
根谷川右岸の護岸道路をウォーク中の様子です
コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク117  休憩後再スタートへ

2017-09-06 | 日記

10:07
「太田川」の本流と「根谷川」の合流地点である 通称「ヘリポート基地」と呼ばれている地点へと来ました またこの地点は同じ太田川の支流である「三篠川」との合流地点でもあります





10:16
この合流地点で しばしの休憩時間が設けられます 涼しい川風にあたりながら ようやく秋の雰囲気にもなって来た風情を楽しんで また再スタ-トへとなりました 
コメント

6 安佐北ノルディック・ウォーク117  一旦護岸下へと

2017-09-06 | 日記

10:16
現在は「太田川本流」の左岸の道を北上しています この先で折り返すことになっています





10:19
一旦護岸下の道路へと降りた付近に 「ヒョウタン」が育っていました 「どのように利用されるのでしょうか」が話題ともなっていたようです
コメント

7 安佐北ノルディック・ウォーク117  再度また護岸道路へと

2017-09-06 | 日記





10:25
再度河川の護岸道路へと上がっています 眼下には取り残した「キュウリ」が黄色くなって放置されていますね 一時の生育ですので食しきれなかったものでしょう
コメント

8 安佐北ノルディック・ウォーク117  プラス「ホンダコース」へ

2017-09-06 | 日記

10:26
渡って来た 「根谷川」を再度渡って 今度は根谷川の左岸道路へと向かいます このプラスロードが「ホンダコース」と呼ばれているのでしょう





10:36
今度は「三篠川」と「根谷川」との合流地点でも休憩となりました







10:44
これから帰路へとなりますが 「三篠川」の右岸を通って スタート地点の「安佐北SC」へと向かいます
コメント

9 安佐北ノルディック・ウォーク117  高齢者への「ポイント」押印で終了へ

2017-09-06 | 日記

10:49
本日のウォーキングのゴールです



10:52
70歳以上の高齢者への「イキイキポント」が押印されます



10:58
最後の ストレッチ体操を 「F島さん」の指導によって行われ 本日の終了となりました
コメント

10 安佐北ノルディック・ウォーク117(終了)  本日のウォーク実績

2017-09-06 | 日記

201(H29)7.9.1(金)
本日のウォーク実績です 参加者14名・歩行距離:4.83kmなどです

(これで ウォーキング関係は 終了です)
コメント