goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

31 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山(続き)  厳しい下山路へ

2017-09-04 | 日記

2017(H29).8.30(水)
13:41
ただ今 「坂歩こう会」の夏休み明けの登山として 厳しい「窓ヶ山」登頂を果たしたところで 現在下山中です またこの地点から「魚切ダム」方面へと下りますので 厳しい下山が続くようです 一時は通行止めにもなっていたコースのようですね


 


14:14
最初から厳しい下山となっていました
コメント

32 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  一時の涼を

2017-09-04 | 日記

14:21
滝が見えて来ました かなり遠方であったためか 適当にシャッターを切ったようです 疲れもあったのかブレてしまったようですが ここに滝があったことを添付します



14:26
川筋まで下って来ました ここで「赤帽さん」も腕や顔を洗って一時の涼を取ったところです
コメント

33 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  川筋を通る

2017-09-04 | 日記





14:29
谷川に沿って下ることになりました 先日の「幌尻岳」での事故のように 「川に落ち込まない・そして流されないように」と注意を心掛けたところです
コメント

34 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  急登を越えて

2017-09-04 | 日記



14:32
川筋を超えると また渋滞になっているようです 伝言をたどってみると 先行のリーダーが鋸を使用して 障害物の除去と登山路の確保に奮闘中とのことでした 大変お世話になります



14:433
急坂を上がって来たところです 解説本の記号もありました
コメント

35 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  川筋の厳しい路

2017-09-04 | 日記

14:35
滝つぼに出合ました 増水時であれば水中の横断となるところですね





14:38
川筋に沿って下るようですが この登山路は一般向きではないのかもしれません 厳しい登山路となっています
コメント

36 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  川筋からの上がりにも障害物が

2017-09-04 | 日記

14:38
なだらかな場所へと出て来ました チョットの間ですが休憩して 水分補給などを行っています





14:44
また川筋から上がるようです でも道も荒廃しているようで 先行者も苦労しているようです 数日前の下見の際より悪化しているとのことです また後続者達のために障害物の除去作業が行われているようです
コメント

37 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  登り返しから下りへと

2017-09-04 | 日記

14:46
整理された後ですね スムースに通行が出来ました





14:48
今まで厳しい障害物のある急坂を川筋から上がって来たのですが 現在下山中のためまた急坂を下ります 杉の植林地でもあるようですが急な斜面です
コメント

38 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  まだまだ川筋を

2017-09-04 | 日記

14:56
この川筋を通って下山中です 先行者たちが見えなくなってしまいそうですが 安全に通っています



15:01
林道の終点まで下って来たのかと思えるほど 広くなっている場所に出会いました



15:02
でもまったく異なっていて道ではありませんでした まだ川筋を通るようです 
コメント

39 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  最後尾者も道路へ

2017-09-04 | 日記



15:05
先方が明るくなって来ました 今度は舗装道路に出合いました



15:06
最後尾の者達も まもなく舗装道路へと帰って来ました
コメント

40 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山(続く)  バスに間に合うように走って

2017-09-04 | 日記



15:07
舗装道路をバスが通行する道へと下っています この地点から西コースの登山口として入山した地点を通過します



15:13
JR五日市駅方面へのバスの到着時刻が15:13であることから もう間に合わないとの思いもありましたが 遅れて来ることもあろうかと走りだしたところです 舗装道路に出会った際に先行者たちは バスの時刻までにと走って向かったとの話もあったので 後続者も走ってみようとなったものです

(無事に間に合ったかは 明日へと続きます)

コメント