赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 小田山(719m:東広島市・熊野町)登山  「高陽山の会」例会にて

2013-01-23 | 日記



2013.1.15(火)
9:50
今回の登山は 地元「高陽山の会」の第204回例会として 東広島市黒瀬町のイラスケ登山口から「小田山」登山を行いました
大型バスにて参加者24名で登ります 登山口付近に設置されていた案内板です
現在このイラスケ登山口付近は道路工事が行われていて少し状況が変化していました 
コメント

2 小田山(719m:東広島市・熊野町)登山  登山口へ

2013-01-23 | 日記

10:08
道路工事の施工によって 立派な道路が整備されることになるのでしょう 登山口の表示も設置してもらいたいですね



10:14
登山口から暫く舗装の林道を歩き 舗装が切れた付近から山道へと入って行きます 細い山道を緩やかに登って行きます 
コメント

3 小田山(719m:東広島市・熊野町)登山  登山路

2013-01-23 | 日記

10:15
この登山路脇には 除草されたところがあり作業員の姿もありましたが これから先は未作業なのでしょうシダの葉が道を覆うような状況でした



10:22
途中にはっきりとした案内標柱があり 登山路が間違っていないことが分かり助かります
コメント

4 小田山(719m:東広島市・熊野町)登山  鉄塔の設置個所で衣服調整 

2013-01-23 | 日記

10:23
この付近はなだらかな登山路で 全く雪もありません 順調な登山が出来ました



10:34
歩行時間30分弱で 最初の送電用鉄塔の設置個所に登って来ました ここで休憩も兼ねて衣服調整を行います 気温が低いので汗は出ませんが でも体は相当温まって来ました


コメント

5 小田山(719m:東広島市・熊野町)登山  滑る登山路

2013-01-23 | 日記

10:42
鉄塔を過ぎると登山路は 赤土のような滑りやすい路となって来て まともに路上を歩きにくくなり サイドの草地を歩く羽目となりました 道を歩くと靴に泥が粘り付きとても歩ける状況ではありませんでした 
コメント

6 小田山(719m:東広島市・熊野町)登山  積雪の登山路に

2013-01-23 | 日記

10:48

10:52
高度を上げて来たのでしょう 登山路に積雪があるようになって来ました これから先は雪山の登山になりそうです
コメント

7 小田山(719m:東広島市・熊野町)登山  尾根の分岐に到着

2013-01-23 | 日記

11:06
第2の鉄塔を過ぎると 積雪の量も多くなり 勾配がきつくなると足を滑らすことも多々あり困難な登山が続きます



11:07
どうやら尾根筋まで登って来たようです ここに笹ヶ峠への分岐を示す標柱が設置さていました 少し呼吸を整えます
コメント

8 小田山(719m:東広島市・熊野町)登山  雪の道を確実に

2013-01-23 | 日記



11:33
登山路は完全な雪道となって来ました でも皆さんは確実に一歩一歩ずつ着実の歩を進めておられます
コメント

9 小田山(719m:東広島市・熊野町)登山  雪原に痕跡を残して

2013-01-23 | 日記



11:38
植林地の伐採の後でしょうか 周囲に樹木のない平坦な個所がありました ここは一面の積雪地です 足跡があるのは大型と思われる鹿の足跡が多くありました でも登山者も新雪の上を歩いて痕跡を残すこともありました
コメント

10 小田山(719m:東広島市・熊野町)登山(続く)  一段と本格的な斜面へ

2013-01-23 | 日記

11:39
平坦な個所を過ぎると 今度は急な斜面へと進むことになります ここにも登山口の案内がありますが林業の伐採作業場としての広場なのでしょうから 道を間違わないように設置してくれたものでしょう 一段と登山力のアップへの切り替えが必要のようです
(明日へと続きます)
コメント