goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく囲碁夜話

私は囲碁が好きだ。初めはなんとなく、ニアミスを繰り返し、深みに嵌ってしまった。

ピラカンサスの実が無い!

2011-01-17 18:31:16 | Weblog
 毎日通っている通勤路の途中に小さな公園がありまして、その周りをピラカンサスの植え込みで囲まれている。
 ですから季節が来ると赤い・オレンジ色の実がたくさんついて、それが一つの景色になっている。
 ピラカンサスの実は鳥によっては食べるのですが、多くの鳥が食べることは無いようです、、、従っていつまでも木に残っている。
 ところが、、、今年はどうしたのだろうか?
  今日気がついたのですが、生垣は緑なのです。
 つまりピラカンサスに実がついていない、、、そう言えば今年はこの木にオレンジ色の実がついたかどうか記憶が無いから、初めからなかったのか、あるいは鳥がみな食べ尽くしたのかは分からない。
 ともあれ、冬本番ですから、いざという時の食料としてこの木を当てにしていた鳥にとっては困った事になる可能性がある。

 それでつ言う事でも無いけれど、今日用事があって寄った大型スーパーのペットフードコーナーを覗いて鳥の餌をチェック。
 人に聞いていたのですが「野鳥の餌」なる雑穀などが混合されてている袋を発見。
  インコやジュウシマツなどの家で飼う鳥の餌の横に「野鳥の餌」がある。
 ハトが食べそうな物からスズメが喜びそうな穀物が混合されている。
  良い事かどうかは定かではないが、冬の時期の公園の野鳥のささやかなプレゼントにはなるかもしれない・・・尤も自分が撮影しようとしているポイントに撒くのだから、動機が不純とも言える・・・。

 ところで今夜のサッカーの試合は楽しみ。
  相手は予選落ち決定後の最終戦なので、気持ちが落ちているか、あるいは気が楽になってかえって厄介かは定かではありませんが、日本もこれまでとは違う戦い方を見せてくれそう。
 これまでの戦い方は戦力として評価が高い3人が前に居て、敵を切り裂く筈が・・・同型の選手が3人揃うと案外大したことが無い気がする。
 絵でも料理でも自己主張する物は、それ一つ一つは良くても全体としてはかえってお互いの持ち味を殺してしまう事が多いのだと思う。
 囲碁の定石でも強く戦う所・相手のプレッシャー受け止めるか、受け流すか、この辺の調子が一本調子では必ずしもうまく行くとも思えない。
 いや、上手くいく時は相当凄いだろうが、上手くいかない時の方が多い筈です。
  サッカーも同じような面があると思う。
 そういう意味で今日の日本はこれまでのスタメンの中に故障者が居て、スタメンに変更がある・・・人が変われば、システムが同じといっても違う戦いが見れそうで、そこが楽しみ。
 さて、どういう結果になるのでしょうか?。