あいりのCinema cafe

只今gooブログにお引っ越し(工事中)

憑神

2007-06-26 08:06:30 | 邦画 (69)

010

監督 降旗康男
原作 浅田次郎
出演 別所彦四郎/妻夫木聡
     勝海舟/江口洋介
     甚平/香川照之
     伊勢屋/西田敏之
     別所左兵衛/佐々木蔵之介
     おつや/森迫永依
     小文吾/佐藤隆太
     九頭龍/赤井英和
     別所イト/夏木マリ
2007年、日本

やってきたのは愉快な神様たち!

こんな時代だからこそ生きる目的を見つけることの大切さ。
誇りを持って生きることの意味を問う。

全てのツイていない人に幸せを呼ぶ映画。

>>「憑神」は、しがない御徒歩・下級武士が三人の災いの神に取り憑かれ奮闘する物語。ささやかな出世を祈ったはずが、祈る稲荷を間違えた。やって来たのはなんと、貧 乏神・疫病神・死神という三人の災いの神。階級制度にがんじがらめに縛られた武家社会。婿に入った家から「用済みの種馬」と追い出され、八方塞がりの毎日を無為に過ごしていた男が、突然の災難に翻弄される中で、自分の人生の意義について次第に目覚めていく。

原作は読まずに映画を先に観た。

気軽に見て楽しめるコメディ。
いえ、江戸小話、落語の世界かな。
よく笑いました。

当時の江戸情緒も感じました。いいね。

妻夫木聡は月代を剃っていないのもあるけれど、思ったより武士姿が似合う。
着古した着物が下級武士の哀れさ感じさせ、(笑)可愛らしいお侍のできあがり。
貧乏神が憑いても、これ以上貧乏になれそうにないがな~;
子持ちの役というのも意外だった。

日本を代表する俳優たちがガッチリ脇を固めて主役を盛り立てている。

登場人物ひとり、ひとりの個性がはっきり描かれ、活き活きとしていて親しみまで湧く。笑

貧乏神(西田敏行)と、彦四郎と、修験者の心得のある(でも、ちょっとへたれ;)彦四郎の知己・小文吾(佐藤隆太)のからみで、まず大笑い。

妻夫木聡、佐藤隆太は映画『ローレライ』コンビ。

ドサクサまぎれに、災いが【宿替え】で、お鉢のまわった彦四郎の兄・左兵衛(佐々木蔵之介、この人、本当によく見かける)の、のらりくらり飄々としたグウタラぶりが最高にいい味を出している。

200年以上続いた安泰な御世に影武者もないわ~、と、この時代のサラリーマン的?武士代表とでもいいましょうか。厄病神もこのタイプは苦手と見ゆる。笑

母が、病い篤く寝たきりの左兵衛に向かって:「これ、左兵衛、たっての頼みがある」
左兵衛:「立っては聞けませぬが、このままなら・・」
吹き出してしまった。

はてな?と思うところもあるにはある。笑
彦四郎は確かに人好きはするが、見かけだけでなく、内面ももう少し描いたほうが災いの神が肩入れするのにも、もっと納得できたと思う。

それから、最後の彦四郎の選択は話が早く進んで、少し物足りない気がした。笑
これはあくまでも私個人の感想です;

でも、細かいことにこだわらず、難しいことは考え込まずに楽しむもよし。

ここから結末に触れています。
*
*
*
*
*

死神の名が「おつや」 爆笑
可愛いだけに、よけい格上に見えて不気味。
おつやと彦四郎の間に通うのは淡い恋心なのかな?^^

武士は死を恐れはしない。
ただ、このまま犬死したくない。
「神にはできなくて、人間にはできることがある。」

勝海舟(江口洋介)の台詞で勘のいい人は察しがつくのだが、
将軍慶喜と彦四郎がそっくり(二役)だったのにはウッと驚いた。
同じ顔なのに、慶喜のむくれたような様子はわがままそう・・

そう言えば、彦四郎の家は代々、影武者を勤めた家柄だったのに思い至る。

慶喜は家来を捨てて逃げた。。。捨てて。。

上野の山に立てこもり、負け戦と知りつつも官軍と戦う武士のもとへ、彦四郎もまた、武士の本懐を真っ当するために、徳川慶喜として赴く。
死地で、にっこりと微笑む彦四郎の笑顔はアッパレ、最後の侍である。

本当に優しい人間はまた、強いものなのだ。

映画を観たあとで、原作を読んだが、彦四郎の気持ちは原作では浅田次郎節、炸裂。ワラワラ
細やかに描かれている。