医師日記

「美」にまつわる独り言です
水沼雅斉(みずぬま まさなり)

旧財閥の美庭 2

2008年05月31日 23時49分46秒 | Weblog
 この三大財閥、個性も三者三様で、住友は「君臨すれども統治せず」、

 また「組織の三菱、人の三井、結束の住友」と言われたり、

 三菱「独裁政治」  三井「番頭政治」  住友「放置主義」と特徴づけられますが、

今でも社風に当てはまるかどうかは疑問です。



 江戸時代成立の財閥として、伊丹の酒造業からの「鴻池財閥」は三和銀行系。 

 四大財閥以外の明治成立の財閥としては、

 「渋沢財閥」は、日本資本主義の父と呼ばれる、埼玉県深谷市の渋沢 栄一により、澁澤倉庫 や第一勧銀(現みずほ)、東京製綱 、東洋紡績 、日本郵船 、サッポロビール 、東京海上日動火災保険 、王子製紙 東亜建設工業 などを擁します。

 富山県出身の浅野総一郎による「浅野財閥」は、太平洋セメント、鶴見の埋め立てを。

 いわずと知れた、ホテルオークラの「大倉財閥 」。

 そして、今回の「古河財閥 」。

 川崎金融財閥の川崎財閥(川崎八右衛門系)は、「関東川崎財閥」。

 阪神財閥の藤田観光は、「藤田財閥 」。



 大正財閥としては、

 大阪の、ガリバーと称される野村證券は「野村財閥」 。

 阪神財閥ですが日立の鉱山で成功した「久原財閥」 、電気の日立は茨城県日立市にあった久原鉱業所日立銅山に付属する掘削機械やポンプ、モーターの修理工場でした。

 神戸の鈴木商店、「鈴木財閥」。

 甲州財閥の私鉄王、「根津財閥」 、根津美術館の根津家です。

 関西の川崎造船、川崎財閥(川崎正蔵系)は、「関西川崎財閥」です。




 と、日本にはだいたいこのような「15大財閥」がありました。

 こんなことを書くなんて、お前は資本主義に毒されているんじゃないか?って???

 そうではなくて、戦争を知る方々なら、どなたでもご存知の、この国の史実です。

 知らなくたって生活に支障はないですが、知ってると案外、いろんな場面で役立ちますし、何より今までと違った世界が見えてきますよ。

 それと・・・誤解を怖れずにいえば、まあそういうブルジョワジーによるプロレタリアの搾取だとか、労働条件の劣悪さだとか、問題はあったかもしれませんが・・・

 中には徳が高く、日本の国家大計を真摯に鑑み、地位も名誉も財産も有り余るほど持ってしまった方がいたとすれば、だからこそ心から日本を愛して、憂えた大物もいたとは思います。

 それに比べると、鳩山兄弟や麻生氏や田中真紀子氏に岡田氏などは別にしても・・・

 今の日本の政治家や官僚は小市民の小物が多く、だから国民の目を欺いてコソコソと裏で癒着して、しょうもないしみったれたこそ泥みたいな悪いことをする、って側面もあるのではなかろうか・・・?

 別に僕のような小市民が悪いと言っているのではないので、誤解のなきよう。

 美術や芸術を愛し、残した粋な財閥の方もいらっしゃったわけですし。

最新の画像もっと見る