goo blog サービス終了のお知らせ 

ミントティーをのみながら

午後のひとときお茶を飲みながらの独り言です

いつものビールがない

2017-08-11 | MY ノート

 【サッポロビール 極ゼロ350ml】

最近の晩酌は、麦焼酎の水割り一杯か

サッポロビール(第二か第三か)の極ゼロとしていた

 

今年は父の亡くなった歳なので、

こんなに若くして亡くなったという思いが時々頭をよぎる 

本当に良く思い出すんです

 

お酒好きで、晩酌はビールではなかったけれど

外食の際は、生ビールとザルそばが定番メニュー

家族には優しく思いやりのある人なので

自分だけ好きなものを飲むのを気にして、家族にも勧める人だった

 

その当時は、父以外アルコールは飲めず

付き合うことはなく断っていた

 

だからなのか、私は時々ビール+ザルそばを飲んで食べている

普段はもっとコッテリ系のメニューなのに

 

でも生き残っているものとして、しばらく晩酌にビールが登場しなかった

わずかながら罪悪感があるのです(気のせいか)

 

お盆になると余計気になります

 

でも、生きている内に飲もうという気になり

久しぶりにネットスーパーに注文したら

サッポロビール極ゼロは「販売終了」になっていた

 

甥が帰郷したらとおもい「キリン一番搾り」を数本と

私のは、「サッポロビール黒ラベル」を6本注文した

昨夜のんでみたら、舌が「極ゼロ」になっていて「黒ラベル」は…

 

猛暑日の今日コープまで、意を決して「あずきバー」と「極ゼロ」を

買いに行った(暑かったー)

売り場には、「極ゼロ350ml」は9本しかなかった

 

それで担当者にあと3本品出ししてくださいと頼んだのです

そうすると、特売品売り場にたくさん積んであるじゃないですか

 

ネットスーパーの「販売終了」が頭に残っていたので

無いと思い込んでしまった

 

重いショッピンクカーを引きながら、有ってよかった!!! 

この街は「サッポロビール」に冷たいんだからとブツブツ思ってました

 

 


台風の影響で中止です

2017-08-08 | MY ノート

 

 

ベランダへ植木鉢やゴミ箱持っていき

洗濯スタンドや物干しを元に戻し

お風呂からバケツで水を汲んで、ザアザアと流し

風で飛んできた木の葉や、ゴミを流した

 

汗だくです

             

昨夜は、この地のお祭り「山口七夕ちょうちん祭り」が中止になった

 (http://blog.goo.ne.jp/ae344/d/20130806 ← 以前の記事です)  

台風の風雨を避けて

6,7日の予定でしたが、6日だけです

ちょうちんにロウソクの火を灯すので

無理ですよね

 

数年前に見に行きましたが

もう最近は、お祭りを見に行くことがなくなりました

 

今日は負け続けている日ハム対楽天戦が

仙台で行われる予定だったのに

それも中止になりました

 

このブログを見ると

台風3号や台風5号の事ばかり書いてます

 

明朝も雨降りの予定

散歩は無理だよね

「いい加減にしろー」と叫びたくなります

 

  

     

         

          

                                 【 初雪カズラ 】

 

通り過ぎた台風5号

2017-08-07 | MY ノート

        【朝日をあびるクマゼミ…先日の散歩で写す】

 

昨夜は、夜中に暴風雨の音で目を覚ますかなあと

思いながら就寝

 

朝6:21 に目覚めると

エアコンの運転音しかしない

 

あれ、台風は ?

 

 

起きてテレビで台風の進路を確認したら

四国の方の大雨暴風がすごく

この地は逸れたようです

 

散歩はさぼり、掃除を済ませたのですが、

バスでいつもの「ゆめタウン」へ行き

ランチをしたり、本を買ったり、バックを見たりしました

家に籠っているのも落ち着きませんし

 

帰宅後も台風は和歌山あたりに上陸してました

これから甥の住む名古屋の方も心配です

 

ノロノロと自転車並みの速度で、風雨の量がすごい

早く温帯低気圧に変わってくれれば良いのにと思い

落ち着きません

 

明日にはベランダに植木鉢やゴミ箱を戻し

洗濯スタンドを起こして、使えるようにします

ハアー(空しい)…被害の大きい地方の方は大変な思いをしているのにね

   

今日のランチ

  

   家人の割り子ソバ       私のかつ丼

美味しかったです

最近は、自炊意欲が湧きません

すぐ外食したくなります 


一番かもね

2017-07-28 | MY ノート

 

    【百日紅さるすべり…今が花盛りです】

 

この地に引っ越してきて、五年目の夏

暑い地なのは覚悟の上

そして毎年なんとかやり過ごしてきたけれど

今年は一番暑いような気がする!!!

 

美容室や、甥に聞いても

やはり今年が一番暑いという

 

これからもっと暑くなりそうで怖い…大丈夫かなあ

もう、少し弱音を吐いてます

 

       

 

今朝、家人は早朝散歩をパスすると言う

そういえば三日前から、腰痛が出ているし(夏は初めて)

「土用の丑」の日に食べた、ウナギの脂もきつかったようです

試練の夏になりそうです

 

 

私一人なので普段行けない県庁前まで散歩に行き、

白鳥に会ってきた

やはり、一羽しかいなかった

寂しくなったなあ

           

 

まだまだ暑くなりそうですが

体に気をつけていこうと思う(食欲は絶賛絶好調 (^^♪)

   

   【昨日温泉で食べた「黒ソーメン」冷たくて美味しかった】


壊れてるのか…と思うほど

2017-07-18 | MY ノート

 

早朝は雨だった

散歩はとりやめ

二度寝をこころみる

 

起きていつものルーティン後

それでも、晴れ間もあり

いつもの「ゆめタウン」へ避暑に行く

 

まあ、寒いですよ店内は

カーディガンとストール持参で凌ぎ

 

帰宅するとエアコン切らずに出かけていたけれど

 室温29℃になってる

温度を下げ、風速も上げたけれど

23℃の設定では全然下がらない

 

13年ほど使っているエアコン…老体だからか涼しくならない

 

まったくーと思いながら

22℃にしてみた

 

少しずつ下がり、もう少ししたら27度ぐらいになると思うけれど

それにしても、故障ではと思わせるほど温度が下がらない

 

それだけ暑いという事なんでしょう

エアコン使わない人がいるなんて信じられません

まだ梅雨明けしてません

梅雨明けしたら、恐ろしいほど暑くなるんでしょうか ?

 

いまから心配です

   

今日のランチ「餃子の王将」にて

  【家人のとんこつラーメン】

      

        【私の揚げそば】

           

            【春巻き…一本ずつ】

  ああ、ニラレバの写真撮り忘れました

  ※すべて 「ジャストサイズ」(半分くらいの量) です


金メダル報告会

2017-07-15 | MY ノート

 

 

【八百屋さんのキャベツとモロヘイヤとナス】

 

朝からうんざりするような暑さ

家人に付き添っていつもの散歩です

 

顔を合わせるワンちゃんも同じ顔

「おはようと」ワンちゃんにも声をかける

 

今朝の散歩はセブンイレブンで振り込み一件と

八百屋さんで朝採れ野菜三品買う   (↑ 上の写真)

      

通りかかったデパートの店頭には、

「世界卓球」で金メダルを獲得した山口の混合ダブルスの

石川佳純さんと吉村真晴さんの金メダル報告会の

看板が掲げられていた

 

きっと今日ここで行われるんだろうなあ…でも、暑いので

テレビニュースで見るしかない

 

それにしても暑いよー

北海道帯広市の最高気温は37.1℃ですって

驚きの数字 !!!

 

地震・豪雨・酷暑に翻弄されてます

 

もう一度言うけど、暑いよーー35℃だって

明日も ?

       

週一のお買い物で多肉植物を二つ買った

安かったので、お買い上げ 一つ98円 +消費税 なり

  

           


梅雨の晴れ間に

2017-07-13 | MY ノート

【ノーゼンカヅラ】

 

 

今朝からやっとスッキリと晴れたので

昨夜から洗濯しておいたので、さっそくベランダで干した

 

梅雨の間は、洗濯物を干せないのがつらいなあ

浴室乾燥機を使ってさらにエアコンの下で風を受けやっと干せるから

 

エアコンと乾燥機で光熱費が倍増 !!!

 

     

朝活の途中で「やまぐちさん」の野菜売り場で

いろいろ買ってます

一週間で4日営業していて

7時開店なので、その前からお客が並んでる

 

昨日は、人参・テーブルメロン・ミニトマト・紅甘夏

今朝は、キュウリ・ゴボウ・都カボチャ・つるむらさき

といった感じですね

価格は一品100円から800円くらい

 

お米・卵・切り花・野菜や花の苗もあるから

ちょっとし八百屋さんです

 

我が家は、今ドクダミととうきび(とうもろこし)を予約してます

 

この街にきてから、とにかく野菜をたくさん食べるようになった

以前の街では、野菜の価格は送料も含まれていたので

かなり高かった

自然と摂取量は少なかったかも

 

猛暑日の今日エアコンフル稼働です

明日も暑そう

 

豪雨の被害にあわれた人たちの事を思えば贅沢は言えません

本当にお気の毒です

        


ここ5年くらいの変化は

2017-07-06 | MY ノート

【キュウリのつる】

 

テレビをつけると、全チャンネル「大雨による被害状況」を伝える

放送ばかり

 

悲惨な状況でお気の毒です

 

こちらも朝から雨降りですが

家人の病院薬がなくなったので、タクシーで行ってきました

 

病院からの帰りは、ゆめタウンへまっすぐまたタクシーで行き

運転手さんとの会話は、台風3号が連れて来た大雨の話

台風が過ぎると、「台風一過」で晴れると決まっていたのに

最近は、大雨を連れてきて被害甚大、堪りません

乗客も、例年なら7月、8月の暇な時期がここ5年間くらいは多く

猛暑の影響で多くの人がタクシーを利用するようです

 

     

健診結果が良かった家人からランチおごってもらいました

ゆめタウンの和食処で

  家人は、お好み膳(ミニザルそば付き)、私は麻婆豆腐膳です

  美味しかったですよ

  

           

 


ホッとする

2017-07-04 | MY ノート

     【名前は知りませんが…綺麗なので載せてみます】

  

昨日からテレビの天気予報では

台風3号のコース、規模などを報じている

 

朝起きてからベランダを片付ける…観葉植物・ゴミのブラ箱・干し物用の竿・

などを

 

雨は音とともに降ってます

通勤のない仕事で良かったなあと思い、ちょっと一仕事

 

読書したり、常備菜のフリカケづくり、パソコンでブログめぐりなど

時間のたつのは早いなあ

風は少々、あとは静かに雨が降るだけ

 

夕方は雨も止んで、台風どこ行ったのなんて、余裕で話す

それにしても、また空振り(ベランダの片づけが)

 

蒸し暑い中いつものように、虚しい気持ちで片付ける

贅沢は言えませんけれどね

 

家人と二人でシャワーで汗を流す

そして、パソコンで日ハム 対 西武 戦を見ながら夕食

今日も負けた…疲れる

 

この街で台風は8月が多いのに

今回は7月…こんなに早いのは初めてだわ

ほとんど十何号なのに、3号なんて…

何事もなくて、良かったが

明朝は台風一過で雨の予報がでてる

家人を連れて月一病院は徒歩で行けるかなあ

      

上と同じ花写真載せてみます(早朝なので良く映ってません)

  

      

          

           

 蕾の頃から楽しみにしてましたが、側溝の中から木が出てるんです

 以前あった 根性〇〇 みたいな咲き方です

 

 


凄い雷雨が

2017-06-30 | MY ノート

【百日紅】

 

昨夜のカミナリのピカーッと光、その後の大音響には驚いた

これでもかと、なんども何度も

 

室内のテレビやパソコンの電源を落とし、電灯も切って

夜空をみたら

目がくらむような「ピカーッッ」と

12秒後の大音響はすごかった…天体ショーというべきか

 

綺麗なような、凄みがあるような

恐ろしさを感じた

 

乾ききった台地に湿り気を与えてくれたけれど

寝入った夜中にも数度、鳴った

 

五年近くこの地に住んだが初めての規模だなあと

寝ながら思っていた

 

以前の街も温暖化が進んできて、かなり大きなカミナリが鳴るように

なったけれど

こんなに大きいのは初めてだわ

規模がちがう

 

梅雨明けのお知らせなのかなあ

 

起きて来た家人は、全然気づかなかったようだ

そうだよね  耳が悪いので  これだけが利点だと言う…

       

最近の散歩の際の花写真

   

                        

 

 


再びラッキョ漬けをつけるのと  最近の食について

2017-06-30 | MY ノート

【コメダ珈琲店のアイスコーヒー】

 

今年はめずらしく手作り食品に目覚め

おいしくできているかどうかわからないけれど

梅漬け、梅酒、ラッキョ漬け、シソの葉漬けを作ってみた

 

今日は、いつものスーパーが5%引きの日なので

妹夫婦の車で食品類の買物に行きました

 

まだ、ラッキョが売っていたので、再度作ろうということになり

ラッキョ2袋とラッキョ酢 1.8L を買ってきた

(最近のはきれいに洗ってあるので手間いらず)

保存する瓶は、妹から借りる(もらってしまうかも)ことになり

明日届けてくれると言う

 

義弟が実家からジャガイモ、キュウリ、ナス、などをいただいてきたので

お礼に、スーパーで買った函館のイカの塩辛を半分あげることにした

これで、ジャガイモを「粉ふきいも」(つまり塩ゆで、または蒸す)にして、

塩辛といっしょに食べると以前の街で食べたことを思い出せます

(バターでもよいですが…)

 

そう言えば、最近「とうきび」にはまってます

二人暮らしなので、一本買ってレンジでチンして、

昼ごはんとして食べることが多いです

 こういう食生活は住むところが変わっても、同じです

 

少しずつ暑くなってきたので

あっさりとした、食べ慣れているものに戻ってます

明日から7月、もう今年も半分過ぎました

早いなあ……………………

      

 商店街の七夕飾りです

       

 


梅雨真っただ中

2017-06-29 | MY ノート

 

 

朝からどんより曇り空で蒸し暑い

食品の買物を済ませて帰宅すると汗になりました(こんなに暑いのは今年初めて)

 

夕方は雷がなり、先ほどからザアザアと音がするほどの雨降りです

あっという間に室内の湿度が73%に

蒸し暑いはずです

 

家人は風邪気味で汗が出るというので

初エアコンかける

 

40分ほどで湿度60%にさがり

ほっとして、テレビで野球観戦中

さっぱり勝てない日ハムを応援し続けてます

      

 

今週はよく動いたなあと思う

図書館(偶然妹と会い)、ゆめタウン(家人+妹+私)、妹宅へ遊びに行き

三日連続で会ったので、しばらく会わなくてもよいねと…

昨日は家人と湯田温泉(市内)のかんぽの宿へ行き

今日は私だけ商店街へ買物に行った

 

天気予報によるともう少しで暑くなりそう

暑いと健康管理に気が抜けない

負けないで頑張ろうと自分に言い聞かせるのです

    

梅雨には紫陽花が似合う、紫陽花の写真載せてみます

   

 

 

 

 

 

 


ついに雨が降ってきた そしてらっきょ漬け

2017-06-20 | MY ノート

  

 

梅雨入り宣言がでてから、たしか一日雨が降った

その後、晴の日ばかり

13日間雨は降らず

樹々や草花ももう限界みたいにぐんなり

 

川の水も大幅に減っていた

水不足にならないのかなとちょっと心配していた

 

それが、午後からザァーザァーと音を立てて降ってるの

今日からずっと傘マークや曇りの日が続きます

梅雨の季節らしいです

 

降らなきゃ降らないで、乾燥して嫌になってるけれど

降ったら、降ったでジメジメとして憂鬱になるし

不満が多いのはしょうがないかあ

仙人じゃないのだから

 

       

ああ、ラッキョとラッキョ酢を買ってきて

水洗いし、沸騰させたラッキョ酢につけました

(この方法だと、一年たってもパリパリだそうです)

 

            

昨日の梅酒と梅漬け作りで手作りが重なりちょっとお疲れです

        

 住まいのマンション前の樹です

   

      【大きな木で、名前が ? 白い大きな花が素敵】

          

             【椿に実がついてます 全部で三個だけど】


梅しごとしました

2017-06-19 | MY ノート

 

昨日週一ショッピングの際に届けられた 梅で一仕事しました

 

3キロあるので、1キロは先週から買っていた果実酒用ブランデーで梅酒

を作り、あとの2キロは「らっきょう酢で作る梅漬け」に初挑戦しました

 

レシピ(クックパット)を見ながら、昨夜から水につけていた梅の生り口をとり

よく乾燥させて、らっきょう酢とともにビンに入れただけです

 

天日干しも、ビンごとで良く

簡単にできるようです

 

問題はお味ですが、市販のらっきょう酢の味(ちょっぴり味見しました)はおいしので

大丈夫だと思う

             

こんなに簡単なら、らっきょうも作りたいなあと

欲が出てきました

 

国産らっきょしか食べない家人には最高だと思います

作ろうかと声をかけると、即OKの返事があり

決定です

 

また、手作り品が増えます

柿酢・梅酢・粕漬・梅酒・梅漬け…道具や材料や保存する場所に悩みますが

 

大げさですが、見て来た映画「人生フルーツ」「ふたりの桃源郷」の世界に

一歩近づいた気がします

    

    


がんばりましょっと

2017-06-18 | MY ノート

 

 

かなり蒸し暑くなってきました

 

3日前に妹と家人と私の三人で、「ゆめタウン」まで出かけてきました

一番の目的は、ゆめタウンの前にある「餃子の王将」でランチすることです

 

量・味(塩分)・価格の三つのポイントでお気に入りです

 

ゆめタウンへ戻って、ミスドでおしゃべりと食後のコーヒータイム

 

その時、バックにほつれ小さな穴を発見した

 

バックにカメラ他重たいものを入れて持ち歩くので

バックが悲鳴を上げたのでしょう

 

持っているバックの中でもお気に入りだっのに、悲しいことです

 

さらに、カメラを自分のトートバックにいれたつもりだったのに

妹のトートバック(似ているので)に入れてしまった

 

ブログ用の写真がなく、

今日戻ってくるまでブログアップできなかったのです

 

      

 

昨日、映画「ふたりの桃源郷」を見てきました

電気も水道も通っていない山の中で夫婦の力を合わせて

自給自足の生活をする映画

 

本来の生活がそこにあり、自然を受け入れて暮らす

心豊かな生活には、すがすがしさえ感じます

 

子供たちもそれぞれのやり方で、親の生活を支えてた

すごい、親孝行な姿を見せてもらった

 

さらに自然に歳をとり、命もつきるという

人間の姿を見せてくれました

 

ジーンときました

 

私にも老人がいるので、他人ごとではなく余計に考えさせられました

 

映画が終わり周りを見回すと、ハンカチで涙をぬぐっている人もいました

 

さあ、私の介護人生活がんばりましょうか