「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

接続詞の「once」【 |連続| 第1678回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

Let's get started with day 19 for the month of May.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

心の平和について語っています。
「接続詞の「once」」について、「Ramblings」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

接続詞の「once」

▷今日の例文

英文
And then, once we find and nurture it with ourselves, it radiates outward.

訳例
そして、私達がそれ(心の平和)を見つけて、自分自身と共に育てると、それは外へ向かって放出されます。



実際のニュース映像はRamblings

▷解説

「once」にはいろいろな意味があります。
 副詞として使われる場合は、「かつて」「以前は」「一回」、名詞として使われる場合は「一回」などの意味を持ちますが、接続詞として使われる場合は、「once+文」の形で「いったん~すると」「~するとすぐに」といった意味になります。
 
「今日の例文」でも「once」が接続詞として使われています。
「once we find and nurture it with ourselves」の部分です。


▷その他の単語

and then: そして
nurture: 育てる
radiate: 放出する、出る、発散する
outward: 外側へ


▷今日の例文は「Ramblings」から









ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「接続詞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事