路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳・09.09】:元首相が対象の3事案

2022-09-16 07:50:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載】

【政界地獄耳・09.09】:元首相が対象の3事案

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・09.09】:元首相が対象の3事案 

 ★8日は国会で国葬問題の閉会中審査が行われ、そのあとには自民党が党所属議員の旧統一教会との関係の“点検”の発表が行われるなど慌ただしい。一方、数日前から東京オリンピック(五輪)・パラリンピック汚職事件に絡み、元首相で元同組織委員会会長・森喜朗在宅起訴情報が流れるという異様状態だが、俯瞰(ふかん)してみれば国葬問題はここにきて首相・岸田文雄発案ではなく元首相で党副総裁の麻生太郎が「理屈じゃねえんだよ」と進めたことがわかってきたし、岸田の国葬閉会中審査を見れば、国民に丁寧に説明するというより、従来の理論武装を改めて主張しただけの印象が強い。

 ★まして「説明不十分だったということについては、謙虚受け止めながら、国民理解得るため引き続き丁寧説明を続けていきたい」と昼行燈(あんどん)の対応終始し、国葬に賛成し今でも参列を熱望する節が見られる立憲民主党代表・泉健太が「統一教会と自民党との関係を考えた時に安倍元首相がキーパーソンだったのではないか」とただすと首相は「ご本人の当時のさまざまな情勢における判断に基づくもの、亡くなられたこの時点において実態を十分に把握することには限界がある」と後ろ向きな対応を見せた。また議院運営委員長・山口俊一は旧統一教会は「本日の議題と関係ない」との認識を示し、図らずも首相と議運委員長が国会の予算委員会開催したがらない理由がここにあると国民に強く示した格好となった。

 ★つまり旧統一教会自民党関係を強めた元首相・安倍晋三こそが元凶かもしれないが、そこをえぐることだけは守りたい。それこそ、その威厳を保つために国葬にしたのにと言っているようなものだ。それにしても国葬の発案者、五輪汚職旧統一教会関係者といずれも元首相が対象だということも無視できない。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2022年09月09日  08:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田無策政権】:市場に飛び交う凄まじい円安シミュレーション ■1ドル160円、180円

2022-09-16 06:25:50 | 【金融・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【岸田無策政権】:市場に飛び交う凄まじい円安シミュレーション ■1ドル160円、180円

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田無策政権】:市場に飛び交う凄まじい円安シミュレーション ■1ドル160円、180円 

 取引開始直後から全面安の展開となった、14日の東京株式市場。日経平均株価の下げ幅は一時、前日比800円を超え、終値は796円01銭安の2万7818円62銭となり、7日以来1週間ぶりに2万8000円を割り込んだ。

 株価急落は、米国景気の先行きに対する懸念が広がったためだ。


 13日に発表された8月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比で8.3%も上昇するなど、依然として歴史的なインフレに歯止めがかからない状況。このため、FRB(米連邦準備制度理事会)が20、21両日の金融政策会合で1%という超大幅な利上げに踏み切るのではないかという推測に加え、さらに11月の同会合でも0.75%の利上げを行うとの見方が拡大。米国内では、このFRBの金融引き締め策の継続により、年末から年初にかけて景気後退に入るとの観測が広がり、13日のダウ工業株30種平均は1200ドル超安と、今年最大の下げ幅を記録した。

 この流れが東京株式市場を直撃したわけだが、より深刻な影響を受けているのが為替市場だ。東京外国為替市場は7日に1ドル=144円99銭となり、1998年8月以来、約24年ぶりの安値となったが、14日も朝方に144円96銭まで円売り・ドル買いが進んだ。

 ◆「レートチェック」は財務省の焦りの裏返し

 「このような動きが継続する場合、あらゆる措置を排除せず、為替市場において必要な対応を取りたい」(松野官房長官)

 「あらゆる手段を排除せずに対応」(鈴木財務相)

 「あらゆるオプションを排除せず、適切な対応をしてまいりたい」(財務省の神田財務官)

 急速な円安進行に対して閣僚や財務省幹部はこう口をそろえ、さらに金融機関に為替相場の水準を照会する「レートチェック」も実施された。政府として為替介入に向けた準備の姿勢を示すことで、市場を牽制する狙いがあったのだろう。大した効果は見られなかったが、それはそうだろう。

 「緩和の継続以外に選択肢はない」として、今の大規模金融緩和にこだわる黒田日銀が現行の政策スタンスを転換しない限り、大幅な利上げで金融引き締め策を進める米国との金利差拡大は避けられないからだ。

 米国以外でも、6日にオーストラリア、7日にカナダの中銀がそれぞれ大幅利上げを決めたほか、8日にはECB(欧州中央銀行)も過去最大の0.75%の利上げを決定した。これを受け、9日の円相場はユーロに対して一時、7年8カ月ぶりの安値を付けるなど、緩和一直線の日銀の姿勢は世界の金融市場でも際立っている。

 24年前の円安・ドル高は、FRBが利下げしたことで金利差が縮小したが、今回はインフレ抑制を優先する米国が利下げする可能性はゼロに近いから、今後も円を売って高金利で運用に有利なドルなどを買う動きが活発化するのは容易に想像がつく。この先、1ドル=150円どころか、160円、180円……となってもおかしくはないのだ。

 経済評論家の斎藤満氏はこう言う。

 「『レートチェック』というのは財務省の焦りの裏返し。今の円安相場が長く続くとみているのでしょう。米国との協調介入は期待できず、仮に日本が単独介入したとしても効果は限定的。円安進行を止めるには日銀が今の緩和策を修正する以外にないが、岸田首相も黒田総裁も動く気配はない。1ドル=160円台となれば国民生活に与えるインパクトは計り知れないでしょう」

 ◆日本経済は打つ手なしの金縛り状態にある

「物価高騰など経済情勢の変化に切れ目なく対応しつつ、先行き不透明な世界経済の中で、わが国経済を守り、前に進めていく」

 13日の自民党役員会で、こう語気を強めた岸田首相。だが「切れ目ない対応」どころか、その実態はツギハギだらけの後手後手。結局は独歩安の円に対し、何もしない、できないのが「岸田黒田」コンビなのだ。

 その無為無策ぶりを海外の投資家に見透かされ、日本市場はまさにマネーゲームの餌食になりつつあるが、見逃せないのは、日本にとって、ロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギーや原材料価格の高騰以上に、この急激な円安“侵攻(進行)”が輸入物価をさらに押し上げ、企業や家計にかつてないほどの大打撃を与えていることだ。

 日銀が13日に発表した8月の国内企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は115.1となり、過去最高を更新。前年同月比9.0%上昇で、18カ月連続のプラスとなった。輸入物価を円ベースで見た指数は、前年同月比42.5%上昇し、このうち、プラス幅の半分近くは円安の影響だ。そして、これら輸入物価の大幅上昇が直結しているのが、生活維持に欠かせない食料品だろう。

 帝国データバンクによると、1~7月に値上げを実施した食料品の品目数は、価格を改定せずに内容量を減らすケースも含めて8000を超えた。

 10月も、月間で今年最多となる6532品目の値上げが計画されているから、カツカツの生活費で暮らす庶民にとっては背筋が凍る思いだ。

 政府は食料品の価格高騰対策として、10月以降、輸入小麦を国内製粉会社に売り渡す価格を据え置き、パンや麺類などの値上がり抑制を狙う考えだが、しょせんは焼け石に水ではないか。

 ◆カップ麺「400円」が現実になる悪夢

 ロシアのウクライナ侵攻は突発的に発生した出来事とはいえ、物価高や円安進行については昨年から懸念されていた。にもかかわらず、岸田政権は今まで具体的な解決策を打ち出さず、場当たり的な対症療法で誤魔化してきたのだ。

 例えば、その最たる愚策が12月末に期限を迎えるガソリン価格抑制の補助金だ。「激変緩和措置」として、1月から始まった補助金の上限額は当初は1リットル当たり5円だったが、3月に25円となり、4月には35円に引き上げられた。9月末までで補助金予算は約1兆9000億円に達しており、年末以降も継続となれば財政負担がどこまで膨らむのか分からない。

 「住民税非課税世帯を対象に1世帯当たり5万円を給付」「地方自治体が物価高対策に使える臨時交付金の1兆円枠も増額」……も同じ。いずれも、バラマキで世論の批判をかわそうとする狙いがミエミエ。姑息というのか無能というのか。どちらにせよ、国民生活が良くならないのは間違いない。

 埼玉大学名誉教授の相澤幸悦氏(経済学、金融論)がこう言う。

 「為替介入がほぼ絶望的な中、本来は長期金利の引き上げなどができればいいが、アベノミクスで大量に発行した国債の利払いが膨らんでしまうためできない。景気を一気に冷やす要因になるからです。つまり、円安進行や物価高に対して現状、打てる手がないのが実情。日本経済は金縛り状態にあると言っていい。だから、岸田政権は政策を小出しして、『やっているフリ感』を演出する以外に手がないわけですが、いずれも効果は期待できない。物価高は止められず、年末、年初には今よりも3割高ぐらいになっているかもしれません」

 2008年10月の参院外交防衛委で、当時の麻生首相はカップ麺の値段を問われた際、「400円ぐらいか」などと答えて失笑を買ったが、それが現実となる悪夢が近づいている。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・金融・為替】  2022年09月15日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相】:“ちゃっかり訪英”画策は失礼の極み!2つの「国葬」で露呈した残念すぎる外交センス

2022-09-16 06:25:40 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・G7サミット・G20】

【岸田首相】:“ちゃっかり訪英”画策は失礼の極み!2つの「国葬」で露呈した残念すぎる外交センス

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相】:“ちゃっかり訪英”画策は失礼の極み!2つの「国葬」で露呈した残念すぎる外交センス

 とんだ赤っ恥である。19日に予定されているエリザベス英女王の国葬をめぐり、参列を検討していた岸田首相が14日、見送る方針を固めたことが判明。政府は「英国で弔問外交を展開する必要がある」として、岸田首相の訪英を模索していたが、天皇と皇后が参列する見込みだ。岸田首相がもくろむ「弔問外交」は、ことごとくアテが外れている。

<picture>行くつもりだった?「弔問外交」はことごとく外れ…(2022年3月、G7へ向かう岸田首相)/(C)日刊ゲンダイ</picture>

 行くつもりだった?「弔問外交」はことごとく外れ…(2022年3月、G7へ向かう岸田首相)/(C)日刊ゲンダイ

 松野官房長官は14日の会見で、「英国王室の招待を踏まえ、天皇皇后両陛下にご参列を願うことにした」と発表。英国王室と皇室との関係の深さを理由に挙げた。

 問題は、ちゃっかり訪英しようとしていた岸田首相の感覚である。

 各国首脳が一堂に会する女王国葬を外交アピールの場とする狙いだったが、英国からの国葬招待状は各国2人分。参列者は各国トップとそのパートナーのみに限られるため、最初から岸田首相の出る幕はなかった。招待枠もないのに、首相訪英の準備を迫られていた関係省庁は不満を募らせているという。

 女王国葬への「参列見送り」が報じられた直後、ネット上は〈行く気だったのか〉〈そもそも招かれていない〉などと岸田首相バッシングで大荒れだった。

 「日本では国家元首の明文規定はなく、首相を国家元首と見なすマイナーな言説はあれど、外交上は『天皇=国家元首に相当』が一般的です。英王室と同等の立場は皇室であると解するのが自然でしょう。外交儀礼に照らせば、政府が首相の参列を検討する時点で『失礼』です。岸田首相が本当に弔問を望んでいるのであれば、一般参列者として列に並び、弔意を示せば良い」(高千穂大教授の五野井郁夫氏=国際政治学)

 ■軍政ミャンマーへの対応の違い

 安倍元首相の国葬もグダグダだ。岸田首相は14日の政府与党連絡会議で「各国の敬意と弔意に日本国として礼節をもって応えるため準備に万全を期す」と鼻息荒かったが、参列予定の外国要人にビッグネームは不在だ。

 英国は女王国葬に国軍が全権を握るミャンマーを招待すらしていないが、岸田政権は安倍元首相の国葬の案内をミャンマーに通知済み。「弔問外交」をもくろむ割に、残念な外交センスが浮き彫りとなっている。

 「軍事独裁は認めないと明確にノーを突き付ける英国の態度こそ、外交にふさわしい。岸田政権はロシアのプーチン大統領の参列は認めないとの立場だったのに、ミャンマーの軍事政権に受け入れ姿勢を示すとは、外交の一貫性に欠けていると言わざるを得ません」(五野井郁夫氏)

 安倍元首相の国葬は女王国葬の8日後。岸田首相は恥を上塗りすることになりそうだ。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・岸田政権】  2022年09月15日  14:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:やっと終息視野も…WHOテドロス事務局長の責任を追及する声

2022-09-16 06:25:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:やっと終息視野も…WHOテドロス事務局長の責任を追及する声

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:やっと終息視野も…WHOテドロス事務局長の責任を追及する声

 ようやくだ。WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長が14日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の「終息が視野に入った」との認識を示した。WHOの統計によると、昨年1月には、1週間で10万人超だった世界の死者数が、今年9月5~11日は約1万1000人となり、世界的にみても死者数が減少傾向にある。

<picture>本当に終息?(テドロスWHO事務局長)/(C)共同通信社</picture>

 本当に終息?(テドロスWHO事務局長)/(C)共同通信社

 テドロス氏は「パンデミックを終わらせるのに、われわれはかつてないほど良い位置にいる。まだ到達してはいないが、終息が視野に入った」と語る一方、「走るのをやめるには今は最悪の時だ」などと慎重姿勢も崩さなかった。

 ネット上では、《早くマスクを取る生活を送りたい》、《やっと日常生活がふつうに戻るのか》などと歓迎する声が上がっているが、複数見られるのがテドロス氏の責任を追及する意見だ。

 《パンデミック終息に時間がかかったのは、WHOの初動対応が愚鈍だったから。テドロス事務局長の責任は大きい》

《残念だが、テドロス事務局長の言葉には1%の信頼性も持てない》

 新型コロナは2019年12月に中国湖北省武漢市で第1例が確認され、その後、急激な勢いで感染を拡大。WHOは2020年1月に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言したものの、テドロス氏が「パンデミックと表現できるとの判断に至った」との見方を示したのは同3月だった。

 当時、《もっと早く、WHOがパンデミックを宣言して各国に警告していれば拡大は防げたのではないか》、《中国に配慮して宣言が遅れたのではないか》といった声が飛び交っていたが、この時の批判の声がテドロス氏を追及する声となっているようだ。

 新型コロナの感染者数は延べ6億人超、死者数は約650万人に上る。終息後、WHOに対して初動対応の検証を求める声が出てくるかもしれない。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・医療・新型コロナウイルスの感染状況】  2022年09月15日  16:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【連動・芳野会長】:“国葬出席”に批判殺到!「勝手に労働者を代表するな」の声

2022-09-16 06:25:10 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【連動・芳野会長】:“国葬出席”に批判殺到!「勝手に労働者を代表するな」の声

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【連動・芳野会長】:“国葬出席”に批判殺到!「勝手に労働者を代表するな」の声

 労働組合の中央組織、連合の芳野友子会長が、27日に予定される安倍晋三元首相の国葬に出席するという。
 
 「労働者を代表して弔意を示す」として、15日にも出席の意向を表明すると報じられた。

<picture>勝手に「労働者の代表」を語らないでほしい(C)日刊ゲンダイ</picture>

 勝手に「労働者の代表」を語らないでほしい(C)日刊ゲンダイ

 これにはツイッターで怒りの声が殺到し、「連合会長」がトレンドワード入り。芳野氏があくまで個人としてではなく、“労働者の代表”として出席する意向であることに批判があがった。

 《連合会長が労働者の代表??自民党の味方なら労働者の敵ですよ。》

 《勝手に代表するなよ。しかも国民の半数以上は反対してんだよ。反対している労働者は無視かよ。ふざけてんのか?》

 《「労働者の敵」安倍晋三の国葬に、「労働者の代表」として参列するとかぬかす労働貴族連合会長、冗談にもならないですね。》

 一方で連合傘下の労働組合から支援を受ける立憲民主党泉健太代表ら党執行役員は14日、国葬を欠席する方針を固めた。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・話題・安倍元首相の国葬を巡る状況】  2022年09月15日  15:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【外交】:中ロ首脳、協力深化表明 ウクライナ侵攻後初の対面会談

2022-09-16 00:06:30 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【外交】:中ロ首脳、協力深化表明 ウクライナ侵攻後初の対面会談

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【外交】:中ロ首脳、協力深化表明 ウクライナ侵攻後初の対面会談 

 ロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席は15日、上海協力機構(SCO)首脳会議に合わせてウズベキスタン・サマルカンドで会談した。ロシア大統領府などによると、プーチン氏は会談冒頭、ウクライナ危機における中国の姿勢はバランスが取れているとし「高く評価している」と発言。習氏は「ロシアと共に急速に変動する世界を揺るぎない発展へと導く用意がある」と述べ、双方は互いに協力深化の意向を示した。

 両氏の対面での会談は、プーチン氏が北京冬季五輪開会式出席のために訪中した2月以来で、ロシアのウクライナ侵攻後初めて。ロシアにとっては、侵攻を批判しない中国と結束を強め、米欧と対抗する狙いがある。中国は対ロ制裁に加わらず、制裁に苦しむロシア経済を支え、一段と結び付きを強めた。

 習氏は「核心的利益に関わる問題で互いに強力に支持し合いたい」と表明。プーチン氏は台湾問題に関し「『一つの中国』の原則を強く支持し、米国や衛星国の挑発を非難する」と述べた。習氏はロシア側が「一つの中国」原則を堅持しているとして称賛。「いかなる国も台湾問題の裁判官となる権利はない」とも述べ、米国をけん制した。

 15~16日のSCO首脳会議にはオブザーバー国ベラルーシのルカシェンコ大統領や、イランのライシ大統領も出席。タス通信などによると、イランは15日、正式加盟に向けた文書を交わした。7月にイランを訪れたプーチン氏は今回もライシ師と会談。価値観を共有できる国と連携を広げ、米欧に対抗する狙いだ。

 対話パートナー国トルコのエルドアン大統領も参加。プーチン氏はロシアの黒海封鎖解除後に輸出を再開したウクライナの穀物がアフリカなど途上国に届いていないと主張、仲介役のエルドアン氏と16日に会談の予定。

 プーチン氏はパキスタンのシャリフ首相やインドのモディ首相とも会談。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・外交・中ロの結束】  2022年09月16日  00:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ロシア】:独立系紙「ノーバヤ・ガゼータ」のサイトが閉鎖へ 通信情報技術監督庁の訴えを受けた判断

2022-09-16 00:06:20 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【ロシア】:独立系紙「ノーバヤ・ガゼータ」のサイトが閉鎖へ 通信情報技術監督庁の訴えを受けた判断

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ロシア】:独立系紙「ノーバヤ・ガゼータ」のサイトが閉鎖へ 通信情報技術監督庁の訴えを受けた判断

 ロシアの裁判所は15日、独立系紙「ノーバヤ・ガゼータ」電子版ウェブサイトを閉鎖させる判断を下した。通信情報技術監督庁の訴えを受けた判断。同紙側は上訴する意向で、同日時点で閲覧は可能。ロシアメディアが伝えた。判断に先立ち、モスクワの裁判所は5日、紙面の発行に必要な報道機関登録を無効としていた。

 昨年ノーベル平和賞を受賞したムラトフ編集長は法廷で「決定は人々の仕事を奪い、情報を得る権利を奪う」と訴えた。

 同紙は当局の警告を受け、3月28日、ロシアの軍事作戦終了まで紙面と電子版の発行を休止すると公表した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ロシア・通信情報技術監督庁の訴え】  2022年09月16日  00:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【時事世論調査】:内閣支持32%、発足後最低 国葬反対51%

2022-09-16 00:05:50 | 【新聞社・報道・マスコミ・雑誌】

【時事世論調査】:内閣支持32%、発足後最低 国葬反対51%

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【時事世論調査】:内閣支持32%、発足後最低 国葬反対51%

 時事通信が9~12日に実施した9月の世論調査で、岸田内閣の支持率は前月比12.0ポイント減の32.3%と急落し、昨年10月の政権発足後最低となった。

 【図解】内閣支持率の推移  

 不支持率は同11.5ポイント増の40.0%で、初めて不支持率が支持率を上回った。安倍晋三元首相の国葬については「反対」が51.9%で、「賛成」は25.3%にとどまった。  <button class="sc-dQRrkI gWaUCw" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-dQRrkI gWaUCw" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">首相官邸に入る岸田文雄首相=東京・永田町</button>

首相官邸に入る岸田文雄首相=東京・永田町

 支持率の急落からは、岸田文雄首相が世論と乖離(かいり)した国葬を推し進めようとしていることへの反発や、自民党と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係に国民がなお疑念の目を向けている状況がうかがえる。

 首相の旧統一教会問題への対応を尋ねたところ「評価しない」が62.7%を占め、「評価する」は12.4%だった。首相や議員の説明に関しても、「納得できない」が74.2%、「納得できる」が5.5%。無党派層では「納得できない」が76.5%に上った。

 政府の新型コロナウイルス対応を「評価しない」と答えた割合は、前月と同じ36.8%だった一方、「評価する」は前月比3.8ポイント減の35.8%だった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」12.5%、「首相を信頼する」6.9%、「印象が良い」6.8%など。支持しない理由(同)は、「期待が持てない」23.7%、「リーダーシップがない」15.7%、「政策がだめ」14.6%などが続いた。

 政党支持率は、自民党22.4%(前月比1.9ポイント減)、立憲民主党4.0%(同0.8ポイント減)、公明党3.4%(同0.6ポイント増)。以下、日本維新の会3.4%、共産党2.3%、国民民主党1.3%、れいわ新選組0.7%、参政党0.7%、社民党0.2%、NHK党0.2%だった。「支持政党なし」は59.1%。

 調査は全国18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.9%。 

 元稿:時事通信社 JIJI.com 政治 【政局・世論調査】  2022年09月15日  17:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2022年09月14日 今日は?】:津田梅子が東京に津田塾大学の前身「女子英学塾」創立

2022-09-16 00:00:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載】

【2022年09月14日 今日は?】:津田梅子が東京に津田塾大学の前身「女子英学塾」創立

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2022年09月14日 今日は?】:津田梅子が東京に津田塾大学の前身「女子英学塾」創立

 ◆9月14日=今日はどんな日

  津田梅子が東京に津田塾大学の前身「女子英学塾」創立(1900)

女子英学塾開校当時の津田梅子

最初の校舎にて(麹町区一番町)

 ◆出来事

  ▼サウジアラビアなど石油輸出国5カ国による石油輸出国機構(OPEC)発足(1960)▼長野県西部を中心にM6・8の地震。死者・行方不明29人(1984)

 ◆誕生日

  ▼矢沢永吉(49年=歌手)▼福澤朗(63年=アナウンサー)▼中村獅童(72年=歌舞伎俳優)▼安達祐実(81年=女優)▼上戸彩(85年=女優)▼高橋愛(86年=タレント)▼宮田俊哉(88年=Kis―My―Ft2)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2022年09月14日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする