goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【米国】:トランプ支持者、議会を占拠 米史上異例の混乱

2021-01-07 11:44:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【米国】:トランプ支持者、議会を占拠 米史上異例の混乱

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:トランプ支持者、議会を占拠 米史上異例の混乱

 バイデン米次期大統領の当選を正式に認定する手続きが行われていた連邦議会議事堂内に6日、トランプ大統領の支持者らが侵入し、一時占拠した。議会は手続きを中断。トランプ氏はこれに先立ちホワイトハウス前で開いた大規模集会で、敗北を絶対に認めないと重ねて表明し、支持者に対して議会に向かうよう呼び掛けていた。

6日、米ワシントンの連邦議会議事堂内で、銃を構えて警戒する警察官(AP=共同)6日、米ワシントンの連邦議会議事堂内で、銃を構えて警戒する警察官(AP=共同)

6日、米ワシントンの連邦議会議事堂の前に集結するトランプ大統領の支持者ら(AP=共同) 6日、米ワシントンの連邦議会議事堂の前に集結するトランプ大統領の支持者ら(AP=共同)

6日、米ワシントンの連邦議会議事堂の前で抗議するトランプ大統領の支持者(ロイター=共同)6日、米ワシントンの連邦議会議事堂の前で抗議するトランプ大統領の支持者(ロイター=共同)

 議会はこの日、下院本会議場で上下両院合同本会議を開き、大統領選の最後の手続きとなる選挙人投票の開票を実施。暴力的行為で中断を余儀なくされる米史上異例の混乱となった。議事堂内で1人が警察当局に撃たれ、病院に搬送された。

 バイデン氏は演説で「米国の民主主義が前例のない攻撃を受けている。抗議活動ではなく暴動だ」と非難。トランプ氏はツイッターに載せた動画で根拠のない選挙の不正主張を繰り返し、占拠を批判せず「家に帰ろう。平和、法と秩序が必要だ」と撤収を促した。

 首都ワシントンのバウザー市長は6日夕(日本時間7日午前)からの外出禁止令を出した。トランプ氏は州兵派遣を承認。米メディアによると支持者らは数時間後に議事堂から排除された。市内では爆発物のようなものも見つかった。

 トランプ氏は集会で、大統領選で「地滑り的勝利を収めた」と根拠なく主張。集まった大勢の支持者は演説後、議事堂に向けて行進した。一部は警察当局と衝突した。

 議事堂内では、トランプ氏の支持者旗を掲げて行進し、上院本会議場を占拠。下院本会議場は封鎖された。催涙ガスが使用され、上院議長を兼ねるペンス副大統領や上下両院議員らは避難した。

 合同本会議は、トランプ氏に近い共和党議員らが一部州の結果に異議を申し立てたところで中断となった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・国際・北米・トランプ政権】  2021年01月07日  11:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:眞子さまが昭和天皇命日で武蔵陵墓地訪れて参拝

2021-01-07 11:20:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:眞子さまが昭和天皇命日で武蔵陵墓地訪れて参拝

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:眞子さまが昭和天皇命日で武蔵陵墓地訪れて参拝

 昭和天皇の命日となる7日、秋篠宮家の長女眞子さまが武蔵陵墓地(東京都八王子市)を訪れ、昭和天皇の陵を参拝された。

 黒い服にマスク姿の眞子さまはゆっくりと進み、陵の前で深く頭を下げた。この日は皇居でも、歴代天皇などの霊を祭る皇霊殿で、天皇陛下や秋篠宮ご夫妻が拝礼した。

昭和天皇陵を参拝された秋篠宮家の長女眞子さま(共同)        昭和天皇陵を参拝された秋篠宮家の長女眞子さま(共同)

 昭和天皇は1989年1月7日、十二指腸乳頭周囲腫瘍(腺がん)のため87歳で死去。在位期間は62年に及んだ。

 眞子さまは昨年6月にも、昭和天皇の妃(きさき)の香淳皇后が亡くなって20年の命日に、妹の佳子さまと武蔵陵墓地を訪れ、香淳皇后の陵を参拝した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・皇室・昭和天皇の命日となる7日】  2021年01月07日  11:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:トランプ氏アカウントを凍結 投稿内容が規定に違反

2021-01-07 10:58:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【米国】:トランプ氏アカウントを凍結 投稿内容が規定に違反

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:トランプ氏アカウントを凍結 投稿内容が規定に違反 

 米短文投稿サイトのツイッターは6日、トランプ大統領の支持者らの米議会占拠を巡り、トランプ氏の動画などの投稿が選挙に関する同社規定に繰り返し違反したとし、アカウントを12時間凍結すると発表した。今後も規定に違反した場合、永久に停止すると警告した。米交流サイト大手フェイスブック(FB)も動画を削除した。

アカウントが凍結されたトランプ米大統領のツイッター(共同)アカウントが凍結されたトランプ米大統領のツイッター(共同)

 トランプ氏のツイッターのアカウントが凍結されたのは大統領就任以来初めて。ツイッターはアカウントの一時凍結の解除の条件としてトランプ氏に対し、米大統領選の不正を主張する動画など規定違反の3つの投稿を削除するよう求めた。

 トランプ氏は投稿した動画で「選挙は盗まれた。不正選挙だった」などと訴えた上で、「誰も傷つけたくない」と述べ、過激化した支持者らに帰宅するよう呼び掛けた。

 ツイッターは、トランプ氏の動画などの投稿について「ルールに違反したため表示できない」と注記を付け、閲覧できないようにした。

 フェイスブック幹部は動画削除に関し「緊急事態であり、トランプ大統領の動画を削除するなど、適切な措置を講じている」と説明した。

 米グーグル傘下の動画投稿サイト、ユーチューブの広報担当者は、暴力をあおる内容の動画を削除していると説明した。ロイター通信によると、トランプ氏のユーチューブ上の動画も削除されたという。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【国際・北米・トランプ政権】  2021年01月07日  10:58:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【山形県】:全国初の女性対決へ届け出 県知事選告示

2021-01-07 10:49:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【山形県】:全国初の女性対決へ届け出 県知事選告示

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【山形県】:全国初の女性対決へ届け出 県知事選告示

 任期満了に伴う山形県知事選が7日告示され、いずれも無所属で、新人の元県議大内理加氏(57=自民推薦)と、4選を目指す現職吉村美栄子氏(69)の2人が届け出た。知事選では全国初の女性同士による一騎打ちとなる見通し。24日に投開票される。

 過去2回の知事選は無投票だったため、選挙戦は吉村氏が初当選した2009年以来、12年ぶり。吉村県政12年への評価や少子高齢化対策の他、新型コロナウイルスでダメージを受けた地方経済の立て直しが主な争点となる。

 白マスク姿の吉村氏は、山形市内の国道交差点で「新型コロナから命と暮らしを守る。難局を乗り越え、真の喜びと幸せを実感できる山形県をつくりたい」と訴えた。

 大内氏はJR山形駅前で「12年間で人口減少に歯止めがかからない。しっかりと手だてを講じ、県政を前進させたい」と聴衆に呼び掛けた。

 立民、共産、国民、社民各党の地方組織は吉村氏を自主支援。公明党県本部は大内氏を推薦している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・山形県知事選】  2021年01月07日  10:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相】:今夕に緊急事態宣言 飲食店中心にした対策

2021-01-07 10:45:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【菅首相】:今夕に緊急事態宣言 飲食店中心にした対策

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相】:今夕に緊急事態宣言 飲食店中心にした対策

 菅義偉首相は7日夕、東京都と埼玉、千葉、神奈川3県を対象に新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の再発令を決定する。西村康稔経済再生担当相は7日午前、専門家で構成する諮問委員会で、緊急事態宣言の期間は8日から2月7日までと正式表明。諮問委は妥当性を判断する。首都圏の感染拡大に歯止めがかからず、医療提供体制が逼迫(ひっぱく)していることを踏まえた。緊急事態宣言は昨年4月に初めて発令して以来となる。

 新たな基本的対処方針では、飲食店に午後8時までの営業時間短縮を要請。酒類の提供は午前11時から午後7時までとする。要請に応じない場合は施設名を公表する。時短に応じた飲食店に支払う1日当たりの協力金の上限を現行4万円から、6万円に引き上げる方針。西村氏は諮問委で「これまでの経験や国内外の知見を踏まえ、飲食を中心として対策を講じる」と述べた。

 午後8時以降の不要不急の外出自粛を求めるほか、出勤者数の7割削減に向け、テレワークやローテーション勤務の推進を事業者に働き掛ける。

 一方、小中高の学校一斉休校やイベントの全面的な自粛は求めない。保育所や放課後児童クラブ(学童保育)は原則として開所する。入試も予定通りの実施を促す。

 諮問委に続き、西村氏は午後に衆参両院の議院運営委員会で宣言の必要性について説明する見通しだ。議運委では立憲民主党の枝野幸男代表らが質問する予定。

 その後、首相は7日午後5時15分から官邸で政府の対策本部会合を開き、緊急事態を宣言。午後6時からの記者会見で国民に協力を呼び掛ける意向だ。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・東京都と埼玉、千葉、神奈川3県を対象に新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の再発令】  2021年01月07日  10:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪府警曽根崎署】:飛び降りで巻き添え死亡させた高校生を書類送検へ

2021-01-07 10:11:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【大阪府警曽根崎署】:飛び降りで巻き添え死亡させた高校生を書類送検へ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪府警曽根崎署】:飛び降りで巻き添え死亡させた高校生を書類送検へ

 大阪・梅田の商業施設「HEP FIVE(ヘップファイブ)」で昨年10月、屋上から大阪府立高校の男子生徒(当時17)が飛び降り自殺し、地上にいた女子大生(当時19)が巻き添えとなり死亡した事件で、曽根崎署が来週にも重過失致死容疑で、死亡した男子生徒を書類送検する方針を固めたことが7日、捜査関係者への取材で分かった。

 書類送検容疑は昨年10月23日午後5時50分ごろ、屋上から飛び降りて兵庫県加古川市の大学2年古川賀子さんを直撃、頭蓋内損傷で死亡させた疑い。

 署によると、男子生徒は従業員専用エレベーターで最上階まで上がり、屋上につながる扉を開けた。扉は開くとブザーが鳴る仕組みで、管理会社によると、約2時間前にも男子生徒は屋上に侵入。駆け付けた警備員に連れ出されていた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・大阪市】  2021年01月07日  10:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【NHKから自国民を守る党】:丸山穂高氏、国会議員の会食ルール「私は守らん」

2021-01-07 09:48:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【NHKから自国民を守る党】:丸山穂高氏、国会議員の会食ルール「私は守らん」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【NHKから自国民を守る党】:丸山穂高氏、国会議員の会食ルール「私は守らん」

 NHKから自国民を守る党の副党首・丸山穂高衆院議員(36)が、緊急事態宣言下での国会議員の会食ルール案に猛反対し、「アホらしすぎるのでルールをつくるなら逆に私は絶対守らん」とした。

丸山穂高衆院議員(2019年7月29日撮影)丸山穂高衆院議員(2019年7月29日撮影)

 丸山氏は6日、ツイッターを更新。与野党が国会議員の会食ルール作りの検討を始めたとの報道記事を貼り付け、「はあ? 怒 議員に行動ルール? なんで元旦前後も”一人で”過ごさず、地元に帰ったり家族や人に会ったりしとるあんたら他議員に行動まで決められなあかんねん。アホらしすぎるのでルールをつくるなら逆に私は絶対守らん。政治活動の自由を盾に、議運で無視できないぐらい逆にヒャッハーします。アホらし」と切り捨てた。

 続くツイートでは「そもそも問題の本質は人数4人だとか時間は20時までだとかじゃなくて、飯屋でも家でもマスクしない状態で家族も含めて他人とぺちゃくちゃ喋るからやろ」と指摘。「三が日もほぼ人に会わず会話せずしてたのアホらしなるな。重要な議論は全くもって遅いクセに、こんな事を与野党協議対象にしてること自体末期症状」と批判した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・NHKから自国民を守る党・医療・健康・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増加】  2021年01月07日  09:48:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:小池氏午後に臨時会見へ 埼玉知事と未明の緊急会談

2021-01-07 08:52:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【東京都】:小池氏午後に臨時会見へ 埼玉知事と未明の緊急会談

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:小池氏午後に臨時会見へ 埼玉知事と未明の緊急会談

 東京都の小池百合子知事と埼玉県の大野元裕知事が7日未明、都庁で緊急会談し、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令に伴う対応を協議した。小池氏は約1時間の会談終了後、「発令に先立って1都3県で意識を合わせ、感染がまさに拡大している局面で対策の効果を出すために協議した」と述べ、同日午後には臨時の記者会見を開く意向を示した。

埼玉県の大野元裕知事との会談を終え、取材に応じる東京都の小池百合子知事=7日午前1時33分(共同)埼玉県の大野元裕知事との会談を終え、取材に応じる東京都の小池百合子知事=7日午前1時33分(共同)

 首都圏の自治体関係者は政府方針への対応がテーマとなったことを示唆。小池氏は政府が休業要請の範囲などを含む対処方針をまとめ、7日に菅義偉首相から発表されるとした上で「飲食を中心に、夜の外出を控えて人の流れを抑えることが何より重要だ。1都3県はつながっているので連携してやっていく」と述べた。

 一方、大野氏は協議内容について「宣言発令に当たり、1都3県としてワンボイスで(声を一つにして)発信するためのPR方法を話し合った」とした。会談中には神奈川県の黒岩祐治知事と電話でやりとりしたことも明らかにした。

 東京都と埼玉、千葉、神奈川3県は緊急事態宣言の対象地域となる。(共同) 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令に伴う対応・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増加】  2021年01月07日  08:52:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER】:【新型コロナ】:福岡県議会議長・元議長が御用納めにゴルフ、飲食で感染|問われる“公人”の資質

2021-01-07 08:30:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【HUNTER】:【新型コロナ】:福岡県議会議長・元議長が御用納めにゴルフ、飲食で感染|問われる“公人”の資質

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER】:【新型コロナ】:福岡県議会議長・元議長が御用納めにゴルフ、飲食で感染|問われる“公人”の資質 

 県議会議長を含む複数の自民党県議が、新型コロナウイルスに感染していたことが判明した。取材したところ、感染が確認されたのは同じゴルフコンペに参加したメンバー。ゴルフに興じたあと飲食を共にしており、その過程でコロナに感染したものとみられている。

 全国でコロナウイルスが拡散し、首都圏における緊急事態宣言が再発出される中での政治家の感染。公人としての自覚のを欠いた行動に、批判の声が上がりそうだ。

 ■ゴルフ後に中洲で飲食

 氏名が分かっているのが、吉松源昭議長(53:糟屋郡区選出)、樋口明元議長(50:福岡市南区選出)、吉田健一朗県議(48古賀市選出)の3名。先月28日に福岡のゴルフ場運営会社が主催するゴルフコンペに参加した後、九州一の歓楽街である中洲の和食店で飲食していたことが分かった。参加した自民党県議は4名だが、出稿時点で感染が確認されているのは前述の3名だった。(下は、福岡県の感染状況発表資料より)

 どこで感染するのか分からない状況であることは確かだが、県会議員が地域社会の指導的立場にある以上、「対応が甘かった」で済む話ではあるまい。この場合、問題は二つある。

 まず、御用納めの年末28日に、県議会議長や元議長という責任ある立場の政治家がゴルフを楽しみ、飲食まで行ったという非常識な態度。多くの県民がコロナ禍に苦しみ、飲食店や中小企業の閉店・倒産が続出している中、税金から報酬を得ている議員が、セレブ生活を楽しんでいたというのだから開いた口が塞がらない。特に吉松氏は「議長」。先頭に立って県民の暮らしや安心・安全を守るべき身がゴルフと飲食でコロナ感染では、職責を果たせるはずがない。 

 ■ゴルフコンペに55組・200人以上が参加

次に、ゴルフコンペを主催したゴルフ場運営会社の姿勢だ。当該企業に取材して確認したところ、「いつもやっている恒例のコンペですが」(主催企業)という認識。当日コンペに参加したのは55組で200人以上の客を集めたとしており、こちらも常識を疑いたくなった。現状としっかり向き合った上で、「ゴルフ場は密にならない」などという言い訳など通用しないことを理解すべきだろう。

 ■深まる政治と国民の間の溝

 新型コロナの脅威がこの国を襲って以来、政治家と国民の間に埋めがたい溝があるように思えてならない。いったんは収まるかに見えた感染拡大だったが、第3波は想像以上の大きさ。いずれの地域でも感染者が過去最大を更新し続けており、止まるところを知らぬ勢いだ。

 そうした中、批判の的になっているのが政治家の会食。政府が「GoToトラベル」の全国一斉停止を発表した12月14日には、菅義偉首相が自民党の二階俊博幹事長らと会食していたことが問題視され、菅氏が謝罪する事態に――。その後も、徳島県や石川県の知事、県議などが大人数の会食をしていたことが明らかになるなど、為政者の暴走が続いている。

 国民に大人数での会食を控えるように呼び掛けている首長や議員さんたちが、平気でルールを破る現状はどうみても不適切。感染拡大を止めるどころかウイルスを撒き散らすようなマネをしている政治家たちに、税金で飯を食う資格などあるまい。問われているのは、公人としての資質である。

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・行政 【政治・行政ニュース】  2021年01月07日  08:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:上院、民主が多数派奪還 バイデン氏、主導権握る

2021-01-07 08:24:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【米国】:上院、民主が多数派奪還 バイデン氏、主導権握る

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:上院、民主が多数派奪還 バイデン氏、主導権握る 

 米メディアは6日、南部ジョージア州で5日に実施された連邦上院2議席の決選投票で民主党がいずれも勝利を確実にしたと報じた。民主党はバイデン次期大統領が20日に就任し、下院に加えて上院でも多数派を奪還、米政治の主導権を握る。議会のねじれが解消することで、バイデン氏が優先課題に掲げる温暖化対策などで大胆な政策実現が可能となりそうだ。

 同州は共和党の牙城と目されてきたが、昨年11月の大統領選でバイデン氏が1992年以来初めて民主党候補として勝利を収めた。共和党はトランプ大統領が再選を果たせず、上下両院とも少数派となるため、今回の決選投票結果は大きな打撃となる。

 定数100議席の上院の勢力は民主党50、共和党50。採決で同数となった場合、上院議長を兼務するハリス次期副大統領が決裁票を投じるため、民主党が多数派となる。巨額インフラ投資や富裕層増税など野心的な政策には議会の協力が不可欠。上院は閣僚らの人事承認権も持つため、バイデン氏の指名人事の承認手続きもスムーズに進みそうだ。

 ジョージア州での民主党の勝利は、都市郊外に移民や他州住民が流入し、リベラル色が強まっていることが一因とされる。トランプ氏が根拠なく大統領選での不正を主張し、共和党支持者の投票意欲が低下した可能性もある。

 米メディアによると、5日の出口調査で大統領選が公正に実施されたと答えた共和党支持者は2割、民主党支持者は9割だった。トランプ氏の不正主張で、共和党支持層の選挙制度への信頼が揺らいでいることが浮き彫りになった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・国際・北米・米上院下院議会・バイデン次期大統領】  2021年01月07日  08:24:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相の一日】:1月1日(金)

2021-01-07 07:27:25 | 【政策・閣議決定・財政・予算・地方創生・優生訴訟・年収「103万円」の壁】

【菅首相の一日】:1月1日(金)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相の一日】:1月1日(金)

 【午前】10時33分、皇居。真理子夫人と共に新年祝賀の儀に出席。11時19分、東京・赤坂の衆院議員宿舎。

 【午後】5時40分、公邸。6時、田村憲久厚生労働相、加藤勝信官房長官、西村康稔経済再生担当相、藤井健志官房副長官補、吉田学新型コロナウイルス感染症対策推進室長、厚労省の樽見英樹事務次官、福島靖正医務技監。52分、田村厚労相、加藤官房長官。7時8分、東京・赤坂の衆院議員宿舎。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2021年01月03日  07:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:コロナと選挙 命を守る大事な選択だ

2021-01-07 07:23:55 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【社説①】:コロナと選挙 命を守る大事な選択だ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:コロナと選挙 命を守る大事な選択だ

 岐阜、山形両県知事選がきょう告示される。今年は衆院総選挙の年でもある。コロナ禍の真っただ中、困難な時代のかじ取りを誰に託すのか。命を守るための貴重な一票を、考え抜いて投じたい。

 岐阜、山形両県知事選はいずれも多選を目指す現職に、新人候補が挑む構図となる見通しだ。岐阜は五十五年ぶりの保守分裂選挙、山形では女性候補同士の初の一騎打ちが濃厚となっている。
 三月に千葉、四月に秋田でも県知事選が予定されるほか、静岡、兵庫、茨城、宮城、広島各県で知事が任期満了を迎える。東京では都議会議員選挙がある。
 新型コロナウイルス感染症を巡っては、国民により近く、権限も持つ知事の対応が感染状況を左右することが分かってきた。知事選びは命にかかわる重大な選択だ。漫然と選ばず、政策や指導力を吟味し、貴重な一票を投じたい。
 選挙戦や投開票作業は、感染を防止しながらの厳しいものになるだろう。しかし、選挙は民主主義の根幹をなす。衆知を集め、力を合わせて乗り切りたい。
 国政に目を向ければ、四月二十五日に参院長野選挙区、衆院北海道2区で補欠選挙がある。十月二十一日に任期満了となる衆院議員の総選挙は年内に必ず行われる。
 衆院解散がなければ、二補選は菅義偉政権初の国政選挙だ。
 参院長野は、新型コロナ感染による立憲民主党の羽田雄一郎元国土交通相の死去、衆院北海道2区は自民党の吉川貴盛元農相の議員辞職に伴う補選だ。
 参院長野は立憲民主が二議席を占め、強い支持基盤を持つ。衆院北海道2区は吉川氏が鶏卵生産大手元代表からの現金受領問題で捜査を受けており、自民党にとってはいずれも厳しい戦いだろう。
 菅首相は新型コロナに関し「躊躇(ちゅうちょ)なく、必要な対策を講じる」と言いながら、対策が的外れで後手に回った印象も強い。「絶対に防ぐ」としていた「爆発的な感染」ともいえる状況を招き、東京ではきのう新規感染者が過去最多の千五百人超に達した。
 首相の指導力や菅政権に対する評価はまず補選で問われることになる。
 衆院解散の時期を巡り、首相は東京五輪・パラリンピックの日程や新型コロナの感染状況などを勘案しながら勝機を探るのだろう。
 いつ行われても政権選択の選挙である。自民党政権の継続か政権交代か、有権者の命にも関わる選択だ。信用に足る政党・候補者にこそ貴重な一票を託したい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年01月07日  07:23:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:工芸館の開館 文化も一極集中解消を

2021-01-07 07:23:50 | 【学術・哲学・文化・文芸・芸術・芸能・小説・暮らしに根差した民芸】

【社説②】:工芸館の開館 文化も一極集中解消を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:工芸館の開館 文化も一極集中解消を 

 コロナ禍のために芸術や文化の活動が停滞する中、一つの朗報があった。金沢市で昨年十月、国立工芸館が開館したのだ。その規模こそ決して大きくはないものの、誕生の意義は大きいといえよう。
 工芸館は日本海側で初の国立美術館。東京国立近代美術館工芸館が移転してできた。陶芸やガラスなど、主に明治から現代までの工芸やデザイン作品三千九百点のうち、千九百点が移転されている。客足は順調で、三十日に移転開館記念展の第二弾が始まる。
 加賀友禅や九谷焼をはじめ伝統工芸の宝庫である金沢。工芸美術の魅力を伝える新施設には、またとない適地だ。文化や芸術さえも「東京一極集中」の現在、地方のまちでも優れた芸術に親しむための後押しになったといえよう。
 文化の「東京一極集中」を告げるデータは多い。たとえば国宝。文化庁の統計で所在地をみると、東京都が二百八十三件と突出している半面、多くの県は一桁台だ。中には徳島県や宮崎県のように、一件もない地域さえある。
 国内のどの地域で生まれ、暮らしていても、優れた創作や表現の活動とその成果に親しめる。そうした環境づくりを進めるために、金沢にとどまらず、これまで国立の文化施設がなかった地域でも新たに開設していくよう求めたい。
 すでに文化庁自体が京都市への移転を決めている。一極集中を解消するための有効な手だてとなるなら、文化・芸術の組織や施設、その収蔵品も今後、より積極的に地方に移してよいはずだ。
 また、菅内閣の掲げる「行政のデジタル化」が実現するのなら、組織や施設、その職員らが東京を離れる不都合も軽減されよう。
 重要な考古史料や美術品をはじめ、今は都内の施設にある文物をその「故郷」、つまり出土・制作された地域に返して公開すれば、地域の歴史や伝統に人々が関心を深める一助にもなるだろう。
 「コロナ禍の時代に、何をのんきな」と思う方もいるかもしれない。だがコロナ禍に伴う「自粛」がもたらしたのは、不要不急とされがちな文化芸術の活動が実は、私たちにどれほど大切であったかという発見ではないか。
 加えて、コロナ禍の収束した後人々の行き来を再び盛んにして、全国各地に活気をもたらすには、他の地域からも人が訪れたくなる魅力を、それぞれの地域につくり出すことが必要だろう。そうした取り組みの一つの契機としても、工芸館の誕生を歓迎したい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年01月07日  07:23:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:互いに死んだと思っていたかつての恋人、与三郎とお富は三年ご…

2021-01-07 07:23:45 | 【地球温暖化・温室効果ガス・排出量取引・国連条約COP・IPCC・海水温上昇

【筆洗】:互いに死んだと思っていたかつての恋人、与三郎とお富は三年ご…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:互いに死んだと思っていたかつての恋人、与三郎とお富は三年ご…

 互いに死んだと思っていたかつての恋人、与三郎とお富は三年ごしとなる劇的な再会を果たす。「いやさお富、久しぶりだなあ…よくもおぬしあ達者でいたなあ」。与三郎が驚く。流行歌「お富さん」の題材にもなった芝居「与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)」の名場面だ▼よくぞ達者でいてくれたなあ−と驚き、感激した研究者は多かったはずである。二〇二〇年は絶滅を疑われていた動物たちとの劇的な再会が、世界で多い年だったという▼環境情報のサイト「モンガベイ」が伝えているが、ニューギニアの高地では、ほえ方が独特という犬「ニューギニア・シンギング・ドッグ」が確認された。野生の個体はいないとも思われていたという。大昔、人に飼われていたと聞けば、野性的な見た目に飼い犬の面影も感じる。古い仲間との再会のようだ▼ボリビアのカエルやチョウ、マダガスカルのカメレオンなども数十年ぶりに生きているのが分かったという。コロナ禍一色の中で、生物多様性をめぐっては明るさもあった年だった▼そこに深く関係する地球温暖化問題でも、前向きな話があったとサイトは言う。将来、温室効果ガス排出を実質ゼロにする約束の列に、日本など多くの国と企業が、相次いで加わった▼今年は約束を果たすための第一歩か。コロナ禍の中で前向きな話題がまた求められよう。達者な姿で驚かせてくれた動物のためにも。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2021年01月07日  07:24:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相の一日】:1月6日(水)

2021-01-07 07:23:40 | 【政策・閣議決定・財政・予算・地方創生・優生訴訟・年収「103万円」の壁】

【菅首相の一日】:1月6日(水)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相の一日】:1月6日(水) 

 【午前】6時45分、官邸。官邸の敷地内を散歩。7時26分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。レストラン「ORIGAMI」でメディアアーティストの落合陽一氏、山本雄史産経新聞新プロジェクト本部次長と会食。8時29分、官邸。55分、田村憲久厚生労働相、加藤勝信官房長官、西村康稔経済再生担当相。
 【午後】0時28分、衆院第2議員会館。50分、官邸。1時54分、浅川雅嗣アジア開発銀行総裁。2時50分、前田匡史国際協力銀行総裁、和泉洋人首相補佐官、四方敬之外務省経済局長、国土交通省の岡西康博国交審議官、山上範芳国際統括官。3時1分、藤井健志官房副長官補、和泉首相補佐官、吉田学新型コロナウイルス感染症対策推進室長、矢野康治財務省主計局長、荒井勝喜経済産業省総括審議官。6時2分、衆院第2議員会館。29分、東京・赤坂の衆院議員宿舎。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2021年01月07日  07:23:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする