不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●真の司法改革とは?、そして「イヌのイヌのイヌのイヌ」

2014年04月16日 00時00分24秒 | Weblog


CMLの二つの記事【[CML 030638] Re: 佐藤様 Re: 映画「ハンナ・アーレント」の書評の紹介】(http://list.jca.apc.org/public/cml/2014-April/030655.html)と、
【[CML 030643] Re: 「絶望の裁判所」なり瀬木比呂志 すさまじきかな講談社新書】(http://list.jca.apc.org/public/cml/2014-April/030660.html)。
前田朗さんのブログ【内側から明かされた裁判官の精神構造の病理】(http://maeda-akira.blogspot.jp/2014/04/blog-post_7.html)。

 「検察は警察権力のイヌであり、そのまた手先の裁判官は「イヌのイヌ」ということになります。もっとも、法学者の中には裁判所の御用聞きみたいなのがたくさんいますから、「イヌのイヌのイヌ」(笑)」・・・・・・ということは、それを持ち上げるマスコミは「イヌのイヌのイヌのイヌ」。

   『●〝犬〟になれなかった裁判官
   『●「絶望の裁判所」: 裁判所の頂点、最高裁からして・・・・・・


 「法曹一元制をとれば、現状の司法官僚制の打破ができます。司法試験合格者はすべて弁護士になり、弁護士経験者の中から裁判官を募るという考え方です。司法修習も、最高裁が恣意的に運営するのではなく、むしろ弁護士会主導でやるべきです」・・・・・・真の司法改革を行うためには。

==============================================================================
http://list.jca.apc.org/public/cml/2014-April/030655.html

[CML 030638] Re: 佐藤様 Re: 映画「ハンナ・アーレント」の書評の紹介
・・・・・・・・・
2014年 4月 4日 (金) 09:55:00 JST

前田朗です。
4月4日

>   全く、同感です! 最近、元エリート裁判官だった瀬木比呂志氏の『絶望
>の裁判所』(講談社現代新書)を読みまして、裁判官も都教委並みで、権力者の
>「精神的奴隷」である…マスダ節で言えば「イヌ裁判官」(笑)ってことです…理
>由が、よ~~っく、理解できました。私の数々の裁判体験から、ウスウス(笑)は
>感じていたんですけど…
>  この書物はオススメです! しかし、『絶望の裁判所』であることは分かっ
>ていても、ここ以外には人権侵害の救済を法的に求める場所はないのですからねェ…

まだ読んでません。これから読みます。
「イヌ裁判官」(笑)。
人様を動物に例えるのは失礼なことですが、この喩えはかつて裁判官自身が用い
ました。

(以下の引用はすべて私の記憶によるもので、出典確認はしていません。若干の
不正確さを伴うことをご了解ください。)

10数年前に、裁判所の中から、平裁判官による改革運動が起きた時に、「イヌ
からの脱出、解放が語られたことがあります。結局、最高裁事務総局によって抑
え込まれましたが。

それ以前、東京地検特捜部が、警察の犯罪である神奈川県警盗聴事件を不起訴処
分にしたときに、「検察は警察の走狗」に陥っているのではないかということが
検察官自身によって語られたことがあります。「権力の走狗と言われないように」
と。

ですから、検察は警察権力のイヌであり、そのまた手先の裁判官はイヌのイヌ
ということになります。

もっとも、法学者の中には裁判所の御用聞きみたいなのがたくさんいますから、
イヌのイヌのイヌ」(笑)。

自分でみじめだと思わないのか、本当に不思議。

・・・・・・・・・。
==============================================================================

==============================================================================
【http://list.jca.apc.org/public/cml/2014-April/030660.html】

[CML 030643] Re: 「絶望の裁判所」なり瀬木比呂志 すさまじきかな講談社新書
・・・・・・・・・
2014年 4月 4日 (金) 15:58:57 JST

前田朗です。
4月4日

先ほど買ってきましたが、まださわりしか読んでません。


> なぜ解決策として法曹一元? 本書を読んでも分からない。

これは読まなくても、私なりの意見を出せます。
法曹一元制をとれば、現状の司法官僚制の打破ができます。
日本では、司法試験合格後の統一修習(裁判官、検察官、弁護士の供給源)の一
元化ができただけで、
これは法曹一元ではありません。
法曹一元というのは、国によって差異はありますが、
司法試験合格者はすべて弁護士になり、弁護士経験者の中から裁判官を募るとい
う考え方です。
司法修習も、最高裁が恣意的に運営するのではなく、むしろ弁護士会主導でやる
べきです。
弁護士の養成、後継者育成は弁護士会が責任を持ってやるべきです。
これによって、一方で、裁判官を民衆の中から選出するという位置づけにすると
ともに、
他方で同時に、裁判官を官僚制から引き離し、弁護士から裁判官へ、そして逆に
裁判官から弁護士へという流れを作る
もちろん、一定程度の司法行政が必要になり、司法行政に強い人材が生み出され、
司法行政による裁判官支配がなされる危険性は残りますが。
前回の司法改革の時に、学界からは法曹一元の提案がありましたが、
最高裁は法曹一元だけは絶対に拒否し、
弁護士会も責任の重大さから逃げ腰となり、
しかも、裁判員制度法科大学院という奇妙な改革に流れました
学界では法科大学院制度には強い反対があったのですが、
最高裁と弁護士会の結託で制度ができました。
制度ができてしまえば、各大学とも懸命になって法科大学院を作り、宣伝し、維
持しなくてはなりません。
かつて法科大学院構想を厳しく批判していた教授たちが、懸命に法科大学院の授
業をやっているという漫画的な状況です。
あとは裁判官、検察官の天下り先をつくっただけです。
法科大学院制度の制度設計が失敗であり、次々と問題を引き起こしてきたことは
報道されている通りです。
法曹一元が基礎にあれば、法科大学院はもう少しましになったと思います。

・・・・・・。
==============================================================================

==============================================================================
【http://maeda-akira.blogspot.jp/2014/04/blog-post_7.html】

前田朗Blog
MONDAY, APRIL 07, 2014

内側から明かされた裁判官の精神構造の病理
瀬木比呂志絶望の裁判所』(講談社現代新書)

「最高裁中枢の暗部を知る元エリート裁判官 衝撃の告発!」「裁判所の門をくぐる者は、一切の希望を捨てよ!」。1954年生まれの著者は1979年に裁判官となり、東京地裁、最高裁に勤務、2012年に明治大学法科大学院教授に転身。30年余りの裁判官生活における実体験を多数紹介しながら、裁判所の実態を描き出す。

政権追随司法人権軽視司法を形成・維持した最高裁司法行政族による青法協攻撃以来の「司法の反動化」は有名である。政治的動機による裁判官弾圧と裁判官統制であり、それゆえ組織が歪み、人間が抑圧されていった。裁判官懇話会も白眼視された。青法協と懇話会は本書に登場する。その後、市民のための裁判官ネットワークもあったが、こちらは本書には登場しない。青法協、懇話会、ネットワーク、それぞれに自由で開かれた裁判所を目指したが、上からの弾圧で潰されていった。

憲法に背を向け平和や人権に冷酷な裁判官をつくりだすための猛烈な工作が、この国のエリート裁判官を堕落させたことは良く知られている事実だ。多数の批判書、研究書があった。黒木亮『法服の王国 小説裁判官(上・下)』(産経新聞出版)も出た。

  http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/12/blog-post_10.html

本書が取り上げた話題はほとんど既知のことであるが、著者自身の体験が裏打ちし、説得的であり、随所で「やっぱりそうだったのか」と繰り返すことになる。ただ、著者はそこで立ち止まらない。内側からの分析の強みであるが、「裁判官の精神構造の病理」として、(1)一枚岩の世界、内面性の欠如、内面のもろさ、(2)エゴイズム、自己中心性、他者の不在、共感と想像力の欠如、(3)慢心、虚栄、(4)嫉妬、(5)人格的な未熟さ、幼児性、(6)建前論、表の顔と裏の顔の使い分け、(7)自己規制、抑圧、(8)知的怠慢、(9)家庭の価値意識。ここまで書くか、と思うくらい厳しい批判である。もちろん、著者自身もその世界にいたのであり、そのことを著者は十分に自覚している。

裁判官に常識の欠ける人物が多いことは私も良く知っている。かつて東京地裁の裁判官、東京地検の検察官が参加する研究会に数年間出ていたが、現職裁判官のオフレコ発言はまさにエゴイズム、自己中心性、他者の不在、慢心、虚栄、嫉妬。なるほどその通りである。あまりに気持ち悪いので、数年で出席を止めたが、出席し続けて黙って聞いておけばよかったかもしれない。もっとも、大学に所属する研究者にも変人は少なくないが。

著者は関根牧彦という筆名で数冊の著書を出しているが、それは法律書ではなく、『内的転向論』『映画館の妖精』『対話としての読書』であり、音楽ファンでもある。本書にも、ビートルズ、ボブ・ディラン、ブルース・スプリングスティーンが出て来る。

Posted by 前田朗 at 6:25 AM
==============================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「福島原発事故の今」 『週刊金曜日』(2014年3月7日号、982号)について

2014年03月11日 00時00分36秒 | Weblog


2011年3月11日から今日で3年が経ち、4年目を迎えた。民主党政権は冷温停止「状態」を宣言し、民意を無視して関電と結託して大飯原発を再稼働。アベ自公政権は、原子力「推進」委員会(核推進委員会)とともにあの東京電力柏崎刈羽原発さへも再稼働しかねない勢いで、原発輸出という恥さらしなことも強行しそうだ。ネズミモグラエレファント等々が走り回る東京電力原発人災の現場を「コントロール」「完璧にブロック」と世界に向けて宣言し、ウラアリな東京五輪でオモテナシするそうだ・・・・・・。
 この3年間は一体何だったのでしょう?

 『週刊金曜日』(2014年3月7日号、982号)について、最近のつぶやきから、AS@ActSludge。

 今週のブログ主のお薦めは、横田一さん【利権構造の再現を狙う 巻き返しはかる原発推進派の策動】と平舘英明氏【大阪は今 「君が代」強制、公募校長、幼稚園の民営化・・・・・/政治主導で迷走する橋本教育改革】。

******************************************************************************
■①『週刊金曜日』(2014年3月7日号、982号) / 「東日本大震災から3年 福島原発事故の今」。岩崎眞美子氏【ヘイトスピーチに対抗して、80人が結集 「差別らくがき消し隊」始動】。「恥」「恥ずべき行為」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/e4fff2e56d3ac71449d6db42a0892483

■②『週刊金曜日』(2014年3月7日号、982号) / 宇都宮健児さん【風速計/都知事選を闘って】、「・・16回も公開討論会が中止になったことは、極めて残念」「こつこつと市民運動を広げていく地道な努力でしか達成できないことを学んだことも・・重要な教訓」

■③『週刊金曜日』(2014年3月7日号、982号) / 横田一さん【利権構造の再現を狙う 巻き返しはかる原発推進派の策動】、「経済産業相官僚の擁立 狙われた「脱原発知事」」「影響力強める関西電力 財界と自民党が一体に」。電気事業連合会という悪(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/8df2490ecdeab9c15ffa0f23ca6e91f8

■④『週刊金曜日』(2014年3月7日号、982号) / 木野龍逸さん【相次ぐ単純ミスなぜ起きる 1Fで不足気味の熟練作業員】、「4年目を迎えるいま・・事故直後から収束作業に携わってきたベテラン作業員が、100ミリシーベルトの上限に近づいて現場から抜けるケースが増えてきている」

■⑤『週刊金曜日』(2014年3月7日号、982号) / 和田秀子氏【大金を投じても疑わしい効果 崩壊した「除染で復興」という神話】、「「除染をすれば元の福島に戻れる」という神話は、もはや崩壊している」。もっと別の使い道があったのでは?(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/c2cde4cc4d21d95dead53c9899b5ecb4

■⑥『週刊金曜日』(2014年3月7日号、982号) / 平舘英明氏【大阪は今 「君が代」強制、公募校長、幼稚園の民営化・・・・・/政治主導で迷走する橋本教育改革】、「「口元チェック」の委縮効果」、「不祥事つづく公募校長」。本当にお気の毒だ(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/2252fd9141128687a0a307594aaf9cc8

■⑦『週刊金曜日』(2014年3月7日号、982号) / 永尾俊彦氏【東京は今 舛添新知事は石原・猪瀬路線を引き継ぐのか 最高裁で取り消された不起立による処分を出し直した都教委】、「起立斉唱は当然・・だが「10・23通達」については、「検討課題」・・記者会見で話した」

■⑧『週刊金曜日』(2014年3月7日号、982号) / 山口正紀さん【虚偽自白の作り方〝証言〟 氷見冤罪事件国賠】、「警察に逮捕された無実の人は実名で、冤罪を作った警察官は匿名、という報道の仕方は、権力に甘すぎる」。柳原さん(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/b3dcf4342cd9148737d4b995a3dbf31c
******************************************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「希望を紡ぐ人」 『週刊金曜日』(1月10日号、974号)についてのつぶやき

2014年01月13日 00時00分14秒 | Weblog


週刊金曜日』(1月10日号、974号)について、最近のつぶやきから、AS@ActSludge。

 今週のブログ主のお薦めは、【アンドリュー・デウィットの経済私考/安倍政権は「武力衝突へ誘導する」のか 世界各地で示される日本政府への危機感】、野中大樹氏【官邸が民主主義を歪めてまで勝ちたい名護市長選 首相官邸、自民党、『産経新聞』 東京からのおぞましい「一本化」圧力】。

************************************************************************************
■①『週刊金曜日』(12月10日号、974号) / 「希望を紡ぐ人」。横田一さん【近づく東京都知事選挙、リベラル派結集がカギ 東京から国政は変わるのか】、「・・宇都宮健児氏。「安倍政権による原発再稼働や秘密保護法の強行採決などの暴走にストップをかける」と訴えた」。(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/50d159a28c4946d9759456c534ac1910

■②『週刊金曜日』(12月10日号、974号) / 藍原寛子氏(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/bd873c475f16e8d42a5dc5c999644275)【原発事故の被曝と甲状腺がん 因果関係は本当にないのか?】、「知る権利や報道の自由に安易に制約を加える会議の問題点も露呈」

■③『週刊金曜日』(12月10日号、974号) / 永野厚男氏【〝君が代〟不起立関連訴訟 都教委の処分は違法】、「完全勝利判決・・一方的に命じられた懲罰研修への参加よりも授業が優先されると、東京地裁(古久保正人裁判長)が認めた」。腐った「ト」知事達に腐った「ト」教委http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/d92dfb2834d9b1c533560c511be9c3af

■④『週刊金曜日』(12月10日号、974号) / 野中大樹氏【官邸が民主主義を歪めてまで勝ちたい名護市長選 首相官邸、自民党、『産経新聞』 東京からのおぞましい「一本化」圧力】、「知事の「承認」と「一本化」・・『産経』の突出した動き・・仲井眞知事は「沖縄の代表」ではない」。(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/c5fdaf0a587b0056d0e858d9e7b27d2d

■⑤『週刊金曜日』(12月10日号、974号) / 【アンドリュー・デウィットの経済私考/安倍政権は「武力衝突へ誘導する」のか 世界各地で示される日本政府への危機感】、「・・「孤立する国へ」向かう安倍氏らの“狂気”に対峙することが肝要」。そう「狂気」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/50d159a28c4946d9759456c534ac1910

■⑥『週刊金曜日』(12月10日号、974号) / 【新春特別企画対談(上)白井聡×中島岳志 「戦後レジーム」をどう終わらせるのか】、「辺野古移設・・靖国神社参拝・・秘密保護法の成立・・「戦後レジームからの脱却」を掲げる安倍政権は、対米追従の戦後レジームを皮肉にも、逆に強化」。(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/28f2776c14d6c2da79a0c4220d510a79

■⑦『週刊金曜日』(12月10日号、974号) / 山口正紀さん【報道されない〈裁判所の犯罪〉 大高さんの控訴棄却】、「「裁判所前の男」・・を刑事被告人に仕立てた「事件」で、控訴棄却の判決を読み上げる井上弘道裁判長・・このひとはもう憲法三七条をきれいさっぱる忘れた・・」

■⑧『週刊金曜日』(12月10日号、974号) / 砂川浩慶氏【3代連続で財界人! 会長人事は「安倍様のNHK」の布石?】、「国家権力が望むのは問題提起をしない「花鳥風月のNHK」。新会長がそれを目指せば、名実ともに「安倍様のNHK」となる」。(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/17805ddd0f6938e48cc216110537ba94
************************************************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●どちらの国に生まれた子どもが幸せだろうか?

2013年12月25日 00時00分02秒 | Weblog


東京新聞の社説3つ。
フィンランドの教育現場(1) すべての子に学ぶ支援】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013121602000138.html)、
フィンランドの教育現場(2) 人に投資、現場を信じる】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013121702000133.html)、
フィンランドの教育現場(3) 解決のかぎは公正さ】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013121902000132.html)。

 愛国心を押し売りし、ハタやウタに目の色を変える国。格差社会が教育にも大きな影を落とす国。それが愛国とは程遠く、『非国民』こそが愛国的であるかに気づかない国。彼我の教育に対する考え方の大きな差、この国のレベルの低さを感じる。かたや「教育大国」、かたや「愛国強制大国」。どちらの国に生まれた子どもの方が本当に幸せなのだろうか?

   『●犬がワンと鳴き、飼い主が喝采する、というお話
   『●『創(2009年8月号)』読了(2/2)
   『●『石原慎太郎よ、退場せよ!』読了(2/3)
   『●大阪元〝ト〟知事、重いツケ、将来への大きな禍根
   『●日の丸訴訟、君が代判決
   『●「東京都立三鷹高校元校長」対「東京都教委」
   『●我が身を省みらずに遠吠えする元新聞記者らしき人と
              校長の検閲に喝采を送る元弁護士らしき人のイサカイ
   『●ト知事たちのハタとウタ
   『●元大阪〝ト〟知事は単なる目立ちたがり屋!? 「あざとい」・・・
   『●教育壊革!? ~忠魂碑と教育塔~
   『●ハタとウタと東京都教委: 強制しておいて、その記述を問題視するとは・・・
   『●音圧計でも持ち出しそうな勢い、
          たかがウタに「口パク」禁止令・監視命令・・・アホらしい

   『●『人はなぜ学歴にこだわるのか。』読了
     「「・・・旧弊な身分制度社会の桎梏から近代の人間を解放する役割を
       果たしてきたはずの学歴システムが、いつの間にやら階級固定
       道具になっている現実・・・」(p.19)。「・・・子供の学力は、低年齢で
       あればあるほど、親の教育水準および経済状態をストレートに反映・・・」(p.66)。
      「・・・学歴における機会均等なんてものは、もはや建前でさえない・・・」(p.168)。
       斎藤貴男さんの『機会不平等』(※1) と同じ指摘。
      「学歴問題は、環境問題にも似ている」(p.56)。 [学歴社会反対・
       環境破壊反対に] 「誰もが賛成しているが、具体的な場面において
       人々が何をやっているのか・・・」」

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013121602000138.html

【社説】
フィンランドの教育現場(1) すべての子に学ぶ支援
2013年12月16日

 「みんなも同じ時代に生きていると想像してね」。地理の時間。シモ先生(43)の明るい声に励まされ、生徒たちは色鉛筆を手に、米大陸の先住民族インディアンの肖像画を描き始めた。

 首都ヘルシンキから東へ約百三十キロ離れた地方都市、コトカ市にあるランギンコスキ中学校。教員歴十八年のシモ先生は、脳機能の障害などで読み書きが難しい生徒たちの特別支援学級を受け持つ。絵を描くのは、言葉や感情を上手に伝えられない生徒たちにとって、表現力を養う工夫でもあるのだという。

 人口約五百五十万人のフィンランドは、小国ながら二〇〇〇年以降、経済協力開発機構(OECD)加盟国を中心とする国際学習到達度調査で常に上位に位置してきた。「教育大国」を自任するのはそのためだ。応用力や読解力を養う総合学習の成果とも言われているが、エリート教育はされていない。高い学力の秘密はむしろ生徒間の学力差の小ささにある。成績下位の子どもが少ないことが水準を押し上げているのだ。

 フィンランドでは親の経済力に関係なく、大学まで無償で学ぶ機会が保障される。公財政支出に占める教育費は13%弱。日本の9%を上回る。一学級の人数は二十人前後で、授業に応じてアシスタントの教師が配置される。

 特別支援学級はさらに少人数で行われる。シモ先生の一人一人の力に応じたきめ細かな指導も、ハンディがある子どもをこそ手厚く支えようとするこの国の教育のあり方を表している

 背景には、一人一人の学ぶ権利を大切にするという社会の合意がある。すべての子に支援を惜しまないと決めた教育が、格差の小さな学力と高い学力とを両立させている

 日本でも習熟度別授業などで教師を増やしているケースはある。でも一学級四十人の基準は減らない。財政難を理由に教育予算が削減されるなら、今以上に学校からゆとりが奪われるだけだ。フィンランドに日本が学べることは何か。コトカ市の学校現場を訪ねながら考えた。    (佐藤直子)



http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013121702000133.html

【社説】
フィンランドの教育現場(2) 人に投資、現場を信じる
2013年12月17日

 教育大国と呼ばれるフィンランドの転機は一九九〇年代のバブル崩壊後に訪れた。財政難で教育予算も大幅な削減が求められた。だが当時の教育相は「教育の力で不況を切り抜けたい。むしろ予算を増やして人に投資すべきだ」と、大胆な教育改革を打ち出した。

 教育の権限は国から地方へと移され、予算執行は自治体に任された。学習内容も国は大綱によって最低限の目標を示すだけで、具体的なカリキュラムや授業配分は自治体や学校が決める。現場の裁量は広がる一方、教師にはより高い質が求められるようになった。

 教職の人気は高い。大学の養成課程には意欲ある学生が集まり、みな修士号を取る。「教職に就いてからも指導法の研究は欠かさない」とコトカ市の中学校教師タイナさん(36)。「教師は競争を勉強の動機づけにしないのです」

 子どもたちは「勉強は自分のためにするもの」と教えられる。金曜日の小学校では、ある子は国語の書き取りに、ある子は計算問題に取り組んでいた=写真。「週内に十分に達成できなかったことを、それぞれが考えて補習している」と担任が教えてくれた。

 義務教育は日本と同じ九年。最後に到達度をはかる学力テストがあるが、それは公教育を競わせるためのものではない。学力差のある子らが同じ教室で学びながら、一人一人が目標にどう近づくのかが大切にされる。詰め込みや点数競争にさらされない子どもたちの姿はのびのびとしてみえた。

 学校や教師の「責任とやる気」にかけたフィンランドの改革は、国際的な学習到達度調査の上位国となることで成果を収めたようにみえる。だが課題がないわけではない。一部の自治体では、人件費抑制のために教師が交代で休まされるようなことも起き、学習環境の悪化が心配されている。

 「よりよい公教育を目指し、学校や教師は努力してくれる」。来日したキウル教育相は学校現場への信頼を口にし、「それでも」と言葉を継いだ。「私たちの改革はまだ道半ばです」 (佐藤直子)



http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013121902000132.html

【社説】
フィンランドの教育現場(3) 解決のかぎは公正さ
2013年12月19日

 木くずを飛ばし、のこぎりを引く。障害児学級を併設したコトカ市のムッサロ学校で、知的障害のある生徒たちが教師に手伝われて木工に取り組んでいた。

 フィンランドでは成人して親と一緒に暮らす者は少ないという。身体に障害があっても同じだ。このため九年の義務教育では木工の授業を重視する=写真。技能があれば社会的な自立につながるからだ。職業学校に進んだり、木工所で働くこともできる。

 課題を抱えた子だからこそ手厚く支え、その方が将来の自立につながるという考えはごく当然だ。しかし、その先に「その方が社会全体にとってもいい」と考えるのがフィンランド流だと思う。

 不登校の子どもはどうか。市の特別支援調整役のハナレさんによると「ゼロ」だという。市内の小中学生約五千五百人のうち病気で登校できない三人がいるが、日本のような不登校はいない。全国で十万人を超え、どの学校にも数人の不登校児童・生徒を抱える日本では想像もつかないことだ。

 学校に行きたがらない子に対しては、校長がカウンセラーらと協力し、家まで迎えに行くこともある。「何度か訪ねると来てくれるようになりますよ」と、ムッサロ校の校長は言う。信頼とは簡単にいかなくても、そこには校長が同じ位置に立とうとする思いがある。

 経済協力開発機構(OECD)が実施した二〇一二年の国際的な学習到達度調査で、日本は「教育大国フィンランド」を、すべての分野で上回った。だが排除される子どもがどうしてこんなにも生み出されるのか。

 むろんフィンランドも夢の国ではない。厳しくなる財政事情や失業の増加など問題を抱えている。

 だが公正さを失わず、一人ひとりの力を伸ばすことで社会の発展を目指そうとする福祉国家の原則は古びていない

 それはあらゆる場で格差を広げている今の日本にこそ取り入れられてほしい考え方だ。時間のかかる教育も、機会が平等に保障されてこそ、成果が生まれる。フィンランドののびやかな教育現場がそれを物語っている。 (佐藤直子)
================================================================================

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●音圧計でも持ち出しそうな勢い、たかがウタに「口パク」禁止令・監視命令・・・アホらしい

2013年10月20日 00時00分34秒 | Weblog


asahi.comの【天声人語】(http://www.asahi.com/paper/column.html?ref=com_top_tenjin、9月21日)。

 東京「ト」教委と同じですね、大阪「ト」教委。目視に飽き足らず、音圧計でチェック、なんてことをやりかねない。

   『●犬がワンと鳴き、飼い主が喝采する、というお話
   
   『●『創(2009年8月号)』読了(2/2)
   『●『石原慎太郎よ、退場せよ!』読了(2/3)
   『●ト知事たちのハタとウタ
   『●大阪元〝ト〟知事、重いツケ、将来への大きな禍根
   『●日の丸訴訟、君が代判決
   『●「東京都立三鷹高校元校長」対「東京都教委」
   『●我が身を省みらずに遠吠えする元新聞記者らしき人と
              校長の検閲に喝采を送る元弁護士らしき人のイサカイ
   『●元大阪〝ト〟知事は単なる目立ちたがり屋!? 「あざとい」・・・
   『●ト知事たちのハタとウタ
   『●教育壊革!? ~忠魂碑と教育塔~

 「自主性が大切と普段から説いてきた先生が、信念を封じて口パクをする。想像したくない光景だ」・・・・・・残酷で、胸が締め付けられる。そして、「先生がお互いに監視しあう」・・・・・・、一体どこが教育改革なのか? 教育壊革である。

================================================================================
http://www.asahi.com/paper/column.html?ref=com_top_tenjin、9月21日】

2013年9月21日(土)付
天声人語

 歌い手が録音に合わせて口だけ動かす。俗にいう「口パク」である。オバマ大統領の2期目の就任式で、歌手のビヨンセさんが披露した米国歌がそうだった。北京五輪の開会式での「天使の歌声」もそうだった。音楽業界では珍しくないらしいが、それが学校の入学式や卒業式という場であったらどうだろうか▼大阪府教委が府立高校に通知を出した。式で君が代を斉唱する時、教職員が本当に歌っているかどうか、「目視」で確認せよ、と。去年、府立和泉高校長が教員の口の動きを監視させ、物議を醸した。その校長が教育長になり、全校に広げる▼式場で教頭らが目を光らせ、歌っていない者がいたら、名前を府教委に報告する。判断の基準は形式的な「口元チェック」ではなく、「公務員として誠意ある態度かどうか」だという。漠然とした話だ▼例えば「感極まって歌えなかった」場合は目こぼしになるかも知れないという。そんなことまで考える情熱があるなら他のことに注いではと思う。自主性が大切と普段から説いてきた先生が、信念を封じて口パクをする。想像したくない光景だ▼起立斉唱を義務づける条例がある以上、守るのは当然と考える人も少なくないだろう。だが、君が代をどう考えるか、歌うかどうかは個人の思想・良心の自由にかかわる。最高裁も去年の判決で教員へのいきすぎた処分に釘を刺している▼先生がお互いに監視しあう。教育の場が荒廃しないか。多感な生徒の心に暗い影を落とさないか。
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「「愛国」と戦争 安倍政権の軍事改革徹底批判」 『週刊金曜日』(9月20日、960号)について

2013年09月23日 00時00分52秒 | Weblog


週刊金曜日』(2013年9月20日、960号)について、最近のつぶやきから、AS@ActSludge。

 今週のブログ主のお薦めは、横田一さん【田中委員長が首相プレゼンを擁護 「政治家の発言」は大問題】と【消費税増税に待った!/湖東京至さん 輸出大企業が喜ぶ欠陥税】。

************************************************************************************
■①『週刊金曜日』(2013年9月20日、960号) / 「「愛国」と戦争 安倍政権の軍事改革徹底批判」。ようやく今開封。伊田浩之氏【1年2カ月ぶりに原発全停止 再稼働反対運動は全国各地へ】。内原英聡氏【規制委前で抗議行動 原発再稼働審査の中止を】。大賛成!(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/de8a67c4ba9616f27397e4de52a2a5b8

■②『週刊金曜日』(2013年9月20日、960号) / 横田一さん【田中委員長が首相プレゼンを擁護 「政治家の発言」は大問題】、生物濃縮に無配慮な首相の発言に対して「「政治家の発言として問題ない」と論点をずらした」そうだ。どこが「規制」委員会なのか?http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/5249cf40b271f31f6c550bb75d9379a7

■③『週刊金曜日』(2013年9月20日、960号) / 片岡伸行氏【税理士たちが署名協力呼びかけ 消費増税ストップを】、「全国の国民から税金をとってオリンピックの公共事業? その前に福島でしょ。おかしいよ」。全く同感(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/756f2d383d0092164703b1fdf00e9bd5

■④『週刊金曜日』(2013年9月20日、960号) / 佐高信さん【風速計/護憲派列伝】、「城山三郎佐橋滋・・野中広務、三國連太郎、美輪明宏宮崎駿吉永小百合中村哲。むしろ、いわゆる保守派が多い。革新の常連だけでは、もう憲法は守れないと思うからである」。壊憲させるな(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/b2a322ea2be40b0becb275fcb3a2931c

■⑤『週刊金曜日』(2013年9月20日、960号) / 「2020年東京五輪への違和感 放射能の海で「おもてなし」?」。永尾俊彦氏【ウソと欺瞞で勝ち取った招致】、「本音は「国威発揚」」。【西川伸一の政治時評/軍拡を目指し原発の汚染水は垂れ流し状態の日本での五輪ボイコットされませんように】

■⑥『週刊金曜日』(2013年9月20日、960号) / 【消費税増税に待った!/湖東京至さん 輸出大企業が喜ぶ欠陥税】、「マスコミを利用した茶番劇のような「有識者六〇人の意見聴取」・・全国の税理士・・アピール・・マスコミ各社は見事に無視」。まさに茶番(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/6e71f004152d6f4068606d81b9c84e3d

■⑦『週刊金曜日』(2013年9月20日、960号) / 【阪田雅裕元内閣法制局長官に聞く/解釈で「集団的自衛権行使」を認めることはできない】、「政治が必要なら憲法を曲げていいのか」「法律家が一人もいない「安保法制懇」」「このままではまた「いつか来た道」」

■⑧『週刊金曜日』(2013年9月20日、960号) / 無関心につけ込む改憲派(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/63ae1160a669df27f0dd5ba09fd68e85)。浅井基文氏【憲法解釈の変更も堂々と提言/集団的自衛権と「安保法制懇談会」】、「「歯止め」は存在せず」「米国以外も「防衛対象」」。地球の反対にも行きたいらしい

■⑨『週刊金曜日』(2013年9月20日、960号) / 屋良朝博氏【タカ派路線の首相を冷ややかに見る米政府中枢/政府は「日米同盟」をはき違えている】、「尖閣問題は個別的自衛権の範疇」「沖縄基地問題の本質は米海兵隊」

■⑩『週刊金曜日』(2013年9月20日、960号) / 海渡雄一さん【こんな悪法を許したら『週刊金曜日』も処罰される/言論・知る権利抑制の「秘密保護法」】、「異様な重罰主義」「共謀罪が先取りされている」。一体誰のどんな「秘密」を、誰のために保護するつもりなのだろう?

■⑪『週刊金曜日』(2013年9月20日、960号) / 星徹氏【教育があぶない2013/日本史教科書 現場教員、教育委員会、自民党/実教出版を排除! 選ぶ権利は誰にあるのか】、「神奈川県教委の過剰反応」「都教委の独善と退廃」「大阪にも危険な動き」「自民党のやりたい放題?」。「ト」教委(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/8adfc28e3a834d65c8088d41cd74d9cb

■⑫『週刊金曜日』(2013年9月20日、960号) / 中嶋啓明さん【ウソつき国家の被災地利用を許すな 五輪開催決定】、「放射能を世界中にばらまきながら「お・も・て・な・し」とは・・」、「在特会・・目的のために本音を封印し、裏の顔を押し隠す」。「おもてなし」=「表無し」=「裏が在り
************************************************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「今、福島の森と川で何が起きているのか」 『週刊金曜日』(9月13日、959号)についてのつぶやき

2013年09月16日 00時00分53秒 | Weblog


週刊金曜日』(2013年9月13日、959号)について、最近のつぶやきから、AS@ActSludge。

 今週のブログ主のお薦めは、石坂啓さん【初めて老いった!?/やったねアベちゃん!!】と明石昇二郎さん【東電福島事故「刑事告訴&告発」はなぜ「不起訴」なのか】。

************************************************************************************
■①『週刊金曜日』(2013年9月13日、959号) / ようやく開封。「福島県浜通りエコツアーガイドブック 今、福島の森と川で何が起きているのか」。もちろん、横田一さん【東京五輪開催決定と放射能汚染水問題 世界に嘘をついた安倍首相】。ウソ(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/060c22aa9939913740ad6aaaa7acd5df

■②『週刊金曜日』(2013年9月13日、959号) / 武馬怜子氏【排外主義デモにカウンター攻撃 新宿大久保公園でデモ隊が激突】、「憲法で保障された「表現の自由」に則ったデモを、警察が止めることはできない」。う~ん・・・(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/f00bcec5ab16103b4852ed458cc72bf3

■③『週刊金曜日』(2013年9月13日、959号) / 根津公子さん【「君が代」不起立・不伴奏処分訴訟 最高裁が全員一致で上告棄却】。最高裁「裁判官全員一致の意見」だそうだ。最高裁国民審査最高裁を裁く」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/847fa3c946d3f82f2514522b061ab670

■④『週刊金曜日』(2013年9月13日、959号) / 真野きみえ氏【大阪がれき脱原発派の裁判初公判 逮捕は「狙いうち」と主張】、「市民への不当な弾圧がなかったかが、今後の裁判の中で争われることになろう」

■⑤『週刊金曜日』(2013年9月13日、959号) / 永野厚男氏【会議傍聴者の言動を記録 都教委が異常な監視】。本当!? 「ト」教委は何をやってんだ?(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/8adfc28e3a834d65c8088d41cd74d9cb

■⑥『週刊金曜日』(2013年9月13日、959号) / 明石昇二郎さん【東電福島事故「刑事告訴&告発」はなぜ「不起訴」なのか】、「告訴団が暴いた「汚染水」の新事実はどうなる?」。五輪で浮かれる最中の9月9日に発表(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/5249cf40b271f31f6c550bb75d9379a7

■⑦『週刊金曜日』(2013年9月13日、959号) / 【大村アスカの政治時評/大阪都構想を支持するか否か 堺市長選での市民の選択が橋下徹氏の未来も左右する】。【竹野三恵子の経済私考/安倍政権による雇用規制の緩和は「ナチス流だ」 唯一の公約実現は「世界一企業が活躍しやすい国」】

■⑧『週刊金曜日』(2013年9月13日、959号) / 宇都宮健児さん【主権を脅かすISD条項】、「TPP・・投資家対国家紛争解決条項・・外国企業(投資家)が損害を被った場合・・世界銀行傘下の・・に提訴して賠償を求めることができる」。メモ(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/ffeb37f2332f233ad4b25e13236e914d

■⑨『週刊金曜日』(2013年9月13日、959号) / 永六輔さん【無名人語録】、「美しい国日本、総理が近頃よく使うけれども、美しい福島って言えるかい?」。浅賀行雄氏のイラストが秀逸、聖火リレーをしている人が完全防備?、あるいは、作業員が走者??

■⑩『週刊金曜日』(2013年9月13日、959号) / 矢崎泰久さん【発言2013】、「それにしても安倍・猪瀬のペテン師コンビにも私は唖然とさせられた。放射能列島日本を安全・安心と喧伝し、赤字国債一千兆円を抱えながら財政危機は無いと主張する」。ウソ吐http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/060c22aa9939913740ad6aaaa7acd5df

■⑪『週刊金曜日』(2013年9月13日、959号) / 根岸恵子氏【今夏、森村誠一氏とともにロシア公演 加害を歌い続ける「悪魔の飽食」合唱団】。「戦争できる国」の現実(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/7408a0a5477439ac334576823e23618chttp://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/cbf304c495f35f9e47c7032e10872883

■⑫『週刊金曜日』(2013年9月13日、959号)/山口正紀さん【全力で反対キャンペーンを 特定秘密保護法案】、「メディアは、「戦争の出来る国」に向けた「新・国家機密法」と存在をかけ、全力で闘う時だ」。城山三郎さん曰く「日本が戦争で得たのは憲法だけだ」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/7408a0a5477439ac334576823e23618c

■⑬『週刊金曜日』(2013年9月13日、959号) / 高嶋伸欣氏【不勉強と自主規制! 問題点だらけの教科書採択報道】、「東京都と神奈川県の教育委員会が、強引に採択から排除」。ハタとウタを強制しておきながら・・(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/8adfc28e3a834d65c8088d41cd74d9cb

■⑭『週刊金曜日』(2013年9月13日、959号) / ピョンタ、再登場!、石坂啓さん【初めて老いった!?/やったねアベちゃん!!】、「・・『金曜日』のみなさんがどうせシケた顔してるんじゃないかと思って励ましにさー。だから言ってたじゃん、早いとこ転向してこっち側においでって」。笑読
************************************************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「自民党と政治権力」『週刊金曜日』(2013年7月19日、952号)について

2013年07月22日 00時00分28秒 | Weblog


週刊金曜日』(2013年7月19日、952号)について、最近のつぶやきから、AS@ActSludge。

 今週のブログ主のお薦めは、【新わたしと憲法シリーズ 一審判決で原発停止を命じた元裁判官 井戸謙一】、矢崎泰久さん【発言2013/たとえどれほど空しい選挙であっても、七月二一日までには投票所へ行く。そして清き一票を投じる。それしか私たちには出来ない。投票率を少しでも上げて、反対票があることだけでも知らせる】。

************************************************************************************
■『週刊金曜日』(2013年7月19日、952号) / ようやく到着。「自民党と政治権力」。三宅勝久さん【国会議員関係政治団体の指定を受けず 支出不透明な佐藤正久後援会】。自民・民主党議員は小沢一郎氏にあれだけバカ騒ぎしたのだから(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/e7af4667d7aa977a9aef5d9d752cf599)、佐藤氏を徹底追及すべき

■『週刊金曜日』(2013年7月19日、952号) / 横田一さん【石破幹事長が長時間労働奨励か 「一週間寝ないでも大丈夫」】。さすがブラック企業をバックアップするブラック党の幹事長(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/66d1c73e9008096863a06abf91754edd

■『週刊金曜日』(2013年7月19日、952号) / 樫田秀樹氏【都教委が特定の教科書排除 事実なのに「不適切」】。『●ハタとウタと東京都教委: 強制しておいて、その記述を問題視するとは・・・』(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/8adfc28e3a834d65c8088d41cd74d9cb

■『週刊金曜日』(2013年7月19日、952号) / 鎌田遵【原子力開発とアメリカ先住民】。【村岡和博の政治時評/政権と民意は「ねじれ」ている 衆参の「ねじれ」を解消したら民意はますます届かなくなる】。http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/11bce74b5e46796ea365780985e68620

■『週刊金曜日』(2013年7月19日、952号) / 【投票直前! 2013参院選 自民は“争点ぼかし”どうなる重要政策】、「・・・根拠乏しい農業所得倍増」「「3・11」以前に戻るのか 反映されない「脱原発」の声」。投票してはいけない政党は明白(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/11bce74b5e46796ea365780985e68620

■『週刊金曜日』(2013年7月19日、952号) / 平井康嗣編集長【中野晃一・・・インタビュー 焼け太る日本の「保守」】、「日本の保守官僚の忠誠心」。安倍首相や石破幹事長、橋下徹氏、石原慎太郎氏・・・彼らって「保守」??(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/7344626b90b8bd786948c76a3a7b576e) 

■『週刊金曜日』(2013年7月19日、952号) / 【新わたしと憲法シリーズ 一審判決で原発停止を命じた元裁判官 井戸謙一】、「福島の子供たちに対し、憲法25条の理念に反することが行われているのは事実」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/9c6af340af0907c85994f2524d325cdb

■『週刊金曜日』(2013年7月19日、952号) / 矢嶋宰氏【ドイツで暮らす原発事故避難民(上) 節約型ドイツ生活から日本の無駄な消費が見えてきた】、「原発事故なのに、なぜ」「お金がかからない生き方を」。『暗闇の思想』(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/0bfb4e6ca52211e0c2cc69427331d2bc

■『週刊金曜日』(2013年7月19日、952号) / 矢崎泰久さん【発言2013/たとえどれほど空しい選挙であっても、七月二一日までには投票所へ行く。そして清き一票を投じる。それしか私たちには出来ない。投票率を少しでも上げて、反対票があることだけでも知らせる】(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/79c141612aecbf3f471a3beffcaf970c

■『週刊金曜日』(2013年7月19日、952号) / 矢崎泰久さん【発言2013/投票に行こう。棄権しそうな人がいたら説得してでも参加させよう。どれくらいの有権者が、まだ正気でいるかを、世界に知らせるだけでも素晴らしいではないか。平和憲法を大切にし、反原発の意思表示をすることで、細くてもいいから糸を紡ごう。せめて次に繋げるために」

■『週刊金曜日』(2013年7月19日、952号) / 【緊急集会「自民党憲法改正草案 徹底批判」 リアリティを取り持ですために/落合恵子北村肇雨宮処凛宇都宮健児伊藤千尋】、「参院選・・安倍晋三首相がたくらむ「壊憲」への危機意識が高まっている」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/11bce74b5e46796ea365780985e68620

■『週刊金曜日』(2013年7月19日、952号) / 丸山昇さん【強権的体質を覗かせるNHK 〝契約強制〟判決の先にある強制論が怖い!】、「裁判所とずれるNHKの珍妙な法解釈」「NHKに対する意思表示の機会が奪われる」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/82a4cebde95a7e20da3da008f8e61c5c

■『週刊金曜日』(2013年7月19日、952号) / 中嶋啓明さん【差別・排外主義を許すメディアの中立 反ヘイトスピーチ弾圧】。韓東賢氏【見るに堪えないヘイトスピーチで衣料品を彩る感覚】。「恥」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/f00bcec5ab16103b4852ed458cc72bf3
************************************************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ハタとウタと東京都教委: 強制しておいて、その記述を問題視するとは・・・

2013年07月03日 00時00分20秒 | Weblog


東京新聞の記事(http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013062802000112.html)。

 たかがハタやウタを有難がる「」教委。「「国旗国歌をめぐる『自治体で強制の動きがある』という記述が、都教委の考え方と異なる」と問題視」って、強制しておいて、その記述を問題視するとは呆れる。

   『●『創(2009年8月号)』読了(2/2)
  
     「教育者としての成果というモノサシで考えれば、
      これはどこからどう見ても都教委の完敗だろう」

   『●『石原慎太郎よ、退場せよ!』読了(2/3)
   『●日弁連声明: 都教委を擁護する東京高裁
  
     「一審の東京地方裁判所は、「起立したくない教職員、
      斉唱したくない教職員、ピアノ伴奏したくない教職員に対し、
      懲戒処分をしてまで起立させ、斉唱等させることは、いわば、
      少数者の思想良心の自由を侵害し、行き過ぎた措置である
      と思料する」として、国歌斉唱などの義務がないことなどを認め、
      憲法上の思想・良心の自由を尊重する判断
を示していた」

   『●ト知事たちのハタとウタ
   『●日の丸訴訟、君が代判決
   『●「東京都立三鷹高校元校長」対「東京都教委」
   『●教育壊革!? ~忠魂碑と教育塔~

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013062802000112.html

二重検定おかしい」都立高教師ら反発 実教出版日本史
2013年6月28日 朝刊

 東京都教育委員会が、実教出版の高校日本史教科書について「都教委の考え方と異なる」と指摘し、都立校で使用すべきではないとの見解を示した問題。国の検定を通った特定教科書を名指しで排除する異例の手法に、教育現場などから怒りや反発の声が上がった。(中山高志)

 都教委が二十七日の定例会で議決した見解は、今年の教科書採択の対象となる実教出版の教科書「高校日本史A」「高校日本史B」について「国旗国歌をめぐる『自治体で強制の動きがある』という記述が、都教委の考え方と異なる」と問題視。「都立高校などで使用することは適切でない」と結論づけた。

 「現場の教師が生徒の実情に合わせ教科書を選ぶ慣行が、都教委により踏みにじられた。納得できない」。都立高校で日本史を教える男性教諭(57)は同日午後、都教委の方針に声を震わせた。

 勤務校は二年生で日本史Aを教えており、ことしの採択では実教版も選択肢に含まれる。校内ではすでに、都教委の意向を先取りするように、実教版に難色を示す声が出ているといい「さらにこんな見解が出れば、実教版を選ぶのは至難の業」と嘆息する。

 「『この教科書は使うなというやり方が横行すれば、やがてはこの教科書しか使うな』という国定教科書のような制度にもなりかねない」。男性教諭は強く危惧する。

 同様に都立高校で日本史を教える鈴木敏夫さん(64)も「国が検定を通し事実と認めた記述を都教委が否定し、その教科書を使わせないのは『二重検定』に当たる」と批判する。

 実教出版の編集責任者は「事実であれば大変残念」と言うにとどめたが、出版労連教科書対策部の吉田典裕部長(54)は「憲法が保障する出版の自由の侵害」と強く反発する。

 一方、都教委高校教育指導課の江本敏男課長は「各校で教科書選定作業を適切にやってもらうことが狙い。採択権を持つ都教委が、採択の具体的な考え方を示すことはあり得る」と説明している。

 教科書は、使用する前年にそれぞれの高校が選び、その報告を基に教委が採択する。教委は通常、高校については学校の選択を尊重して追認している。

 都教委が「不適切」とした二つの教科書のうち「日本史A」は昨年も採択対象だった。都教委は都立二百三十三校のうち、採択に当たる十七校に「実教版は都教委の考え方とは相いれない」などと非公式に連絡し、結果として全校が実教版以外を選択した。もう一冊の「日本史B」も対象に含まれる今年は、都教委が昨年より露骨に踏み込んで公の見解を出した形で、採択にかかわる都立校は延べ百九十四校に上る。

教委の職権乱用

 高嶋伸欣琉球大名誉教授(社会科教育)の話 教科書検定を通った記述が、自らを批判する内容になっているからといって、選定をやめるよう通知するのは教育委員会の権限を越えている。見解の相違があるなら、選定した高校に対し誤解のない指導をするよう伝えればよく、職権乱用だ。昨年は高校に電話で懸念を伝えたが、メンツのために正式な通知にしたのではないか。高校の教科書は無償ではなく、家庭が負担するので、不適切な採択方法に異議を申し立てる保護者もいるかもしれない。
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●教育壊革!? ~忠魂碑と教育塔~

2013年04月27日 00時00分18秒 | Weblog


東京新聞の社説(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013041602000159.html)。

 「政府の教育再生実行会議が出した教育委員会改革の提言」ってそんなに素晴らしいものなのか? そもそも自分たちで破壊しておいて「教育再生」って、マッチポンプ。「再生」「改革」するどころか、「さらなる破壊」「止めを刺すこと」になりはしまいか?

   『●元大阪〝ト〟知事は単なる目立ちたがり屋!? 「あざとい」・・・
   『●日弁連声明: 都教委を擁護する東京高裁
   『●対橋下元〝ト〟知事、どうすべきか?
   『●犬がワンと鳴き、飼い主が喝采する、というお話
   『●「東京都立三鷹高校元校長」対「東京都教委」
   『●日の丸訴訟、君が代判決
   『●大阪元〝ト〟知事、重いツケ、将来への大きな禍根
   『●ト知事たちのハタとウタ
   『●日弁連声明: 都教委を擁護する東京高裁
   『●『石原慎太郎よ、退場せよ!』読了(2/3)
   『●『創(2009年8月号)』読了(2/2)

 3.11東京電力原発人災で日本の環境を破壊し、次に壊憲。本当に酷い政治状況。それを許している我々大人っていったい・・・・・・。
 「忠魂碑」と「教育塔」。

   『●『反忠 ~神坂哲の72万字~』読了(3/4)

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013041602000159.html

【社説】
教育委員会改革 政治からの中立保て
2013年4月16日

 政府の教育再生実行会議が出した教育委員会改革の提言は、自治体の首長に公教育を事実上委ねてしまうものだ。政治的思惑に翻弄(ほんろう)されないか憂慮される。中立性をどう守るのか議論を尽くさねば。

 提言の仕組みでは、これまで教育行政の実務を取り仕切ってきた教育長に権限と責任を集中させる。そして首長は議会の同意を得て、その教育長を任免できる。

 子どもへの愛国心教育を徹底したいと考える首長は、その意向に沿う教育長を送り込めるし、逆に意に背くようなら退場させられる。この仕組みが実現すれば、例えばそんなかじ取りも、首長には可能になるだろう。

 教育予算に加えて教育長人事を握り、教育行政に関わる度合いが強まるのだ。首長は地域の民意の体現者なのだから一見、民主的な仕組みに映るかもしれない。

 だが、懸念が拭えない。首長が個人的に信奉する価値観や思想信条が持ち込まれないだろうか。選挙で首長が交代する度に教育の理念や方針が変わり、学校現場が混乱しないだろうか。

 公教育がそんなふうに政治に左右されないようにと、戦後一貫して教育行政を担ってきたのが教育委員会だ。戦前の軍国主義教育への反省を原点として政治から距離を置き、落ち着いた教育環境を提供する。そんな考え方だろう。

 ところが、機能不全が問題視されて久しい。最近の大津市のいじめ自殺事件や大阪市の体罰自殺事件でも対応が後手に回った。不都合な情報を隠す体質もあらわになった。厳しく非難され、教委廃止論さえ勢いづいた。

 原則五人の教育委員は教育長を除き、非常勤だ。実務を統括する教育長と教委代表の委員長が併存し、責任の所在がはっきりしない。合議制だから意思決定が遅く、教育長率いる事務方の議案を追認するばかりだという。

 長年の批判を背景に、政治的独立性の高い教委から権限を奪い去ることが提言の主眼だ。教育長に教育の方向性を示したり、仕事ぶりを点検したりすることに主な役割を縮小するという。

 教委が形骸化したのは地域の住民にも責任がある。どんな教科書を使うのか。どんな子どもを評価するのか。地元の学校教育にどれほど関心を抱いてきただろう

 首長と教育長とですべてが決められる公教育では危うい。教育委員の公選制も考えられる。中央教育審議会での制度設計に際しては暴走の歯止め機能が最重要だ。
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「国家と教育」『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号)についてのつぶやき

2013年03月24日 00時00分50秒 | Weblog


週刊金曜日』(2013年3月22日、936号)について、最近のつぶやきから、AS@ActSludge

 ブログ主の注目は、所謂「高知白バイ事件」についての記事。

************************************************************************************
■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / 珍しく金曜日に到着。ようやく開封。「国家と教育/暴走する自民党の「懲罰」路線」。横田一さん【自民党内は「6項目遵守」を決議/TPP、公約違反か交渉離脱か】。自民党選挙公約ポスター: 「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」!!

■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / 真野きみえ氏【水谷建設の新証言「5000万円の授受はなかった」!? 新証拠申請を却下した高裁】。東京高裁の飯田喜信裁判長の無茶苦茶さは「ゴビンダ氏に逆転有罪を科した」ことでも明白(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/e7af4667d7aa977a9aef5d9d752cf599

■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / 黒島安央氏【教科書採択を巡り義家政務官が〝恫喝〟 竹富町に是正措置する構え】。義家弘介文部科学大臣政務官の言う、これこそ「見せしめ指導」という「体罰」かな(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/s/%B5%C1%B2%C8)?? 

■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / 伊田浩之氏【「右傾化保守化ではなく集団化」 排外・人種侮蔑に抗議】、とても口にしたり、書いたりできない口汚いデモ。「とある暴力集団」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/s/%A4%C8%A4%A2%A4%EB%CB%BD%CE%CF%BD%B8%C3%C4)ことウ「ざい特会」を中心としたレイシスト集団

■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / 田中龍作さん【「なかよくしようぜ」の風船500個を沿道に!! 東京・新大久保のヘイトデモに市民が対抗】、前記のレイシスト集団によるヘイトデモ、ヘイトスピーチに対して、木野寿紀氏らがツイッターなどで呼びかけたカウンター行動。平井康嗣編集長後記にも

■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / 本多勝一さん【風速計/『狂った果実』の延長線上の人生】、「ひたすら「売名」の手段としての〝政治家〟であり・・・」。小皇帝氏について、なかなかそれを皆さんが理解して下さらないのが哀しい(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/s/%BE%AE%B9%C4%C4%EB

■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / 【西川伸一の政治時評/「札付き」保守派たちの情念に由来する「主権回復の日」で連休が始まるかと思うと憂鬱】。石原昌家氏【どこまで日本は沖縄を迫害するのか なぜ「屈辱の日」を「主権回復の日」に】、「「日本」が自分たちとは無縁な加害者としての存在としてしか意識できない心情の反映・・・」

■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / 【谷村智康の経済私考/昨年と変わりばえのない「震災から2年」報道 マスコミは被災地と復興計画の真実を見よ】、「パンダの子づくり報道には失笑した。だって、その前の日(3月11日)には、どのテレビ局も沈痛な面持ちで「震災から2年経ち・・・」」

■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / 樫田秀樹氏【「自分の信条を貫きたい」 猪瀬都政下初の卒業式】、田中聡史さんや根津公子さんらと、小皇帝氏お抱えの都教委による「10・23通達」。一方、あの元大阪「ト」知事の・・・村上恭介氏【「不起立は生徒の未来と自分への責任」 それでも「君が代」に屈せぬ教師たち

■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / 横関寿寛氏【堺市長の叛旗は橋下氏凋落の始まりか 橋下「大阪都構想」が嫌われる理由」】、「「都構想」の「ダークサイド」」、「大風呂敷のツケ」。元大阪「ト」知事の「ト」はトンデモの」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/s/%C2%E7%BA%E5%AD%E0%A5%C8%AD%E1%C3%CE%BB%F6

■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / 高遠菜穂子http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/s/%B9%E2%B1%F3%BA%DA%CA%E6%BB%D2)さん【死刑か終身刑か、「反テロ法」の撤廃求めて広がるデモ 負の遺産「宗教対立」が激化】、「厳しいメディア規制」、「共存社会に戻るには」

■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / 平田剛士氏【福島の森と海は今 第5回最終回/「福島の幸」を取り戻すまで】、「生物界の24の重要機能」、生態系サービスの変化。11の供給サービス、10の調整サービス、3つの文化サービス。内在的価値http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/ba81cad971a91108269e4a1ba8870cf7

■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / きんようぶんか「本」、中村富美子氏「煮えたぎる怒りを遺志として」、中沢啓治http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/s/%C3%E6%C2%F4%B7%BC%BC%A3)さん『はだしのゲン 私の遺書』(朝日学生新聞社)書評

■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / 永尾俊彦氏【風力発電 エコか公害か?】、「「隠される」被害」、「二酸化炭素を削減?」、「コンバインドサイクルやコジェネ」、「バイオマスが有望」。低周波音被害について、飯田哲也氏の歯切れがいまいちかな??

■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / 今週の一押し記事、粟野仁雄さん【再審請求中の高知白バイ事故 「高知県警の証拠は偽造」とする決定的な鑑定書】、片岡晴彦さん。  中学生らの目の前で繰り広げられた冤罪事件http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/s/%B9%E2%C3%CE%C7%F2%A5%D0%A5%A4)、捏造事件

■『週刊金曜日』(2013年3月22日、936号) / 中嶋啓明さん【「左右を超えた」対談 本誌の明仁礼賛記事を批判する】は、930号(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/a0551b61a3f01433c38cf01ad2412d31)の坂本龍一×鈴木邦夫の両氏の対談について。「論争」は、例の【森美術館問題を考える】
************************************************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「世界が見ている」/『週刊金曜日』(2013年2月15日、931号)についてのつぶやき

2013年02月18日 00時00分51秒 | Weblog


週刊金曜日』(2013年2月15日、931号)、「世界が見ている/「慰安婦」で安倍首相は針のムリロ!?」についてのつぶやきから、AS@ActSludge

 中国軍艦のレーダー照射「事件」については、Inti-solさんのブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/intisol/diaryall/)にたくさんの情報が(この二つ: 「戦争を招き寄せているのは誰かhttp://plaza.rakuten.co.jp/intisol/diary/201302140000/、「続・戦争を招き寄せているのは誰かhttp://plaza.rakuten.co.jp/intisol/diary/201302160000/)。

************************************************************************************
■『週刊金曜日』(2013年2月15日、931号) / 昨日到着、いま漸く開く。「世界が見ている/「慰安婦」で安倍首相は針のムリロ!?」。田岡俊次氏「中国軍艦のレーダー照射への日本政府の対応は整合性を欠く/海上事故防止協定では禁止せず」

■『週刊金曜日』(2013年2月15日、931号) / 野中大樹氏「「生業を返せ、地域を返せ!」原発訴訟」、東電と国を被告に。明石昇二郎さん「勝俣氏・清水氏・武藤氏など東電幹部を続々と/東電刑事告訴で進む聴取」。樫田秀樹氏「元同僚が都教委の主張を否定も 土肥元校長が敗訴」

■『週刊金曜日』(2013年2月15日、931号) / 山秋真氏「上関原発、中電の免許執行を引き延ばす県」、祝島島民の会代表の抗議。「二人の「キャパ」 ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー」。武田知弘氏「安倍政権の景気対策は〝アベコベミクス〟である/デフレ脱却にはまず賃上げを!

■『週刊金曜日』(2013年2月15日、931号) / 藤田孝典氏「「まず就労ありき」で生活保護が危ないなぜ生活困窮者対策に予算を割けないのか」。屋良朝博氏「ハワイではオスプレイ訓練飛行を断念振興策で沖縄をなだめる安倍政権の愚昧」、本当にそうだ!

■『週刊金曜日』(2013年2月15日、931号) / 「青島顕の政治時評 「最低でも県外、と言っただけ 鳩山元首相は他の人よりまし」 沖縄の人の言葉が重く響く」。例の丸刈り「事件」も含めて、「竹信三恵子の経済私考/AKB48とアベノミクスをつなぐもの 復古趣味と現実拒否、将来先食いの時代精神」

■『週刊金曜日』(2013年2月15日、931号) / 英「インディペンデント」紙特派員インタビュー「「河野談話見直しは破局的事態を招く」。こういう発言(http://uonome.jp/article/tougo2/2627)を見るとなんだかな~だけれども・・・東郷和彦氏「政府の予算を使って「慰安婦」に道義的補償を」

■『週刊金曜日』(2013年2月15日、931号) / 「雨宮処凛のらんきりゅう/〝国による子どもの虐待〟」。境分万純氏「グラミン銀行が危ない 世界最大の社会的企業をバングラディシュ政府が「乗っ取り」?!」、肝心のムハマド・ユヌス氏が総裁職を解任されたようだ。MC(マイクロクレジット)

■『週刊金曜日』(2013年2月15日、931号) / 本多勝一さんの「貧困なる精神」は、「イルカ殺し問題」について。矢崎泰久さん「発言2013」、「二度あることは三度ある。この謂に倣えば日中戦争は勃発する。・・・もし戦争が日本側の理由で起きたら、世界の孤児になってしまうに違いない」

■『週刊金曜日』(2013年2月15日、931号) / 首相と「LINE友だち」の畠山理仁さん「「LINE」で語る安倍首相の本気度 公式アカウントからの返信はたったの4パターン」・・・、畠山さんからのお願い。関係ないけど、私、折角の日本発の技術なんでしょうが、LINEが気持ち悪くてしょうがありません

■『週刊金曜日』(2013年2月15日、931号) / 山口正紀さん「「可視化」なんてもんじゃない 法制審「基本構想」」。岩本太郎氏「マスコミが伝えない「建国記念日」前後の「在特会」らの動き」。元「ト」知事子分の猪瀬氏、八木秀次氏・・・高嶋伸欣氏「見て見ぬふりで政権の本性隠蔽に手を貸すマスコミ」
************************************************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●元大阪〝ト〟知事は単なる目立ちたがり屋!? 「あざとい」・・・

2013年01月23日 00時00分08秒 | Weblog


gendai.netの記事(http://gendai.net/articles/view/syakai/140536)および東京新聞社説(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013012202000133.html)。

 亡くなられた学生さん、遺族の方々には本当にお気の毒としか言いようがない。本当に報道されているような内容であれば、暴力教師に対する怒りしか湧いてこない。
 それでもやはり、元大阪〝ト〟知事言動や行動は異常だと思う。遺族がそれを望んでいるとは、私には、思えない。東京都教委http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/s/%C5%D4%B6%B5%B0%D1)といい、大阪市教委といい、元〝ト〟知事の言いなり。教育や教育者を支える、学生を守る矜持もないようだ(『桜宮高の体育系2科、募集中止 体罰問題受け大阪市教委』(http://www.asahi.com/national/update/0121/OSK201301210026.html)、『後味悪い“政治決着” 桜宮高体育系2科募集中止』(http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130122/dms1301221151011-n1.htm)、『橋下氏は真紀子氏そっくり!? 極論で注目集め改革進める共通点』(http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130122/dms1301221143008-n1.htm))。「ドン引き」しているだけで、批判もできないのだから大阪、関西のマスコミもだらしない。

   『●対橋下元〝ト〟知事、どうすべきか?

 たかがハタウタに対する異常な反応も同様(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/s/%C2%B4%B6%C8%BC%B0)。

 「単なる思いつきのレベル」「パフォーマンス」「体罰容認派」「強いリーダーを演出」「が透けて見える」、「政治的パフォーマンス」・・・・・・、正に。橋下元大阪〝ト〟知事に投票した人や支持者、喝さいを送る人たちの気が全く知れない。どちらが「大阪の恥」か?

================================================================================
http://gendai.net/articles/view/syakai/140536

大阪市民も呆れた 橋下態度ヒョー変のあざとさ
2013年1月18日掲載

全教員を異動させろ!

かつては体罰容認だったくせに
 大阪市立桜宮高校バスケットボール部の主将(17)が顧問の教諭から体罰を受けて自殺した問題で、橋下徹市長が連日、高圧的な発言をしている。

 問題発覚直後の1月10日の会見では「限度を超えた指導が常態化していた。最悪の学校だ」とボロクソに批判。15日は「こんな状況で募集を続けるとなれば、大阪の恥だ」と1カ月後に控えた体育系学科の入試中止を市教委に求めた。

 さらに16日には「再生には、これまでの伝統を全て断ち切らないといけない」と校長を含む全教員(44人)の異動まで迫ったのだ。

   「17日は『(教員が)13年度もいれば、人件費を払わない』とまで
    言い出しました。さすがにやりすぎで、記者たちもドン引きしています。
    教員総入れ替えは学校が混乱するだけだし、入試も今になって
    中止となれば、入学を目指していた中学生が被害を受ける。
    市に寄せられる意見も8割以上が『夢を潰さないで』『保護者や
    受験生に不安を与えないで欲しい』といった橋下批判です」
    (市政担当記者)

 17歳の高校生が自ら命を絶ったことは重大な問題だが、かつては体罰を容認する発言もしていた橋下が、なぜここまでムキになって乗り出しているのか

   「最近、安倍政権ばかりが注目されるので、焦りがあったのでしょう
    何かを利用して再び浮上しようと考えていたのではないか。
    本人は強いリーダーシップを発揮しているつもりでしょうが、
    『全教員異動』も『入試中止』も単なる思いつきのレベル
    市長直轄のチームが調査をしているのに、結果を待たずに
    発言するのはパフォーマンスと批判されても仕方がない。
    それに、日本維新の会の共同代表の石原慎太郎氏は体罰容認派
    戸塚ヨットスクールを支援する会の会長でもある。党としての整合性は
    どう取るつもりなのでしょうか」(ジャーナリストの斎藤貴男氏)

 強いリーダーを演出したいのだろうが、底が透けて見えるから信用ならないのだ。 ================================================================================

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013012202000133.html

【社説】
桜宮高入試問題 子どもの夢が奪われる
2013年1月22日

 体罰問題が持ち上がった大阪市立桜宮高校の体育系学科の募集が中止された。橋下徹市長の要請に市教育委員会が折れた形だ。大人の一方的な理屈で落ち度のない子どもの夢が奪われるのは残念だ。
 体罰を受けて自殺したバスケットボール部主将の問題が子どもを苦しめる方向へと転がっている。市教委が二月に予定していた桜宮高の体育科とスポーツ健康科学科の入試を取りやめた。
 全教員を異動させ、体罰を容認する伝統や校風を断ち切り、生まれ変わらせる。市教委が入試の中止を拒否するなら予算を出さない橋下氏のそんな強硬姿勢が異論を封じ込めた
 入試本番を目前に進路の変更を強いられては、受験生の夢がついえてしまわないか。将来のスポーツ選手や指導者を目指して積み重ねてきた努力が水泡に帰してしまわないか。強く懸念される。
 自らの実力ではなく、いわば大人の論理で未来への門戸が閉ざされたのだ。教育行政への不信感が募りかねない。
 在校生は「人生の一部である新入生の受験の機会を奪ってほしくない」と訴えた。橋下氏も市教委も、子どもや保護者の声をもっと真摯(しんし)に受け止めるべきだった
 確かに、問題の背景に浮かんだ市教委や学校の閉鎖的で事なかれ主義の体質は看過できない。バスケ部を強豪チームに導いた実績を理由に周りが顧問の体罰を黙認した。市の公益通報窓口に寄せられた体罰情報を事実上放置した。
 だからこそ橋下氏は弁護士らの外部監察チームをつくり、市教委と共に徹底調査に乗り出したはずだ。優先すべきは入試の中止ではなく、実態を調べて勝利至上主義の風潮を改め、責任を明確にして再発防止につなげることだ。
 それがバスケを愛しながら自殺に追い込まれた男子生徒の思いに報いることになると考える。体罰の真相さえ判然としないのに、罪のない受験生や在校生に負担を与えるやり方は理解できない
 桜宮高では体罰が発覚したバスケ部やバレーボール部だけではなく、文科系を含めてすべての部活動を自粛している。子どもへのしわ寄せが大きすぎる。
 市教委は体育系学科の定員百二十人分を普通科として募集し、試験科目は従来の体育系学科と同じにするという。入学後の子どもの意欲を低下させないよう配慮してほしい。政治的パフォーマンスが感じられる橋下氏に対し、市教委は見識を示せなかったのか。
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「部落差別を考える」: 『週刊金曜日』(2012年11月16日、920号)についてのつぶやき

2012年11月18日 00時00分04秒 | Weblog


週刊金曜日』(2012年11月16日、920号) 到着 / 「差別を考える 『週刊朝日』問題の本質」。横田一さん「宇都宮氏が都知事選出馬表明 脱原発に五輪招致・築地移転・新銀行東京の見直し掲げ」。永野厚男氏「「君が代」裁判で初の国家賠償」、河原井純子元教諭が都教委に勝った!

『週刊金曜日』(2012年11月16日、920号)  / 中島岳志さん「風速計 第三極のデタラメ」、リスクの社会化とリスクの個人化の視点から。斉藤円華氏「11.11反原発100万人大占拠 雨ニモマケズ デモ中止ニモマケズ 冬ノ寒サニモマケズ 脱原発」、雨の降る中、頭が下がります

『週刊金曜日』(11月16日、920号) /横田一さん「石原氏を支えた都知事選の有力候補 〝改革派〟猪瀬直樹氏の正体」。千葉麗子氏「チバレイが見た 原発に「ノー」突きつけたリトアニアの国民投票」。田中稔さん「原発スラップ訴訟、白川司郎氏ゴルフコンペに集った〝大物〟たちの名前」

『週刊金曜日』(2012年11月16日、920号) /「『金曜日』で逢いましょう 旗野秀人さん 自然と共生する日常生活から影絵のように浮かび上がる新潟水俣病の記録」、佐藤真監督『阿賀に生きる』が二〇年ぶりにニュープリントで再上映。矢崎泰久さん『話の特集/発言2012』、熟慮の一票

『週刊金曜日』(2012年11月16日、920号) /青木理さん「国策捜査第32回 三鷹痴漢冤罪事件で公判中・・・ バッグを体の前に置き両手がふさがっているのに」。岩本太郎氏「大飯原発抗議報道で家宅捜査された市民メディアに機材返却」、福岡市金子譲さん宅を福井県警が家宅捜査・機材押収

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●東京都知事選: 東京都民の皆様方の良心に訴えたい!

2012年11月10日 00時00分11秒 | Weblog


京都知事選についての東京新聞の記事(http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012110801001816.html)。

 大変に残念ながら湯浅誠さん出馬は叶わなかった(http://list.jca.apc.org/public/cml/2012-November/020665.htmlhttp://list.jca.apc.org/public/cml/2012-November/020673.html)。

   『●〝ト〟知事としないために: 都知事を誰にしたいですか?

 しかしながら、朗報。週刊金曜日編集委員・前日弁連会長宇都宮健児さんが出馬する模様だ。ぜひ頑張ってもらいたい。東京都民の皆様方の良心に、是非、訴えたい。この空白の3.5期都政の虚しさを解消させてほしい。

   『●死刑という制度: 「吊るせ、吊るせ」の合唱で何か状況は変わるのか?
   『●忘却の雰囲気の中で日弁連会長声明
   『●日弁連声明: 都教委を擁護する東京高裁
   『●日弁連会長インタビュー
   『●『自然と人間2010年2月号』読了
   『●〝犬〟になれなかった裁判官
   『●「検察官適格審査会」に期待
   『●映画「ザ・コーヴ」に関する日弁連会長声明
   『●司法改革の暴走の流れを変えられるか?

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012110801001816.html

宇都宮健児氏が都知事選出馬へ 前日弁連会長
2012年11月8日 19時14分

 前日弁連会長の宇都宮健児氏(65)=東京弁護士会=が、石原慎太郎前知事の辞職に伴う東京都知事選(29日告示、12月16日投開票)に立候補する方針を固めたことが8日、分かった。9日に都内で記者会見し表明する。

 宇都宮氏を支える市民団体「人にやさしい東京をつくる会」によると、無所属で出馬し、政党からの推薦は受けない。石原氏の下で続いたトップダウンの行政を改め、都民の目線に立った都政を目指す。

 宇都宮氏は、ヤミ金融による多重債務者の弁護や、オウム真理教事件の被害者支援、貧困問題などに取り組み、2008年には「年越し派遣村」の名誉村長を務めた。

(共同)
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする