Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●東京電力原発人災で失われた内在的価値

2012年01月01日 00時00分12秒 | Weblog


謹賀新年。本年こそは、良い年でありますように。全原子炉が停止した年、となりますように。

 東京新聞の記事(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2011113002000051.html)。

 福島では一体いくらの「価値」が失われたのか・・・? 東京電力や政府がとても償えるものではない。自然・野生動物の内在的価値、そして、社会的環境の「価値」も失われ、最早元に戻すことは出来ない、100,0000年待とうとも。

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2011113002000051.html

【私説・論説室から】
田んぼの生物の価値
20111130

 田んぼに生息する生きものは、環境面では有益・有用であることは間違いないが、本当に経済的には価値がないのだろうか。

 福岡県糸島市に住む農業宇根豊さん(61)らは、二〇〇五年から〇七年にかけて同県内を調査し、あえてお金の価値に換算してみた。

 「トノサマガエルがペットショップで千円で売られていたので、一匹あたり千円と換算するのです。田んぼ十アール当たりトノサマガエルは二匹いるので、二千円となります」(宇根さん)

 オタマジャクシは一匹〇・一円だが、十アールに三万七千八百匹もいるので、三千七百八十円となる。逆にアオサギは一羽あたり二千円とみるが、田んぼには〇・〇一三羽しかいないので、評価額は二十六円となる。

 イトミミズやクモ、トンボ、メダカ、ホタル、タニシ。一覧表には八十数種の生物が掲載されていたが、高額なのがカブトエビの八千四百円、青紋イトトンボの四千八百円、沼ガエルの四千三百円などだ。

 田んぼの生きものがそのまま売買されるわけではないが、学術会議は水田の洪水防止機能を約七万七千円、水源涵養(かんよう)機能を約三万三千円、土砂崩壊防止を約一万円などと換算し、十アールの多面的機能を約十七万九千円とはじき出している。

 生物の経済価値も引けを取らない。宇根さんらの計算では計約九万六千円となった。人間とともに生存する多様な生物にも温かい目を持ちたい。 (桐山桂一)
================================================================================

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●様々な意味で人災である | トップ | ●2011年の閲覧数と訪問者... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事