Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●「TPP断固反対」公約反故に続き、ブラック企業対策をコッソリ削除?

2013年07月08日 00時00分50秒 | Weblog


ブラック企業がらみのgendai.netの三つの記事http://gendai.net/news/view/108450http://gendai.net/articles/view/syakai/143284http://gendai.net/articles/view/syakai/143293)。

 色々と物議を醸す、ブラック企業トップの自民党公認問題。「ワタミで過労自殺した元女性社員の遺族が6月28日、謝罪しない創業者・渡辺美樹氏を公認した自民党本部に抗議に訪れたが、このときの映像が動画サイトにアップされ、党に対する批判が噴出」しているようだ。

   『●働くとは何か? 死ぬために働く・・・・・・
   『●「利益率の向上」だけのために働かされる・・・・・・
   『●企業の貯金250兆と「働くとは何か?」
   『●格差社会を助長するトンデモな「ト」理論=トリクルダウン理論
   『●アベノミクスの宣伝に騙されて彼らに
       投票してしまえば、待っているのは格差社会
   『●働くとは何か?: 「社員は「定額使い放題」へ」
   『●メルマガ【 PUBLICITY 】紹介: 古川琢也さん『ブラック企業完全対策マニュアル』
   『●自民党の目指す社会とは?

 公認した政党もブラックではないか?、という更なる行動に。「TPP断固反対」公約反故に続き、ブラック企業対策をコッソリ削除?、していたという問題。

================================================================================
http://gendai.net/news/view/108450

自民痛手!ワタミ過労死遺族涙の抗議」映像の衝撃
2013年07月01日 20:39 更新

 ワタミで過労自殺した元女性社員の遺族が6月28日、謝罪しない創業者・渡辺美樹氏を公認した自民党本部に抗議に訪れたが、このときの映像が動画サイトにアップされ、党に対する批判が噴出している。

 映像は約4分間。遺族が支援者を伴って、自民党本部を訪れるシーンから始まる。正門付近で遺族らを応対した自民党情報調査局の担当者は、「ここは出入り口なのでこちらへ」と外を指し示すと、「(抗議の話は)受けてない」と門前払いしようとした

 遺族が「娘は寒い雨の中、死んでいった」「いつまでも雨に濡れていた」「せめてこんな外じゃなくて中で受け止めてください」と涙ながらに訴えると、担当者は渋々認めたが、「私しかいませんよ」と冷淡にひと言

 マスコミが遺族のあとに続いて入ろうとすると、担当者は「ダメです! いけません!」と大声をあげ、「(私には)責任があるんです!」と断固拒否した。遺族との面会時間はわずか10分だけだった。

 その後、映像は黙祷のシーンに切り替わる。遺族の訴えは悲痛だ。

   「今の自民党の対応ワタミ本社に行ったときと変わらなかったので
    落胆しています」(母親)

   「渡辺美樹氏のような人物が国政の中で、自分たちの都合のいい法律
    作って若者たちを酷使するような世界をつくるのであれば、一番関係の
    ある私たちが声を上げなければならないと思って、今日ここに来ました」(父親)

 映像は「自民党はワタミの公認を取り消せ!」「ワタミは遺族に謝罪しろ!」のシュプレヒコールで終わる。

 動画を見た人からは、「なんだこのクズ対応は」「なぜ渡辺氏を擁立するのかわからん」と自民党に対する批判コメントが書き込まれている。

 渡辺氏の擁立をめぐっては、自民党の平沢勝栄衆院議員もテレビ番組で「国民の声を聞く限りでは、減る票の方が多いと思う」とキッパリ。渡辺氏への公認を辞めさせる方向に持っていきたいという趣旨の発言をするなど、党内からも異論があがっている。
================================================================================

================================================================================
http://gendai.net/articles/view/syakai/143284

参院選の大争点 ブラック企業はイエスかノーか
2013年7月5日

自民圧勝なら社会全体が暗黒化

 4日公示された参院選。「ブラック企業の代名詞として立候補に批判があった前ワタミ会長を、安倍自民は結局、比例名簿に載せた。つまり「ブラック企業」を肯定したのだ。そんな自民が圧勝し、国会でねじれが解消すると、労働者にとってどんな恐ろしい社会になるのか。有権者はよくよく考えた方がいい。

   「今の自民党は正しい方向に進んでいる」

 4日夕方、自民党公認のワタミ前会長、渡辺美樹(53=比例区)が、JR上野駅前で声を張り上げた。会社帰りのサラリーマンやOLなど大勢が行き交っていたが、ほとんど素通り。約10分の演説に耳を傾けていたのは、せいぜい20~30人。拍手もまばらで、公示初日にしてはお寒い限りだった。

 ワタミといえば、昨年始まった「ブラック企業大賞」で、2年連続ノミネートされている。

365日24時間死ぬまで働け

 社員に配布される会社の理念集にはそう記されている。実際、08年6月には、入社2カ月の森美菜さん(当時26歳)が過労自殺した。

   「渡辺氏の公認をめぐってはネットを中心に非難ゴウゴウ
    自民党内でも疑問視する声が上がり、党本部にも抗議が
    殺到しました」(永田町関係者)

 だから、参院選を取り仕切る石破幹事長も、週刊誌に〈党や私のところにも批判のメールや手紙が山ほど来ています。(渡辺)本人にも(ブラック企業か否か)きちんと説明するように何度も言っていますし、説明が十分でないとなれば私どもも考えます〉なんて答えていた。

 ところが、先月28日、美菜さんの遺族が、渡辺の公認撤回を求めて自民党本部を訪れたのに、門前払い。説明を求める遺族の願いを聞き入れようともしなかった。当の渡辺も4日の演説後に、「ブラック企業大賞? まったくのナンセンス。明確な基準がないまま報じられるのは、ペンの暴力」と悪びれもせずに話していた。ジャーナリストの横田一氏が言う。

   「先日、美菜さんが働いていた横須賀の店を訪ねてみたんです。
    店内には安倍首相と渡辺氏のポスターが並べて張ってありました。
    そういう感覚の持ち主なんでしょう。もともと渡辺氏に声をかけたのは、
    教育問題で意気投合した安倍首相。だから公認されたわけです。
    限定正社員や解雇をカネで解決する制度の導入をもくろむ安倍政権と
    ワタミの姿勢は、ぴったり重なり合います。安倍自民が参院選に勝ち、
    ねじれが解消するというのはそういうこと大企業が優遇され、
    ブラック化が進み、労働者がボロ雑巾扱いされるということなのです。
    若者の怒りが投票率アップにつながることを期待しますよ」

 ブラック企業にイエスかノーか。これも参院選の大きな争点なのである。
================================================================================

================================================================================
http://gendai.net/articles/view/syakai/143293

自民公約「ブラック企業対策」コッソリ削除
2013年7月6日 掲載

逃げるな安倍首相!

ワタミがあてはまっちゃうからか

「なぜ、公約からブラック企業対策を削除したのか」――。自民党の参院選公約について批判が噴出している。今年4月、ブラック企業対策を提言した自民党は、参院選の公約に反映させるとしていた。ところが「マニフェスト」からすっぽり抜けているのだブラック企業の代名詞「ワタミ」の創業者、渡辺美樹(53)を公認したために、都合が悪くなり、土壇場で削除したのではないか

企業名「公表」の提言も消える

 自民党の「雇用問題調査会」は4月、従業員に低賃金と長時間労働を強いているブラック企業に強く対峙する方針を打ち出していた。
 〈サービス残業など法違反が疑われる企業には、労働基準監督署の立ち入り調査を行う〉〈企業名の公表について検討を行う〉と、ブラック企業名を「公表する」としていた

 自民党の提言案に、ネット上は歓迎ムードが強かった。20代、30代の多くの若者が、ブラック企業に苦しめられているからだ。ところが、蓋を開けてみたら、自民党の公約には、ブラックのブの字も載っていないのだ

 さっそく、ネット上では、ブラック企業「ワタミ」の渡辺美樹オーナーを公認候補としたから、公約から削除したに違いない、と批判の声が渦巻いている。

   「もし、ブラック企業名を公表するとなったら、真っ先に上がるのはワタミです。
    なにしろ、ワタミは2年連続〈ブラック企業大賞〉にノミネートされている。
    全社員に渡されるワタミの理念集には〈365日 24時間 死ぬまで働け
    と書かれ、その結果、長時間労働でうつ状態になった26歳の女性社員が
    飛び降り自殺しています。さすがに、自民党もブラック企業について公約で
    触れるわけにはいかなかったのでしょう」(政界関係者)

 要するに安倍自民党は、労働者が「ブラック企業」に酷使されようが、どうでもいいのだ。渡辺美樹を公認したのだから、ブラック企業を肯定したも同然である。しかし、このままでは、被害者は増える一方だ。若者の労働相談に取り組むNPO法人「POSSE」の今野晴貴代表はこう言う。

   「ブラック企業は、IT、外食、小売り、介護などの新興産業に圧倒的に多い。
    古い企業は、労働時間や賃金など、労働環境を整備していますが、
    新興企業は無視しているケースがよく見られます。ITなどの新興企業は、
    この10年間、利益を上げても労働者に還元せず、社員を使い捨て
    することで、さらに利益を拡大させてきた。原因は、やはり労組がないことと、
    社会が批判しないできたことです。社会から強く批判されれば、
    さすがに新興企業の経営者も考えざるを得ない。ブラック企業だと
    非難されることの多いユニクロも、4月から店長の月給を3万円上げています」

 ブラック企業を一掃するには、政治が先頭に立つしかないのだ。なのに、安倍首相はブラック企業とタッグを組んでいるのだから話にならない。参院選で自民党に一票を入れようと考えている有権者は、よく考えるべきだ
================================================================================

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●首相の2枚目の舌が福島で語... | トップ | ●「60万人雇用増の正体」:... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事