Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●《在職最長2886日》だってさ! メディアコントロール・超監視社会を含め負のレガシー山積という醜悪な長期独裁政権

2019年11月22日 00時00分42秒 | Weblog

[※ 「こんな人たち」 報道特集(2017年7月8日)↑]



日刊スポーツのコラム【政界地獄耳/「お祝い」できない最長政権の中身】(https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201911190000037.html)。

 《★既に政府は本年度の税収について当初予算で見込んでいた62兆4950億円を大幅に下方修正、税収は1兆円を超す減収が見込まれている。もうアベノミクスが成功したという酔狂を言う者もいなくなり、首相自身もアベノミクスのしずくなどと言わなくなった。一方、お得意の俯瞰(ふかん)する外交だが結局、韓国、北朝鮮、ロシアなど周辺国との関係は良好とはいえず、中国との関係も最近になって光明が差したといえる》。

   『●トドメのサクラ…《菅原一秀…河井克行…公職選挙法違反容疑
       …萩生田光一…「身の丈…」…河野太郎…「私は雨男」…》

    「【斎藤貴男 二極化・格差社会の真相/日本はもはや国の体をなして
     いないことを実感した1カ月】…《悲しくて、情けなくて
     やりきれないなんでこんな手合いが首相なのかあり得ないだろう、
     普通》《日本はアベに破壊された。どいつもこいつも上しか見ない
     ヒラメになり下がり、人心も荒廃しきった。もう手遅れだ》。
     とっくに《日本はアベに破壊された》悲惨な国。同じ週のコラムで、
     鈴木耕さんも同じ感想。《安倍首相が率いる内閣という
     政治システムが、最初から汚臭漂うドブの中にある》《…実はぼくは
     いま、この国の在り方に絶望しかけているのだ……》」

 木谷孝洋記者による、東京新聞の記事【政治遺産乏しく長期政権に緩み 安倍首相、在職最長2886日】(https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201911/CK2019111902000168.html)によると、《安倍晋三首相は十九日に第一次政権からの通算在職日数が二千八百八十六日になり、史上最長の桂太郎に並んだ。直前には、内閣改造で選ばれた新閣僚が相次ぎ辞任し、首相主催の「桜を見る会」に地元支援者が多数参加したことも明らかとなり、長期化の緩みが表面化した。「地球儀を俯瞰(ふかん)する」方針を掲げ、得意分野と自負する外交も成果は乏しく、首相は改憲によるレガシー(政治的遺産)作りを目指している。(木谷孝洋)》

 最長政権だってさ!? 《在職最長2886日》、ひゃぁ~。メディアコントロール超監視社会を含め負のレガシー山積という最悪の長期独裁政権。アベ様の独裁政権を有難がっている人の気が知れない。
 レガシーが「無い」ならまだしも、「政」はことごとく看板倒れ、戦争法や消費税増税などなど悪影響ばかり…〝成功〟はメディアコントロールのみ。《最長政権の中身》の空疎・空虚さよ…。「1/4」の自公お維支持者や選挙にも行かない「2/4」眠り猫な皆さんの罪はあまりに大きい。

   『●「3本の矢」「女性活躍」「1億総活躍」「働き方改革」「人づくり革命」
                         …そんなものを有難がってる…
    《「外交の安倍」を自負しているようだが、外交政策も、北朝鮮問題は
     「蚊帳の外」に置かれ、北方領土は1ミリも返還されず、
     TPP離脱の米国には2国間貿易交渉を迫られる始末だ。
     安倍政権の政策ことごとく失敗に終わっている》

   『●アベ様独裁・人治主義国家…《末期症状》《もはや始末に
           負えない》となって一体何年たつのだろうか…

=====================================================
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201911190000037.html

コラム
政界地獄耳
2019年11月19日7時16分
「お祝い」できない最長政権の中身

★20日、首相・安倍晋三の首相在任期間が桂太郎の通算2886日を抜き、1885年(明18)の内閣制度発足以来、歴代最長となる。一時期は安定政権、安倍一強といわれた安倍政権だが、今は桜を見る会の私物化や公選法、政治資金規正法に抵触しかねず、首相の説明も矛盾点が多くグラグラだ。政界良識者たちはほかにやるべきことがあるとこの問題を一蹴するが国民との信頼関係が築けない首相が長くその座に就くことは国民にとっては喜ばしいことではない

★既に政府は本年度の税収について当初予算で見込んでいた62兆4950億円を大幅に下方修正、税収は1兆円を超す減収が見込まれている。もうアベノミクスが成功したという酔狂を言う者もいなくなり首相自身もアベノミクスのしずくなどと言わなくなった。一方、お得意の俯瞰(ふかん)する外交だが結局、韓国、北朝鮮、ロシアなど周辺国との関係は良好とはいえず、中国との関係も最近になって光明が差したといえる。

★ことに北朝鮮とはミサイルの脅威をあおる一方、謎の飛翔(ひしょう)体に変化するなど首相の掛け声は立派だが腰が据わらず、最後は「北朝鮮とは条件を付けずに向き合わなければならない」というものの対話の糸口すら見いだせずにいる。韓国とは民間外交が頼りで、政府間の冷戦状態はしばらく続くだろう。極め付きはロシアだ。北方領土返還でレガシーを残そうとしたものの、20回以上ロシアのプーチン大統領と会談したものの、揚げ句の果てに「北方領土は我が国の固有の領土」と言えなくなり、最近は「北方領土」も「北方四島」と言い換えるようになり歴代政権でこの問題を一番後退させた首相となった。日米関係は記すまでもない。これが最長政権の中身となれば、お祝いムードになるはずもない。(K)※敬称略
=====================================================


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●トドメのサクラ…《菅原一秀…... | トップ | ●名門ホテルの誰か…見積書・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事