[↑ 『森友文書 9000ページ分開示/改ざん連鎖 取り繕う財務省/「検察からは外部に出ない」「全て廃棄 言い切れぬ実情」/AKAGI NOTE返還』(朝日新聞、2025年6月12日[木])] (2025年06月21日[土])
欠落した森友文書…情報公開クリアリングハウス ➙ 田中真紀子氏 ➙ 辰巳孝太郎議員。第1回公開時、欠落した森友文書はどうなっていたのか? なぜ、財務省などから〝その部分〟がごっそりと検察に任意提出されなかったのか? 《土地取得の交渉の過程で森友学園の籠池泰典理事長が安倍首相夫人の安倍昭恵さんと籠池夫妻の3ショットの写真を見せた2018年4月28日前後の文書が丸ごと抜け落ちていた》(ビデオニュースドットコム)。「2017年2月17日はアベ様のタンカ記念日」…「私や妻が関与していれば総理大臣も国会議員も辞める」と言い放ったが故に、何を彼ら、彼女らはやったのか? 当時の麻生太郎財務相や佐川宣寿理財局長、アベ様やスガッチ最低の官房長官はどう関与? やはり、昭恵氏、佐川宣寿元理財局長、スガッチ元最低の官房長官、谷査恵子氏ら、国会にご招待すべきなのでは?
腐敗国家へのトリガー。《財務省が一番隠したかったのは、やっぱり昭恵さんを巡る文書だった》《抜き取られた文書はどこにあるのか、誰がどういう判断で抜き取ったのか、財務省が説明すべき新たな問題が浮上した》(相澤冬樹さん)。
『●赤木雅子さん《「ショック。大事なところが抜けている」声を震わす妻『森友
問題』開示資料に“改ざん経緯”文書含まれず》(FNN)…まだ隠蔽する気か?』
『●生越照幸弁護士「森友学園の土地取引をめぐる騒ぎがあった時に、こうやって
調べられるべきだった…開示されていたら赤木俊夫さんは死ななくて済んだ」』
『●まだ隠蔽する気か、まだ改ざんする気か…【森友学園開示文書 欠落部分は
“政治と接点あった時期”】(NHK)、アベ様の妻・昭恵氏らが関与した時期』
『●政治家関係者との応接録などの森友文書の《廃棄の理由は「国会で…さらなる
質問につながりうる材料を極力少なくすることが、主たる目的だった…」》』
『●アベ様夫人昭恵氏付きの秘書だった経産省・谷査恵子氏《「…本省業務課に森友
学園への貸付料減額の可能性等について照会がなされる」》との文書等が欠落!?』
『●辰巳孝太郎議員《「抜いた文書は処分したのか?」という問い》に財務省理財局
石田清次長は《スルーして答えない…答えられなかった》(相澤冬樹さん)』
『●(東京新聞)《財務省の決裁文書改ざんで…関連文書に欠落があったことに
ついて、財務省は…「少なくとも17件は同省で保有している」と明らかにした》』
『●《「AKAGI NOTE」…生越照幸弁護士は「文書を精査し、俊夫さんがどういう
指示に基づいて改ざんをさせられていたのか、事実経過を明らかにしたい」》』
『●《「AKAGI NOTE」…生越照幸弁護士は「文書を精査し、俊夫さんがどういう
指示に基づいて改ざんをさせられていたのか、事実経過を明らかにしたい」》』
『●《夫が苦悩する姿》が書き記された「AKAGI NOTE」が雅子さんに返る…
赤木俊夫さんの「私物」を、何故に国は後生大事に今まで隠し持っていたのか?』
『●赤木俊夫さん「AKAGI NOTE」…《「8億は引き過ぎ」「刑訴法239条 何人も告発できる」
と刑事事件になりかねない取引であることに悩む心情が綴られていた》』
(共同通信、2025年5月23日)《学校法人「森友学園」に関する財務省決裁文書改ざん問題で、元職員の遺族側が受け取った関連文書に欠落があったことに関し、欠落部分とみられる資料が別の公開請求で過去に開示された文書に含まれていたことが23日、分かった。請求したNPO法人「情報公開クリアリングハウス」が明らかにした》。
神保哲生さんのビデオニュースドットコムの記事【赤木雅子さんに開示された文書から安倍昭恵さんに関する部分が抜け落ちていた理由/ディスクロージャー (第31回) 三木由希子・神保哲生】(https://www.videonews.com/disclosure_discovery/31)によると、《日本ではなかなか動いてくれない役所を動かすために政治家に陳情すること自体は珍しいことではないが、そうしたことによって行政が歪められないためには、政官の接触があった時はその記録をしっかり残し、請求があればその過程を開示することで、政官の癒着を国民の不断の監視の下に置くことが重要だと三木氏は指摘する。森友学園問題では政官の接触とその後の行政内部の対応がしっかり記録に残されていなかったことが、事態を不必要に複雑化させ自殺者まで出すこととなった》。
=====================================================
【https://www.videonews.com/disclosure_discovery/31】
【https://youtu.be/nEgS7BjZqLo】
2025年04月22日公開
赤木雅子さんに開示された文書から安倍昭恵さんに関する部分が抜け落ちていた理由
ディスクロージャー ディスクロージャー (第31回)
司会 三木由希子 神保哲生
概要
第31回のディスクロージャーは、4月4日に情報が開示された森友学園関連の文書から、なぜ安倍首相夫人の関与に関連した部分がごっそり抜け落ちていたのかについて考えた。
公文書の改ざんを強要された末に自殺に追い込まれた近畿財務局元職員の赤木俊夫さんの妻、赤木雅子さんが夫の死の真相を知りたいとの思いから、財務省などが検察に任意提出した文書の開示を求めて争っている裁判で、石破政権が情報公開法第7条に基づき公益上の理由から情報を開示する決定を下したのを受けて、この4月から森友関連文書の開示が始まった。17万ページに及ぶ文書は、3回に分けて開示される予定で、その第1弾となる約2,000ページの文書が4月4日に赤木さんに開示された。
しかし、NPO情報公開クリアリングハウスの理事長で、自身も別の裁判で森友学園と近畿財務局との交渉記録の開示を求めて係争中の三木由希子氏によると、今回赤木さんに開示された文書の中には情報公開クリアリングハウスが既に自身の裁判の中で入手していた交渉関連の重要な文書が含まれていないことが明らかになったという。
特に、今回赤木さんに公開された2,000ページに及ぶ文書には、土地取得の交渉の過程で森友学園の籠池泰典理事長が安倍首相夫人の安倍昭恵さんと籠池夫妻の3ショットの写真を見せた2018年4月28日前後の文書が丸ごと抜け落ちていたという。
三木氏は今回赤木さんが公開を求めている文書が「財務省が検察に任意提出した文書」となっているため、財務省が忖度してその部分を検察に任意提出する文書の中に含めなかった可能性が高いと語る。しかし、3ショット写真を見せられて籠池氏が現職の首相夫人と昵懇の関係にあることがわかった後、役所の中でどのような対応が検討され、また写真が特例的な土地取得や学校の認可にどのような影響を及ぼしたのかは、今回公開された文書からは一切確認できなかった。
森友学園問題は、土地が籠池氏側に格安で払い下げられた経緯や、土地を所有していない籠池氏に特例的に学校の認可が下りた背景にどのような政治家の関与があったかが大きな争点となっている。特に現職の首相だった安倍氏が国会で、自分や妻が関わっていることが明らかになれば首相も議員も辞めると答弁したことで、財務省は交渉過程を記録した文書を改ざんしてまで、政治家の関与を隠蔽しようとしていた。
また、今回の公開された文書から肝心の箇所が抜けていたことは、財務省側が検察に文書を提出する際に、その段階で既に刑事告発されていた近畿財務局局長や本省審理室長の立場を危うくする恐れのある文書を意図的に隠した可能性もうかがえる。
日本ではなかなか動いてくれない役所を動かすために政治家に陳情すること自体は珍しいことではないが、そうしたことによって行政が歪められないためには、政官の接触があった時はその記録をしっかり残し、請求があればその過程を開示することで、政官の癒着を国民の不断の監視の下に置くことが重要だと三木氏は指摘する。森友学園問題では政官の接触とその後の行政内部の対応がしっかり記録に残されていなかったことが、事態を不必要に複雑化させ自殺者まで出すこととなった。
森友学園問題に関して今回開示された文書から何が見えてくるのか。今後開示される予定の文書のどこに注目点があるのかなどについて、情報クリアリングハウス理事長の三木由希子氏とジャーナリストの神保哲生が議論した。
=====================================================
《森友学園問題…五年かかろうと十年かかろうと真実は明るみに出さなければならない。僕は最後まで雅子さんに味方する》(前川喜平さん)。
『●《森友学園問題…五年かかろうと十年かかろうと真実は明るみに出さ
なければならない。僕は最後まで雅子さんに味方する》(前川喜平さん)』
『●またしても、《公文書改ざんを苦に自殺した夫の死の真相を明らかにして
ほしい――。(赤木)雅子さんの切なる願いは裁判所に届かなかった》』
『●大阪地裁は《検察の捜査手法などが推測されると「同種事件で罪証隠滅が
容易になる可能性がある」などと指摘し、不開示決定は妥当と結論…》』
『●赤木雅子さんが大阪高裁に控訴: デタラメの連鎖…《権力による事実の
隠蔽》「認諾」、公文書「不開示」、《佐川元理財局長の尋問認めず》』
(東京新聞)【<社説>森友文書判決 「不開示」で真相隠すな】
《学校法人森友学園を巡る文書不開示決定の取り消しを求めた
裁判で、大阪地裁は国の対応を「適法」とした。公文書改ざんの
真相を闇に埋もれさせる判決だ。文書「不開示」は決して
許されない。国有地の約8億円の値引きから始まった森友問題。
財務省の報告書には改ざんの指揮系統などに関する記載はなく、
開示された「赤木ファイル」には黒塗り部分が約400カ所も
あった。肝心な部分は隠されて不明のままだ》
『●誠実さのかけらもない財務省《存否を明らかにせずに不開示決定》、それを
支持する裁判所…法的拘束力のない答申ではあるが総務省の審査会が正論』
『●デタラメにも2023年9月、大阪地裁は《不開示決定は妥当と結論づけた》が…
赤木雅子さん逆転完全勝訴! 大阪高裁牧賢二裁判長は森友文書開示を命じる判決』
『●森友文書、《上告せず、直ちに開示すべきだ》!! 大阪地裁・徳地淳
裁判長《不開示決定は妥当と結論づけた》一審判決のデタラメぶりが顕在化』
『●《上告せず判決を真摯に受け入れ》…森友文書、直ちに開示すべき!! 怖れる
ことは、アベ様政権下で起こったような、「すでに廃棄した」という回答…』
『●元首相アベ様やアソウ元財務相、スガッチ元官房長官は如何に関与? 長期に
わたって《丁寧に検討》した結果、黒塗りだらけで真相を闇に葬るつもりか?』
『●デタラメにも2023年9月、大阪地裁は《不開示決定は妥当と結論づけた》が…
赤木雅子さん逆転完全勝訴! 大阪高裁牧賢二裁判長は森友文書開示を命じる判決』
『●《最高裁が上告棄却、佐川宣寿氏の賠償認めず》…国の責任は「認諾」して
逃げておいて、一方、元理財局長が法廷で証言すると、何か拙いことでも?』
『●赤木雅子さん《「ショック。大事なところが抜けている」声を震わす妻『森友
問題』開示資料に“改ざん経緯”文書含まれず》(FNN)…まだ隠蔽する気か?』
『●生越照幸弁護士「森友学園の土地取引をめぐる騒ぎがあった時に、こうやって
調べられるべきだった…開示されていたら赤木俊夫さんは死ななくて済んだ」』
『●まだ隠蔽する気か、まだ改ざんする気か…【森友学園開示文書 欠落部分は
“政治と接点あった時期”】(NHK)、アベ様の妻・昭恵氏らが関与した時期』
『●政治家関係者との応接録などの森友文書の《廃棄の理由は「国会で…さらなる
質問につながりうる材料を極力少なくすることが、主たる目的だった…」》』
『●アベ様夫人昭恵氏付きの秘書だった経産省・谷査恵子氏《「…本省業務課に森友
学園への貸付料減額の可能性等について照会がなされる」》との文書等が欠落!?』
『●辰巳孝太郎議員《「抜いた文書は処分したのか?」という問い》に財務省理財局
石田清次長は《スルーして答えない…答えられなかった》(相澤冬樹さん)』
『●(東京新聞)《財務省の決裁文書改ざんで…関連文書に欠落があったことに
ついて、財務省は…「少なくとも17件は同省で保有している」と明らかにした》』
『●《「AKAGI NOTE」…生越照幸弁護士は「文書を精査し、俊夫さんがどういう
指示に基づいて改ざんをさせられていたのか、事実経過を明らかにしたい」》』
『●《夫が苦悩する姿》が書き記された「AKAGI NOTE」が雅子さんに返る…
赤木俊夫さんの「私物」を、何故に国は後生大事に今まで隠し持っていたのか?』
『●赤木俊夫さん「AKAGI NOTE」…《「8億は引き過ぎ」「刑訴法239条 何人も告発できる」
と刑事事件になりかねない取引であることに悩む心情が綴られていた》』