8/8-8/14 夏休み1週間総まとめ
槍ヶ岳の旅、未公開写真たちも・・

【F】8/8 11:56 「のぞみ」から伊吹山
連日の研修準備で21時を廻っての打ち合わせ
そして帰省前日は卓球・バレーボール・サッカーでなかなか寝られず
睡眠不足で帰省 新横浜過ぎた辺りで爆睡 気づくと名古屋 しばらくするときれいな伊吹山が
帰ってきた感じがするメルクマーク FBに挙げたらチョーさんに褒められた(笑)

【F】8/8 19:44 姉の家(大津)からの琵琶湖花火大会
その後、実家に帰ってお昼食べて少し昼寝
そして、弁天さんの花火に向かうのを逆走して湖西線で大津京へ そして姉の家へ
おかんとお姉さんと姪っ子とおばさんと特等席で花火を観覧

【F】20:26 横に花火が並ぶのは非常に珍しいし、湖上にその花火が写るのがさらにきれかった

超でかい花火に感動でした 詳細は→「びわレイクスターマイン」(8/9 14:10up)

【F】8/9 16:37 翌日、山に行く準備後、「べるで」へ またもなべよんのもてなしを受け、なべよんとおしゃべり
素敵な休日の午後でした
きんきんさん曰く「モンブラン 豊中の風を添えて」を味わいたいらしい(笑)

8/10 5:58
「べるで」から帰って晩ご飯食べて、バスで千里中央へ そして22時の新大阪へ
さわやか信州号上高地行き 2回目 3列シート 広くてリラックス出来ます テーブル以外は・・
京都駅寄って多賀SA(名神)、ひるがの高原SA(東海北陸道)寄って気づけば大正池からの穂高稜線の絶景 朝5時
身支度して、レストランで朝ご飯 前にいるのは新聞読むおっさん(?)サッカーなでしこの敗退はYahooで知る

6:45 河童橋と穂高岳
しばらく携帯電波なくなるんで、FBに稜線アップ たくさんのイイネビックリ
晴れてる上高地の朝はほんと気持ちいい
ここからは前回のblog「#32 槍ヶ岳-アルプス10495尺-」未掲載の写真を中心に・・

6:49 焼岳バックに・・ 槍ヶ岳へ向けてデッパツ

9:53 明神・徳沢を抜け、さらに梓川沿いを進む やっぱ寝不足 単調な道に眠気に襲われる

10:23 上高地から3時間 横尾到着 お腹も減ってカレーで昼食

横尾大橋 去年はここから涸沢経由で奥穂高へ

12:48 横尾から未踏の道
「槍平までの梓川が素敵過ぎます。また一緒に山行きたいです( ^ω^)」とゆーみんにコメントもらった通り素敵な道でした
少し油断した途端にCW-Xが破れるほどこけてしまったけど 痛かった(未だ内出血が・・) カメラ無事だったからいいか・・

13時過ぎ 初日の宿 槍沢ロッジ到着 cclemonで乾杯は定番(!?)

【F】14:15 この旅初めて捕らえた槍の姿 良い天気そう!!明日も晴れろと心底思った
山小屋の入口付近だけがドコモの電波があったのでこの写真をFBにアップ
「本来は槍沢から見えるんですね!羨ましいっす!」と不破ちゃんのコメント
先月の時はここでも雨だったのかなぁ・・

(左)晩ご飯 槍沢ロッジにはお風呂も・・ 汗流せるだけでもGOOD!!
夜は結構部屋が暑い 人もそれなり・・ 涼みに外に出て星空を仰ぎ見る 雲が多くイマイチ・・でも夜風は気持ちよかった
消灯は20:30 目覚めは4時頃 5時にご飯食べて、5:40過ぎデッパツ 意外に天気悪くない テン場を越えて雪渓へ

8/11 6:34 雪渓はやっぱちょっと涼しい 去年の白馬大雪渓を思い出します

霊気・・いや、冷気が見えます ちょっと幻想的

8:52 グリーンバンド手前にて 冷たい水が湧いてます 超おいしかった

9:58 殺生ヒュッテ近くのガレ場 この辺りから急登が始まる 槍は見えども遠い 蜃気楼のよう

10:12 でも登ってきた道を見るとすごいと思う

殺生ヒュッテでカップヌードル食べて、12時前槍ヶ岳山荘に到着 こまどりの部屋
翌日には後輩、総理君が燕から表銀座コースで 一ヶ月前にはベンさんらが往路全く一緒で来てました

結局、誰だ書いた人は!?

14:40 天気が好転するのを待ったけど、なかなかなので防寒対策してカメラだけ持って穂先へ
ここからは初級ロッククライミング技術 そんなもの持ってないけど 両手両足でしっかりと体支える

14:59 山頂到着 これくらいの狭さ もちろん360℃崖っぷちです その分、晴れると絶景らしいけど

8/12 5:15
夕方に少し晴れて周りの山が見渡せたものの その後は雨
一人で大きくスペース使っておやすみなさい
そして夜明け前、月が少し見えたりするもののガスの中、でも朝ご飯を食べていると・・ ぱっと雲が晴れ朝日が・・

【F】5:18 穂先と朝日 10000尺の小槍もシルエットで綺麗に見えてます

テン場の先は南岳方向 その奥に北穂高・奥穂高・ジャンダルム・西穂高・焼岳・乗鞍と北アルプス稜線が続きます

北北西方向 右奥が立山 正面が薬師岳・水晶岳に最後の秘境「雲ノ平」方向

前穂の8連はかっこ良すぎると思うんですけど・・

6:54 飛騨乗越から飛騨沢に下る 急な下り道

この飛騨沢もU字カール いわゆる氷河地形

9:36 森林限界に入ったくらい標高2400mからの穂高の眺め

11:59 白出沢で林道に アッキーが日帰りで奥穂行った時のルートはこれかな!?かなりしんどいらしいけど
強者は雪の時期にスキー担いで登るそうです

12:37 穂高平小屋 元気なお母さんに出してもらったかき氷 6時間暑い中歩いてのかき氷は
最高すぎて、文句なし人生No.1

トマトが美味しそうに冷えてた・・
この後、1時間で下界、新穂高温泉に到着 ロープウェイ近くのお風呂で汗を流す 気持ちいい

【F】14:53 新穂高温泉バス停
こっから、去年西穂行ったときの逆走で高山までバス そして特急で名古屋まで戻り、のぞみで新大阪へ
列車の中、プレモル美味しかった
道中、アルプス一万尺をwikipediaで調べてビックリでした 後は子どもの時の遊びのの話とかね・・
家に着くと21時頃 姪っ子が向かえてくれました
さて、次の日アップしたblogに対するFBのコメントで・・
Yさん
「素敵な景色、ありがとう~o(^▽^)o
昔、アルプス一万尺は、仔ヤギの上やと思ってたわ。」
CA
「山は最高、写真もすごいけど、苦労して登って見たダイナミックな感動まではなかなか伝えられないんよね。
仔ヤギの上♪と間違えてる人は多いみたいで、文中にあるように「小槍」です。29番まであります。手の動きはそこまで無いやろうけどね・・。」
なっぱ
「星野道夫さの本でも同じようなことが書かれてあって、そこでは、
写真でも伝えきれないその感動は、それを経験した自分が変わってゆくことで、相手に一番伝えることができるんじゃないだろうか、って書いてありました。素敵ですよね。」
CA
「ふーん、なるほどw(゜o゜)w いや、楽しいのは楽しいけどなんで、しんどいのに山登るんやろねって話してたんよね。ある一次的な答えとしては、達成感とご褒美の景色を味わうためかもしれないけど、星野さんの言葉からすると、そっから自分が変わるということがあるかもしれないね。そして今回味わった感動を少しでもたくさんの人に伝えることが出来ればいいなぁー。山だけに深いねー。素敵!!」
水曜日、会社に出て
「無事で」「槍ヶ岳何県?」とか「何でしんどい山登る?」とか散々きかれましたが
3日目朝、槍ヶ岳の上から見た表現出来ない景色なんか見れたら、疲れとか小さな悩みなんかほんとどうでも良くて
とにかく気持ちよくて、感動して・・あぁ山って最高だなぁと思うんです
登った事無い人に伝えるのはもすごく難しいけど
そんな気持ちを共感してくれるパートナー、仲間と共有できる素晴らしさ なかなか日常では味わえない魅力なんです
関西地区では少し前になると思うんですが
今日、東京MXで録画してたナイトスクープで全盲の男性が山登りをしたいということで
六甲の荒地山に登ってました 岩山をザイルとか駆使し苦労して登った岩山の頂上
カメラや石田探偵は眼下芦屋の海や街がきれいに見えているのを視覚で感じ感動してましたが
全盲のその男性も、風とか全身でそれを感じ
コバルトブルーの海が見えてますと感動してました
言葉や写真では伝える事が難しい風景だけでない 何か素敵な感動を呼ぶものもありそうです

【姉FB】8/13 7:25 姪っ子と朝ご飯(姉撮影)
家帰って爆睡 翌朝は激しい雷雨で目覚める そして家族4人+姪っ子の5人でオリンピック閉会式見ながら朝ご飯
家族4人での朝ご飯って何年ぶり?

802聞きながらblogアップして、夕方から千里中央 この帰省中何度目やろう
セルシーは40周年 俺より年上!?確かに物心ついた時からあまり変わってない

【F】8/13 22:13 千中LABIにて GWに続いてローカルメンバー飲み会!!
えっ 来月の同窓会は・・? だからこそ、やっくんやヨッシー・中村君・ハジメさんも誘ったけど・・なかなか予定合わず
それにしても岸本さん段取りの良さ(?)すごかった 吉村さんと6才の駆け引きもおもしろかった

帰り、みんなで一緒にバスで帰るのもオツでした
この後、FBでのやり取り長く続きました(笑)

【F】8/14 23:30 総武線 本八幡駅 千里中央から4時間程
翌朝も朝から雷雨 大雨で枚方や宇治では浸水被害も 朝にはドコモのエリアメールで藤白台の避難メールも
新幹線も一時ストップし、千葉に戻るの大丈夫かなぁと思ったけど
夜はダイヤも安定して1週間ぶりに家に帰れました
超サザエさん症候群だったけど、次の日おみやげ持って会社へ・・
夏休み終了・・
special thanks to・・
家族
なべよん
yummy
野田さん・吉村さん・岸本さん・松下
総理
ベンさん・不破ちゃん・どうちん・ゆーみん・ゼットン・夏葉・ひさみっちゃん
チョーさん・ゆーみん・不破ちゃん・立見・いっちゃん・中村君等コメント頂いたすべての人
イイネを押してくれた全ての人
8/11お誘いくれたあず
8/11お誘いくれたベンさん
今年は部の休み調整でお盆の前半かぶりで、
恒例の送り火は見れず・・ RUCCお盆の集いも行けず・・
ふぁんふぁんのblogで楽しそうな風景見させてもらいました
考えるとこの一ヶ月、ほとんどRUCC民に会ってないような気もするけど・・
またみんなでワイワイ飲みたいところ
今朝メンバーにはメールしたけど、次回の山登りも楽しみ☆
さて、今週は大気不安定で
このblogにもあるように槍ヶ岳で昨日、雷に打たれて死者が出たり(槍ヶ岳のblogに詳細あり)
槍ヶ岳山荘でのフルート演奏の前日だっただけにね・・ 1週間差でこれほど・・ 運が良かったのかな・・
一方、a-nationの大阪・長居公園でも雷で死者が・・ 関東でも雷雨が激しかったりしたしね・・
FBとか見てたら、停電や梅田やなんばでの浸水とかすごかったみたいで
夏の終わりは怖いですねー これを抜ければ暑いながらも少しずつ秋の気配を感じれるのかも知れませんが・・
a-nationとは対照的にサマソニを大阪でやっててFBで何人か行っているのを見て羨ましくも思いました
休み明け以降ハードだったんで、休養&掃除&買い物&プランニング&スーパー温泉でこの週末は終了
今週末がいよいよプレゼン これが終われば少し放たれて遊べる気がします がんばれもう少しだ
♪MUSIC
・それでは、また明日/ASIAN KUNG-FU GENERATION
・Marshmallow day/Mr.Children
・輝く月のように/Superfly
・つばさ/井手綾香
・Stuck On You (Cubismos Grafico Mix)/Meiko
・ナイテタッテ/ナオト・インティライミ
・Happiness/斉藤ジョニー
■コメントバック
>そうり(#57)
もはやメッセージ何書いたか覚えてないけど・・(笑)
その後はmixiを久しぶりに開いて様子拝見させていただきました
プリングルスと生ビールと槍ヶ岳も良かったけど、高山では美味しいもの食べたみたいで
燕は一度は行きたい山 そして表銀座もね・・ 大変そうやけど・・
今度、東京出張の際は、槍ヶ岳トークをつまみに飲もうぜ!!そして機会あれば一緒に行こうな!!
>お風呂上がりにJOY(#4)
こちらこそ、三日とちょっとありがとうございました。
確かに、星降る槍ヶ岳は見れなかったけど、山頂の浅野あの風景見れたらほんとお腹いっぱいかも
ほんと小田和正、♪ラーララ~やね(笑)
是非是非、またあの感動を!!!
お風呂上がりにJOY君お忘れ無く~☆そうそう、「グッパ」でちゃんと半分に分かれなかった時なんて言うんだっけ?(笑)
[87314]
槍ヶ岳の旅、未公開写真たちも・・

【F】8/8 11:56 「のぞみ」から伊吹山
連日の研修準備で21時を廻っての打ち合わせ
そして帰省前日は卓球・バレーボール・サッカーでなかなか寝られず
睡眠不足で帰省 新横浜過ぎた辺りで爆睡 気づくと名古屋 しばらくするときれいな伊吹山が
帰ってきた感じがするメルクマーク FBに挙げたらチョーさんに褒められた(笑)

【F】8/8 19:44 姉の家(大津)からの琵琶湖花火大会
その後、実家に帰ってお昼食べて少し昼寝
そして、弁天さんの花火に向かうのを逆走して湖西線で大津京へ そして姉の家へ
おかんとお姉さんと姪っ子とおばさんと特等席で花火を観覧

【F】20:26 横に花火が並ぶのは非常に珍しいし、湖上にその花火が写るのがさらにきれかった

超でかい花火に感動でした 詳細は→「びわレイクスターマイン」(8/9 14:10up)

【F】8/9 16:37 翌日、山に行く準備後、「べるで」へ またもなべよんのもてなしを受け、なべよんとおしゃべり
素敵な休日の午後でした
きんきんさん曰く「モンブラン 豊中の風を添えて」を味わいたいらしい(笑)

8/10 5:58
「べるで」から帰って晩ご飯食べて、バスで千里中央へ そして22時の新大阪へ
さわやか信州号上高地行き 2回目 3列シート 広くてリラックス出来ます テーブル以外は・・
京都駅寄って多賀SA(名神)、ひるがの高原SA(東海北陸道)寄って気づけば大正池からの穂高稜線の絶景 朝5時
身支度して、レストランで朝ご飯 前にいるのは新聞読むおっさん(?)サッカーなでしこの敗退はYahooで知る

6:45 河童橋と穂高岳
しばらく携帯電波なくなるんで、FBに稜線アップ たくさんのイイネビックリ
晴れてる上高地の朝はほんと気持ちいい
ここからは前回のblog「#32 槍ヶ岳-アルプス10495尺-」未掲載の写真を中心に・・

6:49 焼岳バックに・・ 槍ヶ岳へ向けてデッパツ

9:53 明神・徳沢を抜け、さらに梓川沿いを進む やっぱ寝不足 単調な道に眠気に襲われる


10:23 上高地から3時間 横尾到着 お腹も減ってカレーで昼食

横尾大橋 去年はここから涸沢経由で奥穂高へ

12:48 横尾から未踏の道
「槍平までの梓川が素敵過ぎます。また一緒に山行きたいです( ^ω^)」とゆーみんにコメントもらった通り素敵な道でした
少し油断した途端にCW-Xが破れるほどこけてしまったけど 痛かった(未だ内出血が・・) カメラ無事だったからいいか・・


13時過ぎ 初日の宿 槍沢ロッジ到着 cclemonで乾杯は定番(!?)

【F】14:15 この旅初めて捕らえた槍の姿 良い天気そう!!明日も晴れろと心底思った
山小屋の入口付近だけがドコモの電波があったのでこの写真をFBにアップ
「本来は槍沢から見えるんですね!羨ましいっす!」と不破ちゃんのコメント
先月の時はここでも雨だったのかなぁ・・


(左)晩ご飯 槍沢ロッジにはお風呂も・・ 汗流せるだけでもGOOD!!
夜は結構部屋が暑い 人もそれなり・・ 涼みに外に出て星空を仰ぎ見る 雲が多くイマイチ・・でも夜風は気持ちよかった
消灯は20:30 目覚めは4時頃 5時にご飯食べて、5:40過ぎデッパツ 意外に天気悪くない テン場を越えて雪渓へ

8/11 6:34 雪渓はやっぱちょっと涼しい 去年の白馬大雪渓を思い出します

霊気・・いや、冷気が見えます ちょっと幻想的

8:52 グリーンバンド手前にて 冷たい水が湧いてます 超おいしかった

9:58 殺生ヒュッテ近くのガレ場 この辺りから急登が始まる 槍は見えども遠い 蜃気楼のよう

10:12 でも登ってきた道を見るとすごいと思う


殺生ヒュッテでカップヌードル食べて、12時前槍ヶ岳山荘に到着 こまどりの部屋
翌日には後輩、総理君が燕から表銀座コースで 一ヶ月前にはベンさんらが往路全く一緒で来てました

結局、誰だ書いた人は!?


14:40 天気が好転するのを待ったけど、なかなかなので防寒対策してカメラだけ持って穂先へ
ここからは初級ロッククライミング技術 そんなもの持ってないけど 両手両足でしっかりと体支える

14:59 山頂到着 これくらいの狭さ もちろん360℃崖っぷちです その分、晴れると絶景らしいけど

8/12 5:15
夕方に少し晴れて周りの山が見渡せたものの その後は雨
一人で大きくスペース使っておやすみなさい
そして夜明け前、月が少し見えたりするもののガスの中、でも朝ご飯を食べていると・・ ぱっと雲が晴れ朝日が・・

【F】5:18 穂先と朝日 10000尺の小槍もシルエットで綺麗に見えてます

テン場の先は南岳方向 その奥に北穂高・奥穂高・ジャンダルム・西穂高・焼岳・乗鞍と北アルプス稜線が続きます

北北西方向 右奥が立山 正面が薬師岳・水晶岳に最後の秘境「雲ノ平」方向

前穂の8連はかっこ良すぎると思うんですけど・・

6:54 飛騨乗越から飛騨沢に下る 急な下り道

この飛騨沢もU字カール いわゆる氷河地形

9:36 森林限界に入ったくらい標高2400mからの穂高の眺め

11:59 白出沢で林道に アッキーが日帰りで奥穂行った時のルートはこれかな!?かなりしんどいらしいけど
強者は雪の時期にスキー担いで登るそうです

12:37 穂高平小屋 元気なお母さんに出してもらったかき氷 6時間暑い中歩いてのかき氷は
最高すぎて、文句なし人生No.1

トマトが美味しそうに冷えてた・・
この後、1時間で下界、新穂高温泉に到着 ロープウェイ近くのお風呂で汗を流す 気持ちいい

【F】14:53 新穂高温泉バス停
こっから、去年西穂行ったときの逆走で高山までバス そして特急で名古屋まで戻り、のぞみで新大阪へ
列車の中、プレモル美味しかった
道中、アルプス一万尺をwikipediaで調べてビックリでした 後は子どもの時の遊びのの話とかね・・
家に着くと21時頃 姪っ子が向かえてくれました
さて、次の日アップしたblogに対するFBのコメントで・・
Yさん
「素敵な景色、ありがとう~o(^▽^)o
昔、アルプス一万尺は、仔ヤギの上やと思ってたわ。」
CA
「山は最高、写真もすごいけど、苦労して登って見たダイナミックな感動まではなかなか伝えられないんよね。
仔ヤギの上♪と間違えてる人は多いみたいで、文中にあるように「小槍」です。29番まであります。手の動きはそこまで無いやろうけどね・・。」
なっぱ
「星野道夫さの本でも同じようなことが書かれてあって、そこでは、
写真でも伝えきれないその感動は、それを経験した自分が変わってゆくことで、相手に一番伝えることができるんじゃないだろうか、って書いてありました。素敵ですよね。」
CA
「ふーん、なるほどw(゜o゜)w いや、楽しいのは楽しいけどなんで、しんどいのに山登るんやろねって話してたんよね。ある一次的な答えとしては、達成感とご褒美の景色を味わうためかもしれないけど、星野さんの言葉からすると、そっから自分が変わるということがあるかもしれないね。そして今回味わった感動を少しでもたくさんの人に伝えることが出来ればいいなぁー。山だけに深いねー。素敵!!」
水曜日、会社に出て
「無事で」「槍ヶ岳何県?」とか「何でしんどい山登る?」とか散々きかれましたが
3日目朝、槍ヶ岳の上から見た表現出来ない景色なんか見れたら、疲れとか小さな悩みなんかほんとどうでも良くて
とにかく気持ちよくて、感動して・・あぁ山って最高だなぁと思うんです
登った事無い人に伝えるのはもすごく難しいけど
そんな気持ちを共感してくれるパートナー、仲間と共有できる素晴らしさ なかなか日常では味わえない魅力なんです
関西地区では少し前になると思うんですが
今日、東京MXで録画してたナイトスクープで全盲の男性が山登りをしたいということで
六甲の荒地山に登ってました 岩山をザイルとか駆使し苦労して登った岩山の頂上
カメラや石田探偵は眼下芦屋の海や街がきれいに見えているのを視覚で感じ感動してましたが
全盲のその男性も、風とか全身でそれを感じ
コバルトブルーの海が見えてますと感動してました
言葉や写真では伝える事が難しい風景だけでない 何か素敵な感動を呼ぶものもありそうです

【姉FB】8/13 7:25 姪っ子と朝ご飯(姉撮影)
家帰って爆睡 翌朝は激しい雷雨で目覚める そして家族4人+姪っ子の5人でオリンピック閉会式見ながら朝ご飯
家族4人での朝ご飯って何年ぶり?

802聞きながらblogアップして、夕方から千里中央 この帰省中何度目やろう
セルシーは40周年 俺より年上!?確かに物心ついた時からあまり変わってない

【F】8/13 22:13 千中LABIにて GWに続いてローカルメンバー飲み会!!
えっ 来月の同窓会は・・? だからこそ、やっくんやヨッシー・中村君・ハジメさんも誘ったけど・・なかなか予定合わず
それにしても岸本さん段取りの良さ(?)すごかった 吉村さんと6才の駆け引きもおもしろかった


帰り、みんなで一緒にバスで帰るのもオツでした
この後、FBでのやり取り長く続きました(笑)

【F】8/14 23:30 総武線 本八幡駅 千里中央から4時間程
翌朝も朝から雷雨 大雨で枚方や宇治では浸水被害も 朝にはドコモのエリアメールで藤白台の避難メールも
新幹線も一時ストップし、千葉に戻るの大丈夫かなぁと思ったけど
夜はダイヤも安定して1週間ぶりに家に帰れました
超サザエさん症候群だったけど、次の日おみやげ持って会社へ・・
夏休み終了・・
special thanks to・・
家族
なべよん
yummy
野田さん・吉村さん・岸本さん・松下
総理
ベンさん・不破ちゃん・どうちん・ゆーみん・ゼットン・夏葉・ひさみっちゃん
チョーさん・ゆーみん・不破ちゃん・立見・いっちゃん・中村君等コメント頂いたすべての人
イイネを押してくれた全ての人
8/11お誘いくれたあず
8/11お誘いくれたベンさん
今年は部の休み調整でお盆の前半かぶりで、
恒例の送り火は見れず・・ RUCCお盆の集いも行けず・・
ふぁんふぁんのblogで楽しそうな風景見させてもらいました
考えるとこの一ヶ月、ほとんどRUCC民に会ってないような気もするけど・・
またみんなでワイワイ飲みたいところ
今朝メンバーにはメールしたけど、次回の山登りも楽しみ☆
さて、今週は大気不安定で
このblogにもあるように槍ヶ岳で昨日、雷に打たれて死者が出たり(槍ヶ岳のblogに詳細あり)
槍ヶ岳山荘でのフルート演奏の前日だっただけにね・・ 1週間差でこれほど・・ 運が良かったのかな・・
一方、a-nationの大阪・長居公園でも雷で死者が・・ 関東でも雷雨が激しかったりしたしね・・
FBとか見てたら、停電や梅田やなんばでの浸水とかすごかったみたいで
夏の終わりは怖いですねー これを抜ければ暑いながらも少しずつ秋の気配を感じれるのかも知れませんが・・
a-nationとは対照的にサマソニを大阪でやっててFBで何人か行っているのを見て羨ましくも思いました
休み明け以降ハードだったんで、休養&掃除&買い物&プランニング&スーパー温泉でこの週末は終了
今週末がいよいよプレゼン これが終われば少し放たれて遊べる気がします がんばれもう少しだ
♪MUSIC
・それでは、また明日/ASIAN KUNG-FU GENERATION
・Marshmallow day/Mr.Children
・輝く月のように/Superfly
・つばさ/井手綾香
・Stuck On You (Cubismos Grafico Mix)/Meiko
・ナイテタッテ/ナオト・インティライミ
・Happiness/斉藤ジョニー
■コメントバック
>そうり(#57)
もはやメッセージ何書いたか覚えてないけど・・(笑)
その後はmixiを久しぶりに開いて様子拝見させていただきました
プリングルスと生ビールと槍ヶ岳も良かったけど、高山では美味しいもの食べたみたいで
燕は一度は行きたい山 そして表銀座もね・・ 大変そうやけど・・
今度、東京出張の際は、槍ヶ岳トークをつまみに飲もうぜ!!そして機会あれば一緒に行こうな!!
>お風呂上がりにJOY(#4)
こちらこそ、三日とちょっとありがとうございました。
確かに、星降る槍ヶ岳は見れなかったけど、山頂の浅野あの風景見れたらほんとお腹いっぱいかも
ほんと小田和正、♪ラーララ~やね(笑)
是非是非、またあの感動を!!!
お風呂上がりにJOY君お忘れ無く~☆そうそう、「グッパ」でちゃんと半分に分かれなかった時なんて言うんだっけ?(笑)
[87314]