北アルプス槍ヶ岳の旅、ダイジェスト版

【アクセス】
(行き)新大阪22:30→(さわやか信州号)→5:10上高地
(帰り)新穂高温泉14:55→(路線バス)→16:25高山16:44→(特急ワイドビューひだ)→19:02名古屋19:13→(のぞみ)→20:06新大阪


【行程】
day1/上高地(▲1500m)→明神→徳沢→横尾→槍見平→槍沢ロッジ(▲1820m) 13.7km
day2/槍沢ロッジ→大曲→天狗原分岐→殺生ヒュッテ→槍ヶ岳山荘→←槍ヶ岳(▲3180m) 5.6km
day3/槍ヶ岳山荘→飛騨乗越→槍平小屋→白出沢→穂高平小屋→新穂高温泉(▲1080m) 13.2km
距離 32.5km/総UP 2000m

-day1-

■2012/8/10 6:50 河童橋より梓川の向こうにそびえる焼岳

■7:06 いつものように梓川沿いの樹林帯の道でまずは横尾を目指します

■10:54 上高地から11km 横尾にて屏風岩を見上げる 涸沢ルートとはここでお別れしてここから槍沢へは初めて

■横尾大橋から梓川 綺麗!!

■12:40 槍見河原で木々の間から遙か遠くに槍を見た後、梓川沿いを進む めっちゃ水が澄んでる

■13:53 横尾から4.0kmの槍沢ロッジに到着して休憩後、設置してあるフィールドスコープで槍山頂 人も見える

■次の旅から双眼鏡持って行くのも良いかも それより高倍率のレンズかな・・

■槍沢ロッジ 一部写真にお見苦しい点が・・

■お風呂もありました 翌日以降の天気が心配
-day2-

■8/11 6:35 槍沢ロッジから50分 雪渓歩き 冷気も見えます

■7:06 大曲から まだ天気は大丈夫 槍はまだ見えない

■7:18 再び小さな雪渓 稜線は遠い

■9:29 水場を越え、グリーンバンドに乗ると、槍が見えた!!

■10:10 こっからが一番しんどかった 少し歩いてはすぐ休憩 空気薄い・・小降りの雨も・・ そして槍はガスに包まれ

■稜線ハイカー

■11:57 槍ヶ岳山荘到着 ノートにはメッセージも 文体からしてベン&ゆーみん!?
翌日にくるそーりの為にメッセージ残しときました

■14:57 身軽になって槍頂上へ 真っ白だけど 垂直のハシゴ怖かった

■15:01 槍ヶ岳山頂3180m(日本5位)

■頂上は狭く 崖of崖

■夕暮れ 少し雲が晴れて笠ヶ岳方面が綺麗に見えた

■18:34 槍穂先からの虹
-day3-

■8/12 4:32 まだ雲の中 でも月とうっすらと槍ヶ岳のシルエットが

■5:15 一気に雲が抜け、ライジングサン

■雲上のフォトグラファーたち

■6:03 槍ヶ岳バックに

■登山者はゾクゾク
ちなみに左側のピークが「小槍」
アルプス一万尺の歌詞で有名ですね 1尺が30.3cm 小槍が3030mでちょうど1万尺
でも小槍はロッククライミングの技術が無いと登れず、かなり狭く危険で踊れません

■薬師峠・水晶岳・立山・雲ノ平方面(AR山カメラ)

■常念・王ヶ頭・八ヶ岳方面(AR山カメラ)

■広角 右にある前穂の八連がかっこいい 槍を対岸から見るために燕から常念への縦走とかしてみたいもんです

■6:32 飛騨乗越 日本一高い峠▲3020m パスハンターなら一度は行きたい場所 そこで、なんちゃって槍・・

■9:09 稜線と別れ3時間弱で槍平到着 天気予報は大きく外れ良い天気 どちらかというと暑いくらいかな

■10:23 滝谷出合から北穂

■12:37 長い飛騨沢ルートを6時間歩いて、穂高平でかき氷

■13:45 新穂高温泉到着 長かった 気温は23度暑い・・
温泉で汗を流して帰路へ・・

たくさん素敵な写真が撮れたのですが、今回は厳選したこれらの写真まで
さて、天気が危ぶまれたものの、自分でも驚異の晴男っぷりを発揮し
槍ヶ岳の稜線からは圧巻の景色が見れました
また、ノートでの先月のベンさん、不破ちゃん、どうちん、ゆーみん、夏葉、キプロス、ひさみっちゃん、ゼットンとの繋がりを感じ
ニアミスで1日遅れでの総理にもメッセージを残せました
そして、RUCCスピリッツ、パスハンティングで日本最高所の峠も攻めれました
今回は電波ある所ではバッテリーの減りをみながらFBにアップ
のべ86のイイネと7つのコメントありがとうございました!!
昨年の、西穂を皮切りに奥穂、そして今回の槍と一周コース
3回に分けてこの北アルプスの所謂、槍穂高をクリアしました
アルピニストにすると超メジャーどころな穂高・槍を攻めたので・・
こっから個性が出てくるとこなのかな・・
行きたいところ まだまだ たくさん
次はどこ行こうかな・・・
unlimited alpinist's spirits!!
☆special thanks to☆
yummy
[87069]

【アクセス】
(行き)新大阪22:30→(さわやか信州号)→5:10上高地
(帰り)新穂高温泉14:55→(路線バス)→16:25高山16:44→(特急ワイドビューひだ)→19:02名古屋19:13→(のぞみ)→20:06新大阪


【行程】
day1/上高地(▲1500m)→明神→徳沢→横尾→槍見平→槍沢ロッジ(▲1820m) 13.7km
day2/槍沢ロッジ→大曲→天狗原分岐→殺生ヒュッテ→槍ヶ岳山荘→←槍ヶ岳(▲3180m) 5.6km
day3/槍ヶ岳山荘→飛騨乗越→槍平小屋→白出沢→穂高平小屋→新穂高温泉(▲1080m) 13.2km
距離 32.5km/総UP 2000m

■山履歴 #17 '10.5 【百】伯耆大山(鳥取) 6.0km/950mup #18 '10.5 【百】大菩薩嶺(山梨) 7.2km/530mup #19 '10.6 【百】安達太良山(福島) 8.5km/780mup #20 '10.6 箱根-旧東海道-(神奈川) 10.6km/830mup #21 '10.8 【百】富士山 富士宮-吉田(静岡/山梨) 12.7km/1520mup #22 '10.9 【百】立山三山縦走(富山) 9.9km/1030mup #-- '11.4 【百】車山(長野) 3.6km/125mup #23 '11.5 【百】石鎚山(愛媛) 9.0km/730mup #24 '11.7 【百】穂高岳-西穂独標-(岐阜/長野) 9.5km/600mup #25 '11.8 【百】穂高岳-涸沢経由穂高山荘-(長野) 36.3km/1940mup #26 '11.10 【百】穂高岳-涸沢モルゲンロード-(長野) 33km/800mup #27 '11.10 【百】白馬岳(新潟/長野/富山)-蓮華温泉in大雪渓out- 21km/1910mup #28 '11.10 【百】谷川岳(群馬/新潟) 6.5km/670mup #29 '12.4 金時山(神奈川/静岡) 5.8km/600mup #30 '12.5 【二百】氷ノ山(兵庫/鳥取) 8.4km/670mup #31 '12.6 【百】瑞牆山(山梨) 5.8km/830mup #32 '12.8 【百】槍ヶ岳(長野/岐阜)-槍沢in飛騨沢out- 32km/2000mup #33 '12.9 [予定]??? |
-day1-

■2012/8/10 6:50 河童橋より梓川の向こうにそびえる焼岳

■7:06 いつものように梓川沿いの樹林帯の道でまずは横尾を目指します

■10:54 上高地から11km 横尾にて屏風岩を見上げる 涸沢ルートとはここでお別れしてここから槍沢へは初めて

■横尾大橋から梓川 綺麗!!

■12:40 槍見河原で木々の間から遙か遠くに槍を見た後、梓川沿いを進む めっちゃ水が澄んでる

■13:53 横尾から4.0kmの槍沢ロッジに到着して休憩後、設置してあるフィールドスコープで槍山頂 人も見える

■次の旅から双眼鏡持って行くのも良いかも それより高倍率のレンズかな・・

■槍沢ロッジ 一部写真にお見苦しい点が・・

■お風呂もありました 翌日以降の天気が心配
-day2-

■8/11 6:35 槍沢ロッジから50分 雪渓歩き 冷気も見えます

■7:06 大曲から まだ天気は大丈夫 槍はまだ見えない

■7:18 再び小さな雪渓 稜線は遠い

■9:29 水場を越え、グリーンバンドに乗ると、槍が見えた!!

■10:10 こっからが一番しんどかった 少し歩いてはすぐ休憩 空気薄い・・小降りの雨も・・ そして槍はガスに包まれ

■稜線ハイカー


■11:57 槍ヶ岳山荘到着 ノートにはメッセージも 文体からしてベン&ゆーみん!?
翌日にくるそーりの為にメッセージ残しときました

■14:57 身軽になって槍頂上へ 真っ白だけど 垂直のハシゴ怖かった

■15:01 槍ヶ岳山頂3180m(日本5位)


■頂上は狭く 崖of崖

■夕暮れ 少し雲が晴れて笠ヶ岳方面が綺麗に見えた

■18:34 槍穂先からの虹
-day3-

■8/12 4:32 まだ雲の中 でも月とうっすらと槍ヶ岳のシルエットが

■5:15 一気に雲が抜け、ライジングサン

■雲上のフォトグラファーたち

■6:03 槍ヶ岳バックに

■登山者はゾクゾク
ちなみに左側のピークが「小槍」
アルプス一万尺の歌詞で有名ですね 1尺が30.3cm 小槍が3030mでちょうど1万尺
でも小槍はロッククライミングの技術が無いと登れず、かなり狭く危険で踊れません

■薬師峠・水晶岳・立山・雲ノ平方面(AR山カメラ)

■常念・王ヶ頭・八ヶ岳方面(AR山カメラ)

■広角 右にある前穂の八連がかっこいい 槍を対岸から見るために燕から常念への縦走とかしてみたいもんです

■6:32 飛騨乗越 日本一高い峠▲3020m パスハンターなら一度は行きたい場所 そこで、なんちゃって槍・・

■9:09 稜線と別れ3時間弱で槍平到着 天気予報は大きく外れ良い天気 どちらかというと暑いくらいかな

■10:23 滝谷出合から北穂

■12:37 長い飛騨沢ルートを6時間歩いて、穂高平でかき氷

■13:45 新穂高温泉到着 長かった 気温は23度暑い・・
温泉で汗を流して帰路へ・・

たくさん素敵な写真が撮れたのですが、今回は厳選したこれらの写真まで
さて、天気が危ぶまれたものの、自分でも驚異の晴男っぷりを発揮し
槍ヶ岳の稜線からは圧巻の景色が見れました
また、ノートでの先月のベンさん、不破ちゃん、どうちん、ゆーみん、夏葉、キプロス、ひさみっちゃん、ゼットンとの繋がりを感じ
ニアミスで1日遅れでの総理にもメッセージを残せました
そして、RUCCスピリッツ、パスハンティングで日本最高所の峠も攻めれました
今回は電波ある所ではバッテリーの減りをみながらFBにアップ
のべ86のイイネと7つのコメントありがとうございました!!
昨年の、西穂を皮切りに奥穂、そして今回の槍と一周コース
3回に分けてこの北アルプスの所謂、槍穂高をクリアしました
アルピニストにすると超メジャーどころな穂高・槍を攻めたので・・
こっから個性が出てくるとこなのかな・・
行きたいところ まだまだ たくさん
次はどこ行こうかな・・・
unlimited alpinist's spirits!!
☆special thanks to☆
yummy
[87069]