goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのく旅

2011-08-14 22:23:45 | Weblog
先日、ムッシュとベンとみちのくの旅へ

《8/6》
8:00東京→(つばさ・やまびこ15号)→9:28福島
福島→(R13)→峠駅→姥湯温泉→米沢→二井宿峠→金山峠→上山→蔵王エコーライン→遠刈田温泉
→村田IC→(東北道)→仙台宮城IC→仙台

《8/7》
仙台9:42→(東北本線)→10:27小牛田10:44→11:31一ノ関11:36→11:45平泉
平泉→(バス)→一ノ関16:37→(はやて220号)→17:16仙台17:41→(やまびこ264号)→19:56東京


ウィークエンドパスで東京から福島駅へ
福島駅で仙台からの赤っちゃんと合流し
米沢方面へ 向かうは秘湯へ


奥羽本線(山形新幹線)峠駅


和尚も丸ちゃん&ichinoseもランドナーで訪れた駅
えっ、土屋さんも・・?


普通電車は6本 特急代わりの山形新幹線「つばさ」は全て通過するスノーシェッドの駅


土合駅や武田尾駅とはまた違う雰囲気の珍しい駅 ここで記念撮影
秘境的な駅なのに電車停車時には駅で餅売りがあるというのもまたこの駅の特徴


豪雪地帯での急勾配での峠越えにある駅
山形新幹線以前はスノーシェッドのスイッチバックでの峠越えだったとか・・


その峠駅から暗峠を思い起こさせる急坂を登ってさらに山奥へ
そして駐車場から歩くとさらに そこには秘境の温泉が


秘境 姥湯(うばゆ)温泉 ※一部画像加工させて頂いております


途中、突然の雷とゲリラ豪雨
野趣溢れる温泉 目も開けられいくらいになったので一時簡易更衣室に退去してまた浸かった


数々の温泉に行ったけど秘湯度はかなりのレベルでした


姥湯温泉から快晴の米沢方面へ 米沢牛ラーメンを食しました


その後、上杉神社へ


雷雨のエコーラインを抜けて・・


蔵王のお釜へ 7年越しで来れた場所でしょうか
蔵王自体は半年ぶりだけど
イエモンのBURNのプロモやジブリのおもひでぽろぽろにも出てきましたね


2004年の夏合宿では大雨でここには来ませんでした
寒いくらいでストーブにあたってたくらいでした 標高は2000m弱


エコーラインを遠刈田方面に下ります
ようこんなとこチャリで登ったわ・・と お昼ご飯はホテルの食堂で頂いたりしたね


復興の願いを込めて 仙台七夕祭り






天の川と地上の灯
この後、おいしい海鮮居酒屋へ


その後、赤っちゃんの家で泊めてもらい
翌は仙台駅からさらに北を目指します


仙台から普通電車で2時間 世界遺産に登録されたばかりの奥州平泉


まずは腹ごなし 岩手といえば「わんこそば」誰かが入れてくれるわけではなかったけど
具が豊富でたべる度に色んな味を楽しめてすごく美味しかった


24杯 完食

 
そして中尊寺へ 結構な激坂 バス停から30分くらい・・?


途中、最上川の流れが綺麗に見えたり・・






金色堂は撮影禁止 とりあえず広い場所でした
そして人も多くて・・ものすごく暑かった・・
さすが世界遺産・・ 「世界遺産 平泉 DVD」も売ってました(笑)

この後、一ノ関までバスで戻り、新幹線で東京に向けて帰路へ
最後、東京駅でムッシュと幸楽でとんかつ食って帰りました

バタバタしてアップが遅くなり&ダイジェスト的ですが・・ということで、
福島・山形・宮城・岩手をコンパクトに旅してきました
西日本出身の人間なのでなかなか東北は行かない場所なんですが
先日の青森旅行とか含めて徐々に東北攻めていきたいもんですね
お金を落とすのも大事な復興支援
がんばろう東北!!
赤っちゃん、泊めてくれてありがとう!!

現在、実家です。
木曜日、仕事終わってそのままのぞみで帰阪。
金曜日は、大阪支店に遊びに行って、法善寺横町で大阪支店のお姉様方としーめー行ってきました。
昨日、土曜日は「べるで」でなべよんと打ち合わせ。
今日は、奈良のおばあちゃんの家に行ってきました。
明日は、地元の友達と、明後日はRUCCでDを見に行って
水曜日朝一ののぞみで帰京します。
長いような短いような帰省です。
この辺りはまた次回アップ予定です。

それにしても電脳赤広見てると羨ましい。
晴れた開陽台に知床峠 羨ましい・・
北海道行きたいなぁ・・

[70721]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする