goo blog サービス終了のお知らせ 

アルピニストたちの聖域へ ~穂高稜線~

2011-07-18 21:46:43 | Weblog
祇園祭、APバンクFes・・そんな7月3連休もいいかもしれないけど
素晴らしい景色見て心癒される連休というのもあります



【7/16】
本八幡5:34→秋葉原→(京浜東北線)→東京6:30→(のぞみ5号)→8:13名古屋
名古屋8:43→(特急ひだ5号/高山本線)→10:55高山
高山BT11:40→(路線バス)→13:13新穂高温泉
新穂高温泉(▲1117m)→鍋平高原/白樺平→西穂高口(▲2156m)→西穂山荘(▲2385m)

【7/17】
西穂山荘(▲2385m)→西穂独標(▲2701m)→西穂山荘(▲2385m)→上高地田代橋→河童橋(▲1500m)→上高地BT
上高地BT16:45→(バス)→新島々18:03→(松本電鉄)→18:32松本
松本19:21→(特急あずさ34号/篠ノ井線・中央本線)→22:07新宿→御茶ノ水→22:50本八幡








【主な履歴】

■新穂高温泉・平湯・高山方面
'02.9 50s乗鞍
'03.8 RUCC夏合宿 平湯・白骨・高山方面
'07.2 飛騨の雪ツアー
'07.3 同期回生旅行

■北アルプス方面
'01.8 RUCC夏合宿 白馬方面
'03.2 スノボ 栂池
'08.8 RUCC夏合宿 白馬・小谷方面
'09.9 唐松岳
'10.9 立山縦走
'11.4 美ヶ原&上高地

■山
#17 '10.5 【百】伯耆大山(鳥取) 6.0km/950mup
#18 '10.5 【百】大菩薩嶺(山梨) 7.2km/530mup
#19 '10.6 【百】安達太良山(福島) 8.5km/780mup
#20 '10.6 箱根-旧東海道-(神奈川) 10.6km/830mup
#21 '10.8 【百】富士山 富士宮-吉田(静岡/山梨) 12.7km/1520mup
#22 '10.9 【百】立山三山縦走(富山) 9.9km/1030mup
#--  '11.4 【百】車山(長野) 3.6km/125mup
#23 '11.5 【百】石鎚山(愛媛) 9.0km/730mup
#24 '11.7 【百】穂高岳-西穂独標-(岐阜/長野) 9.5km/600mup





7/16 13:20 新穂高温泉到着 天気は最高
金曜日残業終了後、家に着いた途端 震度3 久しぶりに大きな地震
その後準備して朝早くデッパツし、名古屋までのぞみで
yummyと名古屋駅で合流し、特急「ワイドビューひだ」と路線バスを乗り継いで新穂高温泉へ
ここへは3度目 来たのはは4年半前 ロープウェイ乗ったものの2回とも「驚きの白さ」だった


2007/2/10 16:01  西穂高口にて 2007/3/17 15:28


そして、今回は・・


これぞ穂高の稜線 日本三位の穂高岳(▲3190m)
中央やや左に「槍ヶ岳」も見える


笠ヶ岳も綺麗/目指す 西穂山荘




槍を指す・・


千石園地から登山道へ


80分程、森の中の険しい道を歩いて 今日の山小屋「西穂山荘」到着
標高2000m級でも真夏の山はとても暑かった 森を抜け、視界が広がった瞬間に見えた山荘はきれかった


西穂口から2.0km 標準で90分だから高タイム


テント泊もいっぱい 北アルプス唯一の通年営業 定員250名 標高2385m
夕食の豚汁が美味しかった




布団は二人で一つ 富士山よりましか・・ 横幅は小さな枕分だけ
 足を伸ばすと反対側の人に当ってしまう・・
夜は、デッキに出て星をみるが雲が多くイマイチ
でも、そこにいた「銀河鉄道の夜」に憧れという女性に星の解説をしたら喜んで頂けた


何とか寝付けて・・ 翌朝4:59 外は雲海
遙か遠くに姿を見せている高い山は「御岳」?(43.2km) 「白山」(78.4km)ではないはず・・
月もきれいだ・・


朝は三歩クン(『岳』)のように山々を望みコーヒーを頂いてからスタート


6:14 今日もいい天気
早速登山へ


登り始め視界が広がると 遠くに富士山も・・(距離140km) 
その手前で富士山を隠すようににそびえるのは日本2位「北岳」(▲3193m/南アルプス)


西穂 丸山 対の笠ヶ岳も低くなってきた


丸山から見る山頂方向
右奥の台形の所が入門者でも行ける「独標(どっぴょう)」(▲2701m)
中央左の三角形の峰が「ピラミッドピーク」そしてその横が西穂高岳山頂(▲2906m)
独標以降は中級レベル 山頂から奥穂高岳は日本屈指の最上級レベルの登山路 まさに聖地


独標に向かう道から振り返る
左下に上高地 右奥に焼岳 奥には乗鞍岳も・・


上高地と梓川の流れ
来月はこの川を上り 涸沢から奥穂高を目指します

 
最後の岩場はなかなか


8:18 西穂高岳 独標到着
ここの景色はまさに「言葉に出来ない」




独標から 左がピラミッドピーク その横が山頂 右の小ピークがジャンダルム
そしてその横が「奥穂高岳」 ここから超危険な道で8時間


この日もこことピラミッドピークまでの道のりで2名滑落 ヘリで救助されてました


日本にはまだすごく綺麗な場所がたくさんあるだろうな・・と
日頃の小さな悩みやストレスも吹っ飛ぶそんな景色でした


15:13 独標から1100m急坂を下り上高地へ
温泉入ってサッパリして、梓川の流れ 綺麗!!


梓川はとても冷たく 気持ちよかった


最後に河童橋 う~ん 上の雄大な景色を見た後で
パンピー用の河童橋では満足しない(笑)


来月 さらに違う北アルプスの魅力を求めて 上高地入り予定
この後、バスに並び新島々経由で久しぶりに松本駅へ
そこでそれぞれ「しなの」「あずさ」に乗って帰路へ
新宿まで2時間半ほど 旅の写真を見返し、大満足して帰るのでした


独標からの景色は予想を遙かに上回るもので
なかなか写真からは伝わりにくいかも知れませんが
登山史上1・2を争う素敵な景色で大満足でした
ちなみに、今日は筋肉痛で大変だったけどゆっくり休めました
もっともっと素敵な所があると思うと色んな所行きたくなります
「景色」「カメラ」「星空」を元にかけめぐりたい
今宵も登山地図を見てしまう・・
ちなみに疲れていた物の熱さのせいか、今朝は6時前に起き、その瞬間見れました(笑)

さてさて・・
イカちゃん 西穂と聞いて心配してくれてありがとう 嬉しかったわー 焼肉はまたー
そして、イカちゃん&ばんばん ほんとおめでとう!!

そして・・
マロさん&ぼろ君 必殺ドタキャン、ほんとすみませんでした 南アルプスはどうでしたでしょうか?

・・
RUCC関東会グループって、maruちゃん?


■コメントバック
>うえぽん(#18)
意外に川好きなんよね。高知に住んでいて、四万十川や仁淀川という清流と身近だったせいかな。
北海道での川でのラフティングも憧れます。淀川だったり、多摩川ではそんな気も起こらないけど
川縁が広くて雄大で視界が効き、水の流れを見るだけでも癒される
これが三十路というもんなですかねー(笑)

別にそこまで疲れてるわけではないけども・・
知識と経験は身につけたいけど、脂と贅肉は・・ 運動しなきゃね
こちらこそまた会えるの楽しみにしてますわー
【漢字学習コーナー】
○居眠り
×居寝り

[69754]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする