◆#1 岳 2011.4.29-4.30
今年のGWは2日に休みを入れて前半7連休
その7連休初日2日は会社の人たちと信州へ
本八幡7:20→(総武各停)→御茶ノ水→(中央特快)→新宿
新宿8:02→(スーパーあずさ53号)→9:42甲府
甲府駅→甲府昭和IC→(中央道)→諏訪IC→蓼科→スズラン峠→白樺湖
→霧ヶ峰/車山→和田峠→三峰展望台→扉峠→美ヶ原
美ヶ原→扉峠→松本→新島々→上高地
上高地→乗鞍高原/湯けむり館→松本IC→岡谷JCT→甲府昭和IC→甲府駅
甲府20:02→(かいじ124号)→21:39新宿→御茶ノ水→22:22本八幡
■コメントバック
>まき(#1?)
返事遅くなってゴメン。
先週はお疲れ様で。慣れない東京で疲れたりしなかったらええんやけど。
RUCC関東会、飲んだり、チャリ乗ったり、山登ったり、温泉行ったり
色々チョコチョコやってるんで、お気軽にどうぞ。
うん、たとえ1年ぶり、2年ぶりに会っても、なんか身構えずに自然のまま、昔のまま
いつものRUCCでいられる。これもRUCCの素晴らしさの一つやね。
それだけ、みんながRUCCでありのままの姿でいるってことなんやろうね-。
♪MUSIC♪
・IROHA/カコイミク
・春のせい/RADIO BLOSSOMS
[65901]
今年のGWは2日に休みを入れて前半7連休
その7連休初日2日は会社の人たちと信州へ
本八幡7:20→(総武各停)→御茶ノ水→(中央特快)→新宿
新宿8:02→(スーパーあずさ53号)→9:42甲府
甲府駅→甲府昭和IC→(中央道)→諏訪IC→蓼科→スズラン峠→白樺湖
→霧ヶ峰/車山→和田峠→三峰展望台→扉峠→美ヶ原
美ヶ原→扉峠→松本→新島々→上高地
上高地→乗鞍高原/湯けむり館→松本IC→岡谷JCT→甲府昭和IC→甲府駅
甲府20:02→(かいじ124号)→21:39新宿→御茶ノ水→22:22本八幡
![]() 7:54新宿駅 1時間に松本行きが4本 そうGW初日 中央道の25km強の渋滞を避けるために特急WARP ![]() 9:58 甲府駅 武田信玄がお出迎え ここからレンタカーで中央道で諏訪まで 渋滞知らず・・・ ![]() 13:06 白樺湖をヴィーナスラインから見下ろす 蓼科山も綺麗 ヴィーナスラインを丁寧に走破し、白樺湖へ昼頃到着 おそば食べて霧ヶ峰方面へ ![]() GWのヴィーナスラインは3年ぶり ヴィーナスラインとしては半年ぶり4回目 日本のドライブした場所では横浪ドライブウェイ(高知)、知床横断道路、志賀草津道路、四国カルスト 等とならんで☆5つ ![]() 車山肩から車山を目指す 道が大きく迂回している為40分ほどかかる・・ ![]() というのも、雪が所々残っていて足場も悪かった しまいには雪も舞ってきた・・ 気温は5℃程 寒い・・ ![]() ご機嫌なヴィーナスライン ![]() 空へと続く道 ![]() 頂上近くまで行くと八ヶ岳の雄大な眺めが ![]() 1.8km 125mup 40分強で百名山 車山(▲1925m)到着 5年前の夏合宿で登っているので2回目かな コースも長くなり足場も悪く達成感は倍以上? ![]() ![]() ジャケ写的 ![]() 7月になるとニッコウキスゲで綺麗になりますが、この時期花は無し ![]() ![]() さらにヴィーナスラインを進んで、三峰峠へ この辺りから未知のゾーン ![]() アップダウンが激しいけど、どんどん標高を上げていき眺めも良くなります ![]() 美ヶ原高原 山本小屋へ 馬が稜線上に その奥に車山も望む この宿は前から気になっていて、ギバちゃんにさらに詳細教えてもらった ![]() ![]() ご飯は大変豪勢 先輩がジンギスカン鍋で焼リンゴを・・ ![]() 標高2000mの高地であり、とにかく寒い 部屋に案内された時の室温が5度 ![]() ただ、入り口付近は暖炉があり温かい 猫も火にあたってました そして、お風呂が気持ちよかったかな 別府から来たおっちゃんと談笑したり・・ ![]() ![]() 宿にずっと気になっていた漫画「岳」が置いてあって2巻まで読んだ すげぇ、主人公かっこいい・・ いい漫画です オススメ 先まで読もっと・・ ![]() ![]() ![]() 翌朝、天気はもっさり ![]() 美しの塔 奥に見えるは王が頭 ![]() 緑美しい夏場にもう一度来たい場所ですね ![]() 美ヶ原から松本に降りて、上高地を目指す ![]() 沢渡からタクシーに乗換えて、上高地へ 大正池~から見る焼岳 曇り空でも綺麗だ ![]() たぶん上高地に来るのは29年ぶり位なもんなんでしょう 実質初めて ![]() 散策路は雪路 人も多くこける人続出で時間がかかる ![]() ![]() 晴れて欲しかったなぁ 奥穂高も微妙に見えない ![]() 雪解けの梓川はほんとに澄んでいた ![]() 河童橋を目指して歩いていたら、突然の雷雨 手前の帝国ホテルにかけこむ 30分待って 雨宿り兼昼ご飯 ¥2500のカレーでした(笑) ![]() 結局、河童橋行けずに駐車場に戻る その後、タクシーの運ちゃんに教えてもらった乗鞍高原「湯けむり館へ」 2003年の夏合宿で奈川温泉から白骨温泉に向けて行く途中の分岐の所にある日帰り湯 白濁+硫黄臭 いいお湯でした この後、雨も上がり松本ICから長野道経由、中央道で甲府へ 甲府で晩ご飯食べて、また特急で新宿へ帰るのでした ヴィーナスラインは何度も そして上高地は憧れの場所 これも今後の旅への伏線としてなればと・・ そんなまだ季節が冬な信州を楽しみました んっ・・、GW中盤も雪のセカイ・・? special thanks to・・ギバちゃん |
■コメントバック
>まき(#1?)
返事遅くなってゴメン。
先週はお疲れ様で。慣れない東京で疲れたりしなかったらええんやけど。
RUCC関東会、飲んだり、チャリ乗ったり、山登ったり、温泉行ったり
色々チョコチョコやってるんで、お気軽にどうぞ。
うん、たとえ1年ぶり、2年ぶりに会っても、なんか身構えずに自然のまま、昔のまま
いつものRUCCでいられる。これもRUCCの素晴らしさの一つやね。
それだけ、みんながRUCCでありのままの姿でいるってことなんやろうね-。
♪MUSIC♪
・IROHA/カコイミク
・春のせい/RADIO BLOSSOMS
[65901]