
先週、木曜日 ぼろと二人で飲みに行って
その場の勢いでドライブ決定 行先は変な場所 いかにもRUCCだ
マップルを見れば明らかに変な道 マップル関東P88「奥只見」
尾瀬の北に位置するその地域には日本2位の大きさの人造湖「奥只見湖」がある
冬は雪深すぎてスキー場が閉鎖する地域
この奥只見湖を有する奥只見ダムを建設する為に作られたのが変な道
「新潟県道50号小出奥只見線」こと「奥只見シルバーライン」

何かの時、マップル見て「なんじゃこらー」と驚いた場所
関東P108の「飯豊山」付近の強引すぎる新潟と福島の県境程ビックリな道
全長22kmのうちの18kmがトンネルで・・ とりあえずマップルをご覧ください
詳細はこのリンクで→勝手リンク
本八幡4:59→5:22お茶の水5:23→5:26飯田橋5:35→5:45池袋 (JR総武・中央/メトロ有楽町線)
池袋→練馬→(関越道)→東松山IC→(r47・R17)→伊勢崎IC→(北関東道)→高崎JCT→小出IC
【メンバー】CA(RUCC32)、ぼろ(RUCC33)、のえ(RUCC34)、ベン(RUCC35)

■5:30の飯田橋 とにかく良い天気
ブクロで眠いベンと合流、遅刻のぼろとのえも合流 ムッシュは電話したらお目覚めだったので
置いといて、いざ練馬ICへ1500ccは向かう しかし、朝7時前やのに
高速まで渋滞 乗っても小刻みに渋滞 さらに本状児島IC付近の事故渋滞で突破3時間以上と表示
諦めてぼろの時価k付近から下道で伊勢崎を目指す 途中には有楽町直通の終点「森林公園」も
道中、「嵐山(らんざん)」に「衣笠」「白浜」「狭山」等関西にまつわる地名が多いなあとなんて
話てたら埼玉出身ぼろに「どんだけ関西好きなんですか?」って怒られた
っても、のえにベンに俺 大阪、京都、大阪出身やし・・・
伊勢崎から北関東道で高崎方面 渋滞もなく天気も予報が外れひどく晴れてきた
快走で北上する 天気はいいが赤城山や榛名山が見れなかったのが残念
「サンシャイン峠」いつかは行ってみたい そんあこんなで10時前に大きな山が見えてきた
憧れの山 「雪国」の国境の山 そして世界一死者数が多い魔の山 「谷川岳」だ
あの下には高校生クイズの舞台にもなった日本一のモグラ駅「土合駅」も
ちゃんと靴や服があれば予定変えて登ったのに 石鎚以上に憧れ一番行きたい山です
3年前の秋の旅をなぞる旅です

■10:06 関越道「赤城高原SA」より谷川岳(▲1977)を望む
エベレストを遙かに凌ぐ世界ワーストの遭難事故者 そこは魔の壁 一の倉沢
日本の「NORTH FACE」というところか
山の下には関越道が日本最長の道路トンネル(世界11位)「関越トンネル」(11km)として
JRは上越線「清水トンネル/新清水トンネル」、上越新幹線「大清水トンネル」が貫く
川端康成の『雪国』の冒頭「国境の長いトンネル」はこの清水トンネルを指す

■11:00 トンネルを抜けると・・・そこは青空(湯沢付近)
ちょうど、この土日はFUJI ROCKが苗場で開催してたみたいで マイミクさんが行かれてました
その前の週はつま恋でap bankでやってたのについでの夏フェス 後者はニコライさんらが行ってました
小出IC→(R352)→シルバーライン→銀山平→奥只見湖→銀山平→(R352)→檜枝岐温泉郷

■11:34 シルバーライン入り口
湯沢から六日町を抜け、コシヒカリの街魚沼へ そっから越後駒ヶ岳方面へ進み
湯之谷温泉郷へ そこが今回のハイライトシルバーラインの入り口

■ディープダンジョン
中はひどく冷たく、真っ暗な直線のトンネルがひたすら続く別世界
ドラクエの洞窟探検か・・ レースゲームの世界にいるのかという錯覚
窓全開でひどくテンション上がる4人 なお、二輪、自転車、歩行者はNG



山奥でのイベントに拘わらずファミリーに大盛況なかなり大きなイベント 出店やイベントもたくさん
しかし、気温は暑い かき氷やラムネが美味しい ほんとはビールが飲みたい!!

■雪をバックに リアルに後ろの沢には万年雪の雪渓があります


■13:25 シルバーラインの終点 奥只見湖でご飯食べて、変なレールの乗り物乗ってダムへ
重力式ダムで日本一のダムとか たしかに黒部ダムみたいに屈曲してないし御母衣ダムとも違う





■15:53 山深き県境の茶店でお茶して、うつくしまふくしま 福島県へ

■県境の金泉橋から尾瀬ヶ原方面 尾瀬の福島県側の入り口が近くに
そして東北最高峰 燧ケ岳(ひうちがたけ ▲2356)も近くに見えて来ました

■尾瀬の入り口を横目に檜枝岐温泉「駒ノ湯」で露天風呂リラックス
檜枝岐温泉→(R352)→会津田島→(R121・R400)→塩原温泉郷→西那須野塩原IC→(東北道)→川口IC→池袋
そして、4年ほど前の夏合宿のコースをなぞり(俺は行ってない)
会津高原から会津田島方面へ 日光入りして、3年前のルートに合流し、塩原を抜けて那須へ
ガストで夕飯食べて、後は東京まで爆走 途中、東北道から星の眺めが最高
宇都宮付近では花火が見えたとか もちろん隅田川の花火ではありません
竜巻被害を受ける館林を抜け南下南下
快走で那須から2時間以下、22時過ぎには都内へ着きました



翌日曜はさらに良い天気で雲一つ無し 左は昼12時の茶水
その後、淳ちゃん結婚式に向けて、マサキと新婦側の幹事グループで池袋打ち合わせ
そして池袋で買い物 何でもある大きな街だけど女の子をリード出来ない街は苦手だな
2次会の打ち合わせで表参道にも 人生2回目 東京ってスゴイとあたらめて・・ 俺向きの街じゃないけど
そんな大通りから一歩入った街の銭湯「清水湯」が予想を覆すきれいなおしゃれな銭湯でした
自己NO.1の綺麗さの銭湯 表参道からすぐなのに こんな下町情緒が・・
夜はアカツも合流して渋谷でお好み焼き 美味いけど暑い~ 夜は二人が八幡に泊まりに来て
写真でCHORNICLE・・・ そして夜が明け、1週間スタート 来週はいよいよサマービーチ☆
ぼろ君、二人合わせて605km運転お疲れさまー また行こうな 山にも連れてって!!サーフィーンはどうやった?
のえ、ベン 今度は海へ☆ ムッシュもちゃんと目覚ましかけましょー来週も。
マサキ、遠くからほんとお疲れ様でした あと1ヶ月強がんばってきましょー
あかつ、唯一の2度目の訪問どうも またいつでも☆
■コメントバック
>あこしゃん(#16)
今日も虹が出たみたいですね 通りで会社帰り 空に携帯向けてる人がいたわけです
夏の夕立の後のあの、匂いと涼しさと夕焼けの虹 いい瞬間ですね~☆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090727-00000567-san-soci
♪MUSIC
・アマノガワ/ゴーストノート
・宙へ/き乃はち
・忘れないよ/青山テルマ
・帰り路をなくして/鬼束ちひろ
・ハレルヤ/moumoon
・girl/ユンナ
・Love Friend/twill
・どこまでもっと/りつを
・星空に包まれて/東儀秀樹
・ナツラブ/Juliet
・親友よ/湘南乃風
[39265]