goo blog サービス終了のお知らせ 

autumn colors

2014-11-30 23:04:14 | Weblog
もう今年も残り1ヶ月
釣瓶落としの秋の日のように年の終わりも早いもの
さてさて、11月後半の写真たちです


札幌、宇都宮に続いての出張は金沢へ もちろんカメラを手に窓側の席 
小松行の飛行機で見えたのは、海ほたる 先月マラソンで走ったのが懐かしい


そして飛行機は旋回し、家の真上に 写真中央下部に見えてるのが中山競馬場


ほんとに家の真上


足立区、秩父方面を超え、北八ヶ岳上空からさらに松本方面へ うん?これはビーナスライン?


日本海 もう冬verです


北陸新幹線 来年春(長野-金沢)開業 その先の白山基地まで線路が伸びてました


お仕事後、「田村」という店で打ち上げ 船盛!!



今まで食べてきた刺身と全然違う美味しさでした


のどぐろ


天気は冬の日本海側の気候
ちなみに金沢では「せやねん」ではなく「王様のブランチ」でした


その後、21世紀美術館へ


有名なプール


アンダーザプール


ウサギ型の椅子
ジブリなんかの背景画を描かれている山本二三さんの展示とかもあり、すごく楽しかった


金沢はおでんも有名だったとは


art of sound


art of sound2


sailing day 舵を取れ~


金沢の次の週は大阪出張 そんなんで実家近く、北千里駅近くの三色彩道


信号も木々もまっかっか






その後、年末以来の「べるで」へ


今回も素敵なおもてなししてくれました


作者におめでとう~かな?


翌日、嵐山へ


しかし、人多すぎ 渋谷か?


桂川


渡月橋の上は人・人・人 この時期は恐ろしい 渡るだけでもすごく時間かかります




でも紅葉は格別


はい、ここが将軍塚青龍殿 先月出来たばっかで清水も舞台の5倍の大きさ 標高も高く京都の夜景が一望
まだあまり知られてないからおすすめスポット ペロ・すぽの結婚式の帰りのタクシーのおっちゃんに教えてもらいました


ゆーみん・なっぱ・やすきー「東山山頂公園」とお間違えの無いように!!


お庭はライトアップ


やっぱ京都いいもんですなぁ・・何度でも行きたくなります


 
赤いといえば、パスポート 結局2回使っただけで、役目がきれました
1回目・・前職 旅行会社 研修旅行(2004;大学4回生) 
 アメリカ/ロサンゼルス 
 メキシコ/ティファナ
2回目・・アフリカ旅行(2007;社会人3年目) 
 ケニア/ナイロビ・アンボセリ国立公園
 ジンバウエ/ビクトリアフォールズ
 南アフリカ共和国/ヨハネスブルグ・ケープタウン(テーブルマウンテン・喜望峰)
海外憧れるけど、普通のツアーとかじゃ行きたくないし、そもそも日本に行きたい場所いっぱいあるしなぁ・・


さて、話は変わり、最近、歌う機会がチョコチョコ 社会人になってカラオケなんてほとんどいかなくなったけど
大きな声で歌うとやっぱ気持ちいいなぁ・・なんて思ったり


さてさて、冒頭にもあったように今年も残り一ヶ月
年末年始の計画もしていくなか(雪山行きたい!!)、年賀状も作らないとな中
2回のマラソン・何回もの忘年会・そしてボーナス(関係ないか)だったりでバタバタしますが、
そんなんで京都の紅葉の濃さよりも、もっと濃い12月になりそうな予感です


■オリオンの季節へ 
2014/11/29 23:51 3.2" F1.4 30mm ISO200 ベランダより  E-M1+SIGMA 30mm F1.4(Four Thirds)

[107739]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

miraiyosouzu

2014-11-09 18:31:43 | Weblog
連続結婚式第4弾は
幼稚園から高校まで一緒だった多恵ちゃんと
小学校からの長い付き合いのヨッシーの結婚式in千里中央


地元、千里阪急ホテルにて 3年前の芝の結婚式以来
千里中央に行くバスを待っていると、偶然バス停でやっくんにencounter
そういえば、向久保の結婚式の結婚式も偶然やっくんに
「たけし、こっちおらんよな?」「おー、千葉やで」みたいな(笑)やっくんはまた偶然重なり登場


見たこと無いような硬い表情で登場のよっしーのあとに、多恵ちゃん入場










ひろあき含めて4人で




披露宴開始


ケーキ入刀


フィンランド オーロラ用シャツ just married


チーム六中

 

 






同じ高校の人とか向久保とひろあき以外にも知ってる人いたけど
幼稚園も小学校も中学校も高校も大学も違うけど、知ってる人発見 今度、東京で飲みに行こう!!
式には来なかったけど、成人式以来の甲っちゃんも姿見せてました


小6 石舞台の遠足とか懐かしい


箕面の森?(笑)

ヨッシーから多恵ちゃんの事聞いたのは 草津温泉に大ちゃんと一緒に行く特急列車の中
2009年の12月 そうっ、めざましTVに出演した時


10兆ハッピーへ この合併記者会見的余興すごかった


社長会見


ゆっしー登場


ご両親へのお手紙




あっ、健吾!!寛樹、いつだっけなぁ・・これ


何だかんだの2次会(笑)ローカルチーム


21years ago いいなぁ、幼馴染って
その頃の未来予想図は・・?


同じマンションに住んでたわけじゃないのに呼んでくれてほんとありがとう!!お幸せに!!


そして、同時刻、愛知で結婚式を挙げていた大親友にも (special thanks 竹しゃん)


お幸せに!!(写真;久保ちゃん提供)

◆結婚式履歴◆
#1 '05.7 チョーさん・ひかりさん (RUCC/2・3/京都嵐山)
#2 '06.4 孝弘さん・恭子さん (RUCC/披/京都松尾)
#3 '06.5 健吾・温子さん (Local/2/心斎橋)
#4 '08.2 中村君・美沙さん (Local/挙・披/梅田)
#5 '08.4 マロさん・藤井ちゃん (RUCC/挙・披・2・3・4/京都北山・祇園)
#6 '08.9 ふきお・なちゃみ (RUCC/挙・披・2/池袋・笄町)
#7 '09.3 イカ・ばん (RUCC/挙・1.5・2・3/神戸北野)
#8 '09.4 ギバ・こりん (RUCC/挙・披・2・3/京都嵐山・蛸薬師)
#9 '09.5 哲也さん・かりん (RUCC/挙・披・2/四日市)
#10 '09.9 淳ちゃん・正恵さん (RUCC/挙・披・2・3・4/南青山)
#11 '09.9 三ちゃん・みさきちゃん (Unive/挙・披・2/京都)
#12 '10.10 お姉ちゃん (Fami/挙・披/吹田万博公園)
#13 '10.10 和尚・あず (RUCC/挙・披・2/守山・京都蹴上・河原町)
#14 '10.10 従兄弟 (Fami/挙・披/難波)
#15 '10.10 おかしんさん・ちっち (RUCC/2/烏丸)
#16 '11.3 パチ・美里さん (Local/挙・披・2・3/TDR)
#17 '11.5 もっくん・向久保  (Local/挙・披・2/梅田)
#18 '11.10 池ちゃん・こまつ  (RUCC/祝・2/心斎橋)
#19 '11.10 芝・真知子さん (Local/挙・披・懇/千里中央)
#20 '12.3 キムさん・美穂さん (RUCC/2・3/大門)
#21 '13.6 そぼろ・幸恵さん (RUCC/挙・披・2・3/池袋・青山・渋谷)
#22 '13.6 久保ちゃん・裕子さん (RUCC/挙・披・2/京都)
#23 '13.9 マサキ・亜由美さん (RUCC/挙・被/豊橋)

#24 '13.9 不破ちゃん・ゆーみん (RUCC/祝/京都)
#25 '14.5 こーじさん・えみちゃん (RUCC/挙・被/京都宝ヶ池)
#26 '14.8 たけしゃん・ちやさん (RUCC/挙/鈴鹿白子)
#27 '14.9 りょうたさん・ゆっこ(RUCC32/1.5/京都 吉田河原町)
#28 '14.10 ペロ・スポ(RUCC/挙・被/京都鴨川)
#29 '14.10 まるちゃん・ながじゅん(RUCC37/祝/京都)
#30 '14.10 ヨッシー・多恵ちゃん(Local/挙・披・2/千里中央)


and more・・

-ライトアップ(なばなの里 三重県桑名市)-













小野原のスタバにて 偶然の同窓会!?
小学校時代の仲間といっぱい笑いあって、どんな未来予想図描くかのヒントもあり すごく有意義な日曜日の夜in地元
(撮影;RUCC33 才ちゃん)


すいへいりーべー・・


世界最大のプラネタリウム Brother Earth


しゃちほこ


雅な部屋で


ひつまぶしー とらから聞いた「まるや」ではないけど
(special thanks とら)


オータム 榛名湖


榛名湖は初めて 伊香保は来たことあるけど


榛名富士へハイキング


榛名富士からは谷川岳・赤城・筑波山の大絶景 天気良ければ富士山も ちょっとガスってたけど


山っではカップヌードルとべるでの珈琲


もみーじ


静かな湖畔 早く家出て、早く行動したから、温泉も空いててゆっくり良かった


weekday 
昼過ぎアカっちゃんからLINE 。
「19時頃マヒマヒですか?」
「麻痺麻痺だぜ」と返信。
んで、急遽東京駅集合でみちのく最終便まで飲み飲み。


ほんとよくあるなぁこのパターン(笑)
赤っちゃんもムッシュもまるじゅん以来で久しぶりでもないけど、関東でRUCC飲みは少し久しぶりな気もしますなぁ。
やっぱこういう会良いもんです。


♪今夜は自然薯パーティーナイト?


会社の近くで、すりおろし自然薯とろろ鍋。味の想像が付かなかったけど、これが最高でした☆
1854年(天保14年)以来171年ぶりのミラクルムーン?何、それ美味しいの?・・・曇ってました。


宇都宮日帰り出張 はやぶさ車両初めて


もちろん、昼は餃子


お腹いっぱい食べた 美味しかった


そんなハロウィン前後の写真たちでした

ゆっこ・ペロ&スポ・まるちゃん&ながじゅん・ヨッシー&たえちゃんandとみー たくさんの幸せを感じた一ヶ月
それを受けて自分たちの未来予想図を考えるそんな深い日々 それと共に秋もさらに深まっていきます

♪MUSIC
♪未来予想図2/DREAMS COME TRUE
♪My First Kiss/Hi-STANDARD
♪愛は元気です/谷村有美
♪ひとりじゃない/SOFFet with MONGOL800
♪三日月/綾香

♪Play that song/WISE
♪newdays/Schroeder-Headz
♪INFORMAL EMPIRE/WORLD ORDER

♪星がきれい/The Little Monsters Family
♪神秘なる絵/久石譲
♪from sunset to sunrise/澤野弘之



[107403]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Big Bridge & Big Blue

2014-10-19 20:21:06 | Weblog

今季初のマラソンはハーフから
練習は先日の皇居2周 体調もイマイチでアップダウン多いコースで苦戦したが
景色は最高でテンション上がるランでした


久しぶりに千葉でのラン 東京湾を回っていく


本八幡6:54→(総武緩行線)→7:01船橋7:04→(臨時特急 新宿さざなみ 総武快速線・内房線)→7:58木更津


会場までは木更津駅から歩いて15分
マラソン 13000人 ハーフ 4000人 結構多いです ちなみに当選倍率は5倍


会社の先輩と 先輩はフルでしたけど


開始から13分後 スタート通過 ちーば君・川内・吉木りさ・AKBどこ?


スタートから40分程でアクアラインへ


もうすぐアクアライン


料金所を走って通過し


風速2m 海風はそこまで強くない 気温約20℃ 暑め


海上へ 折り返しの海ほたるまで3km ちょっとガスってて都心の高速ビルやスカイツリーは見えるものの富士山までは見れなかった


海ほたるまで2km この先登る


最高地点付近 11.7km 40.85m


もうすぐ海ほたる


海ほたる見えてきた


折り返しの為、海ほたるへ
表示板には「アクアの風を感じてGO!!」


海ほたる進入


橋上にエイドが無いので久しぶりに水(アミノバリュー)飲めた


木更津に折り返す


制限速度 80km 最大勾配でかなりスローダウン キロ7分近くまで落ちる


いい眺め


房総に戻ってきました 暴走どころかこの辺りから失速気味 18km付近


フルの方と別れてGOALへ さらに倍はきつい 横浜大丈夫か・・


ネット2時間19分程でGOAL 最速より10分遅い・・ 途中でトイレ並んだのもあるけど
まぁ歩かず完走出来ただけOK 気持ち良かったしOK

■マラソン履歴
#1 2011/10 第40回タートルマラソン国際大会in足立 (足立区荒川河川敷右岸)  10km/1:02:47 30℃・晴れ
#2 2011/12 第4回 いすみ健康マラソン・増田明美杯 (千葉県いすみ市岬)  21.0975km/2:25:23 17℃・晴れ
#3 2012/3 第31回 佐倉朝日健康マラソン大会 (千葉県佐倉市・印旛沼沿い) 10km/1:00:33 13℃・晴れ
#4 2012/5 第32回 鹿沼さつきマラソン (栃木県鹿沼市街)  21.0975km/2:12:48 18℃・晴れ
#5 2012/10 第41回 タートルマラソン国際大会in足立 (足立区荒川河川敷右岸)  10km/0:58:42 23℃・晴れ
#6 2012/12 第5回 いすみ健康マラソン・増田明美杯 (千葉県いすみ市岬)  21.0975km/2:09:48 9℃・晴のち曇り
#7 2012/12 RUNNET コーポレート EKIDEN (新宿区・国立競技場)  計10.0km/計0:51:12 チーム 約35km/3:00:00 18℃・晴れ
#8 2013/5 第33回 鹿沼さつきマラソン (栃木県鹿沼市街)  21.0975km/2:17:01 23℃・晴れ
#9 2013/9 第3回 川崎イルミネーションマラソン (川崎市・川崎区・東扇島東公園) 10.13km/0:56:20 27℃・晴れ(ナイト)
#10 2013/10 第42回 タートルマラソン国際大会in足立 (足立区荒川河川敷右岸) 10.08km/0:57:31 15℃・風雨
#11 2013/12 第6回 いすみ健康マラソン・増田明美杯 (千葉県いすみ市岬)  21.0975km/2:09:43 10℃・薄曇り
#12 2013/12 第3回早稲田駅伝in国立競技場 (新宿区・国立競技場) 4.5km/23:58 チーム 21km/1:45:15 13℃・晴れ
#13 2014/4 第24回かすみがうらマラソン (茨城県・土浦市街)  16.25km/1:37:45 11℃・曇り
#14 2014/5 お台場FUNランナイト (港区・台場) 9.65km/0:54:46 22℃・晴れ(ナイト)
#15 2014/6 第30回横田駅伝 (東京・福生) 個人;5.0km/0:25:35 3人;20.0km/1:29  20℃・雨
#16 2014/10 ちばアクアラインマラソン2014 (千葉・木更津・袖ヶ浦) 21.21km/2:19:11 20℃・晴れ
#17 2014/12 第7回 いすみ健康マラソン・増田明美杯 (千葉県いすみ市岬)  21.0975km
#18 2014/12 第5回 足立フレンドリーマラソン (荒川河川敷)  21.0975km
   2015/3 横浜マラソン2015 (神奈川・横浜) 42.195km







アクアライン見ながら少し休憩


袖ヶ浦からフルのゴールの木更津に戻り、表彰式 森田健作やアベベ等
ちなみに男性TOPは2:24 女性は2:29 川内はハーフで2位を突き放し独走だったとか


木更津駅前の千年の宴で乾杯
裏では会社のサークル公式・恒例の荒川タートルマラソンも行われてました


明日は健康診断 大丈夫かな・・(笑)
木更津16:20→(臨時快速 内房線・総武快速線)→17:13船橋→(総武緩行線)→本八幡

♪走りながら聴いて元気出た曲

♪DIVE TO BLUE/L'Arc~en~Ciel (1998)
♪春うららか/信政誠 (2012)
♪太陽が燃えている/THE YELLOW MONKEY (1995)
♪Good Time/Owl City & Carly Rae Jepsen (2012)
♪FREEDOM/globe (1996)
♪441/miwa (2011)
♪春を愛する人/GLAY (1996)
♪お化け出現!(ボス)/がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻 (1991)
♪Cover of Big Blue Theme/F-Zero GX Gamerip (2003)



そんなこんなで10月唯一帰省しない週末に、青い空の下と青い海の上を走ってきました
しんどかったけど、気持ちよかった
さて横浜まで5カ月 どうするんじゃーいって感じやなぁ ヤバイ・・



前回のblog 自分のFB上では15人の「いいね!」と10コメント



でもblog上での「いいね!」は26 11人の知らない方も「いいね!」していただいたという事なんかな?
しおりで感動し、37期の出し物に感動したまるじゅんの会
ペロパパの言葉 凛々しいペロと笑顔が素敵なスポの素敵な結婚式でした まだ余韻が残ってるなぁ・・
さて、今週末の結婚式も一生の思い出に残りそうです


>なつは
最高の京都凱旋×3でした!!強く呼んでくれてありがとう☆
新たなる時代頑張ります!!って、時代ってなんだーー(笑)
山行こう!!キタヤツね!!なっぱに誘われたら行かない選択肢はないぜぇぇ。冬山デビュー?


>ながじゅん
iいやいや、行く・行かない・夜の部参加しますとか色々失礼しました
今考えるとあんな素敵な会に行かなかったら絶対後悔してたやろうぁーと
今となれば、追い出しも行けないので同窓会的な意味で久しぶりにRUCCの良さを感じれました
きっとご両親もあの時間でRUCCのすばらしさを感じられたのではと思います
ちなみに必死のFBでの因島アピール 面白かった。楽しいまるパパが発端やけど。

イカばんのやつ これね 懐かしいね もう5年半前やけど、ずっと温めてたんや
だからあんな素敵なしおりが出来たんやね。アクセスは無理やな。旭川とアマゾン(?)だけ載せとくとか(笑)

星のブランコ ながじゅんやったね あそこにランドナーで挑もうとするさしが 若気の至りやけど、そんなノリは大好きやで

いやーほんと5つも下で全く被ってないのに呼んでくれてほんと嬉しかったよ ほんとありがとう!!
しまなみ行く際にはぜひ自慢の「見事な輝く海と島々(と、漁船…)のオーシャン(inland sea)ビュー」見せてくださいな
お幸せに!!


[107060]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W RUCC HAPPY!!

2014-10-13 22:51:20 | Weblog


ペロのお父さんが言われたように、自分もRUCCに出会えて、RUCCの素敵な仲間と色んな経験をして
執行部の経験・たくさんの仲間との過ごす中でそれが大きな自信となった思う
そしてその空間やまさに自分にピッタリでとても心地よく、自分が自分でいられ
素敵な仲間と共に思いっきり笑ったり泣いたりできる場所
そしてきっと一生付き合っていけるたくさんの人との出会い
まさに大げさじゃなく人生においてRUCC以前・以後と言える気がする
それは自分だけじゃなく、他の多くのRUCCのみんなにも言えたりんじゃないあかなぁと思う
そんな出会えた奇跡のRUCC 人生の大切なパートナーをその中で出会ったカップルが2組の結婚式が連続してありました
その2週連続の京都でのRUCC結婚式の記録です


◆結婚式履歴◆
#1 '05.7 チョーさん・ひかりさん (RUCC/2・3/京都嵐山)
#2 '06.4 孝弘さん・恭子さん (RUCC/披/京都松尾)
#3 '06.5 健吾・温子さん (Local/2/心斎橋)
#4 '08.2 中村君・美沙さん (Local/挙・披/梅田)
#5 '08.4 マロさん・藤井ちゃん (RUCC/挙・披・2・3・4/京都北山・祇園)
#6 '08.9 ふきお・なちゃみ (RUCC/挙・披・2/池袋・笄町)
#7 '09.3 イカ・ばん (RUCC/挙・1.5・2・3/神戸北野)
#8 '09.4 ギバ・こりん (RUCC/挙・披・2・3/京都嵐山・蛸薬師)
#9 '09.5 哲也さん・かりん (RUCC/挙・披・2/四日市)
#10 '09.9 淳ちゃん・正恵さん (RUCC/挙・披・2・3・4/南青山)
#11 '09.9 三ちゃん・みさきちゃん (Unive/挙・披・2/京都)
#12 '10.10 お姉ちゃん (Fami/挙・披/吹田万博公園)
#13 '10.10 和尚・あず (RUCC/挙・披・2/守山・京都蹴上・河原町)
#14 '10.10 従兄弟 (Fami/挙・披/難波)
#15 '10.10 おかしんさん・ちっち (RUCC/2/烏丸)
#16 '11.3 パチ・美里さん (Local/挙・披・2・3/TDR)
#17 '11.5 もっくん・向久保  (Local/挙・披・2/梅田)
#18 '11.10 池ちゃん・こまつ  (RUCC/祝・2/心斎橋)
#19 '11.10 芝・真知子さん (Local/挙・披・懇/千里中央)
#20 '12.3 キムさん・美穂さん (RUCC/2・3/大門)
#21 '13.6 そぼろ・幸恵さん (RUCC/挙・披・2・3/池袋・青山・渋谷)
#22 '13.6 久保ちゃん・裕子さん (RUCC/挙・披・2/京都)
#23 '13.9 マサキ・亜由美さん (RUCC/挙・被/豊橋)

#24 '13.9 不破ちゃん・ゆーみん (RUCC/祝/京都)
#25 '14.5 こーじさん・えみちゃん (RUCC/挙・被/京都宝ヶ池)
#26 '14.8 たけしゃん・ちやさん (RUCC/挙/鈴鹿白子)
#27 '14.9 りょうたさん・ゆっこ(RUCC32/1.5/京都 吉田河原町)
#28 '14.10 ペロ・スポ(RUCC/挙・被/京都鴨川)
#29 '14.10 まるちゃん・ながじゅん(RUCC37/祝/京都)

#30 '14.10 (Local/千里)


ゆっこのお披露目会以来約10日ぶりの京都

 
鴨川沿いの FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORTにて


鴨川沿いの和な感じの結婚式


ペロ(RUCC32)・スポ(RUCC33)登場




神前式スタイル


フラワーシャワーでなく折鶴です


やっぱ京都と言えば鴨川 卒論のテーマだったしね 思い出も深い 新幹線で東京向かうとき、帰ってくるときいつも見てます




折り鶴が舞う


ペロかっこいい スポ和装似合ってる~


キューピットはやっぱ、ぱっちん


RUCC集合写真
RUCC31・・オガリン
RUCC32・・えみちゃん・ふっきー・あず・和尚・ゆっこ・かりん・ばん・イカ・おっちん・なべよん・こまつ
       マサキ・とみー・淳ちゃん・ザク・久保ちゃん・竹しゃん・CA
RUCC33・・おかちゃん・ギバ・まりおん・ガチャ・才ちゃん・さとえみ・ぽん・きむそん・ぼろ


ケーキ入刀



















チョーさんからの電報もありました


お色直し






ご両親への手紙 いい写真ですねー


冒頭にも書きましたが
ペロのお父さんの言葉「RUCCで、RUCCの仲間に会えて息子は変わりました。息子の人生においてRUCC無しには語れません」が印象的でした。

新郎新婦との距離も近くとてもアットホームなとても居心地の良い結婚式でした
ペロ・スポお幸せに~




ペロ・スポから一週間後 まるちゃん&ながじゅん(RUCC37)お披露目会こと仮想乱in麩屋町 左近太郎


入場~


こちらもケーキ入刀


RUCC名物仮装ランにならってハロウィンシーズンなのでドレスコード「仮装」の仮装乱です
もはや誰か判らん人も


ジャイアントパンダーゲット from仙台


現役(執行部/3回生/RUCC43)チョコボ君が仮装特別賞でくまもんGET 前日は琵琶耐だったとか ちなみに優勝とのこと


34期派手にやってくれました あれっ、大賞に選ばれたナスもいたような


まるじゅん×RUCC32・34 ナスもいます


クオリティ高すぎる 時代劇風のMOVIE 紫竹竹殿製作所作成




♪瀬戸の花嫁の替え歌 良かったよね~


よく見りゃすごい構図


その後ボーリング 80と140 まずまずか・・


二次会 nimo手配の2006年前期わだかんのネパール料理ヒマラヤにて(河原町御池下ル西側)
とらには一つの時代が終わったと言われました(笑)


尼っちゃんには高校生みたいと(笑)


割と年齢高い組 


しおりの地図 いかばん結婚式かなんかも合宿のしおりを真似てたね 懐かしい


北は北海道 南はアマゾンから
そんなこんなの50人弱 3回3週連続の結婚式に同じく一緒に参加したなべよん始め
たくさんの懐かしい面々に出会えました 遺産とか久しぶりに喋ったなぁ。 
それにしても37期の結束と盛り上がりいつもすごいと感心


この後、みなさん台風に翻弄されながら無事家帰れたとさ・・たぶん(笑)
まるちゃん&ながじゅん お幸せに~ しまなみ海道行った際は是非!!





仕事帰りのアジア料理の店でカレーナイトin赤坂見附 美味しかった
赤坂らへんって、外資系の高層オフィスビル並んだり、お店とかも高級な感じで東京っぽいいい雰囲気。
滅多に来ないけど、久しぶりに来るとなんか大人になった錯覚がする。明らかに神田とは違うなー(笑)




オイスターバーデビューin恵比寿 生ガキ食わず嫌いやったけど意外といける グロービスの仲間と

皆既月食 赤い月 不気味である 右の星はたぶん天王星
2014/10/8 19:45:14 0.62" ISO1600 300mm f/6.7


交野の天の川近くにある星のブランコ もう少しすると紅葉が綺麗かもしれません


ハーフサイズPENと星のブランコ 60年代のカメラです


展望台より京都タワーから太陽の塔まで見えました


久々に曽爾高原


こういう広い空間が好き






ススキもだいぶん見頃


奈良と三重の県境の稜線まで来ました 残念ながら雲が多く黄金色には染まらなかったけど






お亀池 ライトアップ




夕やけ小焼けでまた明日


近鉄奈良駅前でお茶漬け




若草山の夜景 ボーっとして、のんびりいつまでも見たい景色です


・・ということで3週連続の京都でした

結婚式でHAPPYな気持ちになったのと今日またRUCC40周年記念轍を読み返し
RUCCに出会えた奇跡と軌跡を振り返ってました
RUCCに出会わなかったらどうなってたんだろう・・とかね

さて、最近、関東会での集まりも減ってきましたが
また東京来る人、山行きたい人とか声かけてもらったんで
盛り上がっていきましょー また関西でも色んなRUCC民と飲みにいったりしたいもんです

関係ないけど、この何回かの帰省は台風に翻弄されてるような
明日の朝は、たぶん台風の影響は無いと思うけど

次は再来週、大切な友人同士の結婚式で帰ります
今週末は久々に千葉 今季初のマラソンでアクアラインをハーフで走ってきます
横浜まで5か月、どんどん鍛えないと・・


数か月ぶりにラン 皇居2周 その後のビール最高でした

[106919]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

around the japan

2014-09-28 10:32:52 | Weblog

乗鞍・USJ・結婚パーティー・姪甥・北海道の怒涛の1週間の記録


2002/9/15 14:20 通行規制前最後の年 50s in畳平  原チャで大阪から道路最高所まで攻めた あれから12年 あの先へ


そして、4度目の新穂高のロープウェイは・・

新宿8:00→(特急 スーパーあずさ5号 中央東線・篠ノ井線)→10:38松本
松本→山形→新穂高温泉→平湯温泉→平湯峠→畳平

仙丈ケ岳に続いて、2週連続の登山は北アルプス 乗鞍へ
新宿からあずさで大富豪しながら松本へ そこからレンタで先日、焼岳の帰りに行った 山形村の店で蕎麦食べて
新穂高温泉からロープウェイ 4回目の今回も驚きの白さ・・ 登山口まで歩いて引き返す
車に戻り、畳平までのバスの時間を調べると 既に最終目前 間に合わない 宿に電話するとタクシーでと言われ
平湯のバスターミナルへ しかしまだ16時前なのにタクシー出払ってて捕まらず あらゆるタクシー会社や
バスターミナルの方にも手伝ってもらうが捕まらず 畳平へのゲートの先は一般車通行規制で閉まる時間ももうすぐ
色んなやり取りしてなんとかゲートの向こうまで宿の方に迎えに来てもらうことができ、平湯峠へ


無事、平湯峠にたどり着き、車置いてゲートを超えて迎えを待ち、そっからスカイラインで雲上の世界へ




夕やけ前に晴れだし、夕食前にサンセット鑑賞 きれかった


◆2014/9/20 19:10 f/2.8 ISO1250 30" 12mm そしてstarry night!! いて座・さそり座の銀河中心方向(天の川) 飛行機も


◆2014/9/20 19:13 f/2.8 ISO1250 30" 12mm 天頂 夏の大三角と天の川 上の写真と同様ソフトフィルター使用


◆2014/9/20 19:27 f/2.8 ISO1250 20" 12mm 鳥居と北極星とカシオペアとアンドロメダ銀河 強制発光


星に明日の天気を祈る・・?






翌朝、4時前に畳平から山頂へデッパツ 頭の上には冬の大三角
畳平(▲2702m)→肩の小屋→剣ヶ峰(▲3026m) ピストン


トレイルラン、110kmマラソンもする驚異的な先輩が夜行バスとご来光バスを乗り継いで、畳平から1時間差を詰めて合流
そして、5人で5:25 山頂3026m到着


もうすぐ日が昇る




5:30 富士山と仙丈ケ岳の横からご来光 富士山の左(手前)の穏やかな峰が前週に登った 仙丈ケ岳 距離71.1km
富士山に一歩及ばないが富士山の右(手前)が日本2位の北岳(78.2km) 富士山まで134.6km
※FBでの後輩アッキーからの指摘により、富士山でなく「蓼科山」(66.8km)ではないかと、手前が「霧ヶ峰」(55.9km)が濃厚




槍・穂高を見て








まさかこの時、1週間後に後ろの御嶽が爆発するとはつゆにも思わず・・ 御嶽まで24.7km


ありとあらゆる山が見えてましたが、遥か遠くに あの山は・・


上のズーム(150mm 換算300mm)  この方向は伊吹山?距離128.9km




そして、下山




畳平→朴の木駐車場→平湯峠→白骨温泉→乗鞍高原一之瀬園地→松本
下山して、朝ごはん食べて、レンタカー取りに帰って、白骨温泉へ ここらは11年前の夏合宿を思い出して
乗鞍高原でソフト食べたのも懐かしい 松本駅であずさで新宿方面に向かう先輩方を見送り、しなのに乗り込む


松本15:53→(特急 ワイドビューしなの18号 篠ノ井線・中央西線)→18:05名古屋18:13→(のぞみ)→19:06新大阪
実家へ帰省 途中、中津川付近で幻日(げんじつ)も見えました なお、太陽と幻日との距離は22度





■山履歴
#29 '12.4 【三百】金時山(神奈川/静岡) 5.8km/600mup
#30 '12.5 【二百】氷ノ山(兵庫/鳥取) 8.4km/670mup
#31 '12.6 【百】瑞牆山(山梨) 5.8km/830mup
#32 '12.8 【百】槍ヶ岳(長野/岐阜)-槍沢in飛騨沢out-   32.0km/2000mup
#33 '12.9 【百】蝶ヶ岳~常念岳縦走-三股in一の沢out-(長野)   16.3km/1990mup

#34 '12.9 【二百】燕岳~中房温泉inout-(長野)   10.0km/1390mup
#35 '12.10 箕面山(大阪)   8.2km/420mup
#36 '12.11 【二百】荒船山(群馬/長野) 5.6km/460mup
#37 '12.11 【百】筑波山(茨城)   8.8km/910mup
#38 '13.2 【雪】上高地スノーシュー(長野)  7.5km/190mup
#39 '13.4 【雪/百】北八ヶ岳 北横岳~麦草峠(長野) 11.8km/710mup
#40 '13.8 【縦走/】北アルプス最奥 雲ノ平-折立in新穂高out-(富山・岐阜・長野) 水晶岳・鷲羽岳  43.1km/3290mup
#41 '13.11 足和田山(山梨) 10.9km/490mup
#42 '13.12 【雪/三百】金剛山(奈良・大阪) 7.1km/670mup ※バリエーションルート
#43 '14.3  【雪/三百】入笠山(長野) 3.7km/310mup
#44 '14.4 【二百】御岳山・日ノ出山(東京) 6.5km/320mup
#45 '14.5 【百】那須岳(栃木) 13.4km/1120mup
#46 '14.7 【百】焼岳(長野/岐阜)上高地in中ノ湯out 10.6km/1040mup
#47 '14.7 【百】金峰山(山梨/長野) 大弛峠inout  10.0km/580mup
#48 '14.9 【百】仙丈ケ岳(山梨/長野) 北沢峠inout 9.3km/1150mup 

#49 '14.9 【百】乗鞍岳(岐阜/長野) 畳平inout 5.6km/380mup


翌日はUSJ
平日 しかし、日曜日の 倍くらいの人数で大混雑


強烈な待ち時間だったので あんま混むのは並ばず あっ、大きな鳥だ 隣は知らない・・


ハリポタエリアも大混雑 お店入るもの1時間待ち


お城に入るのは260分待ち あきらめる・・


見るだけ・・


自販機買うのにも長蛇の列で20~30分かかるのでした


夜になると闇の住人が


まさにバイオハザードの世界 誰がキャストでゲストだかもわからないし そこら中にいて騒然となってました











浦安にある夢と魔法の国とはまた違う魅力があります
バックドラフトの貞子も怖かった


その後、ドラ泣きへ




実家から少し行ったところ こういう風景大好き
茨木→(JR京都線)→京都→(JR奈良線)→東福寺→(京阪本線・鴨東線)→出町柳
河原町→(阪急京都線)→淡路→(阪急千里線)→北千里



そしてゆっこ結婚パーティーへ




乾杯


ケーキカット


ファーストバイト






◆集合写真
RUCC27・・竹内さん
RUCC30・・マロ兄さん
RUCC32・・あず・竹しゃん・ぱっちん・えみちゃん・ペロ・なべよん・こまつ・かりん・ba・CA
RUCC33・・ぽん・おかとも
RUCC34・・ちっち
RUCC35・・キャシー
RUCC37・・なっぱ

 






最後、和尚君登場
さて、みなさんまた来週・再来週 京都にて


ゆっこ、お幸せに!!


◆結婚式履歴◆
#1 '05.7 チョーさん・ひかりさん (RUCC/2・3/京都嵐山)
#2 '06.4 孝弘さん・恭子さん (RUCC/披/京都松尾)
#3 '06.5 健吾・温子さん (Local/2/心斎橋)
#4 '08.2 中村君・美沙さん (Local/挙・披/梅田)
#5 '08.4 マロさん・藤井ちゃん (RUCC/挙・披・2・3・4/京都北山・祇園)
#6 '08.9 ふきお・なちゃみ (RUCC/挙・披・2/池袋・笄町)
#7 '09.3 イカ・ばん (RUCC/挙・1.5・2・3/神戸北野)
#8 '09.4 ギバ・こりん (RUCC/挙・披・2・3/京都嵐山・蛸薬師)
#9 '09.5 哲也さん・かりん (RUCC/挙・披・2/四日市)
#10 '09.9 淳ちゃん・正恵さん (RUCC/挙・披・2・3・4/南青山)
#11 '09.9 三ちゃん・みさきちゃん (Unive/挙・披・2/京都)
#12 '10.10 お姉ちゃん (Fami/挙・披/吹田万博公園)
#13 '10.10 和尚・あず (RUCC/挙・披・2/守山・京都蹴上・河原町)
#14 '10.10 従兄弟 (Fami/挙・披/難波)
#15 '10.10 おかしんさん・ちっち (RUCC/2/烏丸)
#16 '11.3 パチ・美里さん (Local/挙・披・2・3/TDR)
#17 '11.5 もっくん・向久保  (Local/挙・披・2/梅田)
#18 '11.10 池ちゃん・こまつ  (RUCC/祝・2/心斎橋)
#19 '11.10 芝・真知子さん (Local/挙・披・懇/千里中央)
#20 '12.3 キムさん・美穂さん (RUCC/2・3/大門)
#21 '13.6 そぼろ・幸恵さん (RUCC/挙・披・2・3/池袋・青山・渋谷)
#22 '13.6 久保ちゃん・裕子さん (RUCC/挙・披・2/京都)
#23 '13.9 マサキ・亜由美さん (RUCC/挙・被/豊橋)

#24 '13.9 不破ちゃん&ゆーみん (RUCC/祝/京都)
#25 '14.5 こーじさん・えみちゃん (RUCC/挙・被/京都)
#26 '14.8 たけしゃん・ちやさん (RUCC/挙/鈴鹿白子)
#27 '14.9 りょうたさん・ゆっこ(RUCC32/1.5/京都)
#28 '14.10 (RUCC32×RUCC33/挙・被/京都)
#29 '14.10 (RUCC37×RUCC37/祝/京都)
#30 '14.10 (Local/千里)



次の日は滋賀のお姉ちゃんの家へ 姪っ子とたくさん遊んできました めちゃ懐いてくる可愛い
甥っ子はまだ懐いてくれない・・

家族で「金の豚」へ


羽田→千歳→(JR千歳線)→札幌




そして、出張で北へ


北海道は6年ぶり? えらい久しぶり


フリーな日はもちろん 日本一好きな場所 美瑛へ
札幌→(道央道)→旭川→美瑛→十勝岳温泉→美瑛→富良野→占冠→(道東道)→千歳 走行距離約400km


天気イマイチで丘もイマイチ 紅葉求めて十勝岳方面へ 初めて来た「青い池」 十勝バスクリン


望岳台


十勝岳


大雪山には雪も


その後、十勝岳温泉 凌雲閣へ 絶景露天風呂


空も晴れてきた なら・・


◆哲学の木 やっぱ綺麗すぎる ふぁんふぁんとちっちと美馬牛で駅寝した後訪れ感動したのを思い出します
その後、富良野周りで帰路へ 御嶽の噴火の影響で、新潟→小松→名古屋→浜松経由の風上コースで90分遅れたけど・・

なんといっていいか、濃すぎる1週間 
ほんとミリオンフィルムズで載せたい写真もっとあったけど・・
とりあえず体力は持ちました(笑)
10月の週末はほとんど、京都・大阪で帰省だらけになりますが
めでたい結婚式の数々 この秋も素敵なものにしていきます

◆コメントバック
>そうり
仙丈、いい天気やったね
おかげさまで乗鞍も晴れたわー
三嶺も良かったみたいで、
御嶽はビックリやったけどね
これからも晴れ男CAもよろしく
来シーズン、また3000m級行こうぜ!!

[106593]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#48 'the queen of South-Alps'

2014-09-15 20:49:53 | Weblog
第48弾 百名山 仙丈ケ岳(▲3033m・赤石山脈/南アルプス・山梨県南アルプス市/長野県伊那市)へ


詳細ルート(甲斐駒ヶ岳~仙丈ケ岳)
北沢峠(▲2030m)13:0015:00馬の背ヒュッテ(▲2640m)4:004:50仙丈小屋→5:25仙丈ケ岳(▲3032m)
仙丈ケ岳(▲3032m
)5:556:50小仙丈ケ岳7:309:25北沢峠


広域図(南アルプス北部~甲府盆地)


高低断面図 9.3km 1150mup


新宿7:00→(スーパーあずさ2号)→8:29甲府
新宿7:03→(かいじ173号)→8:36甲府
甲府9:25頃→(タクシー)→11:15広河原11:30→(臨時バス)→11:55北沢峠
総理君は高知から夜行バスで新宿へ バスが遅れたため、甲府のロッテリアで合流
激混みのバスを避けて、少し高いけど早く快適なタクシーで、南アルプス林道で夜叉人峠を越えて広河原へ
さらにバスを乗り継いで北沢峠へ 通行規制が多く乗り継ぎが多いが、新宿から5時間で登山口の北沢峠着


北沢峠(▲2030m)の山小屋「こもれび山荘」でお昼 スープカレー予想外のおいしさにビックリ
登山届を出してデッパツ


北沢峠から少し下った太平荘脇から13:00前にスタート  苔生しる樹林帯からスタート しばらくして急登が長く続く

 
藪沢沿いを行く 視界も広がってきた

 
雪渓を横目に沢沿いを上がっていく 振り返れば甲斐駒


15:09 約2時間で馬の背ヒュッテ着 コースタイムよりだいぶん早い


小屋の受付を済ます 二人で布団一つのツメツメ 富士山なみで寝返り打てない・・ さすが三連休
ビールやココアが体に染み渡る 眺めもいい


◆稜線 うーん、美しい さすが南アルプスの女王


夕食まで思い思いに って、スペースがないので 小さくまとまるか、甲斐駒を眺めるか・・
夕食は紙皿のカレー これで二千数百円と考えると高いかも まぁ、ここは南アルプスですから・・


◆21:05 夕食後はみんなすぐ寝て、起きたらこんな時間 外に出ると一面の星空
三脚とか持ってなかったけど、手持ちのレンズで急きょ、星空撮影 (f/2 ISO1600 12mm 30")
夏の大三角形 判りますか?


21:11 甲斐駒のシルエットと月 (手持ちで撮影 ISO4000 1/4")
近くにいた人にいつものように星空解説もやったり


◆小屋の上にカシオペアやアンドロメダ銀河が上がってきました(5" ISO2000)


◆3:37 オリオンと仙丈稜線
夜は案の定、あんまり寝られず 寝たり、うとうとしたり、起きたりの繰り返し 高速バスみたい
3時に目が覚めたので外に出ると いい天気 オリオンがきれかったので、またアクロバティックに三脚なしで撮ってみた
(4" ISO2000)


4:00 月明かりの下、シリウスの横の仙丈ケ岳にアタック開始 月明かりが明るくてヘッドラ無しでなんとかなるくらい
直下にある仙丈小屋の灯りが遠い (写真は登山中の手持ちです)


4:55 仙丈小屋到着 途中には凍ってる場所とかありながらも、夜明け前の素敵な景色を見ながら登る


日の出前の仙丈カール


5:26 山頂 いよいよご来光が


文句なしのご来光




みんな必死でシャッターを切ります


はるか北アルプスにも日が差してきた


150mmのレンズで 穂高と槍 久しぶりに見た「槍」 かっこいい!!


日本の2TOP 富士山(▲3776m) と 北岳(▲3193m)の豪華共演


◆仙丈カールから八ヶ岳(fisheye)


大仙丈ケ岳方向


仙丈の由来はちょうど千丈(一丈・・3.03m)かカールの広さが1000畳だからとか 
前者ならアルプス一万尺の小槍と同じ名付け方 高さも一緒


久々の3000mクラス 仙丈は日本で18番目の高さ


 


ザックも凍り付く0.4℃ 寒いのですぐ降りた


光の中のベンさん




6:06 大好きな稜線歩きで小仙丈に向かう


小仙丈付近で少し長めの休憩で朝ごはん


月と仙丈とムッシュと総理




7:30 こっから山梨側にガッツリ下ります


9:26 大量の人とすれ違い北沢峠着
9:45のバスで広河原へ 車窓から見た仙丈の山頂が遠く、よくあんなところまで行ったもんだと
10:20のバスで甲府へ 12時過ぎに駅に着いて、サイゼで乾杯+お昼 その後タクシーでスーパー銭湯へ
戻って、甲府駅で総理とお別れし、15:25の「かいじ」で新宿に向かうのでした

■山履歴
#29 '12.4 【三百】金時山(神奈川/静岡) 5.8km/600mup
#30 '12.5 【二百】氷ノ山(兵庫/鳥取) 8.4km/670mup
#31 '12.6 【百】瑞牆山(山梨) 5.8km/830mup
#32 '12.8 【百】槍ヶ岳(長野/岐阜)-槍沢in飛騨沢out-   32.0km/2000mup
#33 '12.9 【百】蝶ヶ岳~常念岳縦走-三股in一の沢out-(長野)   16.3km/1990mup

#34 '12.9 【二百】燕岳~中房温泉inout-(長野)   10.0km/1390mup
#35 '12.10 箕面山(大阪)   8.2km/420mup
#36 '12.11 【二百】荒船山(群馬/長野) 5.6km/460mup
#37 '12.11 【百】筑波山(茨城)   8.8km/910mup
#38 '13.2 【雪】上高地スノーシュー(長野)  7.5km/190mup
#39 '13.4 【雪/百】北八ヶ岳 北横岳~麦草峠(長野) 11.8km/710mup
#40 '13.8 【縦走/】北アルプス最奥 雲ノ平-折立in新穂高out-(富山・岐阜・長野) 水晶岳・鷲羽岳  43.1km/3290mup
#41 '13.11 足和田山(山梨) 10.9km/490mup
#42 '13.12 【雪/三百】金剛山(奈良・大阪) 7.1km/670mup ※バリエーションルート
#43 '14.3  【雪/三百】入笠山(長野) 3.7km/310mup
#44 '14.4 【二百】御岳山・日ノ出山(東京) 6.5km/320mup
#45 '14.5 【百】那須岳(栃木) 13.4km/1120mup
#46 '14.7 【百】焼岳(長野/岐阜)上高地in中ノ湯out 10.6km/1040mup
#47 '14.7 【百】金峰山(山梨/長野) 大弛峠inout  10.0km/580mup
#48 '14.9 【百】仙丈ケ岳(山梨/長野) 北沢峠inout 9.3km/1150mup 

    '14.9 【百】乗鞍岳

8月はあんま運動してなかったせいか体力が足らず、後輩3人でかなり遅れをとる行程だったものの
天気が何よりも最高で、見通しも良く 富士山から中央・北アルプス(乗鞍~焼岳~穂高~大キレット~槍~鹿島槍・立山~白馬)
・八ヶ岳と何でも見渡せ、富士山・北岳・奥穂高岳・間ノ岳・槍ヶ岳と日本のTOP5全部見えたのでいい南アルプスデビュー戦でした
この3連休は山日和で、槍ヶ岳なんて、登頂部には5時間待ちですごい事になってたとFBで
ディズニーランドの人気アトラクションより並んでたのか 怖いなぁ登山ブーム 事故もあったしね
でも、なんだかんだ山は最高です


8月下旬になると残暑どころか、一気に10月の空気になって、朝は20℃いかなかったりであっという間に夏が終わりました
バタバタしてblog更新出来なかったのですが、夏の未公開写真を何点か


夏の夕空と月


花火1


花火2


花火3


オクトーバーフェス


BBQ


BBQ2


スイカのある風景 飯能にて


BBQ4


ニギハヤミコハクヌシ


名栗川


童心にかえって川遊び


スーパームーン1


スーパームーン2 300mm f/10 1/250" ISO200 江戸川河川敷


河川敷からのスカイツリー

 
friends!!

ゲリラ豪雨や大雨・台風な夏でしたが、いっぱい楽しい思い出が出来た良い夏でした
この秋もいいものにしたいもんです 結婚式ラッシュですが・・ 何回実家帰るんだろうか・・
またまとめてアップできればと思います 詳細はFBにて
まずは来週~再来週末は、長野・岐阜・大阪・札幌 楽しむぞー

※今回の仙丈の写真アップした FB「いいね」 過去最高の「いいね」をたくさん頂きました
「いいね」1個じゃ足らんって・・なんて嬉しい言葉も ありがとうございました。

■コメントバック
>たけしゃん

返事遅くなりまして・・すみません。
手抜きのブログですみません。
なんか、台風の話中心になってしまいすみません。
でも絶対忘れない結婚式No.1です。
あんな荒天の中、素敵な時間をありがとう!!
たけしゃんのblogのアップも楽しみです。

[106341]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍者VS台風No.11

2014-08-17 22:03:26 | Weblog
20回目の結婚式は絶対忘れない結婚式となりました

◆結婚式履歴◆
#1 '05.7 チョーさん・ひかりさん (RUCC/2・3/京都嵐山)
#2 '06.4 孝弘さん・恭子さん (RUCC/披/京都松尾)
#3 '06.5 健吾・温子さん (Local/2/心斎橋)
#4 '08.2 中村君・美沙さん (Local/挙・披/梅田)
#5 '08.4 マロさん・藤井ちゃん (RUCC/挙・披・2・3・4/京都北山・祇園)
#6 '08.9 ふきお・なちゃみ (RUCC/挙・披・2/池袋・笄町)
#7 '09.3 イカ・ばん (RUCC/挙・1.5・2・3/神戸北野)
#8 '09.4 ギバ・こりん (RUCC/挙・披・2・3/京都嵐山・蛸薬師)
#9 '09.5 哲也さん・かりん (RUCC/挙・披・2/四日市)
#10 '09.9 淳ちゃん・正恵さん (RUCC/挙・披・2・3・4/南青山)
#11 '09.9 三ちゃん・みさきちゃん (Unive/挙・披・2/京都)
#12 '10.10 お姉ちゃん (Fami/挙・披/吹田万博公園)
#13 '10.10 和尚・あず (RUCC/挙・披・2/守山・京都蹴上・河原町)
#14 '10.10 従兄弟 (Fami/挙・披/難波)
#15 '10.10 おかしんさん・ちっち (RUCC/2/烏丸)
#16 '11.3 パチ・美里さん (Local/挙・披・2・3/TDR)
#17 '11.5 もっくん・向久保  (Local/挙・披・2/梅田)
#18 '11.10 池ちゃん・こまつ  (RUCC/祝・2/心斎橋)
#19 '11.10 芝・真知子さん (Local/挙・披・懇/千里中央)
#20 '12.3 キムさん・美穂さん (RUCC/2・3/大門)
#21 '13.6 そぼろ・幸恵さん (RUCC/挙・披・2・3/池袋・青山・渋谷)
#22 '13.6 久保ちゃん・裕子さん (RUCC/挙・披・2/京都)
#23 '13.9 マサキ・亜由美さん (RUCC/挙・被/豊橋)

#24 '13.9 不破ちゃん・ゆーみん (RUCC/祝/京都)
#25 '14.5 こーじさん・えみちゃん (RUCC/挙・被/京都)
#26 '14.8 たけしゃん・ちやさん (RUCC/被/鈴鹿白子)
#27 '14.9 (RUCC32/祝/京都)
#28 '14.10 (RUCC32×RUCC33/挙・被/京都)
#29 '14.10 (Local/千里)

 
7:20 近鉄なんば駅
前日、有休とって大阪に戻る 大阪支店に遊びに行ったり 雨は大したことなく
翌朝、しっかり雨 台風は迫っていたが、そこまででもないが なんば駅の掲示では見合わせる場合も・・と
改札でマロさんと合流し、大和川の水量の多さを見ながら東へ

近鉄難波7:30→(近鉄特急)→9:09白子
 
問題なければ99分で白子に着くはずが・・ 八木を過ぎた後で徐行運転するので遅れるかもしれないと
ただ、時間に余裕があったので問題ないと思っていたら
名張到着寸前に「青山付近での大雨の影響でこの電車は名張で運転を取りやめます」とアナウンス
なぬー・・ 名張駅で強制的に降ろされ、たくさんの人が係員に詰め寄るがどうしようもない
と、そんな時、当日の主人公たけしゃんから連絡 「大丈夫ですか?」「いやー名張で降ろされて・・」
「マロ兄さんとレンタカーで行けないか相談中。また連絡します」みたいな感じで


僕が料金の返還に改札に並び、マロさんがレンタカー手配して、大雨の中デッパツ
して、たけしゃんからTelで同じく、名張駅で取り残されてる新婦側の友人をピックアップしてと
隣の桔梗が丘から舞い戻り、その人をピックし、さらにオリたさんが4駅先の青山町駅で足止め
オリたさんもピックして、60km先の鈴鹿へ4人で向かう


R165(伊勢街道)青山川の水量
マップルはないが、ナビを頼りに鈴鹿へ 残り60キロ 時間的には厳しいが・・
なんて、思ってたら、雨の為、この先通行止め 新婦側の友人が地元の方だった為
検討の結果、上野経由の名阪国道で向かう


少し戻り、伊賀鉄道と並行して、上野まで そこから名阪国道へ ほんとその道中すごい雨だった マロさん運転ありがと
道中では避難勧告のエリアメールも受信するほど
鈴鹿サーキットの横を通り95km走り、11:00頃 大遅刻で到着


11:22 なんとか披露宴には間に合いました RUCCの参加は6人
30期・・マロ兄さん 31期・・チファさん・オリタさん 32期・・ぱちこ・和尚・CA


たけしゃん登場


乾杯のワインには「1+1=3」 たけしゃんらしい


ハート!!


ケーキ入刀


ファーストバイト

 

 
そして、伊賀アピール!!




にんじゃりぱんぱん♪で踊って・・ あれっ、たけしゃんこんなに踊りうまかったけ?


手裏剣を配った後、煙玉で消えたかと思うと・・


速着替えで(?)和装で登場 ネタ的にはフ○オ達を思い出します




和尚突然のスピーチ でも安定の和尚さんです

 
手裏剣の色が抽選になってました ちやさんの手作りとか

 

 

 


軽いので胴上げも高く?目指せ50kg


なんか幽霊ちっく ぱちこの表情が良い感じ


ちふぁんさんと別れ、鈴鹿を後にし、和尚CARで名古屋へ とら・かりんが合流し名古屋会


名古屋で飲むのも珍しいこと この頃、三重では特別警報も 新幹線の運行状況見ながら


美味しいお店でした、かりんチョイスありがとーー


2次会は「味仙」という店の辛い台湾ラーメン


せき込むくらい辛かったけど、美味しかった


その後、解散22時前ののぞみで帰路へ とらがお見送り


翌朝は、台風本体の影響で暴風雨 1/5000"での水しぶき


1/320"

 
気圧も下がります バケツの水を斜め45°からひたすらかけられるようなイメージ


夜はエクストラスーパームーンナイト


実家に持って帰ってた最大の150mmレンズでのスーパームーン 1/1250" 300mm持って帰ってれば良かった
地球と月軌道の位置関係で大接近し(357,000km)、通常より大きさ14%、明るさ30%増だそうです。


24:50 実家の自分の部屋から 1.3" カーテン開けてると、眩しいくらいの夜でした
来月もスーパームーンありますが、規模は今回より小規模 そしてその次のスーパームーンは20年後とか


最終日は「べるで」へ いつものように美味しいコーヒーとケーキでなべよん、もてなしてくれました


カメラの話とかしてたら、あっという間


帰る前に、裏山で開発が進む彩都の一番高いところへ 標高400m 大阪中が見渡せます


循環器から梅田


モノレール


our town


あべのハルカス 23.6km PLの塔も見えてました(約40km)


台風一過というほどの晴れではなかったけど 気持ちよかった



そんな結婚式と台風な帰省でした
20回目のたけしゃんの結婚式 台風があったのもあり絶対忘れないですが
ちやさんの両親へのメッセージ すごくしっかりしたメッセージで感銘受けたし
ほんと幸せそうなお二人 すごく感動しました
あらためて、素敵な式へのご招待 ほんとありがとう

さて、来月以降も幸せのおすそ分けの嵐
帰省が続きますね 今度は少しのんびりとしたいな・・


本屋でみつけた本
ランドナーって言葉を背表紙で見つけたのはビックリ
もちろん大先輩の写真と店も載ってましたが、アイズがそんな風に変わってたとは・・
久しぶりに見たアイズのHPもだいぶん変わってましたね
ランドナーの特徴に「ジャージでなく普段着でも走れる」「レーサーじゃないので抜かれても腹が立たない」「時速20kmくらいでゆったり走る」
と書いてあって妙に納得

大雨もあり、高知や京都・高山なんかの被害に加え北アルプスなんかでの事故も相次いでいますが
都心では少しだけ、朝晩涼しい日とか出てきたし
輪行袋から4年ぶりにランドナー出して整備して、輪行してどっか行こうかなと思う今日この頃
なっぱのFB見るとなおさらで・・
って、山ばっか行ってしまうんですが・・

そういえば、ちょうど日本一過酷なトランスジャパンアルプスもやってましたね
京都では雨にも負けず大文字の送り火も 夏もようやく後半戦かな
お盆も終わり、通勤電車に人がまた戻ります 空いてるお盆、良かったなぁ・・



服部さんが今日FBに挙げてた、「JR茨木駅」(京都線/東海道本線)に新快速停車の検討も・・って記事 ビックリ
少し前に「南草津」に停まるようになったばかりなのに、さらに停車駅を・・と思ったらやはりの立命か・・
考えたら嵯峨野線(山陰本線)も大学入学少し前に円町駅が開業して、入学して少ししたら快速停車駅に昇格して
これも立命効果?立命とJR西日本ってどんな関係やろ・・(笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140816-00000123-san-soci

◇コメントバック
>aka2
いや、単に友達と行っただけ(笑)
いい顔してるかな。どうも。晴れたからやと思うよ。

[105852]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#47 梅雨明け金峰山

2014-07-27 12:27:09 | Weblog
47段登山 百名山 金峰山(▲2599m・奥秩父山塊・山梨県甲府市/長野県南佐久郡川上村)へ




本八幡4:39→(総武緩行線始発)→5:02御茶ノ水5:03→(中央線各停)→5:18新宿
新宿→(甲州街道/首都高4/中央道)→勝沼IC→塩山→大弛峠下

大弛峠下(▲2297m)8:40→1.2km→大弛峠(▲2360m)9:02→朝日峠→10:04朝日岳(▲2579m)→11:25金峰山(▲2599m)→五丈岩
五丈岩→金峰山12:30→朝日岳13:48→大弛峠14:43→15:00大弛峠下

大弛峠下→塩山→勝沼IC→(中央道・圏央道・関越道・R16)→宮原
宮原21:21→(湘南新宿ライン)→21:41赤羽21:44→(東北本線)→21:55上野21:59→(京浜東北線)→22:02秋葉原22:04→22:27本八幡


 
早朝の中央道を飛ばし、塩山からどんどん登って大弛峠へ 駐車場が混雑していたので1km強、下に駐車


日本の車で行ける最高所の「大弛峠」(▲2365m 川上牧丘林道 山梨県甲府市/長野県南佐久郡川上村) 山梨県と長野県の県境


車道峠では他に、「渋峠」(▲2172m 国道292号 群馬県吾妻郡中之条町・長野県下高井郡山ノ内町 国道最高地点)や
「麦草峠」(▲2127m 国道299号 長野県茅野市・佐久穂町)が2000mを超えてます 
いずれもRUCCお馴染みの峠 
その次は「金精峠」直下の日本ロマンチック街道 (▲1840m 国道120号 栃木県日光市・群馬県利根郡片品村)
ちなみに乗鞍スカイラインの「畳平」(▲2702m)は一般車通行禁止ですが、自転車で行ける一般道そして路線バス最高所になります
一般車の最高所は富士山スカイライン 富士宮口5合目(▲2400m)でしょうか?そう考えると、大弛峠はかなりの高さです


霧の中 金峰山へ ちなみに金峰山へは瑞牆山経由の方が一般的

 
霧の尾根を進んでいく


晴れない・・




一時間ほどで朝日岳到着


ここから下り、金峰山に登り返す 先は霧の中




頂上近く、ハイマツの中 花が咲く


岩を潜り抜けながら頂上に到着 奥が五丈岩


少しずつ雲が晴れてきた




晴れていれば、富士山はもちろん 浅間山・南/中央/北アルプスまで見れるそうです


お昼休憩にザックを下した途端、晴れてきた

 

 
カップヌードルとべるで(なべよん)のドリップコーヒー 最高!!DOLEのみかんも持ってきました


帰るころには辺りが見渡せるくらい晴れてきました


左奥には2年前に登った瑞牆山も


北アルプスの尾根みたい




晴れるとやっぱテンションが違う


朝日岳からの五丈岩


下山して、桃畑の中


試食の桃とブドウ 美味しかった この後、勝沼から八王子まで50km、3時間の大渋滞に巻き込まれ帰ることに
その翌日、関東に梅雨明けが発表され、強烈な暑さが始まりました
FBにたくさんのコメントありがとうございました

■山履歴
#29 '12.4 【三百】金時山(神奈川/静岡) 5.8km/600mup
#30 '12.5 【二百】氷ノ山(兵庫/鳥取) 8.4km/670mup
#31 '12.6 【百】瑞牆山(山梨) 5.8km/830mup
#32 '12.8 【百】槍ヶ岳(長野/岐阜)-槍沢in飛騨沢out-   32.0km/2000mup
#33 '12.9 【百】蝶ヶ岳~常念岳縦走-三股in一の沢out-(長野)   16.3km/1990mup

#34 '12.9 【二百】燕岳~中房温泉inout-(長野)   10.0km/1390mup
#35 '12.10 箕面山(大阪)   8.2km/420mup
#36 '12.11 【二百】荒船山(群馬/長野) 5.6km/460mup
#37 '12.11 【百】筑波山(茨城)   8.8km/910mup
#38 '13.2 【雪】上高地スノーシュー(長野)  7.5km/190mup
#39 '13.4 【雪/百】北八ヶ岳 北横岳~麦草峠(長野) 11.8km/710mup
#40 '13.8 【縦走/】北アルプス最奥 雲ノ平-折立in新穂高out-(富山・岐阜・長野) 水晶岳・鷲羽岳  43.1km/3290mup
#41 '13.11 足和田山(山梨) 10.9km/490mup
#42 '13.12 【雪/三百】金剛山(奈良・大阪) 7.1km/670mup ※バリエーションルート
#43 '14.3  【雪/三百】入笠山(長野) 3.7km/310mup
#44 '14.4 【二百】御岳山・日ノ出山(東京) 6.5km/320mup
#45 '14.5 【百】那須岳(栃木) 13.4km/1120mup
#46 '14.7 【百】焼岳(長野/岐阜)上高地in中ノ湯out 10.6km/1040mup
#47 '14.7 【百】金峰山(山梨/長野) 大弛峠inout  10.0km/580mup

    '14.9【百】南アルプス



江戸川見下ろす場所からの・・


隅田川花火 距離9km弱


残念ながら  シーイングはイマイチ
同じく見えた浦安の花火も微妙でした・・


そんなこんなで夏本番
今年も暑そうです

[105011]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#46 焼岳に水

2014-07-20 13:17:34 | Weblog
強行軍 【百名山/北アルプス】焼岳登山の写真たち

 
久しぶりに赤っちゃん含むRUCC関東会で・・ まぁいつもながらの直前連絡で集まれる人だけですが


今回はタイ料理「沌 丸の内PCP店」で その飲み会中、ぼろが明後日、山行きましょう!!「焼岳」か「恵那山」か・・ うん?


そんなこんなで二人お泊り保育で翌朝 赤っちゃんオススメの動画を見ながら(『孤独のグルメ』『美しき酒呑みたち』とか)マッタリ


昼にそば食いに行って、夜は焼肉食って
準備して、22時ごろ、東所沢へ


2:17 松本のコンビニにて 上高地まで44km
東所沢からそぼカーで圏央道・中央道・長野道経由して3時ごろ沢渡へ
そこで少し仮眠して、5時前から出発準備して、タクシーに乗り、釜トンネル抜けて帝国ホテルへ


東所沢23:45→(圏央道・中央道・長野道)→松本→27:00沢渡5:15→
帝国ホテル前(▲1516m)5:35→田代橋5:50→7:35焼岳小屋(▲2090m)7:50→9:10焼岳北峰(▲2393m)9:15→11:40中ノ湯温泉(▲1502m)
中ノ湯温泉13:00→沢渡→14:00松本唐沢15:00→松本市街→三才山→東部湯の丸→(上信越道・関越)→東松山→19:30大宮



5:31 タクシーにて大正池より穂高連峰 前穂、奥穂、ジャンダルム、西穂


2013/2/3 11:13 冬の上高地 焼岳バックに 1年半ぶりに上高地に戻ってきた




田代橋・穂高橋で梓川を渡り、西穂から降りてきた場所に合流
そこから西へ


焼岳登山口からどんどん高度を上げます


大崩れを横目にどんどん登る 天気が心配


28段の梯子も


急傾斜なので結構怖いです


梯子を超えると樹林帯を抜けてきた


さらに高度を上げ焼岳小屋に向かいます


焼岳小屋(▲2090m) コースタイム2:50を1:45で 6割ペース 速い


少し休憩してると、雨粒が・・ そしてデッパツ 焼岳バックで撮影 反対側には笠ヶ岳 穂高稜線は雲で見えたり見えなかったり


アザミかな?


こっから山頂まで300mup 70分


ガレ場が続きます 雨の中、長い道のり


山頂直下 硫黄が噴き出てます


9:16 最後は岩の間を無理矢理登って スタートして3時間半で焼岳北峰(▲2393m)
雨風が強く5分もせず撤退 ちなみに赤っちゃんの服・靴・ザックはオールCS(レンタル)です


南峰方面 焼岳最高峰ですが進入禁止


火山湖 正賀池も もちろん活火山です


上高地・穂高方向 うーん霞んでる スタート地点帝国ホテルの赤い屋根は見えました


南峰バックに


中の湯目指して下ります お昼休憩した後、本降りにノー休憩でひたすら急な下りを2時間下る


徐々に道もグチャグチャに 妙に疲れました

 
12:56 中の湯でサッパリして、タクシーで沢渡へ


波多から少し入り松本の唐沢そば集落の水舎で豪華にお蕎麦


15:30 松本城を横目に


このまま美ヶ原へ・・・ではなく上田へ抜けて、上信越道と関越の渋滞に巻き込まれ
太陽が沈むころ大宮に到着 そんな強行日帰り北アルプスでした

■山履歴
#29 '12.4 【三百】金時山(神奈川/静岡) 5.8km/600mup
#30 '12.5 【二百】氷ノ山(兵庫/鳥取) 8.4km/670mup
#31 '12.6 【百】瑞牆山(山梨) 5.8km/830mup
#32 '12.8 【百】槍ヶ岳(長野/岐阜)-槍沢in飛騨沢out-   32.0km/2000mup
#33 '12.9 【百】蝶ヶ岳~常念岳縦走-三股in一の沢out-(長野)   16.3km/1990mup

#34 '12.9 【二百】燕岳~中房温泉inout-(長野)   10.0km/1390mup
#35 '12.10 箕面山(大阪)   8.2km/420mup
#36 '12.11 【二百】荒船山(群馬/長野) 5.6km/460mup
#37 '12.11 【百】筑波山(茨城)   8.8km/910mup
#38 '13.2 【雪】上高地スノーシュー(長野)  7.5km/190mup
#39 '13.4 【雪/百】北八ヶ岳 北横岳~麦草峠(長野) 11.8km/710mup
#40 '13.8 【縦走/】北アルプス最奥 雲ノ平-折立in新穂高out-(富山・岐阜・長野) 水晶岳・鷲羽岳  43.1km/3290mup
#41 '13.11 足和田山(山梨) 10.9km/490mup
#42 '13.12 【雪/三百】金剛山(奈良・大阪) 7.1km/670mup ※バリエーションルート
#43 '14.3  【雪/三百】入笠山(長野) 3.7km/310mup
#44 '14.4 【二百】御岳山・日ノ出山(東京) 6.5km/320mup
#45 '14.5 【百】那須岳(栃木) 13.4km/1120mup
#46 '14.7 【百】焼岳(長野/岐阜)上高地in中ノ湯out 10.6km/1040mup
   '14.7 【百】金峰山(山梨/長野) 大弛峠inout

    '14.9【百】南アルプス


■北アルプス南部(槍中心) 登山の轍
だいぶん、北アルプス南部も制覇してきました お手軽乗鞍も行きたいし
笠ヶ岳や表銀座・裏銀座も行きたいもんです そのうち、北穂と奥穂と涸沢岳制覇しないと
また新島々から徳本峠を越えて上高地に行ってみたいもの

京都では山鉾巡航があり
梅雨明けも目の間近
夏が始まりますね
なんか33になり、またの結婚ラッシュか
FB等での友達の結婚式の話、報告がさかん
来月から結婚式、毎月あるしね まさかのダブルブッキングにはビックリやったけど
色んな人に出会えるのが楽しみです

♪music

・Funtime feat. JUJU/PAX JAPONICA GROOVE


[105402]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

with rain songs♪

2014-07-06 21:36:46 | Weblog
梅雨時の写真たち


レンズ復帰で隣町の紫陽花で有名なお寺(本土寺;松戸市平賀)へ


菖蒲もきれかったです


一茶の句


ちょうど見ごろで楽しくなりパシャパシャ没頭


天気は梅雨の曇り空でしたが、一瞬青空が紫陽花の間から見えた瞬間にパシャリ


梅雨時に久しぶりに見る夕焼けはなんかすごく懐かしいようで好きだったりします

 
梅雨時に入ると、 マラソンシーズンもそろそろ終わり
ラスト2は入るのに本人確認書類が必要な横田基地で駅伝
当日は当初の参加者が減ったり、本人確認書類を忘れる先輩がいたり、雨が強くなって来たり・・
本八幡6:47→(総武緩行線)→7:02錦糸町7:08→(特急あずさ3号南小谷行・中央総武線)→7:52立川8:03→(青梅線)→8:19牛浜

 

 


雨でも9人(写真の足は8足)で3チーム12走者分60kmのリレーを回します

 

 
雨の中、完走



その2週間後、成田の隣、スイカの名産地「冨里」でこのシーズン最後のマラソンへ
京成八幡7:10→(京成本線・特急)→7:53京成成田
最後のマラソンはハーフ「9:40」スタート 京成成田駅からバスで冨里へ


しかし、8:50 1時間バス待ちでまだ乗れない しかも雨もさらに強くなり
結局、1時間20分並んで疲れたころ、バスに乗車できたが
荷物預けて、受付してると・・厳しいような そんな道中

 

 
着いたのはスタートの10分後、9:50 受付にかけあうも、ダメですの一点張り
同じような人もかなり多く、ぶち切れて受付にクレームを言う人も 結局は「わたしたちは受付で大会本部とは別で・・」うんたら
結局、スイカ食べて、帰りのバスを待つ しかし、まだGOAL時間も終わってなく、またバスもかなり待って、京成成田へ昼頃バック

 

 


その後、成田山観光して、うなぎ食べて帰りました

■マラソン履歴
#1 2011/10 第40回タートルマラソン国際大会in足立 (足立区荒川河川敷右岸)  10km/1:02:47 30℃・晴れ
#2 2011/12 第4回 いすみ健康マラソン・増田明美杯 (千葉県いすみ市岬)  21.0975km/2:25:23 17℃・晴れ
#3 2012/3 第31回 佐倉朝日健康マラソン大会 (千葉県佐倉市・印旛沼沿い) 10km/1:00:33 13℃・晴れ
#4 2012/5 第32回 鹿沼さつきマラソン (栃木県鹿沼市街)  21.0975km/2:12:48 18℃・晴れ
#5 2012/10 第41回 タートルマラソン国際大会in足立 (足立区荒川河川敷右岸)  10km/0:58:42 23℃・晴れ
#6 2012/12 第5回 いすみ健康マラソン・増田明美杯 (千葉県いすみ市岬)  21.0975km/2:09:48 9℃・晴のち曇り
#7 2012/12 RUNNET コーポレート EKIDEN (新宿区・国立競技場)  計10.0km/計0:51:12 チーム 約35km/3:00:00 18℃・晴れ
#8 2013/5 第33回 鹿沼さつきマラソン (栃木県鹿沼市街)  21.0975km/2:17:01 23℃・晴れ
#9 2013/9 第3回 川崎イルミネーションマラソン (川崎市・川崎区・東扇島東公園) 10.13km/0:56:20 27℃・晴れ(ナイト)
#10 2013/10 第42回 タートルマラソン国際大会in足立 (足立区荒川河川敷右岸) 10.08km/0:57:31 15℃・風雨
#11 2013/12 第6回 いすみ健康マラソン・増田明美杯 (千葉県いすみ市岬)  21.0975km/2:09:43 10℃・薄曇り
#12 2013/12 第3回早稲田駅伝in国立競技場 (新宿区・国立競技場) 4.5km/23:58 チーム 21km/1:45:15 13℃・晴れ
#13 2014/4 第24回かすみがうらマラソン (茨城県・土浦市街)  16.25km/1:37:45 11℃・曇り
#14 2014/5 お台場FUNランナイト (港区・台場) 9.65km/0:54:46 22℃・晴れ(ナイト)
#15 2014/6 第30回横田駅伝 (東京・福生) 個人;5.0km/0:25:35 3人;20.0km/1:29:??  20℃・雨
・2014/6 第31回富里スイカロードレース 参加できず 雨

・2014/10 ちばアクアラインマラソン
 2014/12 いすみマラソン

マラソンは雨まみれでしたが、梅雨の中休みに豪華BBQを飯能で
 

 
過去最大級の豪華BBQ

 

 

 
川遊びとBBQ 良き1日でした


最後に特大ステーキ

 

 

 
また別の日、ハナキン、ビアガーデン(神宮外苑) でマラソン部の納会 お疲れ様でした
マラソン大会は10月から再開 それまでは山を攻める!!


東京駅

 

 

 
久々に六中東京会 丸の内のど真ん中でガッツリ関西弁トーク 気つかわんで楽なジモティーたち
まぁ、中学時代もそれ以前・以後もほとんどしゃべったことなかったメンバーやったけど(笑)


ありのままのー♪っと(笑)


雹なんか降ったり、夕立や突然の集中豪雨が多い今年の梅雨
なんだかんだ、もうその梅雨も後半戦
でも、梅雨だ梅雨だと言ってもなんか楽しんでますし
雨の日の休日に勉強したり、地図や時刻表眺めながら夏プランゆっくり考える時間も悪くないもんですし
紫陽花はやっぱ綺麗 濡れるのは嫌だけど、そこまで梅雨は嫌いじゃない
自分がこの時期に生まれたからなのかな? ・・ということで、おかげさまで33歳になりました

☆birthday special thanks☆
岩崎さん、ゴン、安倍さん、向久保、中村さん、カタライザー1号さん、あっこ、とみーさん、大島ちゃん、ゆっこ and 家族


一方、父親が少し前に嘱託定年を迎えた
考えたら、物心ついた時から親は一生懸命働いてくれてたので不思議な感じです
お疲れさまでi-pad airをプレゼント
ガラケー使いの親と初めてLINEしたり
なんか不思議な感じも

さてさて、今日はブックオフで「サマーウォーズ」(2009)のblue-rayを衝動買い
何回か見てるけど、やっぱりいい映画でした なんかいい夏にしようって思えました
本格的に夏の計画をね
一方、リアルな世界では強い台風が日本に迫って来てるよう
大きな被害がないと良いのですが・・

♪music

・日々/吉田山田
・Kids Are Alright “and”Chage/セカイイチ
・年貢 for you feat. 旗本ひろし、足軽先生/レキシ
・デイ・ドリーム・ビリーバー/THE TIMERS
・八方塞がり美人/空想委員会
・夏なんて/WHITE JAM

【雨song コレクション】
・2つの願い / 槇原敬之  ☆☆☆☆☆
・Rain / 大江千里・槇原敬之・秦基博  ☆☆☆☆☆
・It's gonna rain! / BONNIE PINK  ☆☆☆☆
・雨のち晴れ / Mr.Children ☆☆☆☆
・雨上がり/レミオロメン  ☆☆☆
・4月の雨 / aiko  ☆☆☆
・Water Me / BONNIE PINK  ☆☆☆
・雨上がりの夜空に / 忌野清志郎  ☆☆☆
・傘クラゲ / レミオロメン ☆☆☆
・雨のMelody / kinki kids   ☆☆☆
・虹 / くるり  ☆☆☆
・虹の彼方へ / Mr.Children  ☆☆☆
・五月雨の頃 / pertorika  ☆☆☆
・紫陽花の詩 / サスケ  ☆☆
・アタタカイ雨 feat.田中拡邦 / 富田ラボ  ☆☆
・雨がやんだら / ANATAKIKOU  ☆☆
・あじさい通り / スピッツ  ☆

・はじまりはいつも雨 / ASKA  ☆☆☆

・ばらの花 / くるり  ★★★★★
・shower / B'z  ★★★★★
・雨を見くびるな / キリンジ  ★★★★★ 


[105143]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#45 那須山 -関東最北の地-

2014-06-19 23:26:59 | Weblog

第45弾 登山 梅雨入り直前の話ですが、関東最北の地、百名山 那須岳へ


ちょうど、東京と仙台の間くらいですね すぐ近くに有名な山はないですが、その分、周辺の名峰が見渡せます



総武線→山手線→高崎線→(東北道)→那須IC→
峠の茶屋(▲1462m)→峰の茶屋跡(▲1720m)→朝日岳(▲1896m)→熊見曽根東端→隠居倉(▲1813m)→三斗小屋温泉(▲1480m)
三斗小屋温泉→沼原分岐→ひょうたん池→牛ヶ首→茶臼岳(▲1897m)→峰の茶屋跡→峠の茶屋 13.4km/1120mup
那須SA→(東北道)→埼京線→武蔵野線→総武線

 

 
去年から行こうとしてましたが、天気が悪く 年越して、結局、梅雨前ギリギリ
天気は良すぎて、都心では30度を超える予想気温
登山口の峠の茶屋 11時過ぎでもなかなか

 

 
標準が1時間の峰の茶屋までの道のりを35分で


気温が30℃近くあっても、雪が少し残ってました

 
朝日岳へのアタック 肩でお昼食べて、デポして朝日岳へ


13:00過ぎ到着 ここでハプニング レンズ交換中に12-40mm F2.8のレンズが岩の山頂からコロっと落ちて
さらに落ちて落ちて・・とおむすびころりん状態 岩とのかなりの衝撃を何度も食らい高低差10mくらい転がった
後10cmくらい転がってたら、100m以上の断崖絶壁だった 何とか取りに行けそうだったのでレンズを取りに
行ったが、ご臨終で見るも無残な姿 持っている中で一番高いレンズかつ今回のレンズで唯一の標準域レンズ
残りは 8mm(魚眼の超広角レンズ) と 40-150mm の望遠域レンズの2つ
カメラ本体は全く無事であるが すごく広い範囲をグンニャリか、狭い拡大した範囲しか写真に撮れなくなってしまった


そこからは8mmのfisheyeメインで写真撮影 尾根沿いを行き、那須最高峰、三本槍を奥に隠居倉から宿のある三斗小屋を目指す


急激に下がっていき、森林限界を超え、今にもクマが出てきそうな道を行くと、硫黄臭が、二軒宿の温泉の源泉地でした

 
突如、二軒宿が森の中から 露天風呂がある「煙草屋旅館」と女子に人気の「大黒屋旅館」 今回は後者に もちろん温泉あります


車でもたどり着ける場所でもなく、ロープウェーを利用しても2時間弱かかる場所 携帯の電波も入らないですが
山小屋と言うより、旅館でした お風呂いや温泉があっただけでなく、料金も後払い、しかも部屋食
もちろん浴衣やテレビやコンセントはなく21時消灯の自家発電設備のみですが、水洗トイレで、部屋にポットとお茶も






しかも新館のせいか畳もきれかった
お風呂は二つ 男女入れ替え制 岩風呂の方はぬるく狭いけど、もう一つの木のお風呂は
温度も良く、温泉らしい泉質 そして森の木々を見ながら最高のお風呂(勝手リンク)でした


虫の声を聞きながら、ゆっくりと日が落ちていき、空の色が徐々に変わるのを眺め、外からは爽やかな風が吹いてくる
そんな非日常な大人の休日 
消灯後(夜9時過ぎ)、真っ暗になった真っ暗森 流星群の時期じゃないけど短時間でたくさんの流れ星が頭上を流れました

 

 

 
たっぷり寝て、すがすがしい朝 前日よりも空がクリアで雲一つないなんていい天気
結局、温泉に計4回くらい入ったかな
少し遅めの8時ごろデッパツ この三斗小屋温泉は関東と会津を結ぶ古い道にあった温泉
西暦1142年に発見とか 明治初期には5軒ほどの宿があったそうですが、今では2軒だけになっています




前日とは違って、森林限界下
爽やかな朝の木漏れ日を行く

 
一旦、沢沿いに降りる マイナスイオン気持ちいい まぁ疑似科学ですが・・


まだまだ雪に覆われたひょうたん池からの茶臼岳ボルケーノ


茶臼岳と飛行機雲


森の中の開けた場所 名付けてultra soul サビの後、ドカーンとボルケーノ


さて、頂上を目指します


振り返ると、遠くに銀峰 6月にアルプスでもないのに雪山は不思議な感じです 方角は真西で、燧ケ岳や会津駒ヶ岳方面と推定されます






同じ山系ですが、植生含めて変化大きい那須岳です


茶臼岳山頂到着(▲1897m) ロープウェイ使えば、1時間弱で到着可能です
なお、那須最高峰は三本槍で1917mになり、その付近が関東の北限です それより北は会津国 白河・郡山・会津若松方面


後は一周するように下山
意外の近場だけど、迫力ある山容にバラエティ富んだ山容で大満足
大黒屋はまたリピートしたいほんと素敵な山小屋でした 燕山荘や横尾山荘とはまた全然違う魅力ある山小屋?いや旅館? 紅葉シーズンとかにも行きたい


駐車場近くの売店でのカキ氷 美味
この数日後、関東も梅雨入りしました
さて、この夏はは日本2位・3位の標高にアタックしたいもんです


新しいMAMMUTの靴で挑戦した今回の山 考えれば、前のNORTHは40回弱一緒に旅しました
NORTHでも百名山もたくさん行きましたが、さていくつ登ったか・・

■山履歴
#1 '02.8 【百】富士山(静岡/山梨)-富士宮in吉田out- 12.7km/1520mup
#2 '06.8 鯖街道~八丁平~花背(滋賀/京都) 12.0km/800mup
#3 '07.4 【二百】鯖街道~比良蓬莱山(滋賀) 7.8km/880mup
#4 '07.9 【百】木曽駒ケ岳(長野) 4.5km/450mup
#5 '07.11 須磨アルプス(兵庫) 12.0km/800mup
#6 '08.3 【雪】マキノスノーシュー(滋賀) 6.0km/250mup
#7 '08.5 【二百】武奈ヶ岳(滋賀) 7.7km/950mup
#8 '09.4 高尾山(東京) 6.1km/210mup
#9 '09.7 【百】富士山(山梨)-吉田in吉田out- 16.0km/1550mup
#10 '09.9 【三百】唐松岳(長野) 3.0km/250mup
#11 '09.10 陣馬山(神奈川) 13.0km/950mup
#12 '09.10 【百】谷川岳(群馬) 6.8km/520mup
#13 '09.11 【三百】丹沢大山(神奈川) 7.6km/1050mup
#14 '09.11 鋸山(千葉) 5.6km/550mup
#15 '10.3 【三百】六甲山(兵庫) -ロックガーデン~東お多福山~有馬温泉~ 13.4km/1150mup
#16 '10.4 【三百】二本ボソ・倶留尊山(奈良・三重) 8.0km/770mup
#17 '10.5 【百】伯耆大山(鳥取) 6.0km/950mup
#18 '10.5 【百】大菩薩嶺(山梨) 7.2km/530mup
#19 '10.6 【百】安達太良山(福島) 8.5km/780mup

#20 '10.6 箱根峠(神奈川) -旧東海道- 10.6km/830mup 
#21 '10.8 【百】富士山(静岡/山梨)-富士宮in吉田out- 12.7km/1520mup
#22 '10.9 【百】立山三山縦走(富山) 9.9km/730mup
#23 '11.5 【百】石鎚山(愛媛) 9.0km/730mup

#24 '11.7 【百】穂高岳-西穂独標-(岐阜/長野)   9.5km/600mup
#25 '11.8 【百】穂高岳-涸沢経由穂高山荘-(長野)   36.3km/1940mup
#26 '11.10 【百】穂高岳-涸沢モルゲンロート-(長野)  33km/800mup
#27 '11.10 【百】白馬岳(新潟/長野/富山)-蓮華温泉in大雪渓out- 21km/1910mup
#28 '11.10 【百】谷川岳(群馬/新潟)  6.5km/670mup

#29 '12.4 【三百】金時山(神奈川/静岡) 5.8km/600mup
#30 '12.5 【二百】氷ノ山(兵庫/鳥取) 8.4km/670mup
#31 '12.6 【百】瑞牆山(山梨) 5.8km/830mup
#32 '12.8 【百】槍ヶ岳(長野/岐阜)-槍沢in飛騨沢out-   32.0km/2000mup
#33 '12.9 【百】蝶ヶ岳~常念岳縦走-三股in一の沢out-(長野)   16.3km/1990mup

#34 '12.9 【二百】燕岳~中房温泉inout-(長野)   10.0km/1390mup
#35 '12.10 箕面山(大阪)   8.2km/420mup
#36 '12.11 【二百】荒船山(群馬/長野) 5.6km/460mup
#37 '12.11 【百】筑波山(茨城)   8.8km/910mup
#38 '13.2 【雪】上高地スノーシュー(長野)  7.5km/190mup
#39 '13.4 【雪/百】北八ヶ岳 北横岳~麦草峠(長野) 11.8km/710mup
#40 '13.8 【縦走/】北アルプス最奥 雲ノ平-折立in新穂高out-(富山・岐阜・長野) 水晶岳・鷲羽岳  43.1km/3290mup
#41 '13.11 足和田山(山梨) 10.9km/490mup
#42 '13.12 【雪/三百】金剛山(奈良・大阪) 7.1km/670mup ※バリエーションルート
#43 '14.3  【雪/三百】入笠山(長野) 3.7km/310mup
#44 '14.4 【二百】御岳山・日ノ出山(東京) 6.5km/320mup
#45 '14.5 【百】那須岳(栃木) 13.4km/1120mup
   '14.9 南アルプス -間ノ岳(日本3位)・北岳(日本2位)-
(美ヶ原)(霧ヶ峰)(伊吹山)
登山として百名山19/100 まだまだこれから




百名山は19個制覇、一方、携帯は11個目・・ということで
ボーナスの日、2年ぶりにスマホチェンジで3代目スマホは初SONYでgalaxy卒業
まぁ、アウトドア派としては山で電波が圧倒的に強いdocomoのキャリアは迷うことなく
後は防水は欲しくてXperiaとなりました
恐ろしく高かったけど、満足満足!!


■携帯クロニクル
[0]PHS-J70 (1999) /DDIポケット SANYO
 ピッチ 半角20文字のPメール打ってました それまで持ってたポケベルよりは一気に良くなったもんです

[1]D502i (2000) /docomo mova i-mode MITSUBISHI
 初の携帯は今につながる先端の機能が・・ カラー液晶・赤外線・メールフォルダ振分等の機能 フリップ型mova

[2]N503i (2002)  /docomo mova i-mode NEC
 当時では大画面液晶 N系2つめのカラー D502iをフリーラン中水没させたので購入 でもDのが良かったか

[3]D251is (2003)  /docomo mova i-mode MITSUBISHI
 カメラがつきました N503iを春合宿のチョイスランで水没 翌日フリーラン中、土佐中村のドコモショップで購入

[4]P900i (2004)  /docomo FOMA i-mode Panasnoic
 4回生の頃に初FOMA まだまだ動作不安定で重かった 添付ファイルがOKになったりかなり便利に 当初はmovaとデュアル対応

[5]P902i (2005) /docomo FOMA i-mode Panasonic
 FOMAプラスエリア対応 社会人1年目、高知の山奥の営業中に繋がるようになり必須だった

[6]SH903iTV (2006) /docomo FOMA i-mode SHARP
 ワンセグ付いたけど、クセのあるSHARPで使い勝手は悪くなったような・・ タスク機能が無かったり・・

[7]P905i (2007) /docomo FOMA i-mode Panasonic
 SH903iTVの反応速度の悪さにPに戻す やっぱワンタッチオープン便利でトータル的に満足 一番長く使った携帯

[8]SH03B (2010)  /docomo FOMA i-mode SHARP
 タッチパネルやQWERTYキーボードはいいが、やっぱSHはクセがあった・・ スマホもどき 短寿命

[9]SC-02B (2010)  /docomo FOMA spモード Android samsung

 初代「Galaxy s」今年2代目の携帯はガラケーからスマホへ i-phoneのパクリなデザイン IS03もライバル

[10]SC-06D (2012)  /docomo Xi spモード Android samsung
 「Galaxy s 3」 LTE対応で通信速度や安定感が向上 バッテリーの持ち以外不満なく2年使用で長く使いました

[11]SO-03F (2014)   /docomo Xi spモード Android SONY

「Xperia Z2」 VoLTE対応だけど、まだまだ真価は発揮できない・・ バッテリーや音関連の性能はすごい

ボーナスは、レンズ直して、別のレンズ買って、扇風機買って、親にiPadAir買って・・
もうかなり使ったなぁ・・ 貯金額閲覧恐怖症・・

[104895]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレ!!L

2014-05-28 22:54:22 | Weblog

5月の写真たち


GW明け、久々にお台場

 
お台場FUNランナイト 沈みゆく夕日と、ライトアップされたレインボーブリッジ きれかっった

 
打ち上げも盛り上がりました


なんかキョリが短いような気がするがベストラップ更新

■マラソン履歴
#1 2011/10 第40回タートルマラソン国際大会in足立 (足立区荒川河川敷右岸)  10km/1:02:47 30℃・晴れ
#2 2011/12 第4回 いすみ健康マラソン・増田明美杯 (千葉県いすみ市岬)  21.0975km/2:25:23 17℃・晴れ
#3 2012/3 第31回 佐倉朝日健康マラソン大会 (千葉県佐倉市・印旛沼沿い) 10km/1:00:33 13℃・晴れ
#4 2012/5 第32回 鹿沼さつきマラソン (栃木県鹿沼市街)  21.0975km/2:12:48 18℃・晴れ
#5 2012/10 第41回 タートルマラソン国際大会in足立 (足立区荒川河川敷右岸)  10km/0:58:42 23℃・晴れ
#6 2012/12 第5回 いすみ健康マラソン・増田明美杯 (千葉県いすみ市岬)  21.0975km/2:09:48 9℃・晴のち曇り
#7 2012/12 RUNNET コーポレート EKIDEN (新宿区・国立競技場)  計10.0km/計0:51:12 チーム 約35km/3:00:00 18℃・晴れ
#8 2013/5 第33回 鹿沼さつきマラソン (栃木県鹿沼市街)  21.0975km/2:17:01 23℃・晴れ
#9 2013/9 第3回 川崎イルミネーションマラソン (川崎市・川崎区・東扇島東公園) 10.13km/0:56:20 27℃・晴れ(ナイト)
#10 2013/10 第42回 タートルマラソン国際大会in足立 (足立区荒川河川敷右岸) 10.08km/0:57:31 15℃・風雨
#11 2013/12 第6回 いすみ健康マラソン・増田明美杯 (千葉県いすみ市岬)  21.0975km/2:09:43 10℃・薄曇り
#12 2013/12 第3回早稲田駅伝in国立競技場 (新宿区・国立競技場) 4.5km/23:58 チーム 21km/1:45:15 13℃・晴れ
#13 2014/4 第24回かすみがうらマラソン (茨城県・土浦市街)  16.25km/1:37:45 11℃・曇り
#14 2014/5 お台場FUNランナイト (港区・台場) 9.65km/0:54:46 22℃・晴れ(ナイト)
・2014/6 横田駅伝
・2014/6 富里スイカロードレース
・2014/10 ちばアクアラインマラソン
 2014/10 大阪マラソン2014  






その翌週は、大阪出張でとんぼ返りで、東京に戻りビジネススクール仲間での久々の飲み会(Day9)in渋谷 楽しかったー


そして、2週連続 大阪へ プライベートでは初LCC PEACH利用 成田→関空


ラピートから通天閣とあべのハルカス

 


翌日、えみちゃんの結婚式in京都宝ヶ池 同期集合


えみちゃん登場!!


甥っ子から指輪を 可愛い一幕








集合写真 あれっ、あずがいないか・・




ケーキ入刀

 

 

 

 

 

 


この「L」は・・


もう一度集合写真 あれ、今度はフキオが・・


勝手な2次会では、ネクストバッターズサークルのお二人も


ペロ&スポだけじゃなく、メデタイ人超ラッシュな32期RUCCでした

◆結婚式履歴◆
#1 '05.7 チョーさん・ひかりさん (RUCC/2・3/京都嵐山)
#2 '06.4 孝弘さん・恭子さん (RUCC/披/京都松尾)
#3 '06.5 健吾・温子さん (Local/2/心斎橋)
#4 '08.2 中村君・美沙さん (Local/挙・披/梅田)
#5 '08.4 マロさん・藤井ちゃん (RUCC/挙・披・2・3・4/京都北山・祇園)
#6 '08.9 ふきお・なちゃみ (RUCC/挙・披・2/池袋・笄町)
#7 '09.3 イカ・ばん (RUCC/挙・1.5・2・3/神戸北野)
#8 '09.4 ギバ・こりん (RUCC/挙・披・2・3/京都嵐山・蛸薬師)
#9 '09.5 哲也さん・かりん (RUCC/挙・披・2/四日市)
#10 '09.9 淳ちゃん・正恵さん (RUCC/挙・披・2・3・4/南青山)
#11 '09.9 三ちゃん・みさきちゃん (Unive/挙・披・2/京都)
#12 '10.10 お姉ちゃん (Fami/挙・披/吹田万博公園)
#13 '10.10 和尚・あず (RUCC/挙・披・2/守山・京都蹴上・河原町)
#14 '10.10 従兄弟 (Fami/挙・披/難波)
#15 '10.10 おかしんさん・ちっち (RUCC/2/烏丸)
#16 '11.3 パチ・美里さん (Local/挙・披・2・3/TDR)
#17 '11.5 もっくん・向久保  (Local/挙・披・2/梅田)
#18 '11.10 池ちゃん・こまつ  (RUCC/祝・2/心斎橋)
#19 '11.10 芝・真知子さん (Local/挙・披・懇/千里中央)
#20 '12.3 キムさん・美穂さん (RUCC/2・3/大門)
#21 '13.6 そぼろ・幸恵さん (RUCC/挙・披・2・3/池袋・青山・渋谷)
#22 '13.6 久保ちゃん・裕子さん (RUCC/挙・披・2/京都)
#23 '13.9 マサキ・亜由美さん (RUCC/挙・被/豊橋)

#24 '13.9 不破ちゃん&ゆーみん (RUCC/祝/京都)
#25 '14.5 こーじさん・えみちゃん (RUCC/挙・被/京都)
#26 '14.8 (RUCC32)
#27 '14.9 (RUCC32)
#28 '14.10 (RUCC32)
#29 '14.10 (RUCC32)


さてさて、えみちゃん ほんときれかった ウェディングドレス似合ってました
旦那さんもすごく優しそうな方でした 末永くお幸せに!!おめでとう!!
ちなみに、披露宴後、両家両親と新郎新婦との挨拶の場面で、えみちゃんのお父さんに「ガンバレ」とガッツポーズもらいました(笑)
そう32期、メンズ ラストマン・・


翌日、鴨川


朝9時、出町柳


レンタサイクル(ママチャ)で出町デルタから高野川を北上


クラブランを思い出して、和尚と久保ちゃんと鞍馬までサイクリング
往復25.4km 450mup 市原のローソンまでが一番しんどかった

 
宝ヶ池のトンネルを抜け、前日の結婚式場の前を通る

 
気温25℃ 暑い・・


10:30 貴船との分岐

 
10:40 市原ローソンでの休憩含み、100分かけて鞍馬到着 ランドナーならここまで苦労しなかったやろうけど


後発組を待つ


5分差であず・ゆっこ・ペロ登場


クラブランのように石段で集合写真 もちろん花背には行きません






意外に初めての鞍馬寺

 

 


みんなでお昼食べて、一気に洛中へ


鴨川沿いのサイクリングはほんと気持ちよかった

 
翌日は、最近引っ越したお姉ちゃんの家へ 和尚・あず家からは少し遠くなりましたが
上の子、下の子とも同い年です

 


帰りはそのまま親に関空まで送ってもらい、帰路へ
機内アナウンスで「ほんまおおきに」と聞いたら成田に到着

濃い関西での4日間でした
みなさん、ありがとうございました

さてさて、夏の山の計画していきますかー レッツ南アルプス!!

♪music

・Happy (Gru's Theme from Despicable Me 2)/Pharrell Williams
・飛ばしていくよ/矢野 顕子
・勝利の笑みを 君と/ウカスカジー
・天地ガエシ/NICO Touches The Walls


[104561]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

flowers&dungeons

2014-05-06 12:26:31 | Weblog
 

4月~GWの写真たち


伏見稲荷?いえ、根津神社です


期末手当で買った12-40mm F2.8の試写でツツジ咲き乱れる根津へ


ツツジと鳥居の競演

 

 


今年初のマラソン キョリは初の10mile アップダウン多かったものの意外に余裕持って走れました
参加した、かすみがうらマラソンは数万人規模のすごい大会でした

○練習
皇居花見ラン 9.71km 1:02:08 6:24/km
江戸川 7.44km 41:49 5:37/km

■マラソン履歴
#1 2011/10 第40回タートルマラソン国際大会in足立 (足立区荒川河川敷右岸)  10km/1:02:47 30℃・晴れ
#2 2011/12 第4回 いすみ健康マラソン・増田明美杯 (千葉県いすみ市岬)  21.0975km/2:25:23 17℃・晴れ
#3 2012/3 第31回 佐倉朝日健康マラソン大会 (千葉県佐倉市・印旛沼沿い) 10km/1:00:33 13℃・晴れ
#4 2012/5 第32回 鹿沼さつきマラソン (栃木県鹿沼市街)  21.0975km/2:12:48 18℃・晴れ
#5 2012/10 第41回 タートルマラソン国際大会in足立 (足立区荒川河川敷右岸)  10km/0:58:42 23℃・晴れ
#6 2012/12 第5回 いすみ健康マラソン・増田明美杯 (千葉県いすみ市岬)  21.0975km/2:09:48 9℃・晴のち曇り
#7 2012/12 RUNNET コーポレート EKIDEN (新宿区・国立競技場)  計10.0km/計0:51:12 チーム 約35km/3:00:00 18℃・晴れ
#8 2013/5 第33回 鹿沼さつきマラソン (栃木県鹿沼市街)  21.0975km/2:17:01 23℃・晴れ
#9 2013/9 第3回 川崎イルミネーションマラソン (川崎市・川崎区・東扇島東公園) 10.13km/0:56:20 27℃・晴れ
#10 2013/10 第42回 タートルマラソン国際大会in足立 (足立区荒川河川敷右岸) 10.08km/0:57:31 15℃・風雨
#11 2013/12 第6回 いすみ健康マラソン・増田明美杯 (千葉県いすみ市岬)  21.0975km/2:09:43 10℃・薄曇り
#12 2013/12 第3回早稲田駅伝in国立競技場 (新宿区・国立競技場) 4.5km/23:58 チーム 21km/1:45:15 13℃・晴れ
#13 2014/4 第24回かすみがうらマラソン (茨城県・土浦市街)  16.25km/1:37:45 11℃・曇り

・2014/5 お台場FUNランナイト
・2014/6 横田駅伝
・2014/6 富里スイカロードレース
 2014/10 ちばアクアラインマラソン
 2014/10 大阪マラソン2014  
 

 
ハイキングシーズン 登山初心者と共にお手軽ハイキング
本八幡7:00→(都営新宿線・急行)→7:29新宿7:44→(ホリデー快速おくたま1号)→9:00御嶽→バス→ケーブルカー

 
バスとケーブルで山頂直下へ

 
春霞で都心までは見れなかったけどいいお天気


サクラとツツジの中を行きます

 


御岳山 山頂到着
















途中、桜のシャワーや残雪を見ながら日の出山まで ここでお昼



 
下山後は、つるつる温泉で汗を流し、武蔵五日市駅までバス






■山履歴
#23 '11.5 【百】石鎚山(愛媛) 9.0km/730mup
#24 '11.7 【百】穂高岳-西穂独標-(岐阜/長野)   9.5km/600mup
#25 '11.8 【百】穂高岳-涸沢経由穂高山荘-(長野)   36.3km/1940mup
#26 '11.10 【百】穂高岳-涸沢モルゲンロート-(長野)  33km/800mup
#27 '11.10 【百】白馬岳(新潟/長野/富山)-蓮華温泉in大雪渓out- 21km/1910mup
#28 '11.10 【百】谷川岳(群馬/新潟)  6.5km/670mup
#29 '12.4 【三百】金時山(神奈川/静岡) 5.8km/600mup
#30 '12.5 【二百】氷ノ山(兵庫/鳥取) 8.4km/670mup
#31 '12.6 【百】瑞牆山(山梨) 5.8km/830mup
#32 '12.8 【百】槍ヶ岳(長野/岐阜)-槍沢in飛騨沢out-   32.0km/2000mup
#33 '12.9 【百】蝶ヶ岳~常念岳縦走-三股in一の沢out-(長野)   16.3km/1990mup
#34 '12.9 【二百】燕岳~中房温泉inout-(長野)   10.0km/1390mup
#35 '12.10 箕面山(大阪)   8.2km/420mup
#36 '12.11 【二百】荒船山(群馬/長野) 5.6km/460mup
#37 '12.11 【百】筑波山(茨城)   8.8km/910mup
#38 '13.2 【雪】上高地スノーシュー(長野)  7.5km/190mup
#39 '13.4 【雪/百】北八ヶ岳 北横岳~麦草峠(長野) 11.8km/710mup
#40 '13.8 【縦走/百】北アルプス最奥 雲ノ平-折立in新穂高out-(富山・岐阜・長野)  43.1km/3290mup
#41 '13.11 足和田山(山梨) 10.9km/490mup
#42 '13.12 【雪/三百】金剛山(奈良・大阪) 7.1km/670mup ※バリエーションルート
#43 '14.3  【雪/三百】入笠山(長野) 3.7km/310mup
#44 '14.4 【二百】御岳山・日ノ出山(東京) 6.5km/320mup
   '14.5 【百】那須茶臼岳(栃木)
   南アルプス

つるつる温泉→バス→武蔵五日市15:55→ホリデー快速あきがわ2号→16:58新宿

 
新宿のイカセンターで打ち上げ 美味しかった


GW ひたち海浜公園へ ネモフィラの丘を見に


ロックインジャパンも開かれる広大な国営の公園でした






とりあえず、すごい人でした




もはやwindowsの壁紙的な・・


またまたGW 丹沢のヤビツから塔ノ岳に行くつもりが天気が怪しいのでダンジョン体験のドライブへ
東川口→浦和IC→(東北道)→宇都宮IC→大谷


そぼとムッシュと共に ダンジョン潜入


どう見てもドラクエのダンジョンやなー
















本来は地下の石切り場だったところ
今はアート空間として、映画やドラマの撮影、B'zやEnya、GLAYなどの音楽PVの撮影、結婚式等に使われてます
気温は7~8℃でだいぶん寒かった

 
宇都宮餃子食べて、日光方面へ

 
富岡製糸場のように世界遺産を目指す足尾銅山到着 トロッコで坑内へ



 
入れるのは少しですが、全長は九州まで続く距離の1200km以上とか








足尾銅山と言えば、小学校の時、道徳で田中正造をやった事が印象に残ってます 渡良瀬川の鉱毒の話です
ちなみにここの銅で寛永通宝等が作られたとか

 


温泉のある駅、水沼でお風呂入って、帰路へ


大谷→日光→足尾→桐生→伊勢崎→熊谷→東松山IC→(関越)→所沢IC→東所沢駅
帰りは関越の44kmの渋滞を避け、下道で難問クイズをしながら帰路へ 森林公園のスシローで腹いっぱい食べて帰路へ

4月無事、昇格 でも部署は変わらずですが
4年半一緒だった部長も代わり、新たなステージへ
システムトラブルで飲み会の席から会社に戻って対応したりもありましたが
順調な社会人10年目スタートですかね

5月は、出張・マラソン・結婚式・BBQ?・登山等引き続き
バタバタしそうですが、山へも行ける季節になりでワクワク感いっぱいで
夏に向けて頑張っていきたいと思います
(このGWに、北ア、南ア、富士山、雲取山なんかで遭難相次いだのは残念ですが・・)

最後に
よっしー&たえちゃん
ペロ&スポ
ふきお&なちゃみ
おめでとーです!!

[104136]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10years social experience

2014-03-30 13:28:27 | Weblog

桜満開ですね
この時期になると、ケツメの「さくら」(2005)を思い出します
ちょうど、学生から社会人になる時にヒットしていた曲ですね 最近よく聴いてます

学生は 6+3+3+1+4の計17年
そして、この4月から社会人10年目へ

2005 旅行代理店-営業 [高知]
2006 情報サービス(金融)-システム [大阪]
2007 情報サービス(金融)-システム [大阪]
2008 情報サービス(金融)-システム [大阪]
2009 情報サービス(金融)-業務企画 [東京]
2010 情報サービス(金融)-業務企画 [東京]
2011 情報サービス(金融)-消費者対応-企画 [東京]
2012 情報サービス(金融)-消費者対応-企画 [東京]
2013 情報サービス(金融)-消費者対応-企画 [東京]


(左)社会人1年目 (右)社会人9年目

なんだかんだ早かったようで、色々なことあった感じの9年間
でも総じて言えば、楽しく充実した9年間だったといえるのかなと
特に大きな節目無く、社会人2桁に突入していきますが
この先も楽しく充実した社会人生活を送れるようにしていきたいもんですね

ということで、3月の写真たちです


正月以来の帰省、TVでは「あべのハルカス」で持ち切り 自分としては実家の近所での殺傷事件の方が気になってましたが、解決したみたいで
ちなみに、300mの高さをあべのハルカスを淡路島や琵琶湖バレイ・さらに岡山の金甲山(140km)から捉えた写真なんか特集してました
理論上、高知の山からも見えるとか?




翌日は、甥っ子のお宮参りとお食い初めで滋賀に 
近江神宮は初 大津プリンスは2回目 姉夫婦の新居はBKC近く 懐かしい・・





 




家に帰る前に、弁天町の交通科学博物館へ 52年の歴史に幕を閉じるという事ですごい人でした
ずっと小さい頃、父親に連れてきてもらった記憶があります


その翌週、とらと赤っちゃんが同時に上京・・いや上浜
新横浜で「40周年轍」と共に飲みました


いやー楽しかった!!良い顔してるー そのまま、ムッシュと赤っちゃんが家に流れ込んで・・












お泊り保育して、翌日勢いで成田へドライブ 伊丹空港南端の方が迫力はあるけど、ここもなかなか




その翌週は、ムッシュとベンと入笠山へ スノーハイキング

■山履歴
#23 '11.5 【百】石鎚山(愛媛) 9.0km/730mup
#24 '11.7 【百】穂高岳-西穂独標-(岐阜/長野)   9.5km/600mup
#25 '11.8 【百】穂高岳-涸沢経由穂高山荘-(長野)   36.3km/1940mup
#26 '11.10 【百】穂高岳-涸沢モルゲンロート-(長野)  33km/800mup
#27 '11.10 【百】白馬岳(新潟/長野/富山)-蓮華温泉in大雪渓out- 21km/1910mup
#28 '11.10 【百】谷川岳(群馬/新潟)  6.5km/670mup
#29 '12.4 【三百】金時山(神奈川/静岡) 5.8km/600mup
#30 '12.5 【二百】氷ノ山(兵庫/鳥取) 8.4km/670mup
#31 '12.6 【百】瑞牆山(山梨) 5.8km/830mup
#32 '12.8 【百】槍ヶ岳(長野/岐阜)-槍沢in飛騨沢out-   32.0km/2000mup
#33 '12.9 【百】蝶ヶ岳~常念岳縦走-三股in一の沢out-(長野)   16.3km/1990mup
#34 '12.9 【二百】燕岳~中房温泉inout-(長野)   10.0km/1390mup
#35 '12.10 箕面山(大阪)   8.2km/420mup
#36 '12.11 【二百】荒船山(群馬/長野) 5.6km/460mup
#37 '12.11 【百】筑波山(茨城)   8.8km/910mup
#38 '13.2 【雪】上高地スノーシュー(長野)  7.5km/190mup
#39 '13.4 【雪/百】北八ヶ岳 北横岳~麦草峠(長野) 11.8km/710mup
#40 '13.8 【縦走/百】北アルプス最奥 雲ノ平-折立in新穂高out-(富山・岐阜・長野)  43.1km/3290mup
#41 '13.11 足和田山(山梨) 10.9km/490mup
#42 '13.12 【雪/三百】金剛山(奈良・大阪) 7.1km/670mup ※バリエーションルート
#43 '14.3  【雪/三百】入笠山(長野) 3.7km/310mup
   '14.4 【二百】御岳山・日ノ出山(東京)
   '14.5 【百】八ヶ岳(長野)



朝8:45の富士見駅
本八幡4:39→5:02御茶ノ水5:03→6:13高尾6:14→8:37富士見 (総武緩行線/中央総武各駅停車/中央東線)
始発電車から各駅停車乗継 遠い・・


ゴンドラで上にあがると、目線の先は八ヶ岳


そっからスノーシューはいて頂上を目指す


良い天気かつ気温も高く快適






360°展望の頂上へ1時間で到着 気温7.9℃ 800hpa






雲はなく 富士山・北アルプス・中央アルプス・南アルプス・八ヶ岳の大展望 入笠山も中央アルプス最北端


北アルプス☆ 槍は判らなかったけど・・ 


富士山・北岳・穂高岳・間ノ岳・槍ヶ岳 日本のBEST5全部見れる(?)良い場所でした






山から下りて、温泉入って、タクシーでサントリー白州蒸留所へ




工場見学コース もちろん試飲がついてきます


南アルプスの天然水でのハイボール 美味しかった


山崎と飲み比べ
たっぷり堪能した後、小淵沢までタクで行き、あずさで帰路へ 新宿でさらにもう一杯引っかけて・・




そして、昨日
皇居2週した後、国立劇場前でほぼ満開の桜と記念撮影


皇居周辺は花も多く、ほんと綺麗でした




その後、半蔵門から八重洲まで歩く 何気に遠かった・・ そして八重洲で乾いた喉に潤いを 美味い






八重洲の後は、東京駅の果実園でスイーツ もう女子会ですね あまおう、いやイチゴはしばらくいいか・・


FBにもたくさんコメントありがとうございました
前回のblogの記事自体に「17イイネ」も頂きましたしね 直接のアップじゃないなかでのイイネでは最多 さすが轍効果


出会いと別れの季節
歓送迎とかの飲み会もやたら多く、疲れたけど良い3月でした
「いいとも」の終了や、阪神の下の全国の名産物、raziko、ジャンボジェット等がなくなったりも寂しいもんですね
ロケみつは金曜日なるからいいか ちなみに最近は闇金ウシジマくんにはまってたり・・
そういえば、4/1からの全国の山の標高が変わるってあいましたね 間ノ岳と奥穂高が同率3位とか
今年も山バンバン行きたいもの 

さてさて、そんな中、消費増税を控え、期末手当でOM-D(E-M1)買っちゃったり・・ やっぱカメラ楽しい・・ 
逆に最近10万相当のレンズ等無くして凹んでるけど(笑)
それも挽回できるように、昇格出来るか 4/1の人事発表ドキドキ
この春に転勤や転職って方も多いみたいで 自分は特に大きな節目ではないですが
みなさんと共に社会人10年目も頑張っていきたいと思います
これからもよろしくお願いいたします

♪music
・ray/BUMP OF CHICKEN
・Sakura Melody/加藤 ミリヤ×清水 翔太
・風になれ/馬場俊英
・結晶星/KANA-BOON
・春風/Rihwa
・さくら/ケツメイシ


[103510]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

career plan

2014-03-04 23:34:57 | Weblog
久しぶりの更新です
2月の写真たちと思う事



勉強会

この春で社会人丸10年で4月から11年目
最初の1年は高知で激務で、逆に次の3年間は大阪で激ヒマで
本格的に仕事らしく、キャリアを積み始めたのは実際、東京に来てからだろうか
本社に来たとたん、大きなプロジェクトのリーダー的な抜擢されていくつものプロジェクトを経験し
それ以外の時にも等級の割に課長に指示するような立場になっていった

サークルに居た時から・もしくは旅行会社に居た時とフィールドが違うだけで
後方支援的ながら積極的に攻める「企画」自分の得意な点を前面に押し出していけば
所詮200人規模の小さな会社だからかもしれないが、いつしか良い刺激を受ける先輩や上司が少なくなっていた
もっと外の世界に出て、自分を高めるためにたくさんの刺激を受けないといけない
その小さな一歩の踏み出し、会社がチャンスを与えてくれたのが昨年秋に3か月通ったGMS

社会人になって自己啓発・ビジネスの勉強にほぼ初めて取組み
仕事と両立しての予習・復習・勉強会やレポートに追われ、ハードだった分学んだ事も多かったかもしれないけど
それより、その3か月苦楽を共にした多種多様な業種・大企業から個人経営まで様々に働く仲間たち
それぞれの会社で自分と同じように会社の第一線で活躍している、思考が深い仲間といると
気づきや得るものが本当に多く
もっと頑張ろう・頑張らないとと言う刺激と知的探求心への良い刺激になります

先日の土曜日はクラスが終わってから2回目の勉強会
クラスが終わっても有志の仲間で事前に課題を共有し、それぞれの考えをドキュメントに起こし
深く深く議論出来る素敵な機会でした


新しき熱い仲間たちと深き懇親会


バレンタインナイトは1週間ぶりの大雪
まだ路肩には雪の塊が少し残っている中だった


電信柱も凍り付く


でも雪の反射で夜でもなんか明るい


翌日、昼下がり 京成の線路 またも交通網大混乱 でも本当に大変だったのは陸の孤島と化した山梨等


翌週、早朝大宮駅 快速で越後湯沢を目指します


臨時快速シーハイル上越号
本八幡5:48→(総武緩行線)→6:10秋葉原6:14→(京浜東北線)→6:17上野6:26→(高崎線)→6:51大宮
大宮7:00→(快速シーハイル/石打行・高崎線/上越線)→9:42越後湯沢



ゆっくり大好きな曲と共に、鈍行列車で北へ北へ 東京にも雪が残っていたが
北へ行けばいくほど雪が 利根川の流れと雪景色が良い感じ たぶん沼田付近


水上!!やっぱこのエリア大好き


国境の長いトンネルを抜けるともっと雪国 越後中里駅で軽く2mは超してた


越後中里を過ぎてガラガラになった車内でぼろと合流
あの大雪でギリギリ白馬から所沢まで帰った武勇伝を聞いた
そして越後湯沢で終電帰りでお疲れのベンさんが新幹線で追いついてきた
快速で大宮から2時間40分を新幹線は1時間足らず・・ 速い 料金差は3000円くらい 安いとみるかどうか・・
そこからギュウギュウのバスで40分程で苗場 11:00ギリギリでの受付へ駆け込み
スノボスタイルと冬山スタイルの間みたいな感じで着替える 90分¥14000はちょっと高かかったか


まずはゲレンデの横で練習 ノーライセンスでいけて、基本、アクセルとブレーキ操作の原付感覚だが
カーブする時にハンドル切るだけでなく、かなりの加重移動が必要 また斜面に並行しての走行が難しく
練習でそれぞれ1回は転倒


一通り30分くらい練習して、ドラゴンドラと並走するようにツーリング
広い場所で自由時間もあり、方輪浮かしての走行練習等 ぼろが上手かった




終わった後、写真撮ってプリンスでご飯食べて温泉入って帰路へ


そして、4カ月ぶりにCOCOLOへ もちろんお馴染みぽんしゅ館


キューリと塩の組み合わせはやっぱ最高です


満足して帰路へ 帰りもやっぱり快速で



雪のホーム

越後湯沢16:37→(快速シーハイル/上越線・高崎線)→19:21大宮駅


車内で爆弾オニギリ食べて、徐々に夕闇に染まる雪国を見ながら南下していきます
すっかり夜になった大宮について 「かしら屋」で乾杯して解散・・


それから数日後、スタバで勉強してる間にFB見ると、服部さんやかりんから届いた旨の投稿が
そういえば先日、現役編集部長から完成しましたってメールが来てたような
ワクワクして家帰って、ポストに大きな郵便物を発見 サークル40周年記念冊子「轍40周年号」


RUCC創世記の話等のインタビュー
断片的に聞いたことある40年近く前の話 生まれてない まさに自分の親の世代
伝説的な創始者の方々 すごい話です コピーも輪転も今と違う時代轍作るの大変だったんだとか、
アイズが西大路御池にあったとか
今の現役生からすれば、土屋さんも美山にずっと前にいたような感覚なんよね


何だかんだアンケート結果は文学部多し


うん、10年前の僕の意志を引き継いで、どこに住んでましたかーってやつ 嬉しいねー


RUCCのシンボル
アイズはもちろん、パオンコール・あだ名・仮想ラン・ゴア・野宿・北山・・・ すごいもんです


一番楽しかったのは、当時流行った言葉 最高に楽しかった4年間が蘇ります


カープフラッシュにもたくさん投稿どうも


自分もかなり投稿もさせて頂きました


隊長の「(後ろから)くるま~」は余裕 ビゴーレもてりやき!もわかる それ以降は無理


日本中いや世界中を駆け巡るRUCC 追い出しで2005年度33期の記録が抜けている 鷲羽山ですね 今年度と一緒かな
自分のラストプランの2004年度の追い出し「三保の松原」いまや世界遺産となりました


合宿記録 やっぱ信州が多いよね
轍の表紙にもあった「大望峠」もRUCCでは当たり前か 美ヶ原ビーナスラインや渋峠もね 
阿蘇や蔵王・四国カルストなんかもかなりメジャーみたい
自分唯一の合宿プラン2004年度夏合宿 遠刈田~蔵王~上山温泉~米沢白布~裏磐梯~猪苗代湖~土湯温泉~相馬
大きな自信になったプランですが、最終日のコースは今では震災の爪痕が残っています


美ヶ原 やっぱいいよねー、大観峰も良かった 京見は今、街が見えないのが残念
原チャやチャリ・車で何度も行った乗鞍・安房・平湯エリア 思い出深いエリア 
北海道全般は納得 八幡平は行ったことなくて、今行きたい場所の一つ


花背人気ないんだ・・(笑) 高ボッチは最近まで知らず去年GW初めて行った場所 チャリではかなりしんどそう・・
また旅情に誘う歌に「ばらの花/くるり」(2001)が「いい日旅立ち/山口百恵」(1978)と同率でランクインしてました(笑)


まなみちゃんも元気みたいで(ということで投稿者 回答ありがとう)
あれっ、キ○ソ○が、○大から・・・あれは・・? コホン
最後に、450人くらいの歴代RUCCの名簿がありました。
40年分の重みがありますね。轍の冒頭のあいさつにあったように
ありのままの自分でいれ、心から笑えて、泣ける場所
友達とも家族ともいえる大切で素敵な仲間たち
そんなそれぞれの青春の1ページが詰まった40周年轍
現役のみなさん始め、編集ほんとにお疲れ様でした
最高の贈り物でした RUCCこれからもよろしくお願いいたします


実家付近では北大阪急行の延長で実家近くに電車が伸びてくる嬉しいニュースも でも歩けないか・・
一方、実家のすぐ近くでは通り魔事件も 怖いもんです
そんな中、実家から400km離れたファーイーストな東京神田で突然の同中の会
20年近く前の話に花が咲きました 楽しかった~



そんな2月後半は、会社のリクルート活動で会社説明会で日常業務の説明会や座談会に参加してました
学生の前とはいえ、喋るのは結構緊張したし
結構、座談会で突っ込んだ質問も
「どうやって知名度上げていきますか?」
「保守的な仕事の中でどうやってやりがいを見つけますか?」
「ロビー活動どうしてますか?」とか
等等、うるせーって質問もある中、
「ご自身のキャリアプランはどう考えてますか?」なんて質問も・・
すぐに答えられず難しいなぁ・・と

会社としてはこうしていきたいと、今度の昇格試験用に考えてたネタもあるからすぐ言えたし
自分の得意な事もうまく活かせて仕事で来ている今もあるし
地元の友達・RUCCの友達・グロービスの仲間・会社の仲間等等・・素敵な人達に囲まれプライべートも楽しい
そんな中、キャリアプランとして10年・20年後どう仕事と向き合うか考えるいいきっかけとなった
長期的な事、簡単には答え出せないけど
前述のようにたくさんの素敵な仲間と今後もいいお付き合いをして、さらなる仲間とも知り合い
自分を豊かにして、40周年を迎えたRUCCのように自分も成長し、邁進して輝いていきたいもんです

[102931]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする