goo blog サービス終了のお知らせ 

Two clothes -Kobe&Hakuba- part1

2009-09-23 21:06:26 | Weblog
シルバーウィークの前日18日は夏休み(3日目/全5日)を使い帰省
翌19日は5月いっぱいまで3年間お世話になった大阪支店の先輩とランチ
会社の不平不満からから恋愛相談までのってもらってたお姉さん先輩で
毎日会うことなくなった今でも、時々電話したりメールしたり・・
そんな先輩とランチの約束in三ノ宮



先輩のリードにより、ランチや買い物、お茶を満喫したわけですが
三都(京都・大阪・神戸)で一番慣れていない街「神戸」
思い出せば半年前、イカばんの結婚式の前日になべよんとケーキ運びに来た時も地理観がなくて・・
苦労した記憶も なべよんのおかげであん時は店にたどり着いたけど・・
車なんかで何度か来てるけど、まともに神戸の街をうろついたのは初めてなのかも・・ 
先輩にも「詳しそうやのに」と言われたほど まぁ先輩が10年以上住んでて詳しすぎるのもあるんだけど
自分の価値観では、原宿や渋谷の街を知ってるよりも京都や神戸を知ってる方がかっこいい気がする
またじっくり神戸も散策したいもんです
行き帰りの新快速 行きは12分delay 帰りは30分delay 相変わらずのJR西日本・・ 
新快速のスピード自体は関東ではあり得ないくらい速いけど・・


■茶シバキ中in三ノ宮 (左)先輩撮影 (右)自分撮影
いかに美味く撮れるか勝負!!



 
■翌の青空日曜日はチャリで家の廻りの散策 高校の通学路でよく通った路には彼岸花が・・


■日曜日の夕焼け(実家の自分の部屋より)
実家は高2から11年近く住んでいて そん時はちっこかった木が 2Fの窓付近まで伸びてきた

夜遅く、のぞみで東京へ 総武緩行線でサラリーマンNEO#4の最終回見てると本八幡着

本八幡-新大阪(秋葉原経由) 570.6km×2=1141.2km
新大阪-千里中央 8.8km×2=17.6km
新大阪-三ノ宮 34.4km
三ノ宮-大阪 30.6km
梅田-千里中央 12.3km   
TOTAL;1236.1km


翌朝、30リッターのザックに荷物詰め込んで、あふれたE-30を片手に東京駅へ
前日、チャリでカルフールのJTBに行ったとき、指定をGET出来なかったので始発駅から自由席狙い
目指すは前述の通り、北アルプス唐松岳(▲2,696m)

春秋の連休はいつも石鎚にチャレンジしてたが
趣向変えて山小屋泊をメインに設定
直前で招集し、なかなかメンバーは集まらなかったけど
総理・ムッシュ・ガンディーとその頂を目指し出発



東京9:55→(臨時特急あずさ55号)→白馬14:02 (中央本線・篠ノ井線・大糸線経由)
18.0km+295.1km=313.9km
TOTAL 1550km


新宿から自由席は人がごった返した その中にメンバーのガンディーの姿も
八王子~大月間では立っている人もいっぱい
相模湖らへんの雰囲気に感動し、ブドウ畑が広がる甲府盆地にまた感動

塩尻では遙か高知からやってきた総理と合流
篠ノ井線から大糸線に入って稲刈り風景とそば畑の向こうに北アルプスが広がる風景
それだけでも来たかいがある



■木崎湖 8年前の夏合宿のスタート地点近く 考えれば大糸線も8年ぶりだ


■木崎湖2 8年前走った路を車窓から この後、終着白馬駅(▲697m)に到着
ゆっことencounterしたムッシュと合流 僕らはニアミス?
食料調達して、ゴンドラ乗り場まで30分程駅から歩く(先に乾杯してたなぁ)


■八方アルペンラインで標高1830mまでゴンドラとリフト2本乗り継いで行く
リフトからは去年の夏合宿でBBQしたHakuba47も見えました
反対側は何度かスノボやスキーまたはチャリで来た栂池高原 そちらは曇り空


■標高1680m付近は早くも紅葉が始まっていた
ゴンドラとリフト乗り継ぐとそこに山荘が 今日は0up


■標高1900m付近より 眼下の構造線も遠い
どんよりした雲が広がってきたけど・・明日は晴れるかな!?



■山小屋の夕食と部屋
狭い・・ いつかの夏合宿を思い出す でも外気の10℃に負けず中はあったか。
外はまずまずの星空だけど、
翌日の作戦会議して、22時前にはぐっすりと・・ 前哨戦みたい
ただ明日朝日が見れること晴れることを祈って
富士山の時の教訓で悪天候の中、山登ってもしんどいだけで修行にしかならないから・・


泊;八方池山荘(▲1830m)
1泊1食弁当で¥9,000 村営なので良心的 お風呂もあるし、漫画も豊富だし・・

続く・・
[41464]
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 始まりの鐘 | トップ | Two clothes -Kobe&Hakuba-... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事