goo blog サービス終了のお知らせ 

♪2008 BEST SELECTION♪

2009-12-27 21:58:30 | Weblog
2008年のベストソング集。写真と共に振り返ります。
2009年版に続きます。


■きこえる/HARCO 2007.12 

802から流れてきたビビビソング
アルバム曲でマイナーだけど、単調だけど冬に聴きたい心地良い素敵な1曲


■Wonderful & Beautiful/レミオロメン 2007.12 

レミオロメンのストレートなバラード
これも派手ではないけど、耳に残る1曲


■一歩一歩~終わりなき道しるべ~/ONE☆DRAFT 2008.1 

ビールの名前みたいなアーティストの1曲
ポジティブで元気が出てくるヒップホップ ちょっとケツメ的かな・・


■花は桜 君は美し/いきものがかり 2008.1 

冬から春に向かう時の1曲 いきものがかりとしては8rdシングル
自分の中で、いきものでは1・2を争う好きな曲 大サビまで聴き応えバッチリ



■風になって/オトナモード 2008.2 

オトナモードメジャー1stシングル これも802から聞こえてきて
なんて爽やかなんだろうと思った、ほんとに空飛んでいるような気分になる


■首すじライン/RYTHEM 2008.2 

RYTHEMの美しくきれいなバラード 声がほんといいですね・・


■ワンスモア/ジン 2008.2 

謎のアーティストの1曲 アルバム『クオリア』から
これも802まで聞こえてきて、余韻まで心地よく駆け抜けるノリの1曲


■愛をこめて花束を/Superfly 2008.2 

Superflyの4thシングル 大ヒットし、結婚式定番ソングに
マロさん結婚式のBGMでも使いました 2008年で1・2を争う大好きな曲



■はるまついぶき/Bank Band 2008.1 

『沿志奏逢 2』の中の1曲 配信限定だったのがCD化され'08のapbankfesでも・・
ストレートに小林武史らしい1曲ですが、大サビ前から大サビが大好きなんです

■浮雲/柴咲コウ 2003.6 

RUI名義の『月のしずく』の次のシングルのB面の曲が'08.3発売の
『THE BACK BEST』に収録 壮大で綺麗な1曲


■LIFE/キマグレン 2008.5 

紅白で披露されるほど大ヒットなり、2008年の曲の代名詞になってるのかも
テンション上がりますね・・ 会社行く電車の中でひたすらリピートしたり・・


■流れ/ケツメイシ 2008.6 

『ケツノポリス6』の中で一番好きな曲



■懐かしい未来~longing future~/alan 2008.7 

NHKの『SAVE THE FUTURE 2008』のイメージソング これも壮大な素敵な曲
alanはチベット族の女性 このCDのカーボンセットは高知・檮原の「more treesの森」へ


■いいじゃないか/LOVE LOVE LOVE 2008.9 

2008年9月の802のヘビーローテーション 1回聴くと耳に残る1曲
音源を探すのは大変は難しかった


■赤い糸/新垣結衣 2008.10 

コブクロの同名曲のカヴァー 歌的にはもちろんコブクロの方がうまいけど
可愛くアレンジされたこのスタイルもなかなかのお気に入り



■春風/flumpool 2008.11

ファーストメジャーアルバム『unreal』の中の1曲 ちなみに続きがシングル『星に願いを』
こんな切ないバラードめちゃくちゃ好きなんです かなりの高評価


■今宵、月が見えずとも/ポルノグラフィティ 2008.12 

アップテンポな感じで好きなポルノグラフィティのノリの1曲
大サビの半音上がるのが大好きなのはお約束

■コメントバック

>ニコライ(#37)

先週は、クサッツ温泉物語は良かったね~
いえいえ、本八幡では大したおもてなし出来なくて・・
あの話の続き?粟生会があれば是非!!
ちなみに、めざましは1ヶ月の帯になりそうやね・・

高崎のライトアップいい感じで撮れたかなー
時間があれば、色々エフェクトかけたり、ソフトフィルターがあればおもしろい絵が取れたと思うけど
また、カメラ持って出かけに行こう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めざましテレビdebut!! in 雪の草津温泉

2009-12-20 22:43:53 | Weblog
ふたご座流星群極大からさらに気温が下がった、金曜日
忘年会シーズン・・の中、仕事はやっぱ忙しい・・
でも、連日の残業で疲れで限界 19:30上がると、携帯に着信あり ぼろから
有楽町で飲む事を約束し、赤津にも連絡入れて
なんかよくある野郎3人、クリスマスイルミネーションきらめく銀座にて乾杯
銀座1丁目の「飯場」は雰囲気もおもしろく、何よりも美味かった
非常に寒い師走の夜には熱燗で!!
0時前の有楽町からの帰りの京浜東北線の混雑は、必殺駅員押しがある程の混雑にビックリ
日比谷側から乗ると大したことなかったけど・・総武線が大混雑だったのはいつもの通り・・






■銀座にて


翌、土曜日は地元会(開成会?)で雪の温泉に入りに行こう計画で草津温泉へ

よっしー、大ちゃんとも会うのは1.5年~2年ぶりかな

本八幡8:08→(総武)→秋葉原→(山の手)→8:37上野
上野9:00→([特急]草津31号/東北本線・高崎線・上越線・吾妻線)→11:27長野原草津口
長野原草津口11:35→(JRバス)→11:57草津温泉BT


本八幡を出て、海側の車窓を眺めていると
普段見られない山の形が・・というかなかなか山が見れないのになぁーなんて思っていたら
その続きで大きく富士山が現れてビックリした 市川からも富士山見れるんやとテンション上げ上野へ
(本八幡▲11m----富士山▲3,776m 直線距離115.7km)

■115km先のにっぽんいち

上野の特急ホームで3人合流して、雲一つ無い冬空の下、一路草津へ
大寒波の峠なので、すぐに銀世界が広がるかと思ったらそうでもない
同級生の近況の交換、塾での思い出話、今だから証せる暴露話、恋愛トークに花を咲かせる
雄大な赤城山を見ながら、渋川付近まで来ると雪がぼちぼち
八ツ場ダムを車窓に見て、しばらく、上野から2時間半で長野原草津口駅着


■(左)上毛三山「赤城山」 カルタにも出てくる? (右)車窓から話題の八ツ場ダムの建築現場


吾妻線は5駅先の大前駅まで繋がります 2001年RUCC夏合宿最終日この線と併走もしました


バスで草津温泉に到着、1年7ヶ月ぶり3回目の草津温泉 西の有馬 東の草津と言われるように抜群の源泉と温泉街の充実度
数たくさんの温泉に行ったけど、1・2位を争う温泉だと思います なお冬期は殺生河原・渋峠・志賀高原方面は閉鎖


草津の中心湯畑到着後、間もなくフジテレビに声かけられ、いきなりTV出演決定
3人でこの足湯に浸かっている模様が
2010年1月4日(月)『めざましテレビ』(フジテレビ系列)の占いコーナー(AM5:58頃)で使われます

さぁ、どんな風に使われるのか・・
ちなみにこの足湯は、8年4ヶ月前に初めて来たとき、深夜に同期で入りに来たなぁ 初めてかなと喋ったような・・(笑)


草津温泉は3度目の訪問
1度目は2001.8の夏合宿(マロプラン)で、チャリいや・・輪行バスで渋峠を越えて
2度目去年のGWドライブ企画で関東組と合流して雪の大壁を見ながら渋峠を越えて・・


この湯がいいんだっ!!


撮影風景


12時現在の積雪は30cm 気温は-2℃程 かなり寒いですが、またそれが温泉街の風景を醸し出してました

あの白根火山に繋がるのかな


お昼はマイタケ天ぷらそば


雪の西の河原の様子 三途の川も温かい・・
この後、もちろん広々とした大露天風呂でゆっくり浸かる 前回は僅かだったし(笑)
熱い、寒いで極端だったけど、青空に 湯煙で後光のように光輝く木漏れ日 Ph1.7で肌もスベスベ 最高だった


集合写真 大ちゃんとは知り合って22年 ヨッシーとは17年 中学校の時の基本メンバー
夏休みなんか毎日朝から晩まで夏期講習頑張ったなぁ・・


寛樹やマイク等、長い付き合いの友達が意外に東京近辺に多いんよねー 実家から遠く離れてるけど、みんなで長い階段を共に歩んでいきます


聖蹟桜ヶ丘ではないけど、地球屋発見 耳すまファンは是非!!
湯もみはやってなかったので、もう一温泉はしごして「大滝之湯」へ
西の河原とはまた違う匂いだけど、ほんと温泉らしい温泉のにおいがした
16:00からレトロな合わせ湯へ 那須塩原の湯本温泉みたいに温度の違う小さな湯船が複数存する
ここは38℃~46℃ 46℃は30秒が限界 いやいやおもしろかった
ただ・・この合わせ湯に行くまでにアイスバーンの階段を素足で行かなければはかなり辛い

草津温泉BT16:45→17:10長野原草津口
長野原草津口17:35→(吾妻線Local)→19:02高崎


日も暮れてきて帰路へ
群馬は釜飯がうまいという未確認情報を得て、上毛の中心高崎を目指す
駅で電話でやたらキレてたおっさんに「スリランカ連れてきた女が雪見たことないんじゃ・・
どっか雪がいっぱいあるとこないんか?」と言われたんで「草津温泉」をオススメしといた
ローカル線で真っ暗な世界を行くこと89分で高崎着


高崎駅前のライトアップ『光のペーシェント』 ペーシェントってどういう意味・・?
高崎駅で途中下車 初めての高崎 釜飯屋を探すが特になく、こじんまりした居酒屋に入る
群馬名物を探すが日本酒以外に特に無く・・残念 そもそも群馬の名物って?嬬恋村のキャベツ?
でも、居酒屋自体は最高においしくて大満足 また行きたい 店の名前忘れたけど・・


21:36高崎→(【上越新幹線】MAXとき350号)→22:22上野
長野・上越新幹線はこの秋のアルプス以来2回目 上野まで45分程 速い!!
2F建ての2Fで車内の通販見て爆笑して、上野駅で降りて解散・・
と思ったら、ヨッシーがかばんを新幹線に置き忘れて帰れなくなり、急遽うちの家へスペシャルゲスト
午前3時前までこい(濃い?恋?カープ?)の話・・ 今朝早くかばん発見の一報があり一見落着
温かくなってまた草津行く機会があれば川の中の尻焼温泉に行ってみたいもの
次回も北の温泉攻めちゃおーー!!
個人的には奥利根の宝川温泉とか行ってみたいもんです

■コメントバック
>Cyprus(#5)
キプロスさんお久しぶりで!! 
なつはのblogとゆーみんのmixi日記と合わせて見るとさらに実態が思い浮かんできました。
きらめく神戸の街に落ちる緑の大火球 すごい光景やね。太陽の塔のライトアップは怖い・・
流星の写真は難しいなぁ・・ 年明けのしぶんぎ座流星群で頑張ってみようかなぁ

>あこしゃん(#18)
房総でいい場所みつけましたんで、是非3人でカノープスでも見に行きましょう☆


♪MUSIC
・COSMICBOX/YUKI
・誰より好きなのに/Tiera
・茜さす 帰路照らされど…/椎名林檎
・Wings To Fly/Susan Boyle
・History of the Braves



いやー寒くなってきました 今朝の船橋の気温が-2℃ 箕面より寒いかも・・
と言っても、明後日12/22が冬至なんですねー
ほんとに早すぎる まだ12月入ったばかりと思っていたのに・・ 忙しいからかな
クリスマスは、何それ美味しいの?って感じですが、3連続での帰省の計画練っていかなければ
3連続で交通費¥9万・・お財布の計画も必要かな
たくさん会いたい友達がいるなぁ・・短い年末年始やけど有効に使っていきたいもんです
あっ、アニー&ボブお誘いありがとう!!

ちなみに、M1の笑い飯の「鳥人」は2003年の「奈良県立歴史民族博物館」並に笑いました!!

※2009/12/20 22:22 count
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

greenlight arrow 

2009-12-15 00:31:19 | Weblog

■オリオン座~おうし座~すばる~ぎょしゃ座 江戸川河川敷 京成国府台駅付近
2009/12/14 22:51  E-30  F4.5 ISO200 14mm 30″ ソフトフィルター S優先


仕事から帰って、ご飯食べて、ベランダから夜空の様子を確認して、
mont-bellの防寒アンダーの上に長袖、その上の温かいフリースとスノボウェア着込んで
登山シューズ履いてデッパツ なにせ低温警戒情報が出ているのだ 船橋の気温も6℃程・・

22時頃、そのまま妙高のスキー場に行けそうな格好で京成の普通電車に乗り、3駅上野側の駅(2.7km)の国府台駅へ
降りて、歩いて1~2分で江戸川の河川敷へ

空を眺めると、オリオン座が綺麗に見える 三つ星の下のオリオン大星雲もきれいに見えて
こんな街中でもちゃんと3等星見れるんだと思いながら、三脚とカメラとセットしひたすらシャッターを切った


■光陰~light arrow~  京成電鉄本線(江戸川~国府台) F5.6 20″ ISO200 12mm ソフト

そうこうしながら、シャッターとシャッターの間に頭の上をこの日の第一号の流れ星
そのまたすぐ後に続いて明るい流れ星がオリオン座付近を流れた
その後、ひたすらシャッターを切るが流れ星を見る事も出来ず
色んな方向眺めてみたけど変わらず


それにしても部屋にいたら暑いくらい、着込んでいるのに寒い・・
気づくと薄曇に覆われて先ほどまで見ていた星も見えにくくなっていた

各停しか止まらない駅だし、JRの市川駅もちょっと遠い
タクシー乗ろうにも財布忘れてPASMOしかないし・・早めに帰ろうかと
三脚を片付けようとカメラの方向に振り返った瞬間
視界上方に何かを捕らえた その時、12/14 23:11



■江戸川河川敷  F9.0 40″ ISO200 8mm(fisheye) 橋はR14(千葉街道)市川橋

何か明るい塊・・流星と認識するには一瞬のタイムラグ
そのわずかの瞬間にその明るい光の塊の一部は緑色に変化し、地平線に向かっていく
例えるなら、夏の緑色の花火の一部 明るさもそれくらい 三日月級で-4~-6等級くらいの明るさか
そして何よりも大きい 地平線にぶつかって大爆発するのではないかと思うほど
それくらい長い時間、明るく不思議に緑色に輝きまっすぐ江戸川河口方向(浦安方向)に
墜ちていった ちょうどディズニーランドの方向か・・


一人だけど、自然と「おぉーと」喉の最も深いところから感情たっぷりの声が叫んで
体全体が震えるほどだった

気のせいか、シューという流星音が聞こえた気も・・
流星は上空数10kmの現象であり、音速が340m/sなので光と同時に同時に音が聞こえるわけでなく
衝撃波(sonic wave)か電磁波か、きのせいか・・

何にせよ興奮がすごかった
中1からほぼ毎年、流れ星を見てるけど、間違いなくNo.1の流れ星だった

毎年恒例の年最後のふたご座流星群
何よりも嬉しいのはオリオン座流星群してもYahoo!や天気予報など始め報道してくれること
願い事はしてないけど、とびきり明るいのが見れた今夜は良い夢見れて、
そして、残り半月でお正月 このままいい年越しが出来そうだ



※何枚も撮った写真には1枚も流星は写ってなく・・ 残念・・
[44295]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザー牧場&養老渓谷

2009-11-29 23:49:43 | Weblog
先々週の鋸山に続いて、南房総へ
今度は久しぶりにドライブで
富士山・奥只見シルバーライン以来のこっち(首都圏)での運転は川崎から
アクアラインを抜け、マザー牧場と養老渓谷を目指します
その道中の写真を紹介

本八幡→市川→品川→川崎(総武線緩行/総武快速・横須賀線/東海道線)

川崎→(R409)→東京湾アクアライン→海ほたる→館山道→君津PA→マザー牧場
→(r93)→久留里→(r32/大福山林道)→養老渓谷/粟又ノ滝
→(r32)→久留里→(R410)→木更津東IC→東京湾アクアライン→(R409)→川崎
【走行距離 177km】

川崎→品川→東京→市川→本八幡(京浜東北線/横須賀線/総武快速/総武緩行)






海ほたるより 遠くに風の塔も・・
浮島から9.7km 東京湾に浮かぶ人工島にあるPA
スタバもてんやも何でもありの海ほたる(木更津市)



アクアラインは1997年開通国道409号の一部
延長15.1kmのうち9.6kmが海底のアクアトンネル 4.4kmがアクアブリッジ
ETCなら¥3000が¥800に



アルパカ?アルカパ?



子羊たち かわいい



子豚のレース ※一部画像処理あり



ミニブタ 毛は固いんです



マザー牧場からの風景 右下の樹の下のカップルが良い感じ



お昼寝中の山羊



羊のお昼ご飯 自分の動物占いが「羊」です



羊の大行進 ど迫力ver 確かにすごかった



全部で150匹ほど 牧羊犬が追いかけて集団をまとめます
この後、ラムのハンバーグ食べました・・味は・・(笑)



牛のいる風景



馬のいる風景



猫のいる風景(補正fantasic focus)



乳搾り体験 温かいです



牧場風景(補正fantasic focus)



マザー牧場からの風景
マザー牧場にはアイスワールド等があったけど、エキスポから来たと言うことはないよね・・



鹿野山 神野寺1
道沿いに素敵なお寺が・・ぶらり立ち寄り



鹿野山 神野寺2



鹿野山 神野寺3



記念撮影



京都の寺社の庭みたい







月齢11.3



木漏れ日



紅葉 ※円形絞りが背後の木漏れ日を円形にしてくれてます 絞り優先F4.0



境内の大銀杏



房総の低い山並みがどこまでも続く 九十九谷展望台より いい場所見つけた



日の入り直後の大福山展望台にて 月を見上げ、養老渓谷を見下ろす



小湊鐵道 養老渓谷駅
この駅までの紅葉の渓谷ドライブは乙なもの



宵の養老渓谷駅 猫駅として有名みたいです
線路は内房線の五井駅といすみ鉄道を介して外房線大原駅を結びます



さらに進んで養老渓谷のハイライト「粟又の滝」 そのライトアップ



夜間のライトアップの撮影は AF・WB・絞り・感度の設定・バランスが難しすぎる・・



遠くからライトアップされる「上総 養老の滝」 本場はやっぱ関ヶ原のかな?
カメラ的には60mm F4.0 1/5″ ISO3200で粗さの限界・・


千葉県民なのに・・
千葉の最西端に住み、千葉の事をあまり知らない
ってのもあり、養老渓谷を攻めてみた・・
のはずだったんですが・・マザー牧場が楽しくて時間をとられ、さらに神野寺も雰囲気が良く
肝心の養老渓谷についたのが日暮れ後になってしまい散策が出来なかったのですが
ライトアップされてたり、それはそれで楽しめました また是非行きたい場所ですね
アクアラインもいつかは行きたいと思っていた場所で行けて良かったです



今週前半は遊びすぎたのか体調がイマイチ いつも通りだな・・
そんな中、外部研修で「アクティブトーキング」という研修
ビジネス場面での話し方の研修で、ボディランゲージや間・笑顔等の使い方の話
ある程度知っている事だけど、知識の整理には良かったかな
その研修のグループワークの班は4人でやってたんですが
そのうち一人が出身小・中の後輩でビックリしました
そうそう・・土曜日はベン・ガン新橋で楽しんだのかな?また誘って下さいな。

今年は長い紅葉シーズンと言われ、Yahooやmixiにも我が故郷箕面公園の紅葉の写真がアップされたりしてますが
さてさて、明後日から師走12月 紅葉とはそろそろおさらばで
年末の計画も徐々に・・という感じ 忘年会の方は関西会の皆様 今年はよろしくお願いいたします
その前に一日に健康診断 注射でまた倒れなければいいが・・

最後に、いかばん、本当におめでとう☆
[43930]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

home sweet home -母校同窓会-

2009-11-24 00:05:58 | Weblog
前回の続き(文付)

◆4連休
20(金)夏休み;帰省
地学部写真班(京都・高台寺)
with yummy
21(土) おばあちゃんの家(奈良)
22(日) RUCC 大人のアスレチック
(リベンジ・奈良山添)
with あず・久保ちゃん・和尚・たけしゃん・ギバ・こりん
23(月) 六中同窓会
GO BACK TO CHIBA
with やっくん・パチ・シバ・松下・rumi and 姉
and more・・・中村君


◆移動
20日 本八幡→一之江→羽田空港→伊丹空港→千里中央→実家→大阪市内某所→東山→嵐山→某所→実家
【走行 160km】
21日 実家→吹田→奈良県生駒郡→吹田→実家 【走行 100km】
22日 実家→茨木→京都→木津→天理→針→山添→針→柳生→笠置→木津→烏丸→京都→茨木→実家
23日 実家→母校→実家→千里中央→新大阪→品川→市川→本八幡


今回の帰省の理由はまず、延期になっていた母中学の全体同窓会
そして、あずからアスレチックのお誘い そこにyummyと遊びに行くのと
先日他界したおじちゃんを亡くして一人になったおばあちゃんの家に行くこと
ほんとバタバタしてましたが、ほんとに充実した最高の4日間でした

まずは、冬の星座の観測のyummyと約束・・が、
空一面のベタ雲り どこが星空指数80・・
天体観測は諦め、
元素周期表で盛り上がりながら東山高台寺へ
現役大学時代からポスターに惹かれ、
執行部会議の帰り道なんかで
なべよんやえみちゃんと行こうって行ってた場所
そして、ついに3年前、夜のライトアップに
あず・いけまちと行ってすごく良かった所
全体的になレベルは下がったような気がしたものの
池に映える紅葉は美しく
二人でガンガンに一眼のシャッターを切ってました
その後、清水さんまで,人がいない二年坂や
祇園の塔を散策 
これが最高に雰囲気よかった
丸太町から夜の渡月橋経由で帰路へ


翌日は、一人車でおばあちゃんの家へ
おじいちゃんが他界し、まもなくで寂しい頃
子や孫で代わり代わりに毎日訪問
そこには従兄弟もいて、それぞれの生まれた日の話とおじいちゃんの話をしてくれました

その翌日は、GW中止となってしまった
フォレストアドベンチャーin山添村のリベンジ(あず企画)
天気が危ぶまれたけど、なんとか持って、
高所恐怖症を打破出来たかな
怖い反面、ほんと楽しかった 
説明がしにくいんだけど・・
でも、ちょっと腕や足がプルッたけどね
先日のボルダリングが体力や頭脳勝負なら、
   これは勇気とバランス勝負でしょうか・・・
紅葉の笠置を抜けて、あず家へ 年末や来年の話しながら恒例の鍋 ほんと美味しかった
帰りは塚本へ向かう久保ちゃんと新快速で帰路へ


最終日・今日は前述のように母中学校の全体同窓会
恩師の先生の模擬授業や懇親会 構内散策などを楽しみました
25期6212人に及ぶ卒業生の中のうちらは11期(mixiの社長の笠原さんよりはだいぶ下ですが・・)
その中で120人ほどの参加 決して多くはないですが、同期もその中の6人
久しぶりに多く懐かしかった
さらに、恩師の大好きな先生の授業や構内散策は記憶が蘇り
ほんとに行って良かった同窓会でした
同窓会後、荷物まとめて、新大阪へ そこでシバと中村君とお好み焼きをつつき
最後、新幹線ホームに見送ってもらいました


母校(中学校)にて




恩師の理科の先生を囲んで 11期&16期

 

 




今日の夕暮れ




■11/20 21:31 高台寺にて   ■11/22 19:11 あずま邸にて


■11/23 19:26 新大阪にて

・海図レター
・元素周期表 ~ウンウンベリリウム~
・おばあちゃんから僕の生まれた日の大雨
・ケータイ大喜利
・アスレチックで大ジャンプ「おかあちゃん」
・ふぅ(竹しゃん)
・総本山
・年末RUCC忘年会
・来年2010/10/10
・朝5時までシダックス?
・走れメロス
・起立礼着席
・ダッシュしたスロープ
・そのラーメンはダレの物?
・30周年は・・

ほんと楽しい4日間 仕事忘れて、遊びまくりました
最高の充電タイムでした やっぱ大阪いいなぁ・・
次回の帰省はクリスマス 「四十九日」での帰省ですが・・
また、お正月みんなで集まれたと・・是非是非

色々ありすぎたのと新幹線の中でやっているので簡単にしかブログ出来ませんが
また詳細アップ出来たらと思います
ただ、悔やまれるのは家族とゆっくり食事をしたりする時間がなかったのと
802の尾上サト子さんの声が聞こえなかった事くらいですか・・

☆special thanks☆
yummy、あず、久保ちゃん、和尚、たけしゃん、ギバ&こりん、やっくん、シバ、松下、パチ、rumi、中村君
and my family
 

♪MUSIC

・幻/井上ジョー
・三日月/絢香
・手と手、影と影/GOMES THE HITOMAN
・フタリ/MOKEY MAJIK
・Samurai Drive [Cosmic Version]/CUNE
・ODYSSEY/ChicagoPoodle
・浪漫飛行/米米CLUB


■コメントバック
>むりやま(#6)
どうもこんばんわ むりやま様
ゲームして、風邪引いて どんなに充実した3連休だったんでしょうか 想像がつきません(笑)
って、ほんまもったいないお化け出てきますよ・・
あえてゆっくりダレてみる事も大切ですが、ダレすぎて体調崩すのはどうかと・・
なにはともはれお大事に 無理しちゃ駄目だよ 治ったら、また遊びにいきましょう
忘年会もアナウンスします 正月の帰省途中にどうぞ!!



東京・・いや千葉に帰ってきました いやーグリーンは楽でいいわ(取れなかっただけ)
なんかいつの間にか 品川に着いたら帰ってきたという感じがすると同時に
帰省する度に、千里中央や小野原を見ると別の意味での帰ってきたと感じるようになってきました
もう半年やもんなぁ・・
さてさて、また明日からも仕事頑張りましょう!!

[43744]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Only photographs -Kyoto&Nara 2009Autumn-

2009-11-23 08:34:27 | Weblog














































































[43660]


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75番目の駅から ~快晴の鋸山~

2009-11-16 23:43:17 | Weblog

◆鋸山 地獄覗き 2009/11/15 14:52  E-30・・1/320″ F5.6 ISO200 12mm ±0 PL

高尾山・富士山・唐松岳・陣馬山・谷川岳・(丹沢)大山に続いての今年第7弾の登山は
嵐後の素晴らしい秋晴れの日曜日に
スタート(集合)は75駅先の京急久里浜から


京成八幡7:09→(京成本線快特/上野行 8min)→7:17青砥
青砥7:20→(京成押上線/都営浅草線/京急本線【直通】快特 三崎口行 93min)→8:53京急久里浜
京急久里浜→(神奈川中央バス)→東京湾フェリー
久里浜港9:35→(東京湾フェリー 35min)→金谷港(▲0m)


青砥からひたすら一つの電車で
浅草・銀座・品川・蒲田・横浜・金沢文庫・横須賀・・と未知の領域に入っていき、いつの間にか
電車は葛飾区から三浦半島まで・・
八幡から75駅先の久里浜で降りて、フェリーに乗り千葉県に戻り、南房総の富津の鋸山を目指す

 

 
東京湾を船で横断・・ 船に乗るのはいつぶりのことやら・・・ GW以来か・・


三浦半島から房総半島へ

 
遙か遠くには富士山や伊豆大島の姿も


漁船

 
船を下りると富津の内房線浜金谷駅 東京駅から107km(特急で約90分)
この駅の裏手から今回の登山スタート いくつかある中の沢コース

前日の風雨のせいか、地はぬかるみ、倒木もたくさん、土砂が崩れ道が寸断されてたり、川の橋が崩落していたり・・


 

おまけに素堀のトンネル ほんとにここ行くの?って感じ 中にはコウモリも
素堀のトンネル後は、急に勾配もアップ リボンも少なく 行く道を見失うこともシバシバ
岩が階段状になっていて川のように流れていたり、急勾配の岩場をロープでなんとか登ったり
かなりのサバイバル道
たかが400m弱の山だからとなめて行ったら駄目だなと でもそれがスゴイ楽しかったけど

 
登り初めて2時間 千葉県で12番目に高い「鋸山」到着 遠くにはマザー牧場や三浦半島・富士山も見えた


展望台から館山方面 この展望台に行くまでも激しいアップダウンの連続 標高で山なめたらあかん


地球はまるい 180°海に囲まれて見晴らし最高

 
鋸山は元石切場所 切り取られた垂直な岩肌の迫力はスゴイ



 

 
そそり立つ岩柱 上は地獄覗きという観光地


お見事・・ 高さは数十m


日本寺に入ると観光客が大量に
駐車場やロープウェイもあるので・・
さてさて、下から覗いてた地獄覗きへ ここまでのアップも大変だ
そしておそるおそる地獄覗きからの眺め


低く広がる房総の山山


日本寺の薬師瑠璃光如来 日本一の高さの大仏で31m
ちなみに東大寺が18.2m 鎌倉が13.3m

最後はロープウェイで下へ


16:15 金谷漁港からの夕暮れ


釣瓶落としの夕暮れ

300m強の山なのに総アップはなかなかだったのでは
お昼ご飯や休みもろくに取らず6時間ほど歩いたので距離もなかなか
何よりも前半のサバイバルが印象的 道を見失ったり、というか道が寸断されてたり
誰もいない山の頂上に行けたり
普通の人が鋸山に行っても味わえない魅力を存分に味わって最高に楽しかった


17:57 お風呂上がりにビールと海鮮丼 美味しすぎる まぁ昼も食べてないし・・

山降りてから、送迎車を呼び1.5km北の「かなや」へ
海辺の湯の露天風呂で突風に吹かれながら沈む夕日眺めながら汗を流し
ゴックンとウニにいくらにマグロにホタテに・・
帰りもフェリー乗り場まで送ってもらい、最終の久里浜行きへ
強風で大荒れの海で船もあり得ない揺れ どっかの船みたいに転覆しないかなっと思ったけど
その揺れがかえって心地よく爆睡・・ そしてそっから2時間かけて帰路につきました

金谷港19:30→(東京湾フェリー)→20:10久里浜港
京急久里浜20:34→(京急/浅草線 快特)→21:47東日本橋/馬喰横山21:52→(都営新宿線)→22:17本八幡


今週末はいよいよ帰省
休んだせいもあり、仕事がハードですが、なんとか有休作って
実家への帰省を楽しみたいと思います
会う約束してる方々よろしくお願いします☆ほんと楽しみです。

あっ、そうそう金曜日は赤津&ぼろ主催の鍋パ行ってきました
ぼろ邸で人生初の初のカレー鍋(キムチ入り) 美味
どっちかといえばソーセージパーティーやったような
ほんと美味しかった 赤津・ぼろお誘いありがとう☆
ムッシュ・ガンディー・のえもまた!!


♪MUSIC

・Winterland/大橋トリオ
・約束。。 feat.HOME MADE 家族/九州男
・じょいふる/いきものがかり




◆オクルヒト

先週 火曜・水曜は急遽田舎に帰省
京都でのぞみを降り、奈良線へ 4時間半かけてついた法隆寺の街は雨の中
家族葬のセレモニー 演出の仕方が結婚式と変わらない
ただ、主役が一人なのと喋られない事
おじいちゃんの顔はほんとただ寝ているだけのようだった

夜遅く、半通夜の形でいったん帰路へ
3ヶ月ぶりに運転した車で雨の高速道路に実家まで

聞いた話ではおじいちゃが倒れた日は
ちょうどその日は従兄弟の23回忌の翌日
従兄弟がおじいちゃんを迎えに来たのだろうか 23年ぶりに天国で再会しているのだろう
ただ、後1週間で88歳 米寿だったのになぁ・・

そんな事を考えながら、1時間ほどで実家へ シルバーウィーク以来1.5ヶ月ぶりの帰宅
高知時代も含めてこんなに長く家を空けたのは久しぶりかな

翌朝、また奈良へ
家族葬だが、天皇陛下から勲章をもらった立派なおじいちゃんだけに
少ない参列者の中には衆議院議員や町長も参加してた

仕事には厳しいが、ほんと家族には優しかったおじちゃんの顔はほんと優しく安らかで 最後の見納め
蓋をし、出棺時、お棺の重たさを感じ涙が溢れた
火葬場で最後の最後のお別れの時、消えゆくお棺に
おばあちゃんが泣きながらおじいちゃんと叫んでいたのが耳に残っている
数時間後の納骨 おじちゃんはすっかり骨だけになっていた

あの最後まで優しそうだった表情は ずっしり重たかった棺の中の肉体はどこへ・・
それがずっと頭を巡り回っていた

葬式の最後に坊さんが葬式をやる意味を唱えた 葬式なんてって思ったけど
葬式のおかげで自分の心も軽くなったし
宗教と心のつながりというのも考えさせられた
理屈だけが全てでない
科学だけでは心の結末は語れないのでは?

葬式後、FM802の中島ヒロトを聴きながら、親に新大阪に送ってもらい
お姉ちゃんと晩ご飯代わりに新大阪駅構内でうどんを一緒に食べておごってもらい
改札で見送ってもらい19:17ののぞみで帰路についた

その数日後、親友から一つのメール

・・悲しいこと続いてしんどいやろう。
去った人にできる最大は、いつまでもその人を忘れないでいることやと思うよ


小学校の時の恩師と自分にとって大変身近な祖父が続けて他界した先週。
ほんとに悲しい現実で、いまだ整理がつかないところもあるけど
こんな温かいメッセージをくれる大切な友人がいるこの温かさも現実。
亡くなった恩師やおじいちゃんに直に温かさを届けることは出来ないけど
忘れないで居ること それが一番大事。

また、亡くなった人から生前にいただいたその温もりをすべての家族・友達・知人へ・・
それが今の自分にできること
温もりの循環(輪廻)は消えることはない・・
[43487]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹沢大山へ

2009-11-08 22:25:56 | Weblog

■風流-ところてん アートフィルター[トイフォト]

先日のボルダリングの際にベンから山行きましょうと誘われ
そこにムッシュとガンディーも加えて山へ
ということで、高尾山・富士山・唐松岳・陣馬山・谷川岳に続いての
山登りは神奈川県の丹沢山地の大山(おおやま) 山岳信仰や名水で有名な山である

本八幡7:20→(都営新宿[急行])→7:49新線新宿/新宿8:01→(小田急[急行])→伊勢原9:00

新宿からは初めての小田急線で伊勢原を目指す
伊勢原駅で4人合流して、臨時バスで登山口まで向かう
バスを降りて大山ケーブル駅(▲400m)まで名水の料理屋等が並ぶ「こま参道」を歩いて10分程
そっからケーブルに乗らず、きつい「男道」で一気に680mの阿夫利神社まで上がる
ここで一息振り返ると相模湾までの絶景 境内は紅葉が良い感じ

 







そこから標高1252mのトップまで一気に約600mup
距離が短い分だけなかなかの勾配
たくさんの登山客の中を特急スピードで進んでいく4つ若いガンとベンにはあっという間に置いてかれる
確かに最近は30代のお姉さんと登ってたからペースが違う・・
そんなかんなで登り初めて2時間半 頂上に到着

 


■下界の相模から湘南までを見下ろして・・ ※本人の希望により画像処理しております

昼食後、別ルートで下山
GIRL NEXT DOORの話で盛りあがったり・・












帰りはススキ見たり、瓦投げを楽しみ、ケーブルカー使わず650mdown
膝がガクガクになるくらい
バスで伊勢原駅まで戻り、フリーパスがあるので七沢温泉に行き汗を流し
帰路は本厚木までバス 駅前の王将で馬代王将を思い出しながら腹いっぱい食べて
大満足で帰路につきました
次回は鋸山の予定 船で行くってのも楽しみです

本厚木19:32→(小田急[急行])→20:28新宿/新線新宿20:37→(都営新宿)→21:17本八幡

♪MUSIC
・流れ星/中島美嘉
・愛しき人へ/中 孝介
・ナイトフィッシングイズグッド/サカナクション
・恋の予感から / レミオロメン
・おやすみのキスを~Good Night My Love~/DOUBLE & 清水翔太




Reincarnation
重い話ですが、今日(8日)の夕方祖父が他界しました
自分が物心ついた時、すでにおじいちゃんとおばあちゃんはそれぞれ母方のみ
正月の頃おじいちゃん自身が「今年いっぱいもたないかも」って言ってて、それからずっとドキドキしてた

今年の夏休みに一人で遊びに行って、一緒にお昼食べて、高校野球見て
ただ、いつも帰るときは玄関まで見送りに来てくれたたのに、
体調が悪くその時は居間で握手してお別れした
それが最後のおじちゃんとの会話であり、温もりだった

生まれて28年間 おじいちゃんが居て当たり前だったのに それが崩れた
なんか、表現出来ない気持ちが心を渦巻いている
悲しさ?寂しさ?喪失感?
死ってなんだろう?おじちゃんはどこへ・・・どうなったんだろう

連絡を受けてすぐ飛んでいけないこの距離の歯がゆさがやりきれなかった
とりあえず、今千葉にいる自分はどうしたらいいか、何が出来るのか,
気持ちの整理がつかない
自分の中の混乱を避けるため、いつも通りに行動している
普段通りこうしてブログをアップして、携帯でメールして・・
ただ、食欲はあまり無い
自分しかいないけど、その自分に平静を装って、直視しないで気を紛らわしているだけなのか
田舎に帰ったらどんな気持ちになるか判らないけど
その時 おじいちゃんとの最後の別れの時間を大切にしたい

「生」と「死」は相対であって、必然 
作り物語とは別に生物学的に覆せない事実
「生」と「死」からまた輪廻で巡るかどうか判らないが
とにかく自分の心の中ではおじいちゃんとの思い出は巡り続ける
[43262]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

twilight depatures

2009-11-03 23:32:33 | Weblog
■スクラム
昨夜の帰り路 天気予報通りすごく冷たい風が吹いている
携帯電話が光っている 遠き幼なじみからの着信あり
久しぶりやなぁ・・て連絡する こんな時間にどうしたんって聞くと
自分たちがお世話になった恩師に不幸があったという訃報の連絡だった

なんか、どーんと衝撃が体を駆け抜けた 十数年会ってなかった方けど ほんと親のように可愛がってくれて・・
買い物中だったけど、その事に気が取られて、全然買い物が面白くない
ならすべき事は行動 電話帳に入っている同じボールを追いかけたメンバー達に連絡をかけてみる
小学校時代だから携帯を知っているメンバーも少なければ、番号が変わっている友達もいてはがゆい
訃報の連絡ながら、20年以上付き合ってる友達も多く その当時の思い出に花が咲く

その恩師の通夜に行けない東京組でスクラムを組み、弔電を大阪に送った
しばらく会っていない当時の仲間達でもこのスクラム(連携間)はまだ薄れていない
ラグビーボールをトライする目的の為に走った同士でまた会えるといいな
そしてそのボールを追いかける事を教えてくれたコーチ 安らかにお眠り下さい





■airport
翌、今朝 隣町の船橋は4.0℃まで下がる始末 ヒーターが無ければやってられない
でも良い天気なんで、洗濯に掃除に、チャリの整備 いい休日だ
あまりに天気が良いので出かけることに
昨日会社お休みだった隣の部の先輩から雪の故宮や万里の長城の写メが送られてきたことに
感化されたか、京成の特急で50分強 成田空港にカメラ持って向かった

前の会社の研修旅行で初めて海外行ったとき以来5年ぶりの成田
駅の改札のすぐ後ターミナルに入るだけなのに、荷物検査(身分証明書提示)があったのはビックリした
関空には無かったはず・・
第1ターミナルが悪いのか、店とかは多いけどなんか閑散としてるし
デッキも狭い・・

が、沈む夕日眺めながら、手が悴むまでシャッターを切り続けた写真たちです








































旅人たちのdeparture's place
 
自分が旅立たなくてもなんかワクワクします



☆special thanks☆ -Rugby member-
まつ、パチ、ひろき、どの and よっしー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園BBQ

2009-11-01 22:01:56 | Weblog
月曜日、会社から帰ろうとすると、大阪から一緒に出てきた元課長から着信あり
かけ直すと、そのまま飲みにそしてカラオケへ 週明けから終電間際
水曜日はハローウィーンパーティーで金曜日も独身会と称し会社の人と飲んでいき・・金曜日はかなり飲んで
帰りはフラフラで久々に寝過ごしそうになった
はっと起きると、電車の廻りに誰も居ず・・ 寝てからどれくらい時間が経ったか判らず
ベルが鳴っていて、よくわからんけど、駆け込み下車したら本八幡
ここで起きなければ、終電に乗って桜上水(世田谷区)まで行くところだった



土曜日は爆睡して、昼から髪切りに行ったり・・ゴロゴロ
今日、日曜日は温かく良い天気
一ヶ月前から会社の先輩と計画してた水元公園BBQへ
水元公園は23区最西北端に位置し、江戸川の対岸は埼玉県三郷市や千葉県松戸市



■最近の主なBBQ履歴

2006.4 花見 京都・鴨川
2006.5 GWの旅2006 奈良・天川
2006.8 サマービーチ2006 京丹後・てんきてんき村
2007.4 花見 服部緑地
2007.5 GWの旅2007 岡山・蒜山高原
2007.5 ソフトボール大会 久御山
2007.8 サマービーチ2007 紀伊由良・白崎海岸
2007.11 ソフトボール大会 久御山
2008.5 GWの旅2008  北軽井沢
2008.8 サマービーチ2008 京丹後・間人
2008.8 RUCC夏合宿2008 白馬・48
2009.5 大人のアスレチック 津・美杉
2009.6 琵琶湖BBQ 草津・琵琶湖岸
2009.8 五山送り火 京都・ガンディー邸


いざ、水元公園まで距離10km DAHONでも1時間あれば十分だと
良い天気の中、輪行ほどき、組み立てデッパツと・・思ったら
ギア廻りがおかしい 変な音出るし、ちゃんと絡んでない
軍手で修正したりするが、どうにも調子が悪い ギアが曲がってる?
でも、BBQの時間が迫る・・ので、チャリは諦め京成で金町へ向かう

京成八幡→高砂→金町

金町から地図を見るとちょっと距離がありそうなので
タクってBBQ会場へ
思ってた以上に大きな公園で、多くの人での中のBBQ
僕以外はみなさん結婚されてるので家族・ちびっ子も混ざって
1歳~40歳半ば(次長)の12人ほどでの青空BBQ 
管理職?仲の良い大好きな管理職だけ30歳代中心







焼きウィンナー、焼きおにぎり、霜降り、ピーマン、ほたて、タマネギ、カボチャ、じゃがバター
お好み焼き、焼きそば、サラダ、煮物、枝豆・・・ まさに食欲の秋 ごっつあんです

また、1歳~5歳の子と遊ぶ機会なんて、滅多になく取っつきにくいのですが
鬼ごっこしたり、ボール遊びしたり、一緒に滑り台滑ったり、子守もしました

そして青空の下のビールが美味い
そんないい秋の1日でした ってか、夏の気温だったなぁ・・




飛び石連休って言うんですか?
明日、未消化の夏休み取っても良かったなぁなんて思ったけど
1日行ってすぐ休みってのもいいですねー 明後日はチャリでも直すかなぁ
気づけば11月 ほんま早い・・ それと同時に寒くなるようなんで、そろそろおこたの準備かな 
思えば4年ぶりだな・・ぬくぬくしましょう でも、週末はガンガン外に出て行こ~
そして、最終連休並びに年末年始の予定も練っていこう!!

■コメントバック

どうちん(#7)
山好きのどうちんなら好きそうやねー
京都にもチョコチョコあるみたいなんで、RUCCメンバー誘って行ってみては
すぐ集まるような気がします。

ニコライ(#36)
遙か九州からお帰りかな?
山の手線歩ききったニコライさんならボルダリングにも難なくクリア出来そうです
大ちゃんとか誘って行ってみますか?
帰省はやっぱ、連休かな?一緒に新幹線乗って帰れるかもね。
箕面の山とか行きたいなぁ。あっ、月曜なら802で尾上さんの声も聴きたい!!中島ヒロトも!!
例の同窓会は要相談?でも、第4のポスターは見てみたい!!

♪MUSIC
・つないだ手/Lil'B
・Winterland/大橋トリオ
・1/6000000000/九州男 Feat. C & K
・With/Nona
・同じ空みつめてるあなたに/Spontania feat. AZU
・フユラブ/Juliet


[43048]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cycling&Bouldering

2009-10-25 21:47:03 | Weblog

■奥多摩 小河内ダムにて withのえ・DAHON
2009/10/24 15:29 1/80" F4.0 ISO200 12mm PL


水曜日はぼろ・赤津と
木曜日は会社の先輩と5時間ほど
金曜日は新宿で東京研修に来たザクを淳ちゃんとふきおで囲んだ
そんな飲み続きの金曜日、のえから奥多摩行きませんかとメール
特に予定がなかったので、行くことに決定
ランドナー整備してないし、車は混むと嫌なので、DAHONで行くことに
五日市線の武蔵五日市から東京都道路最高所「風張峠(▲1140m)」を通って
奥多摩湖から奥多摩駅に向かうコースも考えたが
65kmで1000mup・・ DAHONや体力的に無理なので、
とりあえず東京都最西端の青梅線奥多摩駅(▲343m)を目指した


本八幡9:43→(総武各停)→10:07御茶ノ水10:11→(中央特快)→10:47立川10:51→(青梅線)→11:28青梅
青梅12:12→12:49奥多摩



■青梅線奥多摩駅 13:00
途中、のえが電車に遅れて、青梅駅で待ちぼうけ そして、東京都は思えない奥地へと電車は進む
東京駅から約75km 2時間の距離 経度的には小田原と同じでまさに東京都の最西端
ここで輪行して、R468で西へ 約6km180mup 30分ほどで奥多摩湖到着


■小河内ダム 13:49
小河内ダムの名前は小学校の国語の教科書に「森林と水の関係」みたいな話で
東京の水源と紹介されていたので読み方も名前もはっきり覚えている
関西で言えば琵琶湖みたいな貴重なみずがめ


■ダム堰堤上
のえとは7月に日本最大の重力式ダムである奥只見ダムにも行きました

行ったダムでは
立山の麓の「黒部ダム」
白川郷近くの「荘川ダム」
高知の「早明浦ダム」
等が印象的

あっ、地元箕面のダムも忘れてはいけない



天気は良くないけど、それがかえって奥地の雰囲気を醸し出しているような
ダム湖畔の「のんきや」までさらにチャリを飛ばすことにした

14:49「のんきや」にて
手打ちラーメン美味



16:02 多摩川 氷川キャンプ場にて
一気に坂道を下り、奥多摩駅近くの「もえぎの湯」を目指すが大混雑
近くのキャンプ場の河原で渓谷眺めてた ベンからメール
「ボルダリングしませんか?」って

17:22 青梅線御嶽駅

奥多摩駅から10km程下って御嶽駅へ
ここが今回のサイクリング終了
周山街道みたいな感じで気持ちよかった

御嶽駅は山岳信仰の御嶽山への玄関口
ハイカーがいっぱいいてました

駅舎自体も雰囲気があって良かった

御嶽17:36→17:53青梅17:55→18:24立川
18:25→(ホリデー快速ビューやまなし)→18:40三鷹


DAHON DAHON Mu P8(#5)
【dis】30.10km 【ave】17.4km 【max】40.1km 【time】1:43 【Odo】220.4km



三鷹に着くと雨
輪行袋を駐輪場に置き
駅前のビルの地下へ

そして、登録をして靴を借り
初めてのスポーツ ボルダリング!!

存在は知ってたけどやった事は無かった
行ったのはあくまでもジムで
自然相手、山系のスポーツであり
ちょうどサイクリングのゴール地点の御嶽はスポットのようだ

ベンはイカちゃんらとの絡みか先週に引き続き
のえはセキさんらと京都でやったことがあるみたいだ

色んな石が並んでいて、決められた石のみ
掴み(足場にし)上に昇って行く
と言っても、3メーター程度でトップだけども

壁が反り返っていたり
体を上手くまわさないとバランスが保ててなかったり・・
もちろん握力や体力も重要です


それでもなお、ルール通りにてっぺんまで行くとなかなかの達成感
初級レベルしかやってないけども・・ 会社帰りにこういうの流行ってるらしく、こんなんもありかも知れません
その後、駅近くの焼き鳥屋で乾杯して、帰路に着きました

三鷹23:26→24:01御茶ノ水24:11→24:34本八幡

おかげさまで今日はかなりの筋肉痛・・

さてさて、オリオン座流星群も去り秋も深まってきました
BBQや山に楽しみなイベントも盛りだくさん
金曜日の京都は盛り上がったのでしょうか?どきっちもまた飲みに行こうなー

さてさて、来月の帰省での関西会も楽しみにしております・・
そんな感じでこの秋も早く過ぎていきそうです
地元の友達と年末年始の話なんかも出てるくらいですから・・

■コメントバック

>チョさん(#1)
初コメントありがとうございます!!
ふきお、ガンディーに続いてのRUCC民の登場じゃないでしょうか?
(そういえば、アイズバイシクルも出演してましたね)
僕ら3人も本当興奮しましたよ☆ほんと、すごく嬉しかったです。
佐倉なんで目と鼻の先です。赤ちゃんに会うのも大きくなった伊吹君に会うのも楽しみです
是非是非よろしくお願いします!!

>最長老名寄さん(#1)
初コメントありがとうございます!! 耐久お疲れ様ってとこかな。
たしかに電脳赤広(略して「電赤」!?)に載ってた隣の女の子は1回生(すごい年齢差!?笑)
だったような・・(沼津で見たような)
作為的に「流星群を曽爾高原で見ようドライブ」に呼ばれなくてもそれはそれで楽しめてる気がしますが
酔いすぎて違う星が流れてたのでは・・(笑)

>ゆーみん(#12)
あっ、作為的な方々のお一人ですか(笑) お久しぶりで。
時にはビールより星ですかね。オリオン違いって可能性もあるけど・・。
曽爾高原を観測地点に選んだのは大正解やね。あの場所はススキだけじゃなく、
天体観測地点としてもお気に入りで何度か行ってたんよね。20個も見れたのなら、優秀優秀。
う~ん、行けるなら是非参加したかったなぁ。僕も有名人みたいで、星の解説するとスターになれそうやし(笑)

♪MUSIC
・夕日/YU-A
・ホログラム/NICO Touches the Walls
・ゴールデンタイムラバー/スキマスイッチ
・春夏秋冬/ヒルクライム


[42794]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンスモア

2009-10-22 01:04:41 | Weblog
昼間、システム部のお姉さんから内線
「オリオン座流星群 昨日3個見ちゃったよ もっと観たいんで、
 双眼鏡買おうと思うんだけど・・どんなのがいいの・・?」
「いやー流星群って双眼鏡で観る物じゃなくてですね・・」
「そうなの。つまんない・・」と

なかなか、天文学の常識と世間一般とはかけ離れているみたいだ
天の川が七夕にしか見えないと思っていたRUCC民もいたしなぁ・・

さて、夜はそぼろ邸で8ヶ月ぶりに鍋
その前に、フォーシーズンホテル「椿山荘」の庭を散策
昼間は奈良フェスタみたいなので、せんと君も来てたみたいで
夜は普通にライトアップしてただけやけど・・
それにしても、このホテル 一泊50万とか普通にあるんやなぁ・・




ためしてガッテンみながら3人で鍋つついて
NHKニュース9 前原国土交通大臣のニュースで長崎新幹線の話やってて
「チョーさんとか出てくるんじゃないの?」みたいに冗談で話してたら
ぱっと画面切り替わって、ミーティング中のチョーさんが映って3人で超ビックリ!!
チョーさん水9全国デビューの瞬間でした!!(21:20頃)
その後、すぐチョーさんに電話。

新型インフル病み上がりで床につこうというところで、TVは観てなかったとの事ですが
先週くらい取材があったとの事でした
いやー興奮しました
さらにその後、ブログ見て、ヒカリさんがお二人目というのにさらにビックリしました
おめでとうございます!!
週末には京都に行かれるとか・・・
またお会いしたいですね・・ チョーさん・自分・ichinoseで京成&文地理の会も出来るかな

チョーさん映ったニュース また明日朝とかやるといいんですね・・

帰りは新宿線爆睡で23:30頃帰宅 部屋に入らず近くの葛飾八幡宮で30分程粘ったが1つも見れず・・
ただ、オリオン座見ながらよるかぜに吹かれているだけでも気持ちよかったからいいけど
極大日なのに・・やっぱオリオン座流星群じゃ厳しいのかな・・
mixiのコミュニティでも、1時間に数個程度の観測が多く、そこまでの数見れてる人いないみたいで・・

今日は、ぼろ君ありがとう!
ムッシュ、ガンディー、ふわちゃん また鍋つつきましょう!
ザク、三鷹で頑張って!!また明後日
ダダさんは、父島でどうだったんのでしょうか?5日空けときます。
RUCC-WEB・・作為的メンバーから外された者の集い?名寄、何それ美味しいの?
 流星群馬鹿にすると俺とキプロスが許しませんよ・・


■コメントバック
>一セ(#20)
京成電車見ながら、八幡駅すぐ近くの葛飾八幡宮で見てたけど
さっぱりさっぱり 京都では見れたのか羨ましいなぁ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時の流星ハンター

2009-10-21 00:26:32 | Weblog

■千葉県市川市付近 10/20 24:20の東の空 
オリオン座も高く昇ってきて流星観測の時間


昨晩、そろそろ寝ようと、部屋の電気を消し、携帯をいじってた所
24:20 画面が切り替わり、着信 赤津だ
「カープさん 流れ星いつ・どこで見えるんですか?今、ビール片手に見てるんですよ」

自分も窓から身を乗り出して見る こっちの方角なら今は・・
船橋方向(東)を見ると星がいくつか、オリオンだ まさにこの流星群の中心地

「えっと、オリオン座流星群なんで・・・今東の空にオリオンがあるんやけど、わかる?」
「僕も、大学出てるんですからそれくらい・・ ありました ありました。おっ、おぉおぉ・・」
と絶叫が聞こえてくる。どうやらちょうど良いタイミングで流れたらしい
「二つも見えました」と興奮した声が聞こえてくる

幸先がいい 今日は予報が当たり数が特別多いのか・・これは是非と思ってたら
「カープさん、絢香♪流して下さい」
というので、ウォークマンとスピーカー持って絢香の『三日月』を流し、自分もベランダに出て空を見上げた
しかし、駅前の空 繁華街の音、終電間際の電車の音が聞こえてくるそんな場所
夜空は黒くない でも、そこは秋の外は雲一つ無い夜空
先ほどのオリオン座とその下に全天一明るいおおいぬ座のシリウスも
天頂付近にはすばるも・・意外に街中でも星は見えるもんだ
しばらく三日月聴きながらオリオン座付近眺めるがなかなか流れない

その後も市川と大宮間(約34km)でしばらく実況中継しながら
「カープさんしばらく見てますよね?また流れたらメールします」と夜の割にハイテンション元気な
赤津との会話が終わると、繁華街の音が聞こえるものの静けさを感じる
終電まで残り数本の電車がガタンゴトンと通る 中は人でいっぱいだ

それとは反面、夜空の星々は希薄
秋のいい時期だけど、その明るい灰色の空では3等星がなんとか見えるか 
箕面や高知と比較するのは何だけど・・
でも、今の自分の家からまともに見た初めての星空 
シリウスなんてダイエーの看板の上に見えていたり こんな位置関係で見えるんだと驚いた
都会では星は少なく寂しいけれど、窓に寄りかかり、音楽聴きながらゆっくりする時間も悪くなかった

なんとか1個見ようと粘ったけど、窓から見える範囲は狭いし
もともとこのオリオン座流星群は近年数が増えてピークになっているという事だが
「ペルセウス座流星群」「四分儀流星群」「ふたご座流星群」のような
毎年たくさん流れる流星群でもない

あくまでも多く流れるかもで、当たりが来ても2001年の「しし座流星群」の「流星嵐」程はいかない
でも、一つ見れたらそれこそ幸せで25時過ぎまで眺めたが・・
結局一つも見れず・・

でも忙しい中の星を観る時間はほんと良くて、ゆっくりと静かに輝くきれいな星を観るいい時間に浸れました
その後、赤津からメールは来なかったけど、いい機会を与えてくれてありがとう☆

今夜も空に雲が無い
眠いけど少し流れ星に期待して眠りにつきましょうか・・

♪MUSIC
・「ワールズエンド・スーパーノヴァ」(FPM EVERLUST MIX)/ Fantastic Plastic Machine(くるり)
・「ワンダーフォーゲル」/高野寛(くるり)
・「春風」/松任谷由実(くるり)
・「ばらの花」/奥田民生(くるり)
・「東京」/世武裕子(くるり)

・三日月/絢香
・星がきれい/The Little Monsters Family
・ハピネス/B'z
・砂の花びら/B'z
・LOVE SONG/CHAGE&ASKA
・サヨナラ/GAO
・スピカ/スピッツ
・氷の海の夢/guna from『ほしぞらの演奏会』
・Waltz For Ariah
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のNORTH FACEへ

2009-10-19 23:03:28 | Weblog


先週金曜日は出張後のうえぽんと品川で合流し、鍋をつつく
オンネトー、多和平、氷の然別湖・・等等お世話になりっぱなしだったので、逆におもてなし
それにしても突っ込みが厳しい 大阪出身?・・知り合って12年目だから?
よくわかってらっしゃる!!そんなかんなであっという間の時間 会計には少しビックリ
蒲田に向かううえぽんと別れ、正反対の方向の横須賀・総武快速で爆睡して帰ると午前様
4時間程寝て、5時頃目覚ましがなる
外はまだ暗く、ひどく眠い 酒か寝不足か体もだるいけど
熱いシャワー浴びて目を覚まし、準備する 憧れのあの山に向けて


本八幡6:23→(総武各停)→6:45秋葉原6:48→(山手線)→6:51上野
上野7:20→(特急水上1号;東北・高崎・上越線)→9:41水上9:47→(上越線普通長岡行)→9:56土合




■2009/7/25 10:06 関越道「赤城高原SA」より谷川岳(▲1977)を望む

行先は「谷川岳」 夏にシルバーラインに行く途中に見てさらに憧れた山

谷川岳(たにがわだけ) ▲1963m

百名山である谷川岳は国境の山
気候の変わり目の位置し、
迫力ある風景で紅葉も美しい
特に荒々しい一の倉沢等の
数百メートル岸壁はまさに日本のNORTH FACE!!
その一の倉沢の岸壁はロッククライミングのメッカだが、魔の壁とも言われエベレストの数倍の死者を出し、世界ワースト。
また、関東近郊であり、軽装な登山者も多く遭難者も相次ぐ。


上野で先輩方と合流し、ボックス席にして特急水上で北へ
高崎を超えると山風景 沼田を超えてからの利根川流域の紅葉が目立つ
水上駅で普通電車に乗換える頃にはひんやり
程なく、国境の長いトンネルに入り、抜けることなく目的駅「土合」に到着
日本一のモグラ駅3年ぶりだ


■2006/11/11 14:36 初めての土合駅 withふきお・ザク・淳ちゃん・ぼろ link
【土合駅(どあいえき)】上越線の駅 志賀直哉の小説『雪国』の冒頭の「国境の長いトンネル」とある
そのその清水トンネルの中にある、谷川岳の入り口にある駅
下り線(新潟方面)は地下70mの地下にあり、改札までは距離481m高低差81mで486段の階段で約10分


■9:57 土合駅に長岡行き入線
それにしてもこんな駅に輪行しにくる輩が・・ MTBやったけど・・
今回の登山は実質こっからスタート

記念撮影1



まずは486段の階段から もちろんタイムトライアルダッシュは無し

地上に出ると秋の風景がお出迎え!!


土合駅改札


■上越線(上り)奥が越後湯沢方面、手前が水上・高崎方面
土合駅からはR291沿いにロープウェイを目指す 上越線を越え、さらに奥へ
なお、R291は谷川岳により分断されていて、一の倉沢より先に進めない


土合駅下りホーム(▲583m)→土合駅改札(▲653m)→(R291/1.5km;30分)→谷川岳ロープウェイ土合口駅(▲746m)
→(谷川岳ロープウェイ)→天神平(▲1319m)→(リフト)→天神峠(▲1502m)




ロープウェイからは紅葉の絶景 天気はイマイチでも絶景


■12:00 天神峠より谷川岳山頂方面
とりあえず標高1500mは寒い・・しかもガスって何も見えない・・ 散策に切り替えて温泉でも・・って話し合うが
この後、若干晴れ間も見えて行けるところまで行くことに
早速、ハードな下り それだけでもかなりテンション上がってくる

天神峠(▲1502m)→(2.1km)→熊穴沢避難小屋(▲1460m)→天狗の溜まり場下岩場(▲1550m)

集合写真2


■13:35 さらに上のガスが激しいので天狗の溜まり場下の見晴らしの良い岩場でダミーゴール
ここでも満足です こっから頂上までは1時間弱ですが、急勾配で残り300mupになります
北アルプスに次いで達成ならズでしたが、いつかはリベンジ・・ でも何より楽しむ事、安全第一




来た道を引き返す 岩場もいっぱいで高尾山や陣馬山よりだいぶん本格的


■14:34 天神平に戻ってきた
レストハウスで暖かいものでお昼ご飯 そしてロープウェイ下る

ロープウェイの下りより対岸の山 朝日岳?


水上16:44→(特急 水上6号)→19:13上野
上野20:34→(京成 快特)→20:56京成八幡


東京に来て、山登り本格的に再開
高尾山、富士山、北アルプス(唐松岳)についでの山上りに憧れの場所に行けて大満足
欲を言えば、晴れて絶景の中の登頂を果たしたかったけども
紅葉も楽しめましたし、いい1日を過ごせました この後の休日も有効活用していきたいもんですと
帰りの水上号の中で次の目的地を探していました


気づけば、お空にはオリオン座流星群の時期
東京来て、極端に星を見る機会も減りましたが、そろそろオリオンも見やすくなる時期なんでしょうね
もう今年も残り70日程 転勤が決まったのが正月明け、そっから引っ越しに5回の結婚式・・
ほんとバタバタで、忙しさからやっと落ち着いた感じで自分的には派手な事は何もしてないけど、
公私思ったより楽しく過ごせてるのかな・・という感じです
ただ、プランにかける時間が無く、サマービーチのような結果になったり
なかなか満足の出来るプランを作れなかったのは残念
去年のように大忘年会でも・・と考えましたが、今の自分では難しい感じです

関西に帰省した時になんか企画でも・・と思ってたりもしてたけどなかなか難しくて・・曽爾高原も・・う~ん
そんな中にあずのお誘いメール 関西会の皆様ありがとう 今年最後の3連休楽しみたいもんです

なお、関東会の皆様 前述のように水曜、ぼろ邸で鍋予定 参加したいって人は一報くれると嬉しいです
ではでは
[42488]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RUCC関東会 突然夜の会

2009-10-15 00:01:24 | Weblog

2009/10/14 21:56 有楽町のガード下にて(携帯カメラで撮影 画質悪・・)

NO残業dayの水曜日
頭が痛く、調子がイマイチだったので、まっすぐ家に帰ると帰路につき地下鉄に揺られていたら
船堀付近でマロさんから飲み会のお誘いメール
「突然夜の会 有楽町で飲み会します。。飲みたい人はマロまで一報を。」
新宿線引き返して有楽町に向かった

こんな突然のメールだけど、仕事上がりにぱっと集まれる人集まって
楽しい夜になってしまう☆やっぱ、いいですねRUCC。
マロさんお誘いありがとうございました。
大御所みむちんさんも久しぶりにお会いできて嬉しかった。
きんきんさんともお会いしたかったですね・・。
そして、みむちんさん、ごちそうさまでした。

【メンバー】
みむちんさん(RUCC27-OB10回)
マロさん(RUCC30-OB7回)
キムさん(RUCC30-OB7回)
CA(RUCC32-OB5回)
ぼろ(RUCC33-OB4回)
あかつ(RUCC34-OB3回)



帰りは初めて、都営新宿線でマロさんと一緒に帰路へ。
確かに、マロさんからプランナーとして企画力を受け継ぎ
前職の旅行代理店での仕事には直結しているし、今の会社の企画部の仕事にも繋がっています。
そして、言われたのが無人島ツアー(サマービーチ)や曽爾高原等の企画を引き継いだこと。
ほんとマロさんからはたくさんの物をもらったなぁと。
その先輩方と知り合って、もう9年目。
何気なく今も、しかも突然飲みに行けるってのがたまらななく嬉しいのです。


【RUCC 関東会ニュース】
・晴磨っち、ついに東京へ!?
・赤津 どこ行っても俺は応援するぜよ!!
・関東会in湯河原で12月半ば忘年会というお話も・・・
・とりあえず、寒くなってきたので、来週21日水曜日 お馴染みボロ家で鍋します
 暇な人は仕事終わったら現地集合でヨロ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする