goo blog サービス終了のお知らせ 

月とたこ焼きとケーキ

2010-09-23 22:06:48 | Weblog
仕事終えて、山手線へ 東京駅のGranStaの酒屋に乗ってから、東海道線で一路横浜へ
根岸線に乗換えて、しばらく 駅を降りると赤い車を発見した
赤い車の運転手は半月ぶりの井川君、助手席には2日ぶりのなべよんが乗っていた
中秋の名月の下、車で団地街へ 車を降りて、階段を上がりドアを開けると、ばんばんと湊ちゃんがお出迎え

ということで、中秋の名月の夜は井川邸へ
井川君曰く、僕とムッシュが一番遊びに来ているとか・・
7月のムッシュと、そしてぱっちんとに続き、今回はなべよんがゲストで登場

注;今回は仕事帰りの為、カメラは一眼ではなくコンデジCX-3(RICOH)です



お月見なので・・お団子・・ではなく、たこ焼きで 大阪出身3人に岡山出身1人だしね ということで、たこパ
団子はなべよんの髪があるし・・ そのお団子のせいか、湊ちゃんが・・(笑)


今宵はビールの消費量がスゴイです プレモル・東京地ビール・オールフリー・・
そんな集合写真です ちなみに時間は22時をまわり、湊ちゃんはもう寝ています


24時を廻り、2010/9/23 秋分の日 そして ばんばんの誕生日!!
HAPPY BIRTHDAY!!ということで、なべよんのシフォンケーキが登場!!


ばんばん28才おめでとう!!イカちゃんも28才になったばかりだけど・・
この後、たこやきに砂肝/レバー、サラダにポテト そしてBEERにシフォンケーキ 宴会は26時くらいまで続きました
おもてなしアリガトウ!!


今朝の湊ちゃんは 昨晩は眠くて機嫌が悪かったのか・・ 今日はなべよんとも仲良く ご機嫌です
一気に涼しくなったのもあるのかな・・


パパに甘えん坊の湊ちゃん 一家団欒の祝日
この後、駅まで送ってもらい 京浜東北線でダラダラ東京方面へ
新橋までなべよんと激しい雨の旅路 そこから、秋葉原経由総武線で帰路へ

イカちゃん、ばんばんおもてなしほんとにありがとう☆
なべよん、東京はどうやった?また連絡よろしゅー。
同期・RUCCのみんなとは17日後 京都で!!

RUCC(同期以外)の皆様へ

和尚&あず結婚式当日、清水家の結婚式(午前中/滋賀)を見に行きたいという方は僕まで連絡下さい
和尚より大体の人数のとりまとめを依頼されておりまして・・。
参加は出来ませんが、写真撮影とか出来るみたいです。その後、ご飯でもって思ってます。

※同期(32期)は連絡済みです
※詳細はお問い合わせ下さい!!


■コメントバック
>むりやま(#8)
うっ・・確かにそんな風に見えるなぁ ハハハ・・
もちろん、従兄弟の結婚とちっちの結婚に因果関係はありません。

10月は色々楽シミィーですね って、これ洒落ですかい?

>ファンファン(#10)
いえいえ、どういたしまして
写真に関してファンファンみたいなセンスは無いので技術で撮ってます
前回の写真はソフトフィルターとカメラの機能を使って柔らかさを表現しました
メッセージお楽しみに。ありんこのような小さな字でズラズラ書いてます。
ではでは、17日後こちらも会えるの楽しみにしてます!!

[55904]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOUR ROOM No.2

2010-09-21 00:47:49 | Weblog
この三連休の風景達
ちょっと不自然な描き方ですが気にしない気にしない・・


三条木屋町 高瀬川に臨むサルヴァトーレでピザとパスタで昼食 いい場所です


おなじみ京都市役所前こと河原町御池 京都も送り火以来一ヶ月ぶり 新宿や梅田より来ている回数多いな


気温33℃にも負けず、爽やか3ショット


蹴上から南禅寺へ


南禅寺


見たかったのはこの水路閣 琵琶湖疎水の水道橋 ○アートフィルター「トイフォト」


○アートフィルター「ラフモノクローム」


○アートフィルター「ラフモノクローム」


蹴上から浜大津へ 琵琶湖ーー 琵琶湖は3ヶ月半ぶり この後大津港にミシガンがやってきます


大津はこれまで縁がなかったけど、今後何回も訪れる場所になりそうです


浜大津から石山へ おなじみ瀬田の唐橋 いつも新幹線から見てたけど行ったことが無かったので・・
やっぱ夕景の映える時間にこないと絵にならない 曇ってきたし・・


実家からの夕景 六甲山が美しい
千葉の家が東向き(船橋・千葉方向)に対し、実家の部屋が西向き(池田・伊丹方向)
普段見れない分よけい感動する


場所は変わってお馴染み 蛍池「べるで」にて
先週、水曜日からふぁんふぁんの第2段「YOUR ROOM NO.2」がスタート
早速行ってきました


詳細はふぁんふぁんのブログ「byc1984(QUEST 2010.9.15) 」をご覧下さい


今回、「自然」のものはありませんが・・アートとしては柔らかい雰囲気に包まれています
ふぁんふぁんの写真じゃないけど、週末wonder×wonderで
工場写真の夜景(川崎)の人工物の美しさをやっていた
あんな写真も撮りに行きたいもの 
考えたら、摩耶山やD、万灯呂山からの夜景が好きだったの思い出した
○アートフィルター「ファンタジックフォーカス」


べるでではなべよんと美味しいコーヒーとケーキ-でもてなしてくれると思います
ちなみに前回の模様は「your room」(2010.3.25)



そして、メッセージノートにふぁんふぁんへのメッセージも
ちなみに今回第一号でした ほんとに心地よく楽しいteatimeでした


この雰囲気はファンファンのカメラセンスとなべよんのカフェセンスが
きれいにマッチングしてのあたたかい空間 オススメです
10月のイベントの前後にどうですかー?
阪急宝塚線or大阪モノレール 蛍池駅から10分ほどです

 
3連休最終日で大混雑の20時半の新大阪駅 新幹線の空きも×××

金曜実家帰る最中、ワンセグでナイトスクープの新顧問を初めて見たり
関電の小藪の吉本のCMをやたらやってたり、関西情勢を少し垣間見たり
なんて言ってたら、10月のビッグイベントまでもう残り少し

姉の結婚式まで19日
和尚&あず結婚式まで20日
祖父一周忌まで26日
従兄弟&ちっち結婚式まで34日

ほぼ毎週帰省の10月嵐の前の静けさ状態でしょうか・・?
嵐といえば、季節の進行と共に東京でも何回か大雨
気づけばもう秋分の日も迫ります
そんなイベントもすぐ来ちゃうんでしょうね・・。
とりあえず、今週は働くのがたった3日 気が楽でいいもんです
秋の訪れを肌で感じながら頑張ってきましょー。

♪MUSIC
♪Light Ahead/ICONIQ
♪2人のストーリー/YUKI
♪Love train/Marin&Riena
♪空になる/音速ライン
♪スタードロップ☆/FANTA GROUP
♪一番綺麗な私を/中島美嘉



■コメントバック
>なつは(#24)
うっひょー。
立山はほんとにほんとに綺麗でした。
大学入ってから22回程山登ってるけど、1・2を争う景色でした。
憧れの山だったら是非是非・・いや、絶対登ってみてー。
続きをお楽しみに☆そしてお話もね☆

>そうり(#42)
やっぱ、天気やねー。石鎚は散々泣かされたからね・・
是非、来年は北アルプス立山へ!!
ちなみにあのスパッツはファッションセンターしま○らのものらしいです。
3000メートルも耐えれる日本のファッションブランドです(笑)

>あっきー(#2)
久しぶりで。
来年から、長野なんやーー。
山好きとしては羨ましい限りやわー。
RUCC関東会は山好きが多いんで、長野合流でアルプスとか責めていこうぜ!!

>ファンファン(#9)
そう、ちょうど、電波入りにくい山宿からなべよんにメールしてました
それ聞いてたんやねー すごい連携!!
・・ベッケンバウアーで、記事にもあるように第2段RUCC第一号でお邪魔させていただきました
また、感想をメッセージノートに書いてあるんでお楽しみに☆
そして、素晴らしい空間をありがとう!!

>ちっち(#2)
おぉ、去年雷鳥荘泊ったんやー?
ちょうど、剣岳が話題の頃やったんかなぁー。
紅葉の時期、相当綺麗みたいやねー。うらやましいわー。
両親やちっちの気持ちもわかります。なかなかリピートしたい山ってないけど
立山は別格。ほんとまた行きたいね-。


[55713]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

to the deep blue sky!! part1

2010-09-12 21:04:50 | Weblog
登山第22段は北アルプス立山連峰へ
大阪からの久保ちゃんと仙台からの赤っちゃんと3人で行ってきました
16年前の記憶・3年前のリベンジを思いながらの絶景登山でした

◆登山履歴
#15 '10.3 六甲山(東お多福山) 13.4km/1150mup
#16 '10.4 二本ボソ・倶留尊山   8.0km/770mup
#17 '10.5 伯耆大山        6.0km/950mup
#18 '10.5 大菩薩嶺        7.2km/530mup
#19 '10.6 安達太良山       8.5km/780mup
#20 '10.6 箱根(旧東海道)   10.6km/830mup
#21 '10.8 富士山(富士宮/吉田) 12.7km/1520mup

#22 '10.9 立山三山縦走      9.9km/1030mup

【10日】
本八幡6:32→(総武線各停)→6:54秋葉原6:58→(山手線)→7:02上野
上野7:06→(上越新幹線・Maxとき303号)→8:11越後湯沢
越後湯沢8:20→(上越線・ほくほく線・信越本線・北陸本線 はくたか2号)→10:32富山 delay17min
電鉄富山11:25→(富山地方鉄道)→12:25立山
立山駅12:30→(バス)→12:50称名滝 称名滝13:55→(バス)→14:08立山駅
立山駅14:10→(立山ケーブルカー)→14:17美女平14:40→(高原バス)→15:30室堂

【12日】
室堂8:15→(立山トンネルトロリーバス)→8:25大観峰8:50→(立山ロープウェイ)→8:57黒部平
黒部平9:10→(黒部ケーブルカー)→9:15黒部湖
黒部ダム9:35→(関電トロリーバス)→9:51扇沢9:55→(バス)→10:30信濃大町
信濃大町10:50→(大糸線)→11:47松本13:02→(篠ノ井線・中央本線 スーパーあずさ18号)→15:37新宿
新宿15:42→(中央線快速)→15:51御茶ノ水15:54→(中央総武線)→16:17本八幡



■ルートマップ
10日 称名滝(往復) 2.6km 100mup
10日 室堂~雷鳥荘~地獄谷~雷鳥荘 3.1km 180mup 曇り
11日 雷鳥荘~一ノ越~立山三山~真砂岳~別山~剣御前小屋~雷鳥荘 9.9km 1030mup 快晴→曇り
12日 雷鳥荘~室堂 1.5km 70mup 風雨
※図中の数字は11日の時刻(反時計回り)


■広域図
室堂は映画で話題になった剣岳への入り口でもある
山登り初心者の僕ら3人には距離的にも技術的・体力的にも遠い山なのか・・
和尚とイカもすごいけど あの時代に登った陸軍測量部も そして数百年前の行者はもっとすごいのか・・


■11日の行程 8時間半の行程断面図

part1はダイジェストで写真速報
詳しい内容はまた順々にアップしていきます
お楽しみに☆



10日金曜朝、富山駅に集合 一路アルペンルートへ
 まずは称名の滝へ




落差日本一の称名の滝




室堂から曇り空の下、雷鳥荘へ




夕日に照らされる山々




立山三山方面




流星




天の川




登山開始




室堂平




岩登り




雄山頂上 結婚式挙げてる人らも・・




標高3000メートルの記念撮影




遠く富士山も キョリ167km




槍ヶ岳 野口五郎岳 笠ヶ岳 浅間山 北岳 八ヶ岳 白馬岳 薬師岳 アルプスの山々見放題




max3015m




富士の折立 トップへはかなり危険 赤津辞退




実はかなりの崖にいます 後方には剣岳も




二人の記念撮影 一歩踏み外せば死




さらに進みます かなりの強風




別山へ




剣岳が姿を現す あそこへは丸1日かかるそう




8時間半のハイキングを終えて・・




風雨の中、宿から室堂へ その後、黒部ダムは半分スルー 雨も強いし・・




なぜかISO3200に 荒くてすみません・・
この後、大糸線まで抜けて 松本で昼ご飯
久保ちゃんはしなので帰路へ 僕はあずさで帰路へ
赤津は三村さん・マロさん・ゆっこ・ぼろ組に穂積合流・・


とりあえず、最高の登山でした
神の世界というか ハイビジョン映像の世界というか
標高2300mの温泉宿も最高やったしーー
やっぱ登山めちゃんこ楽しい どんどん色んなとこ行きたい!!

久保ちゃん・赤っちゃんお疲れ様ー
三村さん・マロさん 燕岳はどうでしたかー?また誘って下さい
ゆっこ またニアミスで また山行こうぜーー
ぼろ・・・

最後に今回の事とは関係ないけど、服部さんおめでとうございました

さてさて、怒濤の10月に向けてがんばってきますかー
この残暑もようやく終わるそうですしね・・
あっ、第2段スタートの「べるで」にも行きたいもんです

■コメントバック
>母(#4)
はい、バカです。
どうも、スタジオジ○リのあの映画の影響を受けてしまって・・(笑)
♪ぽーにょーぽにょぽにょ・・
・・ではなく、湊ちゃんですねー 今後気つけます!!
そうそう、また来週お世話になります。よろしくお願いします。

>nicolai(#44)
自分的には、かっこ悪すぎなんだよねー
なんで、あそこでこう出来なかったのかなぁーとか 後悔ばっかりで
でもnicolaiの言葉に励まされました ほんとに嬉しい ほんまありがとう!!
まだまだ自分を高めて磨いていかないとね・・

>そうり、nagajun (動画「オールモルト」)
mixiで返信させていただきます。

[55345]
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3000メートルの景色

2010-09-11 11:14:45 | Weblog
立山登山中。
快晴で剣岳も遠く富士山も眺め最高です。
風は強いけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

in the unlimited sky!! part2

2010-09-06 00:07:23 | Weblog
前回の続き

9月4日/5日のブログはこちら↓
sea breeze(横浜・金沢・海の公園BBQ/RUCC関東会inお台場海浜公園)


御来光見て、準備して、少し外の空気を吸って、
体調も少し回復し登りたいというので相談の結果下山せず、8合目から上に出発することに
一方、自分もソイジョイのベトベト版みたいな携帯食料みたいなんで、
朝ご飯食べたせいか高山病のせいか少し気分が悪くなっていた



7:04 体調気づかい ゆっくりと そしてこまめに休憩取りながら進む
空気が平地の7割以下 すぐに息が切れてしまう
自分は、歩いているうちに気分はどんどん回復していった


unlimited sky
雲より高い場所を歩いてる それだけの事なんだけど
妙に感動する なんて素敵な光景の中に自分が立っているんだって


そして、空はほんとに青い 吸い込まれそうだ
真っ青な空見て感動できるってすごい事
東京の狭い空を見ているからかな・・


7:26 3450m 9合目 3.5km/1050mup 頂上まで残り1.0km
ゆっくり登って9合目に到着
日本で標高2位が北岳が3193m すでにそれを遙かに上回っている




焼印は富士山名物の一つ 木の杖に焼き付ける
富士宮ルートでは 新五合・六合目・新七合目・元祖七合目・八合目・九合目・九合五勺の
各山小屋で付けてもらえる ちなみに吉田ルートでは山小屋がその倍以上在る


万年雪荘という名前の9合目 名前だけあって近くには万年雪があった
真夏に雪を見れる場所って、北アルプスの白馬の雪渓やここ富士山等に限られる


8:18 九合五勺 3590m 4.0km/1190mup
各山小屋の前にはベンチが置いてあって、ザックを下ろして体力を回復させる


九合五勺から見る頂上 近いようで遠い500m
逆に下界からは砲撃音が 演習地での早朝から自衛隊の訓練
それを見に来ている後輩がいたのは知ったのはこの8日後の話


頂上へのラストスパート


勾配も急になり、そして血中酸素濃度もどんどん下がってくる


50メートルに1回休憩するような感じでこまめに頂上を目指し・・
最後は猛スピードで子どものように駆け上がる


そして頂上の鳥居が迎えてくれた


9:32 富士山登頂(富士宮頂上) ▲3715m 4.5km/1315mup


日本一高いところにある宮


少し休憩して、お鉢廻りへ
写真左側の山が剣が峰 旧観測所があった場所 日本で一番標高の高い場所


10:16 火口をバックにおっちゃんに撮ってもらいました


お鉢とは火口の事 迫力ある火口である


2002/8/11 12:19 同じ場所にて
with ハジメさん・中村君・シバ・北君
8年前も全く同じルートで登りました 大ちゃんに会ったのもビックリやったなぁ
その時もいい天気でしたー 北君が高山病でしんどそうです
これが僕の大学生時代からの登山の原点(#1)


剣が峰へは馬の背と呼ばれるは急勾配を上がっていく
ここが一番急勾配 慎重に慎重に・・ そしてまた息を切らしながらゆっくり進んでいく


観測施設は1999年までの運用
今は静岡の牧ノ原とヴィーナスラインの車山の2台のレーダーが代替


日本最高所 ▲3776m
自分にとっても足を付けた場所としては最高所です
昨年は荒天の為、ここまでは来なかったので2回目


10:34 日本で一番高いの記念撮影
リミットが迫っているので早々に最高点を後にしてお鉢廻りで吉田下山口を目指す


火口の廻りのアップダウンを繰り返し30分
吉田口のゴールへ 去年も来たこの場所
違うのは天気の良さ 時々雲の隙間から下界も見えた


雲の上の道のよう マリオの世界か飛行機に乗っている時の風景か
青い空と白い雲と同じ視線 ほんとに楽しい
"The sky's the limit."
限界は空の彼方何処までも


30分ほどのハイペースで8合目まで
でも、yummyの体調は回復しない もっと下まで下がらないといけないのか・・?
そこから2時間程ジグザグ道をひたすら下り、スバルライン五合目へ
7.6km 3時間の道のりをほぼon timeで下り降り今後の相談を・・
そんな時、一通のメール from maruちゃん
「今 須走ルートで登ってます」って、詳細は彼のblogとnagajunのmixiで
これもまたニアミス
そしてこの18時間後、ゆっことおかともがこのスバルライン5合目から頂上を目指すことになります



※一部画像は2002年のものを使用してます


ひとまず、高度が低いところへと河口湖駅行きのバスへ
1時間に1回のバスを待っている間 yummyを一言も発せず蹲っていた
自分と相手しかいない、その環境 そしてプランナー
今回は二人旅、自分がプランナーであり疲れてはいるけれど元気、旅に関する経験も自負してる
いつも全てがうまくいくかは判らない ジャッジを下さないといけない

2003年の夏合宿前哨戦から始まり、時に仕事として130人の大舞台を引き連れた添乗員もした
・・けど、プランナーそしてリーダまだまだなんだ
ここでなんて声かけれるのだろう どういう行動を取るのが最善なんだろう?

自分が仕事とかでしんどいとき
優しい先輩達はなんていって励ましてくれたっけ
こんな時に限って何も思い出せない 気の利いたことばなんて出てきやしない
なんでこんな時に自分の頭の中が空回りするんだ
今までの事が活かせない?冷静になれない?情けないという自責のスパイラル

河口湖駅に着いて、郵便局留めにしていた荷物を郵便局で受け取り
もう一度どうするか相談・・ 相談と言えるかどうか・・
その時冷静な判断が出来ていたか判らない そしてそれが一番お互いにとって良かったかどうか
相手の気持ちを差し置いたか?自分の気持ちをぐっとこらえたのか?
とりあえず早く決断をしなければならなかったのか?逃げたかったのか?
強めの口調で相手を傷つけてしまったかもしれない

三島行きのバスに乗り込む彼女に気の利いた言葉なんて言えず
最後までそのバス見送ることもままならなかったかもしれない
その後、河口湖駅の中の食堂で食べたご飯はひどく美味しくなかった

河口湖駅18:10→(京王バス)→19:55新宿駅西口 delay35min
予定通り、翌日ヴィーナスライン行っていたら・・ではなく
無事に新幹線乗れただろうか、体調は大丈夫だろうか・・と心配だらけで
悪い方向悪い方向に考えてしまうの一人だけの帰路
渋滞の中央道の車のテイルランプの列は雨に濡れたせいかなぜか眩しく
着いた新宿がひどく賑やかに感じられたのは金曜日の夜だったからだろうか

新宿20:45頃→(中央・総武線)→本八幡21:30頃

RUCCであれ、会社の人たちであれ、地学部だったり、地元の友達だったり
○○に行きたい、△△がしたいなんてリクエストに応えてプランナー及びリーダーをして・・
なんてスタイルをもう7・8年くらいやっている
自分の企画した旅で一緒に旅した人が喜んでくれるのはプランナーとしては一番の喜び
あのイカの轍の言葉じゃないけど、それって簡単なようで案外難しいのかも知れない




◆登山履歴
#15 '10.3 六甲山(東お多福山) 13.4km/1150mup
#16 '10.4 二本ボソ・倶留尊山   8.0km/770mup
#17 '10.5 伯耆大山        6.0km/950mup
#18 '10.5 大菩薩嶺        7.2km/530mup
#19 '10.6 安達太良山       8.5km/780mup
#20 '10.6 箱根(旧東海道)   10.6km/830mup
#21 '10.8 富士山(富士宮/吉田) 12.7km/1520mup

#22 '10.9 立山(雄山・大汝山・富士ノ折立) 8km/1000mup【予定】

ということで、第21段の登山 今年としては7段目の山登り
いいペースです 3回目ということもあり、最近は山に慣れてたり装備も徐々に増えてきて
今回の富士山も楽ではないものの、登るというのではかなり掴めてきた気がします
富士山だけに関したら、去年は仕事あがりの大雨暴風
8年前もほとんど寝ずの強行だったから比較は出来ないけど、一番楽に登れた感じでした
富士山の山小屋も初体験出来たし(笑)
maruちゃん&nagajunみたいに別ルートを選ぶのもおもしろいですね
ゆっこ&おかちゃんみたいに明確なタイムリミットがあるのは精神的に苦しい気がするけど
夕焼けは見てみたい!!

さてさて、こっちに来て、アルプスを始め、アクセスが良く色んな山に行けるがほんといいところ
次の立山は実は3年前台風で流れたリベンジ
満天の星空にも期待しながら、また3000mを突破したいと思います
久保ちゃん・赤っちゃんよろしくです
剣岳は見えるといいなぁー イカや和尚にはまだ及びません
と、言ってもアイゼン使ってとか、縦走とかレベルの高いことやりたいかとなると疑問だけど・・
さてさて、yummyとの富士山登頂計画は終わったけど、まだまだ登りたい山・行きたい場所はたくさん
Because it is there.

[55025]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sea breeze

2010-09-05 21:29:21 | Weblog
■9月4日(土) 海の公園(横浜・金沢)BBQ

土曜日は会社の仲のいい若い人たちでBBQ
考えてみれば、BBQは今年初 去年の秋に葛飾の水元公園でやった以来
そんな会社メンバーでもRUCC等と変わらず、企画リーダー
東京近郊でBBQスポットを確保するのもなかなか難しい
ネットで調べまくって、条件いい場所探して
1ヶ月前の予約開始時刻にスタンバイして・・

京成八幡8:46→(京成本線)→8:56青砥8:58→(京成押上線・都営浅草線・京急本線)→10:17金沢八景
→シーサイドライン





9月に入ったのに関わらずの猛暑 暑さが心配されたけど、海風と木々の下で快適BBQ!!
ちなみに横浜の最高気温は35℃程でした 海で泳いでる人が気持ちよさそう


















その後八景島シーパラダイスへ


ノリノリな兄貴分的な先輩です


フリーフォール(ブルーフォール)は高所恐怖症の自分は乗車拒否
ジェットコースター(サーフコースター)にアイスワールド・お化け屋敷は何でも
エキスポを懐かしみながら・・・







それにしても猛暑のせいか人が少なくていい
でもその分、やっぱ暑くて長居は出来ず、夕方には帰路へ
帰りの総武快速は爆睡・・
とりあえず、めちゃんこ暑かったけど、楽しかったーーー☆

八景島→(シーサイドライン)→金沢八景→(京急本線快特)→品川→(横須賀線/総武快速線)→市川→本八幡


■9月5日(日) 関東会inお台場

本八幡→秋葉原→新橋→(ゆりかもめ)→海浜公園駅

翌、日曜の今日はRUCC32~34期関東会総会(?)
京都で39.9℃を記録したこの日、太陽眩しいお台場の砂浜に集合

宗ちゃんも暑そうかな・・?もう9ヶ月 ハイハイもお手の物?


お台場mtg 気温は33℃・・ほんとに9月かな そうそう9/5は淳ちゃんの結婚式から1年

【MEMBER】
イカ、ばんばん、ふきお、淳ちゃん、CA、ぼろ、ムッシュ、のえ+宗ちゃん









ネタバレなんで、ノーコメントで(一部画像処理を施しています)
ただ、本当に暑かったけど・・ うん、関東会も、炎天下は何のその 頑張りました
special thanks to 関西会ぱっちん かな・・


先週に続いて今週も海な週末でした 夏が終わりそうな気配がないので9月でもこの暑さなら違和感無い
異常気象というだけあって、ほんとに暑い・・
なんで、この所飲み会も多く、週に4日程は暑さに冷たいビールで乾杯って日々
でも、夕立とか雨傘を使った記憶が最近全然無いもんで。。
少しは涼しいところにと・・ 夏休み4日目を利用して、来週は立山へ
しかし、ここまでその安定しすぎた天気がそろそろ途切れるような予感・・
3山制覇は果たして・・ 来週のポイントは安曇野かな・・

さてさて、毎年9月に楽しみにしている「高校生クイズ」を金曜日にやってました
元々、知力・体力・時の運での勝負だったのに、ここ数年は知力勝負だけになって
難関校行動同士のも単に難しい知識勝負になってます どっちがおもしろいのか判断つかないけど
決勝の問題なんて星座の問題1問除いて全く判らず アタック25がどれほど簡単・・かって思うなぁ
個人的には自分たちも出場した97年がお気に入り(もちろん万博公園での予選敗退だけど)
そしてその準決勝が緊張感バリバリで、VTRで保存していて何度も見返してたのが
youtubeで上がっていて感動 楽しい!!
1997年の準決勝(1)

最近派手な事なんかしてないけど、とにかくなんか色々楽しくていい感じですー。
暑さに舞い上がってるだけじゃなかったらいいけど・・
10月の予定はガチガチだけど、それ以外の秋の予定も詰めていきたいもんですーね

■コメントバック
>あこしゃん(#26)
考えたら、今週も横浜でした(笑)
横須賀線の武蔵小杉駅開業は大きいですよねー(少し遠いらしいですが・・)
川崎~横浜らへんは知り合いも多いですね-
鎌倉もまだまともに行ってないので、行きたいですね-♪

[54996]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンさんのサマービーチ

2010-08-29 22:57:57 | Weblog
先週、ムッシュとみなとみらいに行っているとき
「来週、海行きましょう」ってベンからメール
今週は時間的余裕がなかったのでベンさんにプラン任せて参加することに
って、結局なんちゃかんちゃら、企画・手配して8月最終の週末に海にベンとムッシュと野郎3人で行ってきました
場所は、湘南は海が汚いということで、南伊豆まで少し長めの道のり



本八幡5:48→(中央・総武線各停)→5:56新小岩6:01→(総武快速・横須賀線)→7:02戸塚
戸塚7:10→(東海道本線)→7:21藤沢

藤沢7:45→[新湘南バイパス]→R134→[西湘バイパス]→R135→[真鶴道路]→[熱海ビーチライン]
→R135→今井浜海岸
今井浜海岸15:30→R135→r14→R414→天城峠→[修善寺道路]→三島→R1→箱根峠→[箱根新道]→[西湘バイパス]→R134→[新湘南バイパス]→辻堂→藤沢19:15
(総走行距離 246km)

藤沢19:36→(東海道本線)→20:19新橋20:24→(都営浅草線)→20:34浅草橋



朝早い時間に3人が集合しやすい藤沢駅集合
僕は飲み会後の午前様で5時起き、ベンさんは朝2時まで仕事をしていたようで
あまり元気ではない そこにムッシュを入れて伊豆に向けてGO
もちろんまともに運転できるのは自分のみである

湘南や伊豆半島を運転するのは初めて
湘南海岸をご機嫌な曲と共に運転するのはすごく気持ちよかったし
伊豆半島西岸は景色がほんとにきれいで3時間ほどの運転は苦ではなかった
怪しい少年少女博物館に蝋人形美術館・野生の王国と変な施設も多かったし 

熱海・伊東・城ヶ崎を越えて今井浜へ
車を駐車場に置き、着替えて、海の家に荷物を置いて海へ
たくさんのファミリーと共に夏の終わりの海を楽しんできました


海の家からの風景


海の向こうには式根島など、伊豆諸島も 遙か向こうにはあの八丈島も?


気温33℃ まだまだ夏本番 来年は女の子と海行くかーなんて・・

2時くらいまで遊んだ後、温泉入って帰路へ
温泉の人に従って天城越えで帰路へ


R414のループ橋 ランドナーで通った人も多いのでは?


新天城トンネル
天城峠は旧道でこの上にあります


しばらく行って三島に近づくと 富士山が姿を現した


三島からR1(東海道)で箱根を越えて湘南方面へ


箱根峠 ニアミスはしてるけど実際に来るのは初めてかも知れない
ハイスピードで箱根を駆け上がりそして駆け下りる


夕暮れの西湘バイパス 富士山をバックに江ノ島方面へ快走・・と思っていたら大磯が渋滞にはまり
15kmを1時間以上
なんとか藤沢駅について東海道線で一気に新橋へ



浅草橋で関東会(クロマ歓迎会) たいこ茶屋という大じゃんけん大会や鮪の解体実演ショーが
行われる面白い場所みたいだったけど・・着いたのが遅くてイベントは終わっていた
クロマはのえの後輩を目指して18切符で上京 宿はnimo邸 ふわちゃんやどうちんは土曜出勤 おつかれさまでー

MEMBER;不破ちゃん・CA・のえ・ムッシュ・クロマ・ゆーみん・どうちん


22:06 中央・総武線(各停)浅草橋駅 高架下にて 

去年の幻のサマービーチで長年のイベントも終了
自分の環境も大きく変わり、東京での2年目の夏 そんな夏ももうすぐ終わり
ラフティング・八丈島アウトドアツーリング・五山送り火・富士登山・海
振り替えればあっという間 派手な事はあんましてないけど地味に楽しんだ感じかな
そして、海は八丈島で入ったけど、最後にもう一度海ではしゃげました ベンさんありがとう!!
maruちゃん、よこぴー、アニーまた!!
三村さん、マロさん 岩手山のお誘いありがとうございました。


このサマービーチもなかなか積極的にプランニングしなかったのも
何かと仕事上の付き合いが多く・・飲む機会が多くなかなか平日が充実しているから
月曜は突然、新宿三村さんとボロと新宿ゴールデン街で飲んで
水曜は会社の先輩・後輩と飲んで
金曜は社内合コンとやらでまた違う先輩・後輩とドームのボーリング場行って水道橋で飲んで・・と
最近ほんとよう飲んでますわー どっかの鴨川で毎日飲んでる人くらいの勢いかな(笑)

さて、もう一度今夏を振り替えって見ると キャンプ・サイクリング・登山・海遊びなんかしてるのに
無いエッセンスは花火とBBQが無いと・・ ということで、来週は会社の若い人同士でBBQしてきます
またこの企画部長なんで忙しいところなんですが・・
RUCC関東会でもやりたいという声が上がってるので秋にでもどーでしょ?
その前に高尾山ビアマウントには1回行ってみたいなんてね 遠く都心の夜景見ながら乾杯もありでは?
と、それはそれでやるべき事はやっていかないと ということで、来週またよろしくお願いします

昨日は酔った勢いで電話かけてしまったけど、RUCC今年最大のイベントまで残り40日強
そして、次の登山計画についてもつめていきたいもんです 楽しみ楽しみ・・

ゆっこ・おかとも・maruちゃん・ながじゅん・クロマとRUCC面々とニアミスが多かった富士山のブログ後編
「in the unlimited sky!!part2」は進捗率50%程で停滞中 お楽しみに☆

そして、RUCCの先輩・後輩のブログやmixiの日記がおもしろいですねー
特に最近連絡取ってない後輩とかのを見てると頑張れーという気持ちになります
色々あったみたいあかしとはまた大阪帰ったときにゆっくり飲みにいきたいと思うし、妖怪な遺産にもエールを送りたいと思ったり・・

まだまだ暑い日が続くようですが、頑張ってきましょー
そして、阪神ガンバレー!!!
(昨日の帰り、総武線で白黒縦縞の応援の人たちがいっぱいいて妙に嬉しかった)

■コメントバック
>あこしゃん(#25)
横浜はテリトリーですよね?
隣の駅(市川駅)から横須賀線直通の総武快速線停車駅で意外に横浜方面も出やすいんです。
横浜はほとんど行ったことがないので、オススメ教えて下さい!!

[54754]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

in the unlimited sky!! part1

2010-08-22 23:26:41 | Weblog
登山第21弾 富士山3回目の登頂記録

◆富士山履歴
#1 2002.8.11  10.4℃/3.7℃ 晴 12.7km/1530mup 登4:44→10:30(富) 下13:30→16:30(吉)
with 北君・シバ・ハジメさん・中村君  行;茨木→臨時快速(大垣夜行)+タク 帰;御殿場→茨木 青18

#2 2009.7.18 7.3℃/1.9℃ 強風雨 15.6km/1570mup 登4:18→11:00(吉) 下11:40→15:37(吉)
with Sさん・Kさん・Nさん  行/帰;レンタ 5h/6h

■#3 2010.8.20 8.9℃/5.8℃ 晴 12.7km/1530mup 
登13:45→17:30/6:45→9:30(富) 下11:30→14:40(吉) with yummy 行;ひかり+バス 帰;バス

[8/19]
本八幡8:19→(総武各停)→8:44秋葉原8:47→(京浜東北線)→8:51東京
東京9:03→(東海道新幹線・ひかり465)→9:47三島10:15→(バス)→12:20富士宮口五合目[▲2400m]



ルートマップ 8年前の轍を追う
富士宮ルート新五合[▲2400m]→八合目[▲3250m]→頂上[▲3730m]→剣が峰[▲3776m]
→吉田ルート→富士山スバルライン五合目[▲2305m]


行程断面図 12.7km/1530mup/1610mdown


8月13日(金)に休みを取って、大阪の会社の先輩と飲んで
翌日には前哨戦として、木曽駒2nd(1st 2007.9)・・と思っていたが
13日金曜日に休めない会議が入り、それは潰れ、夏休み1は16日(月)に
そして夏休み2・3をこの19・20日に
実家から早朝に帰省し、17日と18日は準備
19日は灼熱地獄だった猛暑日が一転の曇空で目覚める
朝の通勤電車にもまれ、東京駅へ そしてひかりに乗換えて、三島まで
初の下車の三島 新大阪からのyummyと5分差くらいで合流し、バス乗り場へ
2時間のバスの行程 途中、どこか記憶に残っている景色と思ったら
去年の夏、星を眺めに来たことを思い出した
サファリパーク・遊園地・雨・雲の中を通り抜け標高2400mの五合目へ
雲で覆われた五合目は降りると半袖では寒い
バス酔いしたyummyの休憩と順応の為、まずはベンチで休憩
そして、食堂でお昼食べて、着替えて準備 そして準備運動をして、登山口へ
8年前の轍を追う



8/19 13:45 富士山表口五合目(富士宮ルート) 標高2400メートル
メジャーな4つの登り口で2番目に登山者が多いルート
関西や東海からのアクセスがいい そして、5合目の標高が最も高く距離が短い


頂上は見えない・・
標準で登り5~6.5時間 5km 1315mupの道のり


14:14 新六合目(▲2500m)到着 0.5km/100mup
ここまでは楽々 観光客も普通の格好でここまで上がってくる


宝永山への別れ道


15:31 新七合目 御来光山荘(▲2780m)到着 1.8km/380mup


遙か上にその日のGOALの八合目が見える


17:43 八合目 池田館到着 3.0km/850mup
出発から4時間弱 本日のゴール八合目に到着
前回も前々回も強行スケジュールで山小屋は泊ってなかった
これが一番楽に登れるスケジュールです


といっても、二つの敷き布団を6人で使う・・ 寝返りもうてない区画に入れられる
掛け布団は6人で4枚くらい そんな男女相部屋の山小屋環境
そして、布団は湿っていて・・ でも簡易宿泊所なんでそんなもんです


晩ご飯は定番のカレー 夕食付で¥6,000
飲めるお茶の量にも制限がありますが、温かいカレーとお茶を飲めるだけでもすごいこと


18:14 八合目からの風景
下界は雲で見えず、上空には月が輝いていた




18:16 この後2時間弱で消灯 それを待たず僕らも寝ることにした
yummyの調子が悪くなってきたのはその頃からのこと
寝返りもうてず、布団の取り合い的ななかなかの環境でした


8/20 4:57 御来光直前 800m下の5合目の駐車場が見える
日付を越えて午前2時くらいに頂上で御来光組が出て行く
一方、8合目御来光組は10分前に宿の人が起こしてくれた


5:07 雲海から顔を出す御来光 ありがたやー


山小屋の前 かなり冷え込んでます でも景色は素晴らしい


夜露照らされる


雲海が黄金色に染まる


頂上までは垂直距離500m 水平距離1km強
山小屋内でぐったりするyummyの体調と相談し、登るか登らないか・・

part2に続く






富士山の疲れを癒しに、横浜のみなとみらいの万葉の湯で大人の休日
関東会乱入して、かなの家泊って朝鍋した2007年10月28日以来
以前は横浜在住だった、しもと来ました
今回は横浜駅でムッシュと合流し、みなとみらい駅から歩いて万葉の湯へ


着いて着いて早速ビールで乾杯して、食べて・・
そして、お風呂入ってリラックスルームで寝て、足湯入りながらビール飲んで、風呂入って食べて・・
とダラダラ6時間近く過ごす

 
足湯のあるデッキからは観覧車はもちろん
「横浜鶴見川サマーフェスティバル」と「川崎市制記念多摩川花火大会」の2つの花火大会
そして、赤レンガ倉庫でのレゲェライブが見えました
参加アーティストはFIREBALLくらいしか知らない・・
ってか、レゲェは興味ない


贅沢して、横浜を後にした
帰りにはレゲェライブの帰りと思われる露出度高い姉ちゃんがいっぱいでビックリした。
ムッシュありがとう!

♪MUSIC

氷点下の森/柊奈緒


♪Hello, Again~昔からある場所~ (Ballad Ver.)
♪if/西野カナ
♪fly/MONKEY MAJIK
♪ビギナー/スピッツ
♪夏の光/キリンジ


■コメントバック
>ゼットン(#4)
いえいえ。こちらこそお久しブリでした。
京都は色んな人が集まってくるからいいねー。
その後は総理とコイケさんと飲んでたんだっけなぁー。
また帰京するときは是非是非。

タクシー計画はどんなんだったか知らないけど、迷走した感じで・・。
御所からは1カ所だったけど趣きがあって良かったよ。
複数見える去年のガン様の所も良かったけどね。

>みぃこ(#18)
みぃこもお久しブリで。
ちょっと送り火まで時間が無かったねー。
今度はゆっくりと語ろう!!

御所でゴロ寝してたのは俺とゆっこだけやったけど・・。
街の中でそんなん出来るのももRUCCっぽくっていいかもしれない。
来年も見たいねぇ-。休みとってやるー。リベンジ応援します。

>Cyprus(#7)
Brsはビックリしたよー。
Brsもいきなり大勢の年上に囲まれてビックリしてたのでは?
天満から京都へ で、37thのカープさんですか・・ハハハ。。。
色々現役情報流して下さい。せめて、電脳赤広が理解出来るように・・。
ちなみにトウソンは前哨戦行ってるし、現役という解釈でよろしい感じやねー。

☆マイミク追加 No.96 tomboyさん(RUCC)


さて、富士山と言えば
ゆっこGr(2日遅れ;京都から0泊吉田プラン)・まるちゃん(1日遅れ;須走)
どうでしたでしょか?天気は良かったみたいだったけど登頂は?
また感想聞かせて下さいな。

今晩いもとがモンブラン登ってるのやってたけど、あんなん見るともっと色んな山登りたくなるなぁ
色々計画していきたいもんです
次回、久保ちゃん・赤津 立山よろしくです

って、なんちゃかんちゃら言ってたら8月も残り1週間 早い
夏を満喫したかと言えば、うーん・・ 体調にやられた感も大きいなぁ
2回も熱出て、1回が高熱 目や皮膚も悪くなって弱ってた感じの夏だったような

でも、まだ夏は続く
来週は海?その次の週はBBQと海。そして山。そして都・・という感じでしょうか・・。
引き続きよろしくお願いします。関東会もやりたいねー。

そういえば、その関東会に動きがあったとかあったとか・・。
♪虹の都 光の港 キネマの天地 ~  っと・・

[54479]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都の風物詩

2010-08-16 23:20:42 | Weblog
13日金曜日ほんとは休むはずだったけど、大事な仕事入って 急遽夏休みキャンセル
仕事終えて、19時の新幹線で実家へ帰省
2時間半の車内では合計26通のメールのやり取り・・ 寝られない

土曜日は実家で旅の計画
802や「せやねん」「吉本」をゆっくり見れたのも良かった
後輩達の「電脳赤広」読むと知らない子ばっかが
アウトドアツーリングで信州や北海道 羨ましい
でも正直、今年は現役空間には入れないなぁ

日曜日は法律的に初めての義兄に会い、夕方からジモティーの北君・金さん・ハジメさんと
千里中央と江坂で飲む


8/15 19:31 千里中央ではお祭り 物心ついたときから来ている千里セルシー


千里中央も変わったなぁー


江坂広芝町 予備校時代の街 左には東急ハンズ


小野原のスタバ24時 もう閉店
アラサー、30を手前に男4人で酒を片手に語るそんな夜
そして、今後もそれぞれの土地で頑張って行く・・

翌、16日今日月曜日 夏休み1日目は京都へ
そう8月16日 五山の送り火


久々の京都駅 学生時代は毎日通っていた駅 懐かしい


19:54 御所の近くで軽く京都会
点火までの僅かな時間、バラエティ富んだメンバーで軽く飲み会 忙しい中ありがとう☆
その後、点火に向けてバラバラになりダッシュ・・ グダグダになってすみません
ハイヒールは忘れずに・・

■メンバー
RUCC32・・ゆっこ・CA
RUCC33・・ギバ/こりん
RUCC37・・ゼットン・ichinose・キプロス/キプロスbrs・ゆーみん・みぃこ・なつは


20:02  2010年8月16日のD


御所の門越しに大文字(右)を眺めます オツなもんでしょ ゆっこグッドチョイス☆


御所にゆっこが持ってきてくれた新聞紙引いて川の字に寝転んで 火の文字と夏の大三角形を眺め
京の夏の夜風に吹かれ、酔いを覚ましながら語りあった
しばらくして気づくと誰もいなくなっていて、片付けて鴨川を渡り
二人おけいはんで帰路へ
・・そんなんで、しっかり京の夏を感じてきました

ぱっちん・ちっち・キャシー また機会があれば!!
ゆーみん 明日からまた東の京で仕事がんばりましょ☆


さて、そんなんでまた明日早朝、現実行きの新幹線で戻ります そのまま仕事コース
京の夏と盆は終わりを告げるけど、まだ夏は続きます
今週後半は3776mの3rdアタック、その後もBBQに湘南、そして来月も3000m級へ

It's not over!!
2010 SUMMER!!

special thanks to
北君・金さん・ハジメさん
ゆっこ・ギバ・こりん・なつは・ゼットン・キプロス・ichinose・みぃこ・ゆーみん・キプロスbrs
and
久保ちゃん

最後に口の下に変なできもの ヘルペス?まだこないだの風邪以来体調万全じゃないもかなぁ
とりあえず明日は4:30起き 早めに寝ることにします

[54175]
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HERE WE GO NOW part2

2010-08-11 23:56:09 | Weblog
前回の八丈島旅行の続き
夕焼けを見た後、一気にまわりも暗くなり始め、お腹もぺこぺこに



19:15~ カメラが壊れていたので、フォーカスがよろしくなく残念なんですが
それはそれはうまい寿司屋で夕食 酒屋のおばちゃんに聞いた2軒目は役場の近くの店
名物は「島寿司」 漬け寿司で辛子で食べます ネタはおまかせ
もちろん、珍しい刺身等もいただき大満足 人生1・2を争う寿司の旨さでした


21:31 大満足した後は、近くの植物園の光るキノコツアーへ
現地に着くと、ぎりぎりセーフで現地のボランティアスタッフが案内してくれました
目をならすため、入り口から赤いセロファン付ライト以外禁止で森の中を歩くこと数分
ぼんやりと地面が光る空間が
写真は「ヤコウタケ」 光量はセカイイチだとか


植物園から数キロかけてキャンプ場へ 夜空には天の川が広がっていた
○夏の大三角形(天頂)
中央上部はこと座の「ベガ」(織女星)  0.0等/ 25光年/5番目に明るい恒星/12000年後の北極星
左中央がはくちょう座の「デネブ」 1.3等/距離 3200光年/距離は遠いが明るく輝く/20番目に明るい
中央やや右下がわし座「アルタイル」(牽牛星) 0.8等/17光年/3星の中で最も太陽に近い星/17番目に明るい
デネブからアルタイル方向 画面左から右に間を黒くして白く見えるのが天の川
はくちょう座の北十字から南十字を通り、夜空を1周します
星的には9~10等級の目では見えない明るさの星まで映し出してます
2010/7/18 22:40 50″ F2.9 ISO3200 14mm ソフトフィルター 


立ち上る夏の天の川(南西方向)
沈みかけのいて座・さそり座方向
銀河系中心方向で最も天の川が強いところです
上方は夏の大三角形からカシオペア座方向に連なり、
下方は、南半球の星座 ケンタウルス座、みなみじゅうじ座に連なります
2010/7/18 22:54 60″ F2.8 ISO1600 12mm ソフトフィルター


対角180°での天の川 カシオペア座からいて座までの天の川
2010/7/18 23:02 60″ F3.5 ISO2000 8mm(fisheye)
ちなみに、この写真を撮ってる頃にmaruちゃんにナメクジの悲劇が
この後就寝モードへ


7:11 もう三村さんは海へ 爽やかな綺麗な朝 でも猛烈に暑い


キャンプ場前の風景 みんな寝た後、少し散歩してたら
こまつとかりんから電話がかかって、夜のこの道を散歩しながら話した
同じ東京都内だが290kmの距離だ


いかにも南国 少し高知を思い出す 緯度的は四万十市(旧 中村市)と同じくらいなのだが
島であるがいえか、より南国チック といっても沖縄とは違う 不思議な感じだ


ハイビスカス 熱帯~亜熱帯


9:03 帰りの船がやってきた
船では11時間程だが飛行機は45分程で羽田まで行けます


さよなら八丈島 八丈富士をバックに


12:48 出航後3時間 御蔵島寄港 海の蒼さにビックリする
船内は始発からなので、まだまだガランという感じ 大富豪(RUCCルール 8切り11リバース)
やりながらカップ麺食べたりして過ごす


御蔵島で降りる人は数人程度 逆にたくさんの人が乗り込んでくる


御蔵島は断崖に囲まれた島 八丈島から90kmほど東京側 イルカウォッチングが有名


その1時間後、三宅島へ寄港


船は難民状態 通路はもちろん、デッキにも人が溢れていた


18:05 出港から8時間 房総の鋸山が見えてきた 8ヶ月ぶり 


反対側には久里浜港 遠くには富士山の頂だけ姿を見せてました


18:38 船からの日没 船は東京湾に入り速度減速
東京湾では豪華客船 飛鳥?とすれ違った


19:33 sunset glow


20:34 レインボーブリッジ通過 
竹芝桟橋まで30分 ごった返す出口から輪行袋担いで、外へ 都心にカムバック
桟橋近くの中華料理屋で晩ご飯食べて、三村さんは車で、ぼろは自走で
ぼくとまるちゃんはゆりかもめで新橋へ 新橋駅でフランス人旅行者を助けて
まるちゃんと別れ家へ目指した 今夜も熱帯夜




そんなこんなの突然の八丈島への旅(強行)
夏の始まりとしてはかなりインパクト大きな旅でした

三村さん、ほんとにお誘いありがとうございましました
ぼろ・maruちゃんお疲れ様でした

八丈島
決して自分一人じゃ行かなかっただろうにね
ほんといい経験でした
海の綺麗さ含めて景色最高・島寿司最高・天の川最高・・

次は小笠原諸島?

♪イメージソング
KICK THE CAN CREW「イツナロウバ」(2001.7)
HERE WE GO NOW!!

■コメントバック
>ウエマチ(#1)
離島最高!
八丈島最高!添乗だっけ?

いつかは行きたい小笠原諸島
下手な海外よりハードル高いからね
飛行場出来ないかなぁ・・



先週水曜日39℃までいった熱も
金曜日には収まり ひぃひぃいいながら会社へ
土日は近くで花火が上がろうがひたすらおとなしくして
ヘルパンギーナかと思うかぐらいの喉の腫れで
飲むのも食べるのも苦痛でほとんど飲まず食わずで衰弱するかと
月・火・水と日を追う毎に良くなり
今日は飲んで帰れるくらいに・・・回復 皆様も夏風邪には気つけましょう

さてさて、お盆 ということで、仕事の関係で1日しか休み取れさそうやけど
今週末はゆっくり実家暮らしで養成し
夏後半戦の予定に備えていこうと思います
あっ、もちろん10月10日に向けての準備もね

今年は、台風一過の星空にペルセウス座流星群が乱舞するのかなぁ・・

[53972]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HERE WE GO NOW part1

2010-08-05 21:37:35 | Weblog
7月12日 有楽町のガード下で飲んだ勢いで八丈島に行こうって三村さんとボロとなって
そこにmaruちゃんを加えた4人で3連休初日7/18の夜にはるか南の東京都 八丈島に渡った
しまなみ海道の島々についでの島サイクリングだ



43km 900mup MAX51km/h

東京・竹芝客船ターミナル22:20→(東海汽船)→9:20八丈島
八丈島9:50→(東海汽船)→21:00東京・竹芝客船ターミナル



7月17日夜 竹芝ターミナルにて  出航だぁー 船の輪行はうーん?いつ以来だ・?2004年の夏?


船内にて

熱帯夜の中の輪行 テントやマットもあり、重い 汗ダラダラ
竹芝桟橋も何も持ってなかったら浜松町から歩くけど、そうはいかないので
新橋からゆりかもめで輪行 就航90分前にターミナルに着くとすでのぼろとmaruちゃんが
後から三村さんも合流し乗船手続き

22:20に出港し、東京タワーやお台場・レインボーブリッジを後に南へ
夜食を食べて戻ると眠気に襲われ、気づくと三宅島の到着の時間だった




4:47 三宅島寄港 大半の人はここで降りたような・・


4時間後の8:50 八丈富士が見えてきた 東京出港から10時間30分後のこと


かめりあ丸 八丈島に到着 そしてチャリを組み立てる 観光案内所のおっちゃんに話を聞いたり
それにしても暑い もう30℃を越えているようだ それもそのはず前日は本土の大部分の地域で梅雨明け


まずは港近くのキャンプ場でテントはって、いらない荷物を置いて島半周の旅に出る
最初に目指すは八丈島唯一の登竜峠 おそらく和尚も半年前ここに挑戦したのでは・・?


どんどん高度を上げていくが いかんせん暑い 島人にはここ自転車で登るのって驚かれるくらいの坂
途中軽い熱中症ぽくなったのか気分が悪くなり、休憩したため遅れをとる そんな400mup


11:22 遅れることで登竜峠に到着 八丈島1・2を争う景勝地だそうだ
東屋に流れ込み、トイレの水で頭冷やすような感じだったけど




記念撮影は八丈島をイメージして「8」の字
どうでもいいけど、ドラえもんの中で八丈島のパロディが四畳半島だったのを思い出した


峠から5km以上の長い下り めちゃんこ気持ちよかった ここでその日のMAX51km/hを記録
その後はまた長いアップ とにかく暑い




とりあえず、水分補給が大事 1日で何回ジュースや水を買ったか・・


裏見ヶ滝 滝の裏が見れるという場所・・・ どっちかといえば、そこまでのジャングルっぽい風景に感動


司馬遼太郎が感動した海 真っ青 人工の海岸だけど


150mdownぐらいして海へ到着 もちろんザブン


飛びこめぇぇ・・ 海の中にはクマノミみたいな熱帯の鮮やかな魚がたくさん




汗だくで150mupしてまた150mdown もう一つの海岸へ


ここにはプールみたいなのがあって家族ずれで賑わってた
また150mupして汗だくになり、温泉へ 上がる頃ちびまる子ちゃんが始まっており
夕焼けを楽しみにさらに一漕ぎして、展望台へ






18:19 夕焼けサンセットブリッジ


八丈小島に夕日が沈む
この後は待ちに待った夕食 途中寄った酒屋で寿司屋を聞いて行くことに

この続きはまた後日



1月の39℃オーバーのインフルエンザ、先月の2日も会社も休む風邪
ここ数年分の体調悪化はこれでと思ってたら、火曜の昼から妙にしんどい
帰って熱計ると37.8℃ 薬飲んで21時前には寝て
翌朝起きて熱計ると案の定39℃ 病院行ったら、単なる風邪だったけど・・
昨日・今日と会社休むはめに・・ 夏休み取る前に十分有休使っているような
今は微熱程度まで熱が下がったので、こうブログもアップ出来るし、明日は会社行けるかな
まぁ、今はそこまで忙しくないからいいんだけども
東京来て食生活変わったからか抵抗力弱まってんのかなぁ・・
みなさんも夏風邪にご注意下さい!!

さてさて、そんな1日寝てた今日 久々にinvitationが届きました
13回目の結婚式(披露宴としては10回目)はもちろん、あずと和尚
ご招待どうもありがとうです
気合い入れて、「望み」ますかーー(笑)

[53714]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rockies

2010-08-01 22:10:58 | Weblog
総武快速・横須賀線と根岸線に揺られ1時間強、3週間ぶりに横浜の井川家へ
というのも、今宵は京都からゲストぱっちんが
そんなミニミニ同期会 飲んで飲んで8月を迎え、そのままお泊まり保育


そうちゃんのハイハイももうすぐ?


2週間前のゲスト かりんからの贈り物 ガラガラひきずるやつ(奈良製)



今宵もひぐらしの音聴きながら
さすがに墨田川の花火大会の音までは聞こえない


満面の笑みのぱっちん
翌日、お台場での結婚式を控え、井川家へ そうすけ君とは初見
ぱっちんとは琵琶湖以来


パパと一緒


ママと一緒


そうちゃんは人気者


ご飯食べてご機嫌に・・?


サラダ・チヂミ・餃子・盛岡冷麺・わらび餅・ドラゴンフルーツ・雑炊など
頂きました どれも美味 ありがとう!!

8月を迎えて・・


井川家集合


RUCC32+そうすけ

この後、ぱっちんと新橋まで
車窓からの横浜のプールセンターは朝から大入り
   夏は真っ盛り・・


今回も井川家で厚いもてなし受けました
イカ・ばんばん どうもありがとう!!
ぱっちん、また東京来るときは声かけてくださいな。

気づけば、8月
早いなぁ・・
この夏どうしようなんて言ってたら週末はほとんど予定で埋め尽くされ・・
9月のプランニング中 こりゃまた忙しい
10月も大型イベント続きだけに、9月の休みも使い処
みなさんから色々依頼受けるけどなかなか叶えられないのが実情
あんまり余裕がなくて・・sorry!!


気温30℃を越えるマイルーム 意地でも冷房はかけないぞ・・
ちなみに今日の昼間の室内気温は34℃・・ 死ぬわー


今宵はどっかの花火大会の音が聞こえると思ったら、市役所の奥に少しだけ顔を見せた花火
調べたら、中山競馬場の花火みたいで 行政区的には市川と船橋の境界 距離3km
来週は江戸川の花火大会♪
琵琶湖花火大会はごめんなさいーー。

そうそう、その代わり、16日 誰か京都、大文字送り火見ませんかー?
次の日仕事やから遅くはなれないけど・・。また、計画とあれば教えて下さいな。

[53510]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

paddle

2010-07-25 22:29:18 | Weblog

■paddle上げて~!!yeeaahhh!!!!  
2010/7/24 15:44 埼玉・長瀞・荒川にて

【ラフティング履歴】
#1 2005.8 大歩危(半日) with 総理・アニー by mont-bell
#2 2008.7 大歩危(1日) with あず・久保ちゃん・ゆっこ・かな by mont-bell
#3 2010.6 長瀞(1日) with Sさん Mさん Iさん Kさん Nさん by mont-bell


ラフティング第4段 by mont-bell
梅雨明けから1週間の猛暑日にまたも長瀞まで行ってきました
今回も会社の人と 先輩から後輩まで
集合は所沢 池袋から初めての西武に乗って行きました

所沢→(R463)→狭山→(R299)→飯能→秩父→(R140)→長瀞 約60km

車から出ると37℃の猛暑・・ 死にそう・・
着替えて、説明受けて荒川へ
水は冷たくて気持ちいい
また瀬で被る水しぶきがとても気持ちかった































帰りは温泉入って、ご飯食べて
奥武蔵グリーンラインの関八州展望台から夜景を見て
山に上がった瞬間 たたきつけるような猛豪雨と稲光
雨で視界がゼロに等しい 近隣の小川町で時間雨量80mmになったのもうなずける

結局、グリーンラインを諦めてR299に戻るものの、所沢の手前まで信じられない豪雷雨の中帰るのでした
そんなゲリラ豪雨的夕立も夏らしくて面白い経験

長瀞→(R140)→秩父→(R299)→芦ヶ久保→大野峠→狩場坂峠→正丸→(R299)→飯能→所沢

暑い1日に水遊びはほんと気持ちいい
夏は楽しまなきゃ




♪MUSIC
♪魔法のじゅうたん/くるり
♪風の通り道/久石譲
♪尾道の夏/ひまり
♪イチバンボシ/Alice
♪アイデンティティ/サカナクション
♪なごり雪/秦 基博+元ちとせ
♪ルージュの伝言/MEJA
♪Arrietty's Song/セシル・コルベル


■イニシエーションラブ
最近読んだ小説
ミスリードに翻弄され、仕掛け在る小説の本質に全く気づかなく
ラスト2行と解説で??となり、インターネットで調べてようやくすっきり
こんな小説もありですね・・

※八丈島の詳細ブログはまた後日アップ予定です

[53268]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pictures of Lat 33°N

2010-07-20 00:15:13 | Weblog
3連休は三村さん(RUCC27)企画でぼろ(RUCC33)とmaruちゃん(RUCC37)と伊豆諸島八丈島へ
東京から遙か290kmの島国は予想を超えたすばらしさ
日程とフェリーの関係で僅か24時間の滞在だったけど、めいっぱい楽しんだ夏の1日
また是非行きたい!!
詳細は後日・・





東京から11時間 八丈富士が見えてきた




キャンプ場(無料で綺麗)




さっそく峠へ




展望台から港を見下ろす




記念撮影 もちろん「8(ハチ)」




飛び込めぇぇぇ




海に向かって走る




夕暮れのサンセットブリッジ




最高に美味しい 漬寿司




光るキノコ




夏の大三角形withミルキーウェイ




銀河系中心方向 いて座とさそり座




朝の海




ストリート




何の花?




さよなら八丈島




御蔵島寄港




久里浜が見えてきた




サマーサンセット




焼けるような夕焼け




レインボーブリッジ 東京に帰ってきた



■コメントバック
>nose(#24)
東京大都会って感じでガード下とか屋台とかも味を感じさせるねぇ
まぁ、近いうちに下町巡りでもしに行こう!!
おっ、やっぱichinose!シュラフは無くさないようにね
今度、鳴子温泉言ったら探しときます。
こけしがくるまってない限り持って帰ってくるわ(笑)



風邪はいつまでやねんって感じで
先週も仕事忙しいのにひぃひぃ仕事やってたけど徐々に回復
と言っても何かと飲み会も多く・・ゆっくり寝れてないような・・
だけど、強行の八丈島で体調も回復?逆に疲れてというパターンは良くあるけど・・
こまつ・かりん始めご心配おかけしました

ということの突然の夏プラン第1弾 楽しんできました
詳細はまた後日アップしますが、もう1日欲しかったなぁ・・
それとほんと良かったけど・・暑かったなぁ・・ 船長いし・・
ほんと三村さんありがとうございました!!ぼろ・maruちゃん色々ご迷惑おかけしまして
どうちん、ごめんねー。ベンさん、江ノ島の収穫は・・?逆に落ち込むことが・・(笑)?

来週は第2弾 また川遊び行ってきますー
その翌週は琵琶湖花火大会・・?しまなみとキャンプは日程的に厳しい・・
伊豆海水浴?アルペンルート登山・東北計画なんかも決めていきたいもんですねー

[53048]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓 南の島から

2010-07-19 07:27:05 | Weblog
青い海
南風を切ってのサイクリング
温泉
海水浴
漬け寿司
天の川と満点の星々
光るキノコ

そんな、強行24h限定の八丈島With三村さん・ぼろ・まるちゃん。
東京から遥か290km南の海の島。
1年半ぶりのランドナーと猛暑、そして上り坂だらけにやられたけど、最高の島です。

これから竹芝まで12時間かけて帰ります。
レインボーブリッジをくぐるころはすっかり夜の予定。
さよなら南の島。
こまっちゃん・かりん、ゴメン(>_<)
スカイツリー楽しんでー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする