goo blog サービス終了のお知らせ 

有楽町ガード下

2010-07-13 00:11:26 | Weblog


さて、体調も悪いしさっさと帰ろうかと19:30 ロッカーの携帯を見ると
ぼろの着信 「月曜日ですけど飲みに行きましょう」と蒲田からの誘い
遙か石川県の白山へ 三村さんカーを借りてハーレムでこの土日行っていたぼろ君
ぼろがその鍵を返す意味もあり、三村さんも入って3人で
新大阪方面へ向かう、有楽町の新幹線ホームのガード下で2時間半ほど
まぁ、まだ本調子じゃないんで、ビール一杯+ソフトドリンクですが・・

話題は夏山の計画の話で、ノリで今週末は八丈島ツーリングなんて話が!?
伊豆諸島なんて滅多に行かないし 晴れるみたいだし 興味ある方は是非!!


八丈島は東京から280km南 船で10時間 飛行機45分 緯度的には潮岬より南で高知県四万十市付近
ちなみに遙か先の小笠原諸島(父島・母島)はさらに700kmほど南 東京から船で25時間 緯度的には沖縄本島と変わらない


それにしても、夏の予定が決まらない・・・

関西会(キャンプ、琵琶湖花火大会)、江戸川花火大会、天体観測、アルペンルート、銀山温泉、ラフティング、BBQ、海、山登り・・

関東と関西の予定、週末・土日をどう使うか・・ 悩む中 お誘いだけが増えていく・・
はっきり返事して無くてごめんなさい
嬉しい悩みなんですが・・ 限られた休日 よーく考えよう 休みは大事だよぉーと
とりあえず今週末はどこにいるんだろう・・

■コメントバック
>ニコライ(#43)
あのちょっと切なさを感じるヒグラシの音はいいねー

地球屋、クサッツ温泉にあったねー 時間あったら絶対行ったのにねー
聖蹟桜ヶ丘行っちゃいますか?新御徒町から森下もありでっせ。

>maruちゃん(#17、18)
あーなんか言ってたね、シュラフ紛失事件
峠に忘れてきたってやつだっけ?あれはカバンか・・?違う人・・?
蔦温泉は、まさに東北の湯治場って感じがして、雰囲気いいねぇー
ちょっと遠いけど・・ 青18じゃ厳しい・・
リンクの鶴の湯温泉 めちゃめちゃいいねー
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/ekipo/07_wi/tsurunoyu.html?src=ekipotop
ランドナーでは行けない時期やけど、どか雪の時に是非行きたいなぁー
こちらも首都圏から遠いけど、外せないね-

>あこしゃん(#24)
さすが、仙台で長い生活されただけありまして、東北詳しいですね-
根っからの関西人からしたら東北は遠く、なかなか行く期会が無くて・・
でも今は東北も近くなったので、色々楽しみです また教えて下さい。
体調お気遣いありがとうございます。なんでもないこの季節にダウンしてるのが謎なんですけどね。

[52717]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひぐらし

2010-07-11 23:08:34 | Weblog



梅雨まっただ中の紫陽花
2010/7/4 19:01 1/125″ F4.0 実家にて


でもそんな梅雨の晴れ間にヒグラシが鳴き響いた もう夏も近い
2010/7/4 19:15 1/160″ F4.5 実家から箕面の山


今週末は横浜南部の井川家へ 秋葉原から京浜東北線に長い時間揺られて・・
横浜を超え、桜木町を越え、工場地帯が見えてきたところで降りて
イカに車で団地がならぶ高台へ 千里の団地群みたいな場所
車から降りると湊介君を抱いたばんばんが迎えてくれた


初めてのご対面 湊介君 7ヶ月?体重は7kgほど
webの世界に登場も初めてとか デビューです


ムッシュも入って、4人でたこパin横浜の傍ら
比較的機嫌良かったような・・


寝返りも出来るようになって、ハイハイも近い


ママと


パパと


ムッシュと・・


梅雨の晴れ間に顔を出した太陽が西の地平線に隠れようとする頃
ふと外からヒグラシの音が聞こえてきた
イメージとしては夏の後半に聞こえてくる虫の声
こんな梅雨の晴れ間に聞こえることが妙に新鮮で
音楽のボリュームを下げて、今年初めてのその虫の声をで聞きやった4人 いや5人
湊介君にとったら、生まれて初めてのヒグラシの声 どんな風に聞こえたんかな

・・個人的にはヒグラシの声はかなり好きで、
夏に旅行とかで山行った時、夕焼けなんか眺めながら
その声を聞くなんてかなり贅沢な時間だと思って、RUCCの夏合宿とかで
そんな場面に会うのが結構乙でした
社会人1年目の辛い、夏の夜 遅い営業からの帰り路
ふと高知の山中で、涼しい風と共に聞こえてくるヒグラシの声が
妙にいやしてくれたのが懐かしい・・

その後、ばんばんに京急の駅まで送ってもらい
上大岡で快特に乗換え、夏の宵空の下赤い電車でムッシュと横浜まで帰った


イカちゃん&ばんばん おもてなしありがとう!!
風邪のせいでイマイチ元気なかったけど
なんとか湊介君ともあやさせてもらい、スキンシップも図れ
久しぶりのたこパも学生時代に戻った感じで楽しめました
うん?BBQ計画?もちろん頭の中にちゃんと入れておきます

さて、ヒグラシの声は置いといて
やっぱ暑いのは暑い・・ なんて思いながら「耳をすませば」を見ていたら
その2時間中にメールが合計10通以上
その中で、少しは涼しいであろう北の国から、ブログに載せて下さいとメールが
なので掲載



2010/7/9 15:16 1/100″ F3.0 山形県・尾花沢市・銀山温泉 赤津&肥後ちゃんの休日



8年前の夏合宿のフリーランで瀬見温泉から山刀伐峠を越えて尾花沢に入った時は
銀山温泉なんて知らなかったけど、東京来てJRの広告で冬の銀山温泉があって

「蔦温泉」「白神山地」「八幡平」「小岩井牧場」「奥入瀬渓谷」「大間&竜飛崎」「黄金崎」「三陸」「遠野」
と並んで東北で憧れている場所(参照 HP(えきねっと)

東北も色々攻めていきたいもんです
と、上の二人に誘われているので近いうちに東北第1段旅行に行くつもり・・

ラフティング 黒部 しまなみLIVE(?) 銀山 BBQ 琵琶湖花火 江戸川花火
・・と口約束は多いもののそんなに計画・実行出来るのかの夏休み
まだ日程すら決まってないけど、限られたサマータイム・・
色んな人と色んな所出来るだけ行きたいもんです
「よろしくお願いしまぁーーーす」(サマーウォーズ風)


♪MUSIC
♪Swallowtail Butterfly ~あいのうた~/moumoon
♪ハレルヤ/moumoon
♪魔法のじゅうたん/くるり
♪Hello, Again~昔からある場所~/JUJU
♪アベマリア/MINMI
♪東京/レミオロメン
♪Tomorrow/レミオロメン
♪Take Me Home Country Roads/Olivia Newton John


さて、mixiやみなさんのブログでによると「耳すま」を見ていた人も多いみたいで
僕も、まだ体調が悪く、先週も2回会社休んだくらい何で、飲みに誘われたけどそのまままっすぐ帰って
眺めてました ラピュタやトトロほど見てないけど、相当な回数見てるはず
やっぱ見てしまいます 途中で「せいじ君」か「せいじ」に呼び方が変わっている事や
ヘッドフォンで聞くと地球屋の周辺の生活騒音が入ってたりと・・
でも、何度見ても最後のシーンは恥ずかしいなぁ
と、同時にあの朝焼けのシーンで太陽の昇る方向に高く聳える街は新宿なんだなぁとこっちに来て判ることも
舞台の聖蹟桜ヶ丘はいつも乗っている都営新宿線を逆方向に行けば行ける場所何でパッと行ってみたいもんです

そして、「耳すま」の後やっていあたJTの「another sky」という番組で
エベレストに単独挑戦する若者のドキュメンタリー
たれぞーとかも書いてあったけど、「耳すま」よりこっちが暑かった

以前に違うTVでやっていた栗城史多さんの無酸素単独での挑戦
わずか数百メートルの遠さ、時間と寒さと体力-命の危険と戦いながらの孤独な登山
それも衛星中継しながら・・たくさんの人に励ましの言葉をリアルに受けて・・

ヒマラヤのアンアプルナのゴール直前にして諦めベースキャンプに戻ってきたあの涙は・・
熱かったなぁ・・

それと、カメラのAFがこないだの雨の箱根ランの時、水に濡れたせいか壊れてしまって
シングルAF(S-AF)でフォーカスが定まらない・・ 
前回・今回のブログの写真がイマイチであるのはその辺かな・・(裏で失敗続出してます)
夏を前に痛恨の一撃
C-AF、ハイスピードイメージャAF、そしてMFではやっぱしんどいので
体調と一緒でこれも早めに直さないと・・・

[52625]
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ode to Joy

2010-07-06 21:43:33 | Weblog
GW、琵琶湖ランに続いての帰省
8ヶ月ぶりくらいの全休とって、金曜日は午前中遅めののぞみで帰省
2時頃実家について、髪切りに行ったり、買い物行ったり

翌土曜日は朝から強雨
その中、梅田へ 久しぶりにまともに梅田駅を散策
大阪駅の代わりぶりや阪急百貨店まわりの変化に驚かされる

ランチはBLUEBIRDというお店
「梅田阪急ビル オフィスタワー」どこやねん・・ってinfomationで聞いてもはっきりとした回答はない
なんとか阪急百貨店脇の入り口を発見 豪華な入り口に圧倒されたのもつかの間
エレベーターとは思えない大きさと豪華絢爛なエレベーターで15Fへ
そして開放的なその階の奥にBLUEBIRD発見

全席が二人がけのソファで窓の外を向いていて
そして、妙にきれいなカジュアルな空間 雰囲気はバッチグー
どうやら、このビル自体が新しく、最近オープンした店で
適度に混んでいたものの穴場のようだ
雨天ながら久しぶりの梅田の街を空から眺めながらのランチ 乙な時間でした


ZENSAI


MAIN DISH


Dessert


BLUE BIRD


UMEDA


KUU-KAN


BIG Elevator


OL?

ランチ後、好日山荘で買い物して、お茶して、会場に向かう
同期琵琶湖ランの裏で行われた後輩いけまちの結婚式
そのRUCC版のお祝い会場だ
今回の主催はいけまちと同期、34期のとらら
32期から37期の面々が東は千葉から西は岡山・愛媛から大阪に集合し
二人の結婚を祝った


お初の少し北の隠れ家的個室KUUKANで


幹事はいけまちと同期 34期副会長とら


35期会長クロマもとらとタッグを組んで盛り上げます


RUCCで正式に結婚報告


RUCCOB・OG 32・34・35・36・37期30人近くが集結


我が32期代表はあずまさん 結婚まで残り3ヶ月


いかまちご夫妻 大爆笑


とーそんら37期からのプレゼント


キプロスは個人的プレゼント


ラピュタのロボット兵・・の形をしたプランター


同期で飲みます


34期からのプレゼント


32期からは目録


ケーキ入刀 フラッシュの嵐


もちろんケーキはなべよんの手作り 特製 めちゃんこ美味しいんだよね


愛情の分だけ食べさせてあげてください1


愛情の分だけ食べさせてあげてください2


みんなで美味しく頂きました


HEART


ヒデとは長い付き合いで・・とどきっち


懐かしいものシリーズ いけまちの入部届を保管していた清水君 7年前の4月の話


the old day 2003/5/17 14:17 持越峠にて


ヴィゴーレ隊からは詩のプレゼント 原曲はgrateful days/Dragon Ash


34期の信念「一生感動 一生青春」 今回のパオンコールももちろんこれ


2次会は東通りの坐和民で 岡山から先生も駆けつけた


同期だけで撮ってます


32&34girls


まちこ&あさの


締めの挨拶


【集合写真】2010/7/3 21:03 梅田・さくらさくらにて

【MEMBER】
いけまち・ゆかさん

RUCC32-あず・和尚・なべよん・たけしゃん・こまつ・CA
RUCC34-とら・ふぁんふぁん・ちっち・にいやん・あさの・ムッシュ・のえ・先生
RUCC35-クロマ・どきっち・ベン・わか
RUCC36-こいけ・ネギ・とぅーる
RUCC37-とーそん・ながじゅん・ichinose・ゼットン・なつは・maruちゃん・キプロス



まちこ&ゆかさん お幸せに!!

RUCC同士の結婚はさておき
こりんにしても、ゆかさんにしても
RUCCの方の伴侶はRUCCのノリについていけるノリを持っているような
ゆかさんも完全AWAYなこの環境の中、イッキコールにも参加してノってくれた感じでした

さてさて、先生も結婚発表があったように
この先も結婚式ラッシュが続くめでたいRUCC30期代です

いけまち・ゆかさんお招きありがとう☆
幸せなご家庭を☆
とらを始め幹事の方々お疲れ様でした


そんな中、無事29才を迎えることが出来ました
なべよん、yummy、会社の先輩 お祝いありがとう!!



Delicious madeleine. 美味しい手作り!!


Starry sky teaches the way of life. Wonderful calendar. 可愛い手作りスタンプ!!


sheep?carp?
会社の先輩から動物占いの羊をプレゼント。「似てる」って。今日は部内で似てるってとても盛り上がりました。
自分では似てないと思うんだけど・・。どうでしょうか?

ちなみにリアルに動物占いは「満月グループ」の「ひつじ」

客観的・クールな指摘はズバリ的中・面倒見いい・寂しがり屋
人に対する好き嫌いがはっきりしている・なかなか本音を出さない・・
結構あってます(笑) 苦手・・ライオン・たぬき 恋人・・トラ・狼

■コメントバック
>nose(#23)
ブログしっかり見させてもらいました。
写真と文が豊富で自分のブログを見ているみたいで新鮮でした。
下町もいいねぇー。
では、近いうちに小岩にGO!!やね。アニーも連れてかないと。

アグレッシブかぁ・・。そう見えるだけかも・・。性格はメチャ草食系やし。
でも、休みの日楽しまなきゃ社会人やってられまへんってとこでしょうか。




さて、坐和民からの帰りどうもしんどいなぁ・・と思いながら実家に帰って
翌朝起きると頭ガンガン そんなに飲んでないのにと思って熱計ると7度5分
結局、帰省3日目は一日中寝てて、夜は晩ご飯食べてからお姉ちゃんに新大阪まで送ってもらい
新幹線内はバタンキュー 日付変わったくらいに着いてそのまま即死
翌月曜日は体調悪くそのまま会社休んで、1日床に伏せる。
今日はどうしても休めず無理矢理会社行って
帰ってきた処で今も微熱状態
大阪帰るとどうも舞い上がってしまうのか、ダメですねー
昔から、遠足の時には熱出て行けない人だったんで。
とりあえず、早く治さないと。

そういう訳でアップ遅れてすみませんでした。
明日は七夕。宙の夫婦は出会えるのでしょうか・・?

[52401]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の石畳 -旧東海道-

2010-06-27 23:04:49 | Weblog
第20段山登りは東海道一の難所 箱根へ


8:27→(総武各停)→秋葉原→(山手線)→東京
東京9:15→(東海道線・快速アクティー・グリーン)→10:29小田原
小田原11:02→(箱根登山鉄道)→11:17箱根湯本


梅雨時の週末の山登り 臨機応変に対応できそうな箱根へ
電車乗り継いで、本八幡から108km 家から3時間弱で箱根湯本到着
ほんとは新宿からロマンスカーで行きたかったけど、空き無しなので諦める
箱根は前の会社の社員旅行以来 5年ぶり 2回目

お昼食べながら、ハイキングマップを眺める
本来は強羅から仙石原とかの方に行くはずが、まさかの登山鉄道の大混雑の長蛇の列
諦めて湯本から歩けるコース r732(旧東海道;江戸以降)で芦ノ湖(元箱根)を目指す




10.6km 830m(8%)

お昼ご飯を食べて外に出ると雨 暑いがゴアを着て坂道を登っていく
今回で20回目の山登りだけど、雨は去年の富士山以来2回目 ほんとに珍しい
初めは温泉街のアスファルト、その後は住宅地 交通量も多く
登山という感じが全くしない・・ 失敗かなぁと4.6km程歩いてようやく車道から離れて歩道が















メジャーなハイキングコースと書いてあるけど、すれ違ったのは3人だけ
雨の石畳は雰囲気あるけど、雨で濡れていて滑りやすい
箱根湯本から3時間 6km程で畑宿に集落に到着 ここの東屋で休憩




さらに石畳を行く 雨も強まってき、勾配も急に
旧東海道と箱根新道の小腸の絡み合い


標高100mの箱根湯本から600mup、4時間強、雨も依然止まず疲れてきたところに甘酒茶屋





ところ天にお餅・甘酒・抹茶ジュースで元気回復
この茶屋は5年前の冬にも来ました 創業400年の老舗です
甘いもの食べて体力回復


17時過ぎ、茶屋を後にして、ゴール芦ノ湖を目指す


暗くなり始めた石畳


17:56 荒れた芦ノ湖に到着 遊覧船も終わってた
雨も強くなってきたここからバスで宮ノ下へ
閉店間際の「てのゆ」に貸し切り状態入って、宮ノ下駅へ


20:11 紫陽花ライトアップされている箱根登山鉄道 宮ノ下駅

宮ノ下20:12→(箱根登山線)→20:42箱根湯本20:57→21:11小田原
小田原21:53→(東海道線)→23:16東京23:26→(総武快速線)→23:43市川23:55→23:57本八幡


スイッチバックと紫陽花ライトアップを楽しみながら小田原まで
駅構内で唯一空いていたカレー屋でご飯食べて帰路へ
東海道線は爆睡・・気づいたら品川でした

登山というと少し微妙な感じもしますがちゃんと峠越えの道なんで
雨の中の山道はちょっと辛いものがあったけど、この石畳はあめだからこそ
趣もあったのかもしれないし
関東周辺の山なんてどこも人がいっぱいなのに、すれ違った人3人というのもなんか新鮮
芦ノ湖まで行ったという達成感もあるし いい梅雨時の山登りでした

■コメントバック
>ゆーみん(#16)
あのPKかと思った時の店の一体感は?何だったんだろうね
でも楽しかった☆

うん、また飲みに行こう!!関東会盛り上げて行きましょ。
ツンデレのネコキャバに通いかーー うーん(^^;)
北区同盟でのベンさん慰めてあげてくださいなー

>なつは(#23)
どうも乳首の上に立ったものの一人です(笑)
そのコーヒー牛乳が飛んでいく様子想像するだけで楽しいわー

土日は仕事忘れて、アクティブに楽しむと精神的疲れが吹っ飛んで
月曜日いいスタート切れるんよね work for weekendと言う感じかな。
きっと、なつはもなつはの後輩に憧れる存在になれると思うよ-。
「そのかわりお金もらってるねんから、それを使って好きなこと
楽しいことに当てれたらそれでいいやん。」まさにそれに同調します。
まだ、社会人になって3ヶ月?全然焦んなくて大丈夫やからさ。


ワールドカップ盛り上がってますねー
にわかファンやけど、金曜日は早起きがんばりましたわー 
火曜日は20時まで会議 なんとか早く終わらして、Bダッシュで帰ってパラグアイ戦に間に合わせたいところ

そんな、TVのさなか CM「日本ガイシ」のピアノの曲が好きなんですけど。
初めて見たときに、その30秒に心奪われてしまいましまた。
セラミックスじゃないけど、ドキドキです。

そして、もう一つテレビの話
久々に鉄腕DASHを見たら、どこまでスカイツリーが見えるか?という企画
もちろんスカイツリーまで11kmの今の家付近からは開けた場所に行けばスカイツリーはおろか富士山も見えますが
どこまで見えるんだろうというのはほんとにおもしろい実験 冬場にやればもっと透明度があって良かったんあだろうけどね
ちなみに、先週くらいに我が立命館大学が映ってたとか 見たかった~



ちなみに今回の対決では去年11月に行った千葉の鋸山が61kmで最遠でした

ガン様「つぶやき」に登場させてもらってありがとう!!久々の王将の味はどうやった?
ichinoseお誘いありがとう☆まだぁ、ブログ上がってないんじゃないの。
maruちゃんの「つぶやき」の小岩駅での言葉は保存版?
みぃこ 富士フォトブック期待してます☆
あず・そして、とら 色々どうも。今週末楽しみにしてます。

[52052]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#19 100名山;安達太良山

2010-06-20 22:24:31 | Weblog
6月13日の山の話
6月19日の関東会はこちら(「93分の歓声」)

登山第19弾は過去最大の6人での登山
三村さんには、伊豆大島や男体山に誘ってもらってたけど
なかなか予定がつかず、今回初めてご一緒に登山が出来た
その行先は当初、あの会津磐梯山だったけど、ぼろが行ったというので
安達太良山に変更 ちょうど休日だった赤津も同期も仙台からやってきて
過去最大人数の6人で安達太良山山頂を目指した



■安達太良山からの直線距離 
・福島22km ・郡山26km ・会津若松34km ・喜多方37km ・山形70km ・仙台88km 
・新潟116km ・宇都宮123km  ・新宿221km  ・京都498km  ・大阪539km





■登山履歴
#12 '09.10 谷川岳(群馬) 6.8km/520mup (15%) 
【100名山】
#13 '09.11 丹沢大山(神奈川) 7.6km/1050mup (28%)
#14 '09.11 鋸山(千葉) 5.6km/550mup (20%)
#15 '10.3 六甲山-東お多福山(兵庫) 13.4km/1150mup (17%)
#16 '10.4 ニホンボソ・倶留尊山(奈良) 8.0km/770mup (19%)
#17 '10.5 大山(鳥取) 6.0km/950mup(32%) 【100名山】
#18 '10.5 大菩薩嶺(山梨) 7.2km/530mup (15%)
 【100名山】
#19 '10.6 安達太良山(福島) 8.5km/780mup (18%) 【100名山】


■福島エリア履歴
2004.8 RUCC 夏合宿2004 -磐梯山・土湯温泉・相馬松川浦-
2005.4 研修 -福島泉崎村-
2009.7 奥只見シルバーラインドライブ

【13日】
本八幡5:14→(総武線各停)→5:38御茶ノ水5:45→(中央線各停)→6:13荻窪
荻窪→大泉IC→(外環)→川口JCT→(東北道)→二本松IC→(R459・r386)→安達太良山登山口 約277km
(往復 約555km)
荻窪20:40頃→(中央線快速)→御茶ノ水→(総武各停)→21:40頃本八幡


猫カフェから一夜
4:30起き 外はもう明るい
5:14の電車で半分寝ながら荻窪へ 改札を出るとボロが そしてマロさんも合流
外に出ると、ちょうど三村さんの車がやってきた
大泉から川口、そしてそこから東北道で首都圏を離れていく
しかし曇り空から離れることは出来ず、宇都宮を超えた辺りから雨も
仙台で牛タン食って帰るなんて冗談を言いながらも白川の関を越えさらに北へ 東北福島県入り
荻窪から3時間ほどで二本松IC到着 そうすると青空も顔を出しているではないか
そしてちょうど、赤津と同期の肥後ちゃんも到着
肥後ちゃんはRUCCメンバーに何度も会っている赤津と仲良しの同期
車2台で目指すは安達太良山 岳温泉街を抜け、標高950m弱の奥岳の登山口に到着
ここから多くのハイカーはゴンドラで一気に400mupして一気に山頂目指すのだが
途中に、登山客しか入れない秘湯を求めて敢えて逆廻りに登っていくことになった
午前10時過ぎ 準備をして出発


11:17 勢至平にてなぜ、俺以外上半身なのか・・・ 意味はあるんですよ
勢至平までは馬車道を横切り勾配をガンガン登って行く、開けて山頂が見えるのが勢至平 2km強


奥のポコっと出ているところが乳首と呼ばれている安達太良山山頂
なんで、みんな乳首を出しています 野郎6人ですねー(笑)








勢至平から1.5km 気持ちの良いなだらかな登山道を行くと、小屋が見えてきます
ここが「くろがね小屋」 温泉掛け流しがある宿
天気もどんどん良くなってきて、景色もきれいになり、硫化水素のにおいもしてきてテンションアップ


11:52 くろがね小屋直前


早速温泉へ 6人で貸し切り
お湯は強い白濁系のお湯 硫黄の匂いもして、温泉らしい温泉 ほったらかし温泉とかとは大違いやなー
そして窓からは絶景 ほんといいお湯でした


※公衆衛生上、画像処理を施させていただいております




さっぱりした後、小屋を後にして、お昼ご飯タイム


お昼ご飯中、突然突き上げるようなものを感じたと思ったら
地面が激しく揺れ出す
平成22年6月13日12時37分 福島県沖を震源とする地震 震源の深さ40km M6.2
浜通りの相馬で震度5弱 安達太良山付近は震度4だったみたいで
そういえば、蓬莱山登った時も地震があったなぁー 山での地震は怖い・・
といっても、今回岩が落ちてくるなんて事は無かったけど・・


小屋のご主人と色々喋った後、頂上に向けて出発
ゴンドラ組の逆ルートとすれ違いながら、登って行く 一番勾配は急だったかも知れない


頂上まであともうすぐ?




さらに登って行き


小屋から1時間ほど、沼ノ平火口が見えてきた 壮大な風景 遙か向こうには会津磐梯山が確認できる


fisheyeで記念撮影1


fisheyeで記念撮影2


頂上までもう少し


13:55 頂上到着 さらに高い乳首の上に登る


頂上からの景色(fisheye)


乳首頂上にて ▲1728m






キリンフリーで乾杯・・ サントリーじゃないけどまぁいいか フリー結構美味しかった


頂上からの会津磐梯山 1818m(百名山)磐梯山まで僅か19km ちなみにマップル関東の北限地域
磐梯山と言えば6年前の夏合宿フリーランでの到着最遅時間を記録したのでは?午前様・・


14:08 1728mの山頂にて


碑の前でも撮影 後ろが乳首の岩


帰路へ


ゴンドラの駅までは2.4km


雪渓発見
この時の二本松市街の気温は28℃


雪渓の上に立つ すべるので、結構これが怖い・・


なかなかの傾斜・・


頂上から40分程、視界無き木道を進んでいくとゴンドラの頂上駅


大人6人は迷わず八百長で¥900でゴンドラに乗る


くろがね小屋から湯を引いている岳温泉でもうちど湯に浸かる 熱い・・


岳温泉の隣の温泉はあの土湯温泉 直線距離11kmほど あの夏合宿が懐かしい それにしても相馬は遠い(笑)


16:34 岳の湯 ¥300でサッパリ
この後、仙台組の赤津と肥後ちゃんと別れ、280km先の東京(荻窪)に向けて出発
途中、東北道には計25kmの渋滞 荻窪についたのは20:00過ぎ


三村さん&ぼろ 長時間の運転ありがとうございました。

さて、次回 大学以降通算第20回目の登山どこになるやら・・


今日の日曜日は久しぶりにゴロゴロ。
スーツや靴・帽子を買いに行ったり、本屋で絶景だらけの「世界一の写真集」という写真集買ったり
くるりのアルバム買ったり・・ お金使いました というのも、こないだボーナス出たからなんですが・・

梅雨まっただ中だけど、ほとんど雨降らず楽しい土日でございました
そして、また1週間が始まります

25日のデンマーク戦(金曜日早朝)も気になりますが、
明日、北半球は夏至を迎え、昼の時間が最も長くなります
明日の東京(大阪)の日の出は4:25(4:45) 日の入りは19:01(19:14)です。
東京で天文学的に空が明け始めるのが2:36 逆に太陽の光が空から完全に無くなるのが20:48
太陽の光を全く受けないのが6時間弱 一番太陽の恩恵を受けるこの時期だけど
梅雨まっただ中っていうのがちょっともったいない 
まぁ、明日は天気悪くなさそうなんで、日の長さを感じてみるのも悪くないのかも

[51773]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

93分の歓声

2010-06-20 00:58:49 | Weblog

■SPECIAL GUEST 久保ちゃんfrom大阪 2010/6/19 19:31 新橋にて
・MEMBER 久保ちゃん・イカ・CA・なちゃみ・ムッシュ・よこぴ・ベン・不破ちゃん・ゆーみん・どうちん

朝起きると昨晩の雨はやんでいた
11時の京成の特急で20分程で八千代台 思っていたより都会
そして改札でパチと半年ぶりの再会 夜勤明けで眠そうだ
駅から少し歩いたらシバの家
シバとも久しぶり そして将来の奥さんも・・
窓からの大きな空には、梅雨の晴れ間の青空
そして7Fに入る風も気持ちよく
将来の奥さんの手料理 グラタンやサラダ・ガーリックトーストなどで持てなしていただき
それはそれは美味しかった

またどんどんローカル会やってきましょーか
パチ家訪問も楽しみにしてます


夕方前に、八千代台を後にして帰路へ
浅草線直通の快速で、パチと東銀座までそして、自分は新橋まで

今晩はゲストの為に17時に新橋集合 昨日出張でやってきた久保ちゃん(28)
関東会で歓迎会 まずは居酒屋で普通に宴会から



そして、2次会は立ち飲み処で日本×オランダ戦を応援しながら
































立ち飲み処には50人以上の人で盛り上がってて
シュート等の度に大きく歓声が上がる 楽しい 自分もその一員なんだけど

スナイデルのシュートや逆に日本側の90分のシュートが大きく外れたときは「うわぁー」とか
そして、後半47分、日本側がゴールエリア内で倒されて、新橋のその店中はPKを確信し大歓声で
みんなでハイタッチをし合いPKでのファイナルアタックを待つ
そして、店の盛り上がりも最高潮に
うん??

あれっ、ファールはなく普通にプレイ再開で 一同唖然・・ そのまま試合終了 0-1
・・
日本は負けてしまったけど、盛り上がりの一体感で楽しい時間でした


さてさて、久保ちゃん お疲れ様でー
おもてなしあまりできんで、ごめんなさい
また、お盆の集いでも!!また、こっち来たときはBBQやね。
よこぴーもお礼のメールどうも。久しぶりで また山行こう!!

さて、次の関東会は夏の暑い時期かな。
なちゃみもガンガン飲むようになったし、暑気払いでガンガン飲んでいきましょー!?

■コメントバック
>ネコライ(#42)
なんか猫を見ると、独特のなんか・・心がかゆくなるというか ほんと癒される気持ちになるよねー 
吉祥寺のイングリッシュバー(イングリッシュパブ)の名前は忘れたけど
HUB』が世間的には有名かな 北千住や梅田茶屋町なんかにもあります
フードメニューはフイッシュアンドチップスでまさに英国風 雰囲気はいいと思うよー 2次会でとか 

>なつは(#22)
ニャバクラっていうんやー(笑) たしかに女の子が接待するのか猫なのかの差かな
ベンさんは頑張ってたけど、なかなか・・ 今日聞いたら「失敗」との事でした
ゆーみんか誰かには男3人で行く所なんですか?と攻められたような(泣)

ベンさんにそんな写真を撮られたの思い出しました。
その写真は永久保存版やでー(^^)/

[51695]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My Neighbor CAT

2010-06-17 22:52:22 | Weblog
先週、土曜日の話
花見の時にベンさんがどうしても、猫カフェに行きたいって言ってて
ようやく実現したこの話
野郎3人でいくものか不明だけども、わざとそんなんで、新宿や池袋の猫カフェを外し
「住みたい街No.1」に選ばれる「吉祥寺」の猫カフェへ

梅雨前の青空で気温も高く昇った吉祥寺の14時
京王のホームでベンとムッシュを待っていたが、遅れるという
ベンさんがどうしても「飲みましょう」っていうので、駅降りてすぐの商店街で
2時から空いていた酒場に入り、乾杯
その後、ムッシュも交えて昼間から軽く飲む

そして、酔い覚ましに井の頭公園へ













土曜午後の井の頭公園
緑が気持ちいい かなり広くて散策にはもってこいです



三鷹のジブリ美術館もその公園の脇に






My Neighbor Totoro
入り口ではトトロが迎えてくれます
下にはススワタリが(まっくろくろすけ)



予約無いと入れないけど・・いつかは行きたい


そして、吉祥駅前に戻って、猫カフェへ

では、猫写真たちをどうぞ・・



































猫カフェ「きゃりこ」 吉祥寺駅から30秒
1時間¥900 ワンドリンク付で癒される・・ 予約必要?
いや、甘やかされすぎてるのか、ちょっとやそっとで懐かない
餌(有料)を与えるとき以外はなかなか懐かない・・

全体の猫数は多いものの寝てるのが多いし
なかなか癒されるのは難しいか・・




最後はイングリッシュバーでサッカー見ながら反省会?



■報知1
今晩21時前に、明後日の関東会の参加者に案内メール送りました
届いてますでしょうか?
参加表明してたのに届いてない人、やっぱ行けるようになった人、行きたくなった人、そもそもそんなの聞いてなかったけど行く(すみません)って人は
早めに連絡ちょんまげ☆


■報知2
6月20日(日)19:57~ からTBS系「オレたち!クイズMAN」の中で
オードリー春日のはるか後ろでラフティング中の僕らが小さく映る可能性がごくわずかに・・
映れば、めざましTV以来のTV出演か・・ お暇な人はどうぞ・・

[51572]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川の星影

2010-06-16 23:15:41 | Weblog
サッカーで持ちきりの報道の中で
「はやぶさ」の帰還の話やマックノート彗星の話題が出ています
そんな中、本屋で目についた「Newton」の「時空」特集にはまって梅雨時なのに頭の中が宇宙モード


■summer milkeyway 長野・黒姫高原
2008/8/26 22:53 F3.5 60s ISO1600 8mm(fisheye)



そんな中、「天の川」をwikipediaを調べて見てたら
オーストラリアの砂漠のど真ん中の真っ暗な空で、天頂高く昇る天の川を背に
影が出来るとのこと
実際、天体で影が出来るのは、「太陽」(-26.7)、「月」(満月 -12.7 三日月 -6.8)、「金星」(-4.6)、「天の川」の4つだそうだ
※( )内は光度 恒星で一番明るいシリウスが-1.5 夏の大三角形ベガが基準の0.0 冥王星は+14程度
天の川は広がりを持つため表しににくい


オーストラリアの砂漠で天の川を背に、手を振ると地面に影が確認できるとか
今や都会ではまず見ることが出来ない僅かな光だけど
どれだけ天の川が明るいものなのかが判る


詳細



■オーストラリア・アリススプリングスの夜明け前の天の川
みなみじゅうじから銀河の中心方向いて座の方に天の川が高高度に伸びる こんな空なら・・


是非そんな天の川で影が出来るほどの最高の星空に包まれてみたいもの
地面が薄く張った水で鏡になり宇宙空間を擬似的に歩ける南米のウユニ塩湖だったらどうなるんだろうなぁー
オーロラと並んでの大きな夢の一つ


■現在、夜明け前に秋の天の川の中を飛ぶ マックノート彗星(C/2009 R1) 光度+3.9 今が見頃 梅雨だけど・・

■コメントバック


>むりやま(#7)
一部、画像にお見苦しい点があったこと深くお詫び申し上げます。
自然乾燥派もいたくらいなんで・・

>そうり(#41)
確かに現役の写真であってもおかしくない光景やねー
6人で山登りもパワフル
卒業しても尊敬して頼りなるのは先輩 可愛い後輩達
この関係はずっと変わらなくRUCCしていきます。

[51500] 安達太良登山日記は近日公開予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨前のスカイブルー

2010-06-13 23:11:17 | Weblog
梅雨前の最後の晴れ間の週末の写真たちプレ版です。

【12日】
本八幡13:02→(都営新宿線/京王新線急行)→13:39明大前13:42→(京王井の頭線)→13:52吉祥寺
吉祥寺21:00頃→(中央線快速)→御茶ノ水→(総武各停)→22:00頃本八幡

【13日】
本八幡5:14→(総武線各停)→5:38御茶ノ水5:45→(中央線各停)→6:13荻窪
荻窪→大泉IC→(外環)→川口JCT→(東北道)→二本松IC→(R459・r386)→安達太良山登山口 約277km
(往復 約555km)
荻窪20:40頃→(中央線快速)→御茶ノ水→(総武各停)→21:40頃本八幡


《12日》
■MEMBER CA・ムッシュ・ベン
・昼2時から吉祥寺の居酒屋
・ろくでなし井の頭公園
・猫カフェ
・イングリッシュパブ

《13日》
■MEMBER 三村さん・マロさん・CA・ぼろ・赤津・肥後ちゃん
・早朝集合
・雨の白川
・赤津と肥後ちゃん
・秘湯
・山中の震度4
・会津磐梯山
・山頂
・ゴンドラ
・岳温泉
・渋滞25km



























































■コメントバック
>あこしゃん(#23)
ノリ・雰囲気の関西100% ローカルな地名も嬉しいですね-
ただ、今日録画してたのは「ジャパネット高田 生放送2時間 スペシャル」でガックシでした(涙)

[51351]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年目

2010-06-08 00:37:34 | Weblog
湖北の風に吹かれて(2010.6.6)の続き


17時過ぎ、マキノ駅とサニービーチの間のある民宿にチェックイン その民宿の名は「喜楽」
去年の追い出しの1日目の宿だったのかな・・
宿の探検終わったくらいに車組、名古屋と津よりとみーとたけしゃんがやってきた



 
8人揃って、夕食タイム うん、いつもの合宿な感じ ランと同じでいつまで経っても変わらない
こんな何気ない時間が懐かしくすごく楽しいんです

その後、33℃のお風呂の温度上昇に苦戦しながら(笑)
20時過ぎより宴会!!
立て看板に引き続いて、和尚が懐かしのグッズを取り出してきました

2003年度 新歓轍(RUCC32 編集部発行)




僕ら32期が執行部だったのは2003年度 もうそれから7年 
「夢」サインと「だいたい日本語オッケー」が懐かしい

2001年度 RUCC新歓轍(RUCC30 編集部発行)


僕らがRUCCに入ったとき、9年前の轍 チョーさんは福建省出身 文化大革命時労働改造所で働いてたとか(笑)

他にも合宿等のプランなんかもありました
8年前の貸し切りバスでの城崎旅行のしおりなんてのもありました
そんな感じでRUCCに入ってから10年目までの軌跡を懐かしみ、そしてそれぞれの近況を
お酒を交えながら話し合い夜は更けていくのでした

そして、爽やかな朝と共に目覚め 朝ご飯タイム
その後、チェックアウトして、みんなでもう一度サニービーチへ


2010/5/30 9:08 滋賀県高島市・マキノ・サニービーチにて
RUCC32 10年目

RUCC32 同期ラン 2010 plan;ゆっこ
[MEMBER] 関西会;ゆっこ・あず・和尚・ぱっちん 東海kids;かりん・とみ-・たけしゃん 関東組;CA






RUCCに入って10年目 卒業から5年以上経って、京都から遠く離れてそれぞれの社会で頑張って生きている
けど、同期のみんなで集まったときは、現役の時と何一つ変わらないあの雰囲気が戻ってくる
当たり前の事かも知れないけど、考えると月日と共にほとんどの人の環境は大きく変わっていて
そんな事が結構難しいようにも思えて
昔に帰って、昔の気持ちで旅が出来る 笑いあえる事ってほんと素敵な事やと思う

RUCCのHOMESTEADは京都だけにあるのではなく、それぞれの心の中に
10年の次は20年、30年・・いつまでもそのHOMESTEADを・・

サニービーチの爽やかな朝を楽しんだ後は、マキノと言えばあの場所
自分がマキノが好きな理由がそこにある ここに来るのは2・3年ぶり


新緑のマキノメタセコイヤ並木
曽爾高原や青山高原みたいに何度も何度も来たくなる大好きな場所
色々思いでも詰まってます(笑)








メタセコイヤ並木後、ぱっちんをマキノ駅で見送り、福井県との県境に近い在原の集落へ
歌人であった在原業平の由来の集落 静かな集落を楽しんだ後、奥琵琶湖パークウェイへ


つづら尾展望台より伊吹山を遠くに望む




奥琵琶湖の景色ってほんと綺麗だと思う 耐久の時はゆっくり味わえなかったけどね・・


奥琵琶湖から抜けて、前日の道へ 塩津の道の駅で贅沢に鯖寿司を頂く ほんとに美味しい
考えてみれば、ここも鯖街道なのかな・・ 塩津の名所と鯖の塩漬けの関係もあるのかなぁ・・(文地理的)
西浅井(駅名;近江塩津)は山科と対局の湖西の道と北国街道の分かれ道 交通の要所と栄えた
今年1月1日に長浜市に合併されたみたいで



 

近江塩津駅で車組とさようなら とみー・たけしゃん運転ありがとう!!
こっから米原経由で爆睡で帰路へ 途中の余呉湖はきれかった

近江塩津13:05→(新快速/北陸本線・東海道本線)→14:57高槻15:01→(快速)→15:06茨木


あずに撮られた写真 いつのまに・・ あずと和尚とは石山でお別れ・・ 

久しぶりの鴨川 ゆっこと京都で別れ茨木まで・・

新大阪21:00→(のぞみ64号)→23:32東京23:37→(総武快速)→23:56市川0:01→0:03本八幡


ということで、久しぶりの同期会 大満足で余韻に浸りながら千葉への帰路につきました
思いっきりリフレッシュな大人の休日 でも心は学生の頃の青春そのもの
またお盆にでも集まりたいもんです。あずの新居にも是非行けるといいなぁーと。
うん、やっぱ関西ええなぁー・・。

ほんと、ゆっこプランニングありがとう☆めちゃんこ感謝してます☆また山行こう!!
和尚、秘蔵の品ありがとう。いい思い出蘇りました。まだありそうやなぁー。
あず、カープアイランドの話どうも。まさに南十字星。間違えなし。
かりんとは何気に結構会ってるけど、名古屋から新幹線の旅楽しかったよ。
ぱちこー、アレルギー大丈夫かなぁ?また、ブログ楽しみにしてるわー。
とみぃ。淳ちゃんの結婚式以来でかなり久しぶりで。東京に来た際には・・(笑)
たけしゃん。バスケ詳しくなってたねー。たけしゃんのマキノの集合写真お気に入りです☆

■コメントバック
>あこしゃん(#22)
長瀞,きれいな所ですねー
ただ、川を100kmも遡らないとそんな景色に出会えないってのも寂しい気もしますが
灰色世界の毎日、自然に囲まれるとほんとリフレッシュします

「横浜放送」ですか・・
千葉でも東京23区まで2kmほどの場所に住んでるので東京の放送と千葉の放送が見れ
前者のナイトスクープが見れるわけです(2週間遅れ)
普通に関西弁が飛び交い、大阪のローカルな地名とか出てくると嬉しいんですねー
たぶん、関東じゃ桂小枝とか誰も知らないと思いますが・・
関西弁聞くためにもこれからも見てしまいそうです

[51070]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞の水に打たれて

2010-06-06 21:00:19 | Weblog
梅雨前の貴重な晴れ間の5日 会社の先輩と長瀞にラフティングへ
ちょうど、先週琵琶湖を走っているときにあずとゆっこに「またラフティング行こう」って
言われたのは偶然かもしれませんが、2年ぶり3回目のラフティングを楽しんできました


【ラフティング履歴】
#1 2005.8 大歩危(半日) with 総理・アニー
#2 2008.7 大歩危(1日) with あず・久保ちゃん・ゆっこ・かな


京成八幡6:23→(快速)→6:30京成高砂6:31→6:52京成上野
上野→(R4)→千住新橋IC→川口JCT→(外環)→大泉JCT→(関越道)→花園IC→(R140)→野上 約100km




早朝の上野駅に集合 集合場所に向かっていたらバス停に「五位堂行き」があってビックリ
もちろんその五位堂は奈良の五位堂 高速バスすごい・・
上野駅からレンタカーで秩父まで 途中外環の和光付近の事故渋滞に苦戦しながらも2時間ほどで到着
mont-bellで説明聞いて、まず午前中は「カヤック」これは初体験
意外に乗ってみるとスイスイと 秩父鉄道みながらゆっくりと川遊び
でも、野郎6人なんでパドルで水の掛け合いはレースに力が入っていたような
カヌーの上にバランスよく立ったのもいい思い出











午後からはラフティング
出発前にレクチャー受けてたら、大きな人の集団
にわかに騒がしくなったと思えば、そこにはオードリーの春日の姿が
ライフジャケットを身にまとい僕らより先に進んでいきました


















大歩危ほど、瀬の数や落差が無くゆるやかな長瀞だったけど
いい男6人(28歳~38歳くらい)ではしゃいできました
瀬の中にとどまるサーフィンというおもしろい遊びなども楽しんできました
水は少し冷たかったけどナイスな日和だったのもあるし


野上→(R140)→花園IC→(関越道)→大泉JCT→美女木JCT→北池袋→一の橋→新橋→上野IC→上野 約100km
22:00頃 京成上野→京成八幡



帰りはナビにすべてお任せで首都高大回りだけど、渋滞に合わず一気に上野まで
一番下っ端なんで運転はもちろんだけど、渋滞に巻き込まれず快走
高坂SAの東松山名物「牛串」¥380だけは納得いかなかったけど・・(笑)
レンタカー返して、居酒屋行って美味いビール飲んだら、そのまま堕ちました・・ 1杯で・・
そして、家帰っても爆睡zzz

パドルをこぎすいたせいで手のひらとかが痛く
お箸が持ちにくいという変な筋肉痛な今日の日曜日になってしまいました



鉄腕DASHがないので、チャンネルを変えていると普通にナイトスクープやっててビックリ
どこのCHかと思ったら、デジタル9CH「東京MX」 デジタルになったから見れるようになったんだなぁ
相当遅れての放送かと思ったら約2週間遅れ・・・ 意外に最近
ということは、来週の顧問はビートたけしか・・


さてさて、クールビズにも慣れてきたけどもう雨の季節がすぐそこ 
週末の予定も埋まってるけど、どうにか週末だけ晴れてほしいもんです

とりあえず、来週はベンさん 猫カフェですか?雨関係ないなぁ。
その前にモンゴルは盛り上がったんかな?
さて。猫カフェ。イメージも湧かず得意分野でないですが、ちょっとリサーチしときます。下北沢?
暇な人は声かけてくださいな。
そして、その次の久保ちゃん歓迎会の場所も・・と。

[50935]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北の風に吹かれて

2010-06-06 19:44:56 | Weblog
前回のブログのリメイクです
2010/5/26 22:53 東京駅八重洲北口にて
(ベンさん撮影)

2週間ぶりに赤っちゃんが東京
コアなメンバー ぼろとベンでお出迎え
日本橋の関東炊きを味わった

この後、お泊まり保育
2010/5/29 22:49 神田にて

会社の先輩開催の仲のいい人通しの飲み会
週1くらいで行く居酒屋貸し切りです
27才~50才くらいまで同じフロアの若い人中心です

RICOH CX-3のファーストライト

そして終電でその飲み会↑から帰って、4時間程爆睡
5:40 目覚ましがなる 前夜の二日酔いがは無いが、短時間しか寝てないので眠い
シャワー浴びて、用意して7時過ぎデッパツ
雨が降りそうな曇り空の下、東京駅へ
8時ちょうどの新幹線で一路西へ 横浜駅を通り越した辺りで眠りに墜ち、気づくと掛川付近
浜松辺りから青空が見え始め、名古屋へ着く頃にはすっかりいい天気
名古屋で新幹線から降りると、ちょうど正面のホームにかりんがこだまを待っていた

[29日] 本八幡7:15→(総武線各停)→7:37秋葉原7:40→(京浜東北線)→7:44東京
8:00→(のぞみ207号)→9:43名古屋9:47→(こだま633号)→10:15米原10:27→(北陸本線)→10:30坂田

GW前くらいにゆっこからお誘いのメール 同期で琵琶湖走りませんかって
バタバタしてたけど、そういえば3月になべよんの所でかりんやぱっちんと走ろうって言ってなぁ・・
なんて思い出しながら即返信

24日にゆっこと長電話で坂田・田村理論を繰り返した後、かりんと電話して名古屋で合流を決めた
かりんとはその3月以来 前日の名駅でのパーティーの写真を見せてもらったり、車窓の伊吹山を見ながら
米原駅へ 駅に降りるとヒンヤリ 少し寒い中、ゆっこらが乗っている新快速を待つ
そして、車内でグレーのパーカー軍団(ゆっこ・和尚・あず・ぱっちん)に合流
ぱっちんも3月以来 ゆっこ・和尚・あずは電話やメールはしたにしても会うのは忘年会以来
そして一駅「坂田駅」に到着 僕ら32期だけの同期ランのスタート地点
駅レンタサイクル(シティサイクル)を借りてまずは琵琶湖を目指す
そっからは琵琶湖耐久のコースをなぞり、大好きな場所マキノを目指した

 

 


坂田駅~長浜~奥びわスポーツの森~木之本大音~塩津浜~西浅井(永原駅)~海津大崎~マキノ駅
■Dis 約49.2km up 40m(大音)+60m(塩津浜)+α



琵琶湖湖岸沿いをひたすら 文句のつけようがないくらい良い天気
ただ、少しひんやり 田村駅付近のコンビニでお昼ご飯購入


お昼ご飯タイムはまだ第一エイドステーション前の湖岸沿いで クラブラン的


さらに北へ そして耐久ルートから外れある場所へ

 
森の中に洞窟が 「西野放水路」 余呉川から琵琶湖への放水路 280mの程のトンネルが掘られています
旧路と旧々路が歩けます どちらもトンネルも灯りはなく真っ暗 旧路は広くて先が見えるけど旧々路は・・

 

内部はこんな感じ 懐中電灯と長靴は必携
装備がなかったので今回は旧路で琵琶湖を目指した

 


旧路


トンネルの先 現放水路が琵琶湖に注ぎ込む


旧路でジャケ写真ごっこ


その脇にあったモニュメントをまねて・・ 一人足りないけど・・






田園で遊ぶ・・










さらにチャリを進めて、木之本大音から耐久と同じR8旧道のトンネルを越え再び湖岸へ




奥琵琶湖へ・・ さらに湖の色が青くなってきた

 
塩津で休憩し、60mupでR303へ ここはママチャではしんどい勾配




塩津から湖西線永原を超え、海津大崎方面へ 現耐久ルートをほぼ踏襲してます




海津大崎にて記念撮影

 
そして大好きな場所マキノに到着 GOALのマキノ駅までは数km


耐久ルートではもちろんですが、サマービーチの帰りなどドライブでも最高の道ですね・・


走行距離約50km GOALは マキノサニービーチ 
耐久の第2エイド及び女の子のスタート地点 旧耐久では135km地点




湖北っておだやかでほんといいなぁ・・


集合写真 みぃこの書き込みにもあったけど、みんなの中心にあるのは何か覚えてらっしゃいますでしょうか?





(続く)

■コメントバック
>みぃこ(#17)

お久しぶりで。

みんなで喋りながら走って、コンビニでお昼買って、景色のいい所で円になってご飯食べて・・

ラン後にはビールで乾杯して・・。と爽やかに贅沢三昧な1日!!

現役の時には当たり前の事やけど、なかなか卒業すると難しいもの。

うん。絶対やったらいいと思うよ-。何年経っても、その青春daysが蘇ってくるはず。



さて、本文中にもありましたが、謎の旗のご回答。

この旗みたいのは、新歓の立て看板。2002年度の新歓で使われました。

こういうのが残ってるっていうのはほんと嬉しいもんでした。

このおかげで青春daysがまた蘇ってきました。 大事に保管してくれていた同期のしみぃに感謝。

2002/3/29 13:57 写真選定中





[50915]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RUCC'S HOMESTEAD

2010-05-31 00:42:05 | Weblog














 







































 



 



週半ばの赤津のお泊り保育に金曜は会社の仲のいい人で少し大規模に飲み会
そして、今週末はあの頃に帰って、RUCC同期で琵琶湖サイクリング(坂田→マキノ 約46km)
ほんと10年間変わらないいつものスタイルで、抜群の青空のサイクリングを楽しんできました
そして、夜は宴会・・!?話題はほとんど・・
翌日の今日はマキノや奥琵琶湖をドライブ!!
ほんとRUCCらしい休日。
詳しいアップはまた近々に・・お楽しみに☆

とにかくめちゃんこ楽しかった プランナーゆっこを始めみんなほんとありがとう☆


☆MEMBER☆
ゆっこ・和尚・あず・かりん・ぱっちん・たけしゃん・とみー


[29日] 本八幡7:15→(総武線各停)→7:37秋葉原7:40→(京浜東北線)→7:44東京
8:00→(のぞみ207号)→9:43名古屋9:47→(こだま633号)→10:15米原10:27→(北陸本線)→10:30坂田

[30日] 近江塩津13:05→(新快速/北陸本線・東海道本線)→14:57高槻15:01→(快速)→15:06茨木
新大阪21:00→(のぞみ64号)→23:32東京23:37→(総武快速)→23:56市川0:01→0:03本八幡


強行な1泊2日の関西 でも相当楽しみました。
男体山誘ってくれた三村さん・マロさんすみませんでした。

さてさて、来週は2年ぶりにラフティングへ。今度は会社の人と秩父の長瀞へ。
ということで、モンゴルはすみません。
その翌週は猫カフェ予定。行きたい方は声をかけてください。
それと、久保ちゃんの上京の日も空けといてくんなまし。

そろそろ、梅雨も近づいてきますが、関東会盛り上がって行きましょう。
関西会のみなさん、また夏にお会いしましょー。

さて、夏休みの計画でもしていきますかー。

■コメントバック

>あかつんファン(#15)

いえいえ、そんな事ないよー。
忙しい中、野郎の巣に来てくれてありがとう☆

秋葉原~有楽町辺りは関東会で集まりやすい場所。
突然の飲み会とかよくあるけど、都合着いたら京浜東北線でビュっとお待ちしてます。

>Cyprus(#6)
お久しぶりでーー。
418kmは遠いね-。東京は明るいだけでなく舞鶴よりも緯度が高いので
カノープスも見れないのは寂しいもんです。

でも、そんな都会でも澄んだ夜に2等星くらいまで見えるとやっぱ嬉しいもんで。
星が見えないことが当たり前に思ってしまわなくなりたくないねー。
また、今度あった時は天満界隈の話でも!!

Sagittarius(#42)
それは偶然ですね(笑)。
実家からだと山見放題なのに、こっちでは山がほとんど見えないのはちょっと寂しいかなぁ。

世界の終わり、感動しました。
植村花菜のトイレの神様も良いですよ。
28日のナイトスクープ(関西)でやってたのを今日実家で見て感動しましたわ。
radikoで早く802が聞こえて、関西の風を筑波山の麓に届けれると良いね。

[17:00 50603  24:30 50680]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓と樹

2010-05-16 22:51:37 | Weblog

ベランダ前の樹(先週撮影)



この週末に4Fより高い樹が小さく切られて、ベランダから空が広がった
方向は東方向 船橋・千葉方面 晴れた日はますます朝日が眩しい
実家の部屋が西方向で夕日が綺麗だっただけに対照的に
実家からは六甲山が綺麗にみえますが、
ここからは天気の良い日にシルエットで筑波山が見えます
少し奥に見える森はことわざの由来にもなっている森です



夜のベランダ(4F)からの風景
左手には国道と京成本線 右手にはJR総武各停と総武快速線が走ります

《近くの施設までの直線距離》
・本八幡駅 180m ・中山競馬場 3.0km ・ららぽーとTOKYO BAY 7.0km ・成田空港 41.1km
・TDR 10.8km ・東京スカイツリー 10.8km ・羽田空港 22.8km
・千葉駅 20.5km ・東京駅 15.3km ・新宿駅 21.0km ・梅田駅 418.5km



東の空ばかり見ていたら、「今日は、月と金星がラブラブだねー」と一通のメール
カメラ持って、西の空が眺めれる場所を探す
江戸川河川敷くらいまでいかないと思ったけど、ビルの合間から
月と金星のデートを捕らえる事が出来た
現在、両天体はふたご座の領域にあります 同じ惑星である火星も近くに
ふたごのカストルとポルックスと共にそのデートを温かく見守ってるのでしょうか?



(参考)マックノート彗星 (C/2006 P1)(2007年の大彗星 三日月級の明るさの-6等級)

今年6月末にはマックノート彗星(C/2009 R1)が3等級の明るさに輝きます
夏至が重なり、東京の薄明開始がAM2:40頃なので、時間的にきついものが
あるかもしれませんが、梅雨の晴れ間に空を眺めてみる価値はあるのでは?





樹と関係あるかわからないけど
うちのマンションにもようやく地デジが・・ 朝のNHKと週末しかテレビ見ないけどやっぱ嬉しいもの
勢いでブルーレイディスク購入 これで、TSUTAYAで借りたDVDをPCでちまちま見ないですむ
TVもレコーダーもPana-PanaでVIERALinkも完了
まぁ『スタートレック』と『ビバリーヒルズ白書』ばっかり見てるので、画質や大きさには関係ないけど
初のブルーレイ『ダヴィンチコート』で画質味わってみます 工事は近々 早く久しぶりにこのTVで地デジも見たい

■コメントバック
>どうちん(#9)
どういたしまして。
たしかに、首都圏は灰色世界 緑色を見るのも大変だけど
青い空や星空を広く見える場所も無く無機質な感じがするねー
RUCCにはやっぱ、山・川・海・森なんてのが合ってるねー
次回の企画もそんなの求めて遊びに行こうなー

>maru(#17)
どういたしましてpart2
今日、イカからTelがあったので、思い出したように採用ページ見てニヤニヤしてましたわー
あの、ほうとうにはビックリやったね 
前に行った美濃「道の駅織部の里」の薬膳弁当は美味しかったのになぁー
5月病なんかに負けず都会の海で頑張ってナー

>あっきー(#2)
あっきー久しぶり!! 先日はゆーみんがこっち(神田)来る前に会ってたみたいで!
それはさておき、あっきーもGW大山行ったんやー
すれ違いやったみたいやけど、会ってたらおもしろかったね
大山はちゃんとした登山で、ちょっとついでにとかクロックス・・で登れる山でないけど(笑)
達成感はかなり大きいんで、是非また期会があれば登ってみては?
ちなみに、どうちんは靴買う予定もあるとかないとか・・

>なつは(#21)
おぉ、怒ってる怒ってる(笑)
ゆーみんの目的が達成されました。パチパチパチ。
あかツンはどこに行っても大人気で、チヤホヤです。
なつはも東京遊びに来たら、もっとチヤホヤされるかもよ☆

♪MUSIC
♪Sunshine Girl/moumoon
♪未来-ミライ-/福原美穂
♪ユラユラ/BENI
♪幻の命/世界の終わり
♪大切/FUNKY MONKEY BABYS
♪MUSIC LIFE IN FOREST/DAISHI DANCE
♪SHINE & BRIGHT/DAISHI DANCE
♪MOONRISE....MOONSET/DAISHI DANCE


[50123] 50000up thank you!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤津を囲む会

2010-05-14 00:52:22 | Weblog

神田ポップコーンパーティー 2010/5/13 23:21
2ヶ月ぶりに赤っちゃんが東京へ!!そんな赤津を囲んでの夕べ
ゆーみん曰く、なつはがうらやましがる写真だそうです!!
とりあえず、赤津は大人気


赤津が仙台から出張で東京にみんな集まりやすい神田に集合
大先輩、三村さん・みのるさんからからゆーみんまで、10期に渡るRUCC関東会の面々です
とりあえず、ノリノリ系

-MEMBER-
RUCC27・・三村さん・みのるさん
RUCC30・・キムさん・マロさん
RUCC32・・CARP
RUCC33・・ぼろ
RUCC34・・あかつ・のえ
RUCC35・・ベン
RUCC37・・ゆーみん


赤津ありがとー楽しかったわ- 仙台にも遊びに行くわ この後、四国会・関西会も楽しんでー
久保ちゃん 6月は予定合わせていきましょ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする