goo blog サービス終了のお知らせ 

氷瀑にて

2012-02-18 16:55:00 | Weblog
ガチガチに凍った、奥入瀬の滝にて。感動もの。
この後、冬花火。明日は八甲田スノーシュ予定。
RUCC OB,OG in 十和田湖。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokyo-Kyoto なべ中継

2012-02-12 12:14:21 | Weblog
昨日は、のえ邸で鍋
考えたら今年、RUCCに会うの初めてだ
単なる「鍋」と思いきや時代の最先端とクロスすると・・・


あっさりとした、塩ちゃんこ鍋を楽しんだ後に見様見真似赤ワインチーズフォンデュとそこから派生したチーズリゾット
適当料理な割には結構美味しかった

 
さすがシャウエッセン 定番 間接照明での鍋も良い感じ

 
・・と普通の5人での「鍋」会 youtubeの例の前嶋君を見たりしてたら、京都のキプロス邸よりskype着信 

 
東京と京都を繋いでの10人での鍋会スタート あるオブジェ(?)で盛り上がる!! ※一部画像処理しています

 

 
それぞれの家を実況中継したり、東西の鍋をつないでの鍋・生中継


京都キプロス邸は キプロス、maruちゃん、夏葉、コナン、ながじゅん、ゼットン 追い出しの余韻がまだ残る感じかな


10人(?)での集合写真
東京組はどうちん・ベンさん・のえ・ムッシュとでした
skypeでの新しい鍋の形でした 意外におもろい

本八幡15:08→(総武線各停)→15:32御茶ノ水15:36→(中央線特快)→16:14立川
高松23:20→(多摩モノレール)→23:23立川北/立川23:30→(中央線各停)→24:25御茶ノ水24:29→(総武線各停)→25:03本八幡※10mindelay





来週の旅行、引っ越しとバタバタしてきましたが、帰省も考えたり
なかなか忙しい毎週末 時間を有効的に使わないと そんな日々
でも色んな事があるからワクワクしたりもあります
ただ、最近また地震が増えてきているのはちょっと不安やなぁ・・
そんなこんなで3月になるんやろう また新たに東京に来る人もいるとか・・ 次回のRUCC関東会は坊主BARへ・・?


【募集!!】ニトリの円形ダイニングテーブルセット 木製のオシャレなセットです
引っ越しで不用になるので、誰か要りませんか?先着1名様に無料で差し上げます。送料の負担だけお願いします。
ニトリで買うと2万円ですよ。お気軽にお問い合わせください。


■コメントバック
>愛媛人(#8)
鞆の浦には気持ちだけ参加してました(笑)
昨日も京都から責められました。T長はT調不良で途中離脱とか。洒落みたいやね。
まっ、次のRUCCオフィシャル行事の参加は40周年かな。
三嶺いいね。龍馬空港まで飛んで行くわ。逆にアルプス責めの時は脱藩して信州までお越しくださいな!!

♪MUSIC
・君に逢いたかった/ナオト・インティライミ
・フィルム/星野源


[79119]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cold days

2012-02-05 22:46:48 | Weblog
寒いですねー
この冬は一段と寒いような・・?
最低気温が氷点下、最高気温が5度にも満たないって日も何日もあり
大雪になった雪も溶けず、日陰では10日程雪が残ってました
一方、実家近くの蛍池で、朝の気温が-4.8℃。能勢で-8.7℃だったり。
まだこの寒さは続くんでしょうな・・・


寒い夜に辛い料理とワインで乾杯 久々に4人で集合 子どもが出来たり、転勤になったり・・ 色々ありますねー

さて、この週末はスノーシューにまたもや「みなかみ」へ
ブログのタイトルは前回をもじって「国境の長いトンネルの手前で」・・なんて思って朝出ると
関越は事故も絡み大渋滞 練馬から前橋まで3時間以上 どう考えても集合時間に間に合わず キャンセルして
冬のドライブへ

本八幡5:50→(都営新宿線/京王新線)→6:36笹塚6:37→(京王線)→6:46八幡山
八幡山→(環八)→練馬IC→(関越・圏央道)→青梅IC→(R411・青梅街道/大菩薩ライン)→奥多摩→日原鍾乳洞
→丹波山→柳沢峠→塩山→勝沼IC→(中央道)→調布IC→調布

調布21:19→(京王線/京王新線/都営新宿線)→22:25本八幡


予定変更で奥多摩の日原鍾乳洞へ つららがお出迎え


東京都の最西部にある奥多摩町にある有数の鍾乳洞


外の気温は氷点下4度 中にもつららがあり寒いかと思いきや・・


気温は12度もあって 冬は外より暖かいみたい 広い広い空間 秋芳洞や龍河洞程じゃないけど富士の風穴よりは大きい







 


「もえぎの湯」でくつろぎ、鳩ノ巣駅前で意外においしい不思議なそば屋「鳩美」でお昼 そして、さらに青梅街道を進む


凍った奥多摩湖


たぶん上を歩いても割れないはず


東京都奥多摩町から山梨県丹波屋村へ そして、甲州市(旧、塩山)との境の「柳沢峠」へ 青梅街道の終点でしょうか


雪に埋もれる柳沢峠


富士山が正面にきれいに見えます

 
その後、おしるこを食べて、坂を一気に下り大菩薩の湯へ 苗場に続いての雪見風呂


塩山の夜景を見て帰路へ そんな冬のドライブ
家、帰って爆睡
起きてから、契約予定の新しい家を見に行きました


3月頭辺りに引っ越し予定 引っ越したらどうぞ遊びに来てください。
ちなみに駅は変わらず、約560m程西に移動します。
本八幡駅(JR総武緩行線/都営新宿線)、京成八幡駅(京成本線)。東京・新宿・上野等から30分程です。



節分の日は、
朝、課長が豆をくれました
「何個欲しいですか?」と聞かれたので「二十歳なんで20個」とボケたら
隣のお姉さん先輩に「そんな女子みたいな事言わないの」と突っ込まれる。
昼休みに休憩室で恵方巻きを食べてたら、注目を浴びる。もちろん、食べている間は無言で。
最近は関東のスーパーやコンビニでも普通に売られ認知はされているけど
まだまだ習慣が無く、恵方巻きについて解説。前にいた奥様は家帰って太巻きを作るとか・・。
福は内。鬼は外。そんな節分でした。

さて、節分ということで2月。
この週末は福山(広島県)でRUCC39期の追い出しだったそうな。
RUCC入って、初めて行かなかった追い出しやね。さすがにもう厳しいね。今回は距離的にも・・。
また、レポートが上がるのを楽しみにして。

引っ越しの準備も忙しくなりそうですが、遊びも大事。
冬を楽しむ旅行の計画も順調に進行中。玉川温泉での事故や陸奥での立ち往生を見ると
一握の不安もありますが、晴れ男カープで2012年も行きたいところ。
また、来月にはキムさんの結婚式。おめでとうございます。また同期の方、返信よろしくお願いします。

一方、SNSの世界では、「mixi」「RUNNET」に続き、「facebook」を登録。
どう使えばいいか判らないし、仕様も判りにくいので地味に使っていこうと思います。

■コメントバック
>なつは(#31)
山が好きだから・・ってのもあるかもしれないけど、冬にしか出来ないってのもあるし
あの滑る感覚を味わいたくて、やっぱ行きたくなるね、スノボ。
滑りながら、きれいな銀嶺なんか見えたらSOGOOD!!
そして、冷えた体を温泉で温めて、夕ご飯の時、冷えたビールをククッと喉を一気に通らせる
最高じゃないですか、なつはさん☆ へその記憶の案内ハガキいい感じやね。キプロス先生の腕もか。
3月中旬までにどうにか帰れる週末を模索中。絶対行くので、よろしくお願いします。

>総理(#54)
利き酒いいよ。関東北部もしくは新潟方面に行くとき、多少無理して行っても楽しい所。
南国と北国の味の差を味わってみるのも良さげやで。酒だけじゃなくて米もね。
実写デビルマン!!なんか見たくないないなぁ・・。左之助の二重の極みの各国語ver(フタエノキワミ)と同様、
ネタとしては・・(笑)
雪が溶ける前に、どこの山に行きたいか妄想中。
槍は今年の目標の一つやね。もちろん、憧れ。一緒に行けるといいなぁ。

♪MUSIC
・ハンマーソングと痛みの塔/BUMP OF CHIKEN
・Lemonの勇気/PSY・S
・東京は夜の七時/野宮 真貴
・エネルギヤ/the pillows




[78878]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国境の長いトンネルの向こうで

2012-01-23 22:41:41 | Weblog
大好きな山「谷川岳」
去年も自転車のツーリングで訪れたり、ラフティングしたり、谷川岳に登ったり・・
そして、今回はその谷川岳の下の国境の長いトンネルを抜けて、雪国へ
7回目のスノボは「苗場/(田代・かぐら・みつまた)」へ


1/21(土) 東京8:00→(上越新幹線・Maxたにがわ87号)→9:23越後湯沢→(路線バス)→苗場
1/22(日) 苗場→(バス)→越後湯沢19:11→(Maxたにがわ424号)→20:40東京



■苗場プリンスホテル
土曜日朝は京浜東北線不通のニュースから 王子駅沿線火災との事 影響で東京駅にギリギリ到着のメンバーも
平行する上越新幹線もその影響で数分遅れで出発 王子駅付近では白煙で立ちこめていて車内騒然
そういえば、同じメンバーで去年夏 みなかみにラフティングに行った時も帰り火事のせいで遅れたのを思い出した
高崎付近で雪が積もり始め、上毛高原付近では真っ白 トンネルを抜けると深い深い雪国
前日、東京でも雪が降ったけどやっぱテンションが上がる ちなみに京浜東北線の不通は昼まで続いたそうな
越後湯沢から激コミ路線バスに40,50分揺られ苗場到着 泊まりはプリンスではなかったけど・・
早速、着替えて雪のゲレンデへ





早速、苗場のてっぺん「筍山」から駆け下る 蔵王依頼11ヶ月ぶりのスノボ 意外に体が覚えているもんだ
一部の急な斜面はエッジで避けるものの、中級コースも大方滑れるようになってきた ただ、視界はイマイチ




会社の先輩や後輩たちです 今年カープ企画第1段


2日目はいい天気 山の峰の向こうに谷川岳も姿を見せた

 

 
ドラゴンドラで田代エリアへ


後ろに苗場山も見えています

 

 

 
2日目は昼過ぎまでたっぷり遊んで、雪ささの湯で有馬温泉(金泉)チックな雪見風呂でくつろいだ後、湯沢へ


そして、CoCoLo湯沢へ そぼ・ベンらと来て2年ぶり


この日も大盛況


気分良く、20度のお酒含めてお猪口で5杯 一気に酒が廻る いや世界が廻る


O-MISO


O-SIO


SAKE


OTYOKO


一合のおにぎりも 四合のもあるとか 美味しかった


O-SAKEにO-KOME さすが米所「新潟」



 

 

  
新潟県にたくさんのお金落としました ハイテンションな中で 色んなもの飲んで食べて買って 今年一番楽しかったかも

  
そして帰路へ 大人数でボックス席にして帰るのも楽しいもんでした

◇スノボ履歴
#1 '03.2 長野・白馬栂池
#2 '07.1 新潟・妙高杉ノ原
#3 '09.1 岐阜・ひるがの高原
#4 '10.2 新潟・湯沢中里
#5 '11.1 群馬・草津国際
#6 '11.2 山形・蔵王



今シーズン もう一回くらい行けたらと・・
後は、引っ越しのタイミングしだい 来月の旅行の計画もしていかなきゃと 今週は飲み会3連ちゃん 頑張ろう
それにしてもこの雷と雪と地震のトリオな夜はなんだんだろう 明日はちゃんと会社に行けるのだろうか・・

[78495]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 -start-

2012-01-15 22:18:20 | Weblog
かなり遅くなりましたが
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします

まずは年始からの写真たち


■2012年の光
開発中の彩都上層部から 標高225m 実家より125m程高い 


■高台から大阪平野を臨む 右側にあるビル群は千里中央
左奥にうっすらと見えるビル群が梅田方向


■さらに東方向 生駒の山が見えています 東の方向見て順光で光があたってます
・・ということで、これは初日の出ではなく夕方の写真でした




■正月親戚一同が集まる 姪っ子は大人気 会うのは4回目くらいかな


ということで、辰の2012年スタート!!
正月は実家でゴロゴロ 深夜は1年ぶりに「西日本横断ブログ旅」の「ロケみつ総集編」(MBS)を見る
ナイトスクープと同様、東京ではまともにやってないのでこんな総集編はすごく嬉しい 1年前の正月と繋がってた

 
■1月4日 帰る前に雪が降り出し雪化粧に 日暮れ頃には天気回復
でも、新大阪20:30頃ののぞみは湖東で吹雪に包まれ徐行運転 東京には定刻より少々遅れて到着
品川東京間ではここに駅が出来るんだなぁと思ったり
有楽町付近では この記事 を思い出し 梅田と有楽町の行方は・・ そもそも今の梅田はほとんど判らない
有楽町も好日やGAPがある「モザイク阪急」、それに「ロフト」や「ハンズ」くらいしか行かないしなぁ・・


■1月5日 仕事始め 会社の人たち何人かで神田明神へ すごい人
なお、この1時間前にはマダムシンコの「マダムブリュレ」を部のおみやげに 好評でした
でも、クリスピードーナツと一緒で話題性が強いような


■会社から歩いて10分強くらいなんだけど、意外に行くのは初めて 考えたら湯島天神や明治神宮も行ってない 浅草寺くらい


■露天立ち並びます この次の次の日にはアニーも訪れたそうな
全然関係ないけど、東京はやっぱ地震が多い 2日に1回くらい感じてるような また少し増えてきたような


■こっからが人人人 奥の殿で参拝するまで数十分 関西で伏見稲荷で賽銭数えるニュースやってる頃
東京では商売の神様 神田明神の人出のニュースが そりゃニュースになるわなぁ 
前日に個人的に行った先輩はあまりの多さに諦めたとか


■この時は10時過ぎ 帰る頃は11時をまわっていて 人の列は靖国通りまで続いていたような
ちなみに大阪では初詣行ってないので、これがリアル初詣 まさか東京でとは


■ちょっぴりスカイツリーも 押上のスカイツリーまで4.0km 開業は今年5月
祈願後、おみくじも「中吉」 そして、それをテイクアウト 年末ジャンボも京都マラソン当らなかったけど・・
今年は「カープブレイク」なるか 関係ないけどこの10日後くらいに広島で「プリズンブレイク」が


帰り路の神田川昌平橋(御茶ノ水と秋葉原の間)
左;中央線(快速) 右;中央総武緩行線 川奥に丸ノ内線の橋と御茶ノ水の聖橋が映っている 立体交差な風景
○○線と多くてややこしいですね東京は どうでもいいですが福井県に「九頭竜線」というのがあります 
飛天御剣流「九頭龍閃」 年明けにるろ剣の連載再開の話が 楽しみ~ 映画はドラゴンボールの二の舞にならないように・・
総理のチェックでどんな話になるか論議したり・・


■別の日 (左)聖橋から秋葉原方向を臨む 手前のトンネルから出ている赤いのが丸ノ内線 右の橙色が中央線(快速)
右奥の黄色いのが中央総武緩行線(各停) (右)御茶ノ水橋から聖橋と御茶ノ水駅 ブラタモリやこち亀でもよく出る風景
会社の周りや電車がよく出てくることもあるし、木曜22時の「ブラタモリ」は至福の時間 
店とかが多い「アド街」より絶対 文地理としても・・・


■今年頂いた年賀状たち(左) 今年送った年賀状デザイン(右)
友人からの都道府県別(大阪7 京都4 東京3 神奈川2 滋賀2 三重2 千葉1 茨城1)
みなさま ありがとうございました。毎年微増しているような気もしますね
ちなみに実家に届いた枚数は2枚でした しかし千葉の住所も・・


■今年初旅の切符 いや人数が多いだけです・・
今年も色んなとこ行って見たいもんです
マラソンもしたいけど、やっぱ「山」 目標は槍ヶ岳に八ヶ岳 東北の山なんか行けるといいなぁ
行けるなら関電の黒部ルート見学会とか行って見たい 下ノ廊下制覇はまだレベル的には無理かな・・
冬の間はとりあえずボードやスノーシュー そんな為のチケット 乗車券+特急券合わせて32枚
RUCC関東会にはメールしましたが来月都合ついたら雪見温泉ツアーどうでしょうか?お返事お待ちしてます。


【2012】
・LCC「peach」就航
・3/16 新幹線100・300系引退
・3/31 日本でTVアナログ放送完全終了
・4/1  熊本市政令指定都市へ
・5/20 日本各地で金環日食
・5/22 東京スカイツリー開業
・7月  ロンドンオリンピック
・11月 アメリカ大統領選
※マヤの予言


■2012/1/11の月 4ヶ月後にはこの月がショーを起こす

マヤの予言なんていつぞやのノストラのおっさんのように・・と、思いながらwikipediaの「人類滅亡説」を見ると色々面白い
「いて座」や「プレアデス星団」がどうのこうの、「ベテルギウスの爆発」とか・・
そもそも、もうベテルギウスまで640光年 もうとっくに爆発してて無いかも知れないのにね(笑) 星空はタイムマシン
でもここで「フォトンベルト」(ニュートンでは見たこともない) 未来人「ジョンタイラー」の話(誰やねん) 楽しんで読みました

実際、今年の天文現象でおもしろいのは5月21日朝の「金環日食」
東京で見れるのは、江戸時代以来の173年ぶりとか
生きている間に日本で見れる金環日食はこれが最後でしょうね
ドリカムの「時間旅行」という曲も聴いてみましょう
ちなみに日本での次の皆既日食は23年後の2035年(能登半島-茨城県等本州の一部)
スカイツリーも展望台行ってみたいもんです

個人的には、引っ越ししてみたいもの
今の場所にももう3年になるし 後述する問題も


年明けからネットとかで色々検索 目指せ都民・いや23区民
会社まで一本で行けてかつ始発駅の「笹塚」(京王線/京王新線;都営新宿線直通)とか実際に見に行ったけど
さすが新宿から5分の渋谷区 高かったなぁ 住んでみたい街ではあるけど
今、現在同じ街で少しランク上げた所に住もうかと 
今の部屋の隣や上がうるさくて 国道に面してるしね 日当たりや部屋の広さ・家賃の安さはいいけど
セパレート・宅配ボックスとか浴室乾燥とかオートロック・室内洗濯機置き場とか憧れる
なんせ隣の部屋のカッポー、数日に1回は深夜~明け方に大げんか 罵声や物が割れる音 壁を激しくたたく音
警察呼ぶぞ。。。
センターも終わったし、引っ越し代があがる前に決断しないと~
まぁ、もし引っ越したら遊びに来てください

長くなりましたが、今年もこのブログよろしくお願いします
         えっ、追い出し?maruちゃんのblogのコメント参照で・・・(笑)

■コメントバック
>総理(#53)
年明け、実家で聴いていた802もRADIOCRAZYで話持ちきりやったよ
今度、また東京来るときあるんかな?またじっくり飲もう!!ネカフェとは思わなかった(笑)
うん、都合ついたらアルプス行こう!!RUCCで行くときは声かけるわー。都合合えばいいね。
若さんあたりの企画で「三嶺」とかあればこっちからも参加させてくださいな。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。

>なつは(#30)
山開き待ちどおしいわ。ほんま。早く来い来い。
今年も攻めちゃお。今から色々行きたいところ選定中。八ヶ岳とかね。
blog見たよ~。是非『へその記憶』行ければと・・ 
2月末までにどっかで帰省して「べるで」行ければと思います。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。

[78186]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 -memorial-

2011-12-31 21:54:20 | Weblog
2011年の記録

年末の写真たちはこちら

MOUNTAIN




#--
4.29
車山
車山肩~車山  
3.6km/125mup party/4 time/80min
長野県茅野市/諏訪市
霧ヶ峰山系
百名山
▲1925m
#23
5.3~
5.4
石鎚山
day1/土小屋(▲1490m)~二の鎖小屋~石鎚山頂
day2/石鎚山頂~二の鎖小屋~土小屋

9.0km/730up  party/2  time/6h ○山頂小屋
愛媛県伊予西条市/久万高原町
四国山地
百名山
▲1982m
#24
7.16~
7.17
穂高-西穂独標
day1/白樺平~西穂高口(▲2156m)~西穂山荘(▲2385m)
day2/西穂山荘(▲2385m)~西穂独標(▲2701m)~西穂山荘~上高地田代橋~河童橋(▲1500m)~上高地BT

9.5km/600mup party/2 time/10h ○西穂山荘
【穂高岳】
長野県松本市/岐阜県高山市
飛騨山脈
百名山
▲3190m
(西穂 ▲2909m)
#25
8.26~
8.28
穂高-奥穂高岳
day1/上高地(▲1500m)→明神(嘉門次小屋)→徳沢→横 
day2/横尾→涸沢→ザイテングラート→穂高山荘(▲2996m)
day3/穂高山荘→ザイテングラート→涸沢→横尾→徳沢→明神→上高地
36.3km/1940mup party/2 time/19h ○横尾山荘・穂高山荘
#26
9.30~
10.2
穂高-涸沢
day1/上高地→明神→徳沢→横尾→涸沢(▲2400m)
day2/涸沢→横尾→徳沢→明神→上高地

33km/800mup party/3 time/12h ○涸沢小屋
#27
10.8~
10.10
白馬岳
day1/蓮華温泉~カモシカ展望台~蓮華温泉
day2/蓮華温泉(▲1470m)~天狗ノ庭~白馬大池~小蓮華山~三国境~白馬岳(▲2932m)~白馬山荘
day3/白馬山荘~岩室跡~大雪渓~白馬尻小屋~猿倉(▲1240m)

20.6km/1901up party/7 time/15h ○蓮華温泉・白馬山荘
長野県北安曇群白馬村
/富山県黒部市
飛騨山脈
百名山
▲2932m
#28
10.29
谷川岳
天神峠(▲1502m)→谷川岳山頂(トマの耳/オキの耳▲1977m)→天神平(▲1321m)
6.5k/670mup party/3 time/4h
群馬県みなかみ町/
新潟県湯沢町
三国山脈
百名山
▲1977m

登山も本格的に始動
オール百名山で中~上級の山を攻めてきました

まずは雪の残る、西日本最高峰「石鎚山」 高知で営業している頃からの憧れの山
寒い中、御来光はかなり素敵だったし 寒風山トンネルから石鎚のドライブ風景も良かった

夏には北アルプス 王道中の王道穂高方面へ3回
西穂独標からのジャンダルム~穂高岳~上高地~焼岳~乗鞍~白山の360°の素晴らしい景色
アルピニストの聖地「涸沢」 携帯で変換するのは苦労したのは置いといて
上高地から7時間ほど歩いた価値がある素晴らしいカール 星空もSO GOOD!!
穂高山荘から見た「彩雲」や「ブロッケンの妖怪」の印象的
横尾の山小屋も良かったなぁ・・ 3回も行くと上高地のパンピーだらけの場所は残念な気がします

そして、今年1年のblogで圧倒的反響が大きかったのは「白馬岳」
自分の持ち言葉では表現しがたい圧巻の景色たち
野生温泉から始まり紅葉、白銀の尾根、北アルプス北部最大のピークからの景色、大雪渓
っと、変化に富んだ景色たちもともかく
そのRUCC7人メンバーでワイワイ行ったあの笑顔たちに「すごい楽しそうやった」と
反響が大きかったもんです 来年もあの笑顔で攻めにいきたいもんです

今年の〆は結局、谷川岳に リベンジですね 大好きなエリア・山なんで登れて良かった
しかし、2000m級になると10月でも雪の心配をしないといけないとは


MARATHON



9  自宅~矢切(北総線) 6.05km/0h40m
9  江戸川駅(京成本線)~金町(京成金町線・常磐線) 5km/0h30m
10 第40回タートルマラソン国際大会in足立
   足立区荒川河川敷右岸
【official】
10km/1:02:47(ネット)
11 皇居(竹橋~千鳥ヶ淵~三宅坂~桜田門~大手門~竹橋)×3 15km/1h40m
12 第4回 いすみ健康マラソン・増田明美杯
   千葉県いすみ市岬(JR外房線長者町)
【officilal】
21.0975km/2:25:23(ネット)
本来は3月デビュー予定だったマラソン
あの地震により今年後半になりましたが
10kmとハーフをとりあえずこなした感じです
・・て、言ってもまだ合計57km程しか走ってないですが
靴を買い、CW-Xを買い、GARMINを買い・・来年もボチボチ走っていく予定です
目標はハーフ2:10以内かな


BICYCLE

4月 市川湾岸部(DAHON)
dis;22.5km
6月 水上(DAHON)
土合(▲670m)→一の倉沢(▲880m)→湯桧曽(▲550m)→藤原ダム(▲640m)→
宝川温泉(▲700m)→藤原ダム→湯桧曽→水上(▲500m)→上毛高原(▲440m)


dis;58.54km ave;14.4km/h Mspd;52.4km/h time;4:03 600mup
11月 湘南(DAHON)
鎌倉→由比ヶ浜→稲村ヶ崎→七里ヶ浜→江ノ島→鵠沼海岸→茅ヶ崎サザンビーチ→
湘南大橋→湘南平塚ビーチパーク→平塚駅

dis;22.63km ave;13.6km/h Mspd;26.1km time1:39
今年はたった3回しか乗って無いんですね ギリギリ100kmオーバー これを趣味と呼ぶべきか
ランドナーに至っては完全に輪行状態で封印を解いていない
ランドナー買って以来初めてではないだろうか
ランドナーで甲信越辺り走ってみたいと思うけど、坂はやっぱしんどいような・・

TRAVEL
   
1月 スノボ(草津温泉) ○JR特急「草津」+バス  party/8
人生5回目のスノボは会社の人たちとRUCCお馴染みの草津へ
コースはイマイチだったけでお、夜の湯畑に雪見温泉等楽しめました
2月 追い出し(浜名湖) ○レンタカ-(東名)  party/4→5
10回目の追い出しで浜名湖へ 道中、宇都ノ谷峠や蓬莱橋等寄りました
帰りは富士宮でやきそば食して帰路へ
2月 スノボ(蔵王) ○山形新幹線「つばさ」+バス party/5
10年振りに蔵王で滑ることに 樹氷帯の中のスノボは最高でした
夜のライトアップもなかなか素敵でした
3月 日曜日カープ会(帰省1/大阪・滋賀) ○ANA/東海道新幹線「のぞみ」
地震直後、急遽帰省 和尚・あず家で歓迎鍋会したり、べるで行ったり
一時的に余震と放射能から離れ、大好きな仲間たちに囲まれストレスが癒されました
4月 父親還暦会(帰省2/大阪) ○「のぞみ」
3週間ぶりくらいに実家に帰省 父親の還暦祝い 箕面ではきれいに桜が咲いてました
4月 箱根 ○レンタカー party/5
地震直後人の少ない箱根で桜や温泉を味わう
4月 ヴィーナスライン・美ヶ原・上高地(長野) ○「あずさ」・レンタカー・「かいじ」
未踏の地制覇 雪の残るヴィーナスラインと初の上高地 雪と雷と絶景と・・
5月 帰省3(大阪/愛媛) ○「のぞみ」
石鎚の為に帰省
5月 結婚式(帰省4/大阪) ○「のぞみ」
向久保結婚式で帰省 梅田の変わり振りにビックリ 翌日にはべるでにも
6月 青森旅行 ○「はやて」・レンタカー・JAL party/5
格安切符で青森へ 八甲田・奥入瀬・蔦温泉・十和田湖・竜飛津軽海峡等未踏の地を制覇
6月 べるでパーティー(帰省5/大阪) ○「のぞみ」
べるで常連者のパーティー 盛り上がったね 翌日は地学部で集合 姪っ子のも初めて会ったり
7月 ラフティング#5(群馬) ○「たにがわ」+バス
夏 ラフティング5回目は水上へ BBQ暑かった でもラフティング楽しかった
8月 みちのく旅 ○「やまびこ」「はやて」レンタカー party/4
東北へ 姥湯温泉・米沢・蔵王・遠刈田温泉 そして世界遺産「平泉へ」
8月 帰省6(大阪/京都/滋賀) ○「のぞみ」
盆の帰省 大阪支店の人と飲みに行ったり、べるで行ったり、おばあちゃんの家行ったり
お姉ちゃんの家行ったり、鴨川でDを見たり・・
10月 帰省7(大阪) ○「のぞみ」
こまつのお披露目会・芝の結婚式で帰省 二日とも盛り上がりました
11月 帰省8(大阪/奈良/兵庫) ○「のぞみ」
竹しゃんと曽爾高原と、法事と、和尚&あず'sチャイルドに会いに淡路へ もち、べるでも
12月 帰省9(大阪/奈良/京都) ○「のぞみ」
だいたい1ヶ月に1回は帰省かな
派手な旅行はしてないけど
未踏の青森に行ったり、スノボやラフティング等のアウトドア楽しんだり
なんちゃかんちゃら帰省はやっぱ多いですね

WEDDING
    
3月 #16 パチ アンバサダーホテル(千葉・浦安・TDR)
5月 #17 向久保 アルモニーアンブラッセ大阪(大阪・梅田)
10月 #18 こまつ colors supreme(大阪・心斎橋)
10月 #19  千里阪急ホテル(大阪・千里中央)
今年は4回
ずっと付き合っていきたい大切な親友達です

♪MUSIC 


  

■東京組曲/ほたる日和 2011.1.26
文句なし今年のNo.1ソング 全く知らないアーティストだったけど、一度聞いてキター 
切なく感情移入しやすい 冬の東京から故郷を思う・・ ☆☆☆☆☆
■今のキミを忘れない/ナオト・インティライミ 2011.2.16
ポップな聞きやすい1曲 アーティスト名は一度で印象に残ります
同じく今年の「Helo」という曲も結構お子に入り ☆☆☆
■桜音/ピコ 2011.3.9
広音域を持つ男性アーティスト 絶対女性ボーカルと思ってた ヴィジュアル系? ☆☆☆
■流れ星・『S.O.S』・バラード/ケツメイシ 2011.3.16
地震直後に発売された「ケツノポリス7」 当時の状況もあり、あまり明るく聞いた印象はなく、
その時を思い出します きれいなバラードが多いアルバム 当時はリアルにSOS ☆☆☆☆
■Each Other's Way ~旅の途中~/EXILE 2011.2.9
すごく爽やかなEXILEの1曲 地震直後の帰省の飛行機で聞いてすごくなんか安心した ☆☆☆☆
■STAR/Every Little Thing 2011.2.23
同じく地上9000mで聞いたきれいな曲 最近のELTらしい曲です ☆☆☆

■ひとりじゃない/SOFFet with MONGOL800 2011.3.9
Soffetのコラボアルバムの1曲  たぶん千葉から震災後のエリア制限解除で802聞いてて
流れてて勇気をもらった曲 後にこまつのお披露目会で使うことになります ☆☆☆☆
■銀河の星屑/桑田佳祐 2011.2.23
桑田佳祐復活後、9年ぶりのアルバムの1曲 バイオリンが印象的 ☆☆☆
■Love is・・・/mihimaruGT 2005.9.7
曲的にはmihimaruGTが「気分上々↑↑」でブレイクする前の曲
過去の名曲を発掘しました 素敵なラブソングです ☆☆☆☆☆
■紫陽花/NIKIE 2011.4.20
震災の影響を受けて無料配信された茨城県出身のアーティスト
青春時代への手紙を・・ ゆっくりから壮大になっていくバラード ☆☆☆☆
■春のせい/RADIO BLOSSOMS -
2011年春のFM802×docomoのキャンペーンソング
堂珍・矢井田瞳・CHARA・スキマスイッチの大橋らが参加 うららかに元気な1曲 ☆☆☆
■100万回の「I love you」/Rake 2011.3.9
ニコライのblogがきっかけだったけ? 過去にもあったような感じの曲だけど、
意外にバチコイはまる1曲 今年の代表曲?ロングヒット ☆☆☆☆
■441/miwa 2011.6.29
疾走感・元気良さ・メッセージ 全てがかっこいい 胸キュン部門NO.1 
ちなみに441とはギターのチューニング音の周波数とか・・ ☆☆☆☆☆
■VENTURA HIGHWAY/押尾コータロー & FRIED PRIDE
FM802&JA共済 OSAKA LOVER'S DRIVE の曲 FM802でしか聞けない曲
オリジナルは「America」の1972年のフォークナンバー 今風な軽快な感じになってて
聞いてるとすごく軽快です 音源化して欲しいところ  ☆☆☆☆☆
■IROHA/カコイミク 2011.5.18
ポップでとても聞きやすい1曲 心地よさは群を抜いてる気がします
アーティスト情報もっと知りたい ☆☆☆☆☆
■手をたたけ/NICO Touches the Walls 2011.8.17
最近の元気な曲はどれも同じに聞こえてしまいそうやけど
そんな中でも光る感じの1曲 ♪じいちゃん~とうちゃん~の部分が好き ☆☆☆☆
■short hair/Base Ball Bear 2011.8.31
BBBらしい熱いJ-POPってとこでしょうか 地味にBBB好きです
この一つ前のシングル「yoakemae」も結構好き ☆☆☆☆
■歩み/RAM WIRE 2011.9.21
『僕たちは世界を変えることができない』という映画の主題歌らしい
希望的・元気を出そうって感じの曲ですね アーティスト的には完全に謎 ☆☆☆
■CRAZY FOR YOU/Kylee 2011.10.5
ニッセン2011秋のソング 滑走路ーーーー スピード感がいいですねー ☆☆☆☆
■365日のラブストーリー。/ソナーポケット 2011.10.19
最近はCDTVも見無いし、ラジオを聞く事も減りどんな曲が流行ってるか判らないけど、
これは?あまり日の目を浴びてないかも知れないけどいい感じです。 ☆☆☆
■一笑懸命/遊助 2011.11.9
今年のセレクトの中でも1、2を争う元気な曲 テンション上げたい時に聞きたい ☆☆☆☆
 
■How to go/School Food Punishment  2011.12.7
アニソンみたいですね この曲の雰囲気・サウンドがいい感じで ☆☆☆
 
■Love Story/安室奈美恵  2011.12.7
 最近の安室にしてはしっとりとした珍しい曲調 冬に合う1曲 ゲレンデかかってそう ☆☆☆ 
   
■冬のベンチ/シド 2011.12.28 
 ヴィジュアル系なんだけど、嫌な感じがしないシド これもしっとりとしたバラードチック ☆☆☆
   
(番外編) ゲームミュージック
■氷の海の夢/ほじぞらの演奏会(『星のカービィ夢の泉の物語』(1993) レインボーリゾート アレンジ)

 有志のアレンジ サビの盛り上がりがスゴイ 星を見ながら聞きたい1曲 youtube等に
■迷宮航行/ピアノと弦楽器の生演奏による「セブンスドラゴン」スーパー・アレンジ・バージョン
 (『セブンスドラゴン』(2009)) 森の中を行くゲームなんでしょうか?とにかくすごく癒されます。

■world/japan 2011

【1月】
・タイガーマスク(伊達直人)による寄付
・2010年中国GDPが日本を突破し世界2位に
・宮崎など鳥インフルエンザ
・新燃岳の噴火
【2月】
・中東・北アフリカの反政府デモ各代
・大相撲八百長メール
・ニュージーランド直下地震
・京大等で試験問題がネット投稿
【3月】
・東北地方太平洋沖地震
・福島第一メルトダウン
・1ドル=76円代
・計画停電開始
【4月】
・統一地方選民主敗北
・福島原発事故レベル7と判断
・ソニー1億件の個人情報流出発覚
・英ウィリアム王子結婚
・スーちゃん死去
【5月】
・ウサマ・ビンラディン容疑者殺害
【6月】
・古川聡さん宇宙へ
・小笠原諸島と平泉世界遺産に
【7月】
・節電の夏スタート
・最後のスペースシャトル
・なでしこジャパン優勝
・中国高速鉄道脱線事故
・TVアナログ放送終了
・福島/新潟記録的豪雨
【8月】
・子ども手当見直し
・ロンドンでの若者暴動
・管首相退陣し95代首相に野田氏
・円が75円台記録
・リビア カダフィ政権崩壊
・天竜川事故
【9月】
・台風12号日本直撃
・ギリシャ支援決定
【10月】
・タイ全土で大洪水
・リビア全土快方
・円が史上最高値記録
・トルコ東部大地震
・世界人口70億人突破
【11月】
・欧州債務危機
・オリンパス損害隠し発覚
・野田首相TPP参加表明
・オウム裁判終了
・大王製紙前会長逮捕
・大阪W選挙 橋本陣営勝利-大阪都構想
【12月】
・全国各地で皆既日食
・金正日死去
【その他】
・寛平アースマラソン完走
・秋葉原歩行者天国再開
・「はやぶさ」・「みずほ」「さくら」運行開始
・上野動物園パンダ公開
・島田紳助芸能界引退
・今年の漢字「絆」
・君、きゃわゆいネェ
・シーベルト
・スマホ
・タブレット
・ぽぽぽぽーん
・シングル1位~5位 AKB48
・(死去)児玉清・立川談志・小松左京・スティーブジョブズ 他
・『謎解きはディナーのあとで』『タニタの社員食堂・・』
・家政婦の三田
レディー・ガガ
・スライム肉まん


やはり、今年は震災一色だった気がします。
数分に及ぶ長い地震から
家に帰れないこと
大切な後輩と連絡が取れないこと
食料がスーパーから消えたこと
見えない放射能の恐怖
計画停電
節電による暑い夏
終わらない余震


秋の台風でも家に帰れなくなったり
災害とどう向き合うか考えさせられる1年でした
プライベートにも大きく影響を与えたのかも・・
一方仕事上では4月に部署異動 10月には昇格もあったり、新たなステージへ

アウトドアでは北アルプスで素晴らしい景色たちに出あえ、さらに山が好きなりました
そして、マラソンもスタート 写真撮れないけど、記録との挑戦もおもしろいですね
しかし、お腹はどんどん膨れているような・・

来年どんなところでどんな景色に出会えるか
マラソンで記録を伸ばせるか
そして、体重はどうなることやら・・
そんな感じで31才へ
誕生日にはサーティーワンで記念撮影予定








今年も残り2時間程
         今年も皆様お世話になりました
ではでは、皆様よいお年を・・

[77592]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 -yearend-

2011-12-31 15:10:52 | Weblog
2011年末の写真たち


テストでクリスマスにライトアップされた東京スカイツリー 浅草の吾妻橋より 開業は来年5月


隅田川に映る光も綺麗


写真では映ってないけどスカイツリーの少横に おうし座のアルデバランが輝いていた アプリで確認中


台東区雷門と墨田区吾妻橋を結ぶ吾妻橋 アサヒ本社が目立ちます


年末の八重洲(携帯で)


巣鴨のモンゴル料理屋


ベンさんお強い希望でモンゴル料理屋へ


珍しい料理屋が並びます


この日、大阪ではオリタさんの結婚式が


and・・・


寒い夜、ノンビリみんなでモンゴル料理を楽しむのもいいもんでした ベン、サンクス
【メンバー】ベン、CA、なちゃみ、ムッシュ、アニー、ボブ、どうちん


恒例のクリパ 今年も豪勢料理が並びます


イカ剥き中


イカ剥いちゃいました おいしい


久保田 ソーグッド!!


そして、タンドリーチキン


周りの玉ねぎも良い感じ~








所変わって500kmほど西へ 12/30清水家にて えいたつ君ほぼ2ヶ月ぶりです


清水家ご一家


琵琶湖 周辺の山には雪も


清水家には福知山から淳ちゃんもかけつけました


その後、てんやでRUCC忘年会


ちょっと痩せた(?)イカちゃん


名古屋から、仕事上がりのとらも駆けつけてきました


カープさん結構飲んでます


カープさんさらに飲んでます


なべよん撮影 ちょっとフォーカスが・・ 今年は我ら久保ちゃんもいなくて少し少なめ なにせてんやで初めての2F


ぱちこさんも仕事終わって参戦 今宵もビール(?) ふぁんふぁんは写真回収してから


そして、今回は今年結婚したガチャ夫妻が登場☆また東京で!!


集合写真 なべよんがそろそろ・・・


てんや前にて 関係ない人も写ってます
そういえば、三条から木屋町通りをてんやに向かっているときにRUCCのランドナーに乗っている男子が
横をすり抜けていきました 18:45頃 現役?誰か判りましたらコメントでもしてください。


2次会は「いろはかるた」にて なべよん死亡 そーりがradio crazy上がりで高知から参戦
RUCCの2011年末も盛り上がりました
         帰りはぷーか・ふぁん・とらで京都駅までタクって帰路へ
みなさん、良いお年を~

【メンバー】
清水家・・和尚・あず・淳ちゃん・ふぁんふぁん・イカ・CA
1・2次会・・なべよん・和尚・イカ・ぱちこ・ゆっこ・ガチャ夫婦・ふぁんふぁん・とら・総理・CA

------------------------------------------------------------
大晦日ですね。
2011年の総括はまた後ほどアップ出来ればと思いますのでここでは割愛。

(最近のあれこれ)
忘年会やらなんやら忙しくて久しぶりのアップです。
・冬至は会社近くの銭湯でゆず風呂。柚子一つ入って無かったけど・・。
・12月17日の「アド街」では会社近くの神田鍛冶町 会社の周りの知っている店がいっぱい 会社の人もちょこちょこ写ってた
・会社の社内報で「草食系カメラマン」で紹介されました 一応ノリノリで写真撮られました リクナビにも・・
・ブログのデザイン 写真仕様に変えてみました でも思うとおりにならずCSSやhtmlと格闘 難しい 少し見づらいかも・・
・29日仕事納め 各部お世話になった人に個人的に挨拶回り
 自分のグループ(課)では箕面が本店のマダムシンコを買ってくることを依頼された 通販じゃ3ヶ月かかるとか

ではではまた後ほど

[77565]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RED moonnight

2011-12-11 20:12:47 | Weblog
皆既月食の夜
秋葉原でパチと芝と今年最後の飲み会!?
考えたら、二人ともまだまだ新婚さんかな?


UDXのアメリカンダイナーの後、chompchompのバルでワイン 
赤い夜に赤いワインで乾杯
その移動の際に月は欠けはじめ
バルを出る頃、秋葉のロータリーには空を見上げてる人もたくさん
そこには赤い月が不気味に輝いてました 
PENで撮影を試みたけど、三脚もなくうまく写真は撮れず。。
マクドのコーヒー飲みながら満員の総武線で芝と帰路へ


2011/12/11 0:06 1/30″ F6.3 ISO800 180mm
家、帰ってE-30と三脚取り出し、近くの神社で撮影開始 ちょうど、光が戻り始めたときでした


2011/12/11 0:07 1/30″ F1.4 ISO800 30mm
秋葉原で見たときと違い、光が戻った月 でも光ってない部分はまだオレンジ色
大阪の久保ちゃんも見れたようで・・
関係ないけど、こないだのブラタモリで銀座線やってて秋葉の万世橋とか映ってました
会社の近くでよく歩いている場所です その翌日、茅場町に行くため、久しぶりに銀座線乗ったなぁ・・


2011/12/11 0:10 10″ F2.0 ISO200 30mm
長時間露光しました 街中だけど6等星くらいまでは捕らえてます 昨晩の月はおうし座にあり
街中で肉眼でも見つけられるヒアデス星団やすばるのすぐ近くにありました


2011/12/11 0:15 15″ F4.0 ISO200 14mm
月の周りを広域で 左下にオリオン座も 先ほど紹介したヒアデス星団やすばる 
月の上には五角形のぎょしゃ座も 星空はすっかり冬の装い


地上には秋の名残も 誰もいない夜の参拝路with紅葉の木


終電間際の京成線 踏切より
先が見えない人生 レールの先には光も闇もある ただ、元気強くかけていこう
次に日本で皆既月食が見えるのは2014年10月
来年5月21日早朝にはドリカムの「時間旅行」で歌われているように金環日食があります 
東京で見れるのは173年振りとか ちなみに日本での次の皆既日食は2035年になります
その頃も元気にレールの上を走り抜けてるといいな
とりあえず、僕らはまた年明けに鍋を予定


オー○スポーツサイトより勝手に拝借

先週のマラソン大会


13kmくらいかな? 人もまばらになってきました 自分的には余裕!?

 
左;スタート直後 右;足の故障後


どこにいるか判りますでしょうか・・?




ボーナスで懐は温かいけど、すっかり、寒くなりました 
こないだは荻窪でも雪が舞った(?)とか社内で噂に
雲取山行った37期の後輩Dは大丈夫だろうか?
まっ、年越し花脊を企画しているような代。大丈夫か(笑)
後輩と言えば、RUCC34期が昨日の朝、TVに出てたんかな?関西ローカル?何の番組だろう・・。
何はともはれ、来週はRUCC忘年会モンゴル編!?ベンさん期待しております☆
とりあえず、風邪気味なんで早く治さねば・・。年賀状も作らないと・・。
今年も残り20日

[76863]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランナーズウェイ 

2011-12-04 21:27:05 | Weblog


◇11月30日(水) 8:30頃

出勤途中のファミマ神田小川町店にてスライムが出現
さっそく、捕まえて(「スライム一匹」とは言えず「スライム一つ」)
退治してみた 色と可愛さで食べるのはちょっと抵抗あったけど・・


ほくほくのスライム一匹


会社の誰もいない会議室で退治 メラゾーマ?イオナズン?いやいやパクパク
味は美味しかったです。ネット上では色んなアレンジある退治の仕方も書いてましたね。
この後、派遣の女の子が「あげます」って二匹目くれたので、給湯室で退治しときました(笑)


そんな夜も肉 豪華にシャトーブリアン 美味しかった



仲のいい先輩が産休に入るので、お疲れ様会で焼き肉に行ったのでした 肉肉な11月最後の日
パワーついたかな・・?

◇12月3日 

早朝は地震で起こされ、その後の激しく冷たい雨の後は、ふきお邸で鍋会



メンバーはふきお&なちゃみ、ぼろ、ムッシュ、横ぴー、ゆーみん、ベン、CA
人数活かして、アンドロイドアプリの絵しりとりで盛り上がったり・・


東京の冬も温かい? この裏、べるではクリパやってんかなぁーー。どうでしたーー?


初コラーゲン鍋 生姜ベースで美味 もう一つはキムチ鍋 ふきお邸のHDDオーディオからおもしろい音楽も
RUCCらしい鍋会 寒い冬にはいいもんですね
関東会忘年会という話も・・・
マラソン前日だというのに、アルコール飲んで遅い時間まで楽しませてもらいました ありがとう!!
後でふきおから集合写真送られて来るので、来しだいここに掲載します

☆集合写真☆(追記 12/5 23:13 ふきお撮影)

◇12月4日




今年のランの集大成 ハーフマラソンに挑戦 場所は去年応援に行ったのと同じいすみ


◇第4回 いすみ健康マラソン・増田明美杯

距離;21.15 km 時間;2:26:49 平均ラップ;6:56 min/km カロリー;1,355 C(ガーミンより)
ネットタイム:2:25:53(公式記録)




結果からいくと、16kmくらいで膝が故障 1km5:45から7:00くらいで好ペースで言ってたけど
右膝を上げると激痛が走るようになった 体力的には問題なかったけど、右足を引きながらラスト6k凌ぐ
上の表にもラストは8分~9分ペース 6人で走り、一番若かったけど 結局最下位 でも初めてにしてはいいか


今年はランナーとして出走 朝早くの特急で外房いすみへ 昨晩の酒が少し残ってたかも・・
練習の成果が出るとき 12月にしては温かい1日 2時間の勝負がこの後始まる


走り終えて満足の先輩方 ニコ生中継もあったみたい 映ってたかも
走り自体は田園風景の中の道 のどかで気持ちよかった
小学生やおばあちゃんとかが沿道で応援してくれてタッチしたりね


臨時停車した外房線長者町駅 今年も増田明美さんと一緒に集合写真






特急で乾杯 京葉線で海の向こう夕焼けの中の富士山を見ながらの帰路でした
足は階段とか上り下りするとき、洒落にならない、悲鳴が上がるほど痛いけど
気持ち的に最高!!足鍛えて、痛くならないようにしないと・・。
次回は3月、10kmかな・・ 下手すれば、京都マラソン出走って可能性もあるけれども・・
とりあえず、今日は温湿布はってゆっくり疲れを癒します。


◇リクナビ2013
倫理検証で再来年卒業の就活は例年より2ヶ月遅れの12/1
初日はリクナビもダウンするほどの殺到があったとか
そんな中、人事の担当者に頼まれ火曜日に会社にカメラ持って行き、そのリクナビ用の写真撮影
カメラマンのはずが被写体に。。小さく映ってます。
会社名が判る方は「リクナビ2013 (会社名)」で検索してみつけてみてください!!

◇師走
気づけば、12月。
年末ジャンボ買うのも過去3回目。過去一番に奮発。
一方、行事やら多くて、なかなかメール返せなかったりですみません。ちゃんと見てます。
(docomoのSPモードアプリのverup不具合により返せてないわけではありません)
年賀状もそろそろ作成に入らないと・・。今年も残り4週間弱ですね。
最後に、チョーさん第2子おめでとうございます。
大ちゃん、結婚式。おめでとう。
やっくんも、就職おめでとう!!
そして、オリタさんお幸せに!!

[76531]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Syonan&memories

2011-11-27 23:47:52 | Weblog
土曜日はトレーニングも兼ねて久々にチャリにまたがりカメラ持ってお出かけ
富士山をターゲットにR134に沿って湘南の海岸をのんびり走ってみました
日曜日は来週結婚式&シンガポールへと旅立つ大ちゃんの壮行会で新宿へ


本八幡11:28→(総武緩行線)→11:30市川11:33→(総武快速/横須賀線)→12:52鎌倉
鎌倉→由比ヶ浜→稲村ヶ崎→七里ヶ浜→江ノ島→鵠沼海岸→茅ヶ崎サザンビーチ→
湘南大橋→湘南平塚ビーチパーク→平塚駅 [dis22.63km ave13.6km/h max26.1km time1h39m48s]

平塚16:46→(東海道線)→17:08戸塚17:12→(横須賀線/総武快速線)→18:18市川→本八幡





鎌倉駅からスタート 人生3回目 未だ大仏は見ていない 人が多い観光地はあんま興味ないし


2年前、ダダさん・キムさん・赤っちゃんとも泳ぎに来た 七里ヶ浜 この日も薄曇り


サザンの稲村ジェーンで有名な稲村ヶ崎から江ノ島を望む


国道134号は渋滞だけど、チャリならスイスイ気持ちいい


横には江ノ電が走ってます


鎌倉高校前 夕焼けが綺麗な駅だったけ?


青春18で有名な下灘駅より海に近いような まぁ前に車がバンバン走る分 旅情は無いけど・・


江ノ電鎌倉行き こんな狭いところ走るのがすごい


線路と道路


もういっちょ江ノ電 藤沢行き


江ノ島を通り越して湘南海岸公園で黄昏れる サーファーが多い


愛車DAHONも山登りやマラソンのせいで今年は出番少なかったなぁ・・


UMINOHIKARI


サーファー


ビーチバレーの向こうに江ノ島を望む


正面にうっすら富士山が見えて来た


湘南大橋 天気も回復し富士山もはっきりと ここから平塚市 13℃ 停まっていると少し寒い


湘南平塚ビーチ-パーク FM湘南が流れる中、夕日をずっと眺めていた


富士山もシルエットに 直線距離57km


いい夕日です この頃、西南西303kmに離れた曽爾高原では黄金のススキの中
RUCC32期と34期のある人達がencountしてたとは・・


16:19 釣瓶落としの秋のサンセット これから2週間くらいが1年で最も日の入りが早いんです
その後、平塚駅で輪行して帰路へ

--------


新宿アイランドタワーの「北海道」にて
大ちゃんから急遽招集
結婚と海外赴任の報告会 行ってらっしゃい&おめでとうな壮行会


穴場らしいです 44Fなんで眺めもすごい
小学校から高校の時の懐かしい話中心に花が咲きました 楽しかった
今は「草食系」でなく「断食系」だとか、塾の後色々した事、友人達の話とか


アイランドビル前にて記念撮影(フラッシュあり)
もう30才です


アイランドビル前にて記念撮影(スローシンクロ)
ヒロキとの付き合いももう25年くらい 大ちゃんやヨッシーともかない長いんやなぁ


今、みんな故郷を離れ、首都圏で頑張っている
それで集まって酒飲んでいる・・
20年前こんな事は想像できなかったわけだけれども・・


いつのまにか30才 それぞれの場で活躍している
人生まだまだこれから
友人付き合いもこれからもずっと


冷気が下りてきた東京の街
でも今晩は、懐かしく温かい思い出に包まれました



大阪W選挙の後ろで我が故郷の「滝ノ道ゆずる君」が全国ゆるキャラの大阪代表で全国10位 
健闘したなぁ 出来たのは自分が箕面離れた後なんで、最近知ったし対して愛着もないけれど・・
どっちかと言うと今日話してた箕面の「SSOK」が「ジェット」に名前変わってたという方がニュースだけど

ニュースと言えば立川談志さんの訃報はショック
そんなニュースの中で、過去の毒舌とか聞いてるとすごいなぁと思う
「(選挙の投票率が低い事に対して)俺が当選したら徴兵制を始める、なんてヤツがいれば
簡単に投票率上がるよ」
ボーリングブームの取材で、「ボーリングが一番楽しい」と発言した学生に対して
「可愛そうだね、ボーリング以上に楽しい事がないなんて」・・
毒舌だけど、納得・・

さて、今週で12月へ
12月の幕開けは「鍋」と「21.0975km」でスタート
マラソン対策にGARMINの「ForeAthlete110」デビュー
これはランナー用GPSトレーナー 走った距離やラップの測定が出来る
オプションの心拍計も付ければ心拍測定も
山登りでお世話になっている「CASIO」には似たような品は無かったし
SUUNTOのはイマイチやったし・・
今回のチャリの旅でGPS測定して地図作ろうと思ったけど、うまく操作できず・・来週いきなりデビュー
一方、同時に買ったワコールのサポーター「CW-X」は今回装備 十分な威力を発揮してくれそうです
天気も良さそうでコンディション整えていきたい
ちなみに、CW-X買った時に、京都マラソンの出走権が当るかもしれないキャンペーンに応募
よくよく考えたらフルマラソン?全く自信ないけど・・当った時に考えるか・・

♪MUSIC
・明日へ/Galileo Galilei
・誓うよ/ジャアバーボンズ
・上を向いて歩こう/ベン・E・キング


[76267]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Imperial Palace

2011-11-20 20:54:43 | Weblog
体調も回復してきた、金曜日の仕事後は
八重洲で出張の赤っちゃんとぼろと3人で酒を交わしました
東京来た当初はよくこの3人で飲んでたなぁ・・
赤っちゃんとは夏の東北旅行以来かな 


仙台への終電「やまびこ249号」は東京駅22:16発 その時間まで・・
赤ちゃんとは次、来年かな 雪の東北の温泉とか行きたいもんです


今年も残り1ヶ月ちょっと 八重洲の通りもイルミネーション


晩秋の八重洲北口 気温も10度を割る日も出てきました
翌、土曜日は1日激しい風雨で外に出るのもはばかられる程 
久しぶりに家でゴロゴロ 久しぶりにゲーム PSPで「かまいたちの夜」をDLし
超有名サウンドノベルだけど やるの初めて 恐怖を感じながら推理を働かさせて・・何度か殺されました 
トリックも何となく判った来たけど・・解決が難しい

 
雨の翌日は今日 爽やかな日曜日 気温も20度を超えるポカポカ陽気
昼過ぎに会社の人たち(役員さん・副部長・先輩)と神田に集合し、「ランステ」・「皇居ラン」デビュー 


気象庁と東京消防庁がある竹橋から1周5kmの皇居ランスタート
まずは西に進路を取り近代美術館前を通り千鳥ヶ淵へ ここが意外にしんどい登り でも歩道の木々は色づいてきていた
千鳥ヶ淵から南下し、半蔵門へ ここからは下り 堀と芝生の景色がいい 
最高裁判所・国会図書館前を通り三宅坂へ 進路は東へ


三宅坂から霞ヶ関へ 国土交通省・警視庁前を通り「桜田門」へ
ランしてても皇居を楽しめる感じでいい感じ
桜田門から外苑;二重橋方面へ北上


東京駅を少し遠く横目に見えるようになれば丸の内のビル群
そこから大手門を過ぎて竹橋へ
5km 1周約30分 これを3周で15km 1時間半強・・
信号無いし、東京を感じられる変化に富んで楽しいコースでした
足はかなり痛いけど、ハーフ走れる体力はありそうだ
本番まで残り14日 後はコンディション整えていこう
そんな皇居ランデビュー・・いや人生初皇居だったような


そんな八重洲と丸の内・皇居をうろついていた週末でした

♪MUSIC
・明日へ/Galileo Galilei

[75967]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパスのレンズで通した澄んだ青い光

2011-11-16 23:07:03 | Weblog







OLYMPUS BLUE
by E-30、E-P3


【オリンパスブルー】オリンパスEシリーズでの深い青空の描写のこと

オリンパス問題が連日、ニュースを騒ぎ立てている
経営・経済には疎く、オリンパスが行った「財テク」が
どれほどのもので、どれだけ悪いのか
他の会社でも当たり前にやってることが、単に氷山の一角として表に出ただけなのか・・
今回の問題が社会に対する悪影響とかもどんなものかもよく判らない

オリンパスと言えば、カメラ等の光学機器はもちろんながら
内視鏡等の医療機器の比率は世界的にすごいシェアを誇っている(詳しくはwikipediaで)
「kakaku」の掲示板なんか見てたら、結構荒れてて「今後は二度とオリンパス製品にお世話にならない」とか
極端なものもあるが、それはなかなか難しい事かもしれない程の存在なのかもしれない

経営自体は悪いかも知れないけど、製品が悪いとは言い切れない
上のように素晴らしきオリンパスブルーを出すEシステム
Nikonやcanonの方がカメラとしては上とは認めるけど
4年前カメラを始める時、最初の舞台はアフリカ
3/4は画質はさておき、アフリカのサバンナでの望遠レンズでの動物の撮影において
当時から高レベルだった「手ぶれ補正」や「ダストリダクション」「ライブビュー」付で軽量のカメラは魅力的だった
今や、上2社にも当たり前の機能だけども・・

ただ、一ユーザーとして今後サポートとか新製品開発とかどうなるの?というまず不安
今、オリンパス製品に投資している(オリンパス製品を買っている)事に対して?って言われたら
回答に困ってします

ただ見守るしかないんだけど
オリンパス社員が再生の為に立ち上がろうと呼びかけているサイト
OLYMPUS grassroots」なんか見ていると
がんばれ!!って言う気持ちになってきます。

オリンパスのレンズを通して見た光は常に澄んだ青色でいて欲しい

■おすすめサイト
山さ行かねが
RUCCの人だったら好きそうな「廃道」「廃線」「隧道」「橋梁」「酷道」なんか攻めているサイト
と、言っても普通の場所でなく、普通の人が全く行かないような場所を強行で行ってはります
主にマウンテンや足で攻めてて、自分の出来ない事を実現してくれはってるレポートはとても興味深い
ある意味理想的サイト
これ見てるとあっという間に時間が経ってしまう・・(笑)

・特にオススメ
 先日行った谷川岳にある未整備の国道291号の清水峠超 強行というかなんというか・・

 徹底的に人を拒む「塩那道路」 誰も通れない51kmの林道

 スーパーマリオか?穴だらけの夢想吊橋

  地図上にあるどうやって行くか判らない道の調査

世の中すごいサイト・・いや、すごい人がいるもんだ・・
twitter・facebookにはノータッチだけど
ニコ動・youtubeを含めネットサーフィンはかなり好きで、家にいる平日はTVよりPC
友達のblog巡り・動画・wikipedia・そしてこんなサイト見てたら、0時を廻ってたというのはよくあります

今回の日記の内容は趣向を変えて「時事」や「平日にしていること-今回は見ているサイト-」
maruちゃんがweekday diaryを読んでみたいとあったので
週末の報告でなく、weekdayの日記で新しいコーナー等少し遊んでみました

■コメントバック
>総理(#52)
休みなしで大変やね。
バタバタのままトンボ帰り状態やね。お疲れ様。
俺みたいに風邪引かんように!!
もし風邪ひいたら俺のせいと思ってください。あの場にいた人、もし風邪引いてたら(笑)
たぶん、あん時、秋葉でも熱あったなぁ・・ 昨日も仕事休んだくらいやし・・ みなさん、すみません・・
ではでは、総理殿 また年末に!!

[75766]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理晩秋の東京に来たる

2011-11-13 23:12:10 | Weblog
金曜日、お昼を食べた辺りから喉がどうも変
仕事終えて、帰って早めに寝たが土曜日起きると熱っぽい
今年初めての風邪か・・ この所の急な寒さのせいだな
1日ほとんど寝て 起きてた時間は携帯でyoutube見たり、DSやったりで1日終了 むなし・・
今日、日曜日 体調も万全ではないけど復活

 
昼は、先輩が家のすぐ近くで娘さんの七五三だというので
カメラ持って参戦 大きくなったもんです
その後、長く伸びた髪を切りに行き、夕方秋葉へ


総理が土佐から出張で都に
珍しい日曜日の飲み会 at秋葉原世界の山ちゃん昭和通り店
【MEMBER】CA、ぼろ、総理、ベン、マッキ-、ふわちゃん、ゆーみん、どうちん


考えてみると、関東組ってアルピニスト率が高いような みんな山登ってますね
さてさて、明日は仕事 頑張ってきましょー そんないつものRUCC関東会でした


今週半ばに10月の健康診断結果が・・「E」(要医療・要受診)・・今週のショック
末梢血液一般「A」
肝機能「A」
腎・泌尿器「A」
糖代謝「A」
尿酸・痛風「A」
脂肪代謝「E」
・・HDLコレステロール・・正常範囲内 中性脂肪・・正常範囲内 LDLコレステロール・・162(正常119以下)

悪玉ちゃんらしいです
なんとなく、太ってきた訳が・・こないだ法事の時、過去最高体重記録したし・・
とほほ 運動して、食改善 むむむ・・
とりあえず、来週は皇居デビュー予定です 目標3周(15km)

ギバちゃん 颯ちゃん誕生の報告ありがとう!!

■コメントバック
>ニコライ(#50)
50回目の投稿ありがとう!!
いやいや惜しかった。ほんとそのうち、のぞみで偶然エンカウントするのでは・・?
とりあえず再来週やね。

>maru(#31)
噂のweekday?裏ブログなんぞ持ってませんぞ。
って、確かにcapricious dairy(気まぐれ日記)なのに週末の事しか書いてないような。
基本的に、weekdayは旅の計画をするかニコ動みたりとか・・。特記事項無し(笑)。

♪MUSIC

・365日のラブストーリー。/ソナーポケット
・白線の内側にお下がりください/星羅
・一笑懸命/遊助


[75575]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

factorial

2011-11-07 21:47:48 | Weblog
2週間ぶり今年7度目の帰省
金曜日休み取って4連休
木曜日は千葉から名古屋経由で三重へ 竹しゃんと青山高原と曽爾高原ドライブ
金曜日はゆっくり実家 夕方からべるでで新しい展示に囲まれなべよんとおしゃべり
土曜日は法事で奈良へ 家族親戚集合と家族での久しぶりの晩ご飯
日曜日は姉と姪を大津に送ってからゆっことあずとえいたつ君に会いに淡路島へ

[11/3]
7:26本八幡→秋葉原→東京8:10→(のぞみ15号)→9:51名古屋10:10→(近鉄特急)→10:59津
津→青山高原→名張→曽爾高原→名張
名張20:58→(アーバンライナー)→21:52なんば21:56→22:24千里中央

[11/6]
実家→茨木IC→京都東IC→大津→山科IC→鴨川東IC→京都イオンモール→京都南IC
→北神戸線→明石海峡大橋→洲本IC
洲本IC→明石海峡大橋→尼崎IC→尼崎駅→加島→実家
21:00新大阪→(のぞみ64号)→23:32東京→24:20本八幡




火曜日・水曜日も飲み会で午前様で帰宅 睡眠不足で新幹線 爆睡
名古屋で近鉄に乗換えて津駅へ 竹しゃんに迎えに来てもらい青山高原へ
しかし、そこは曇り空の青山高原 でも久しぶりに来た 風車も止まってた 無風
晴れ男ジンクスもここまでか・・


空に飛ぶ 必死!?
竹しゃんはここに来ると必ずジャンプ写真を撮るらしい それに則って


名張でお昼食べて1年半ぶりの曽爾高原
写真的にはfisheyeで撮った写真を横をぎゅっと縮めてみました コンパクト


倶留尊山に続く道をバックにたけしゃん
竹しゃんもデジイチデビュー 夕日に期待してカメラの話なんか


fisheyeで手持ち記念撮影 そういえばなべよんの阿蘇の写真もきれかったなぁ
   この曽爾高原をこの11月訪れるRUCC民は他にもいるそうです


ススキの穂の柔らかい感じ これがゆらゆら風に揺れます
こんな優しい光景見れるだけでも価値はあると思います


普段都会の雑踏ばかりの生活でこんな広い場所はとても気持ちいい


白い穂先がきれい でも全体的に高さが低くなってたり数も減ってきた気がします
曽爾高原がメジャーになり人も増えてきたからかな 嬉しいような残念なような


月と穂
だんだん雲も減ってきたけど結局、黄金色には染まらず 来年また来たいな


お亀の湯に入ろうかという時、空はようやく晴れだし
きれいな夕焼けが・・・


お亀の湯で癒されて、名張で夕ご飯
夜の近鉄特急で家に帰ると可愛い姪っ子が寝てました


翌日、べるでへ
今度は写真とうつわのコラボ


何気なく並んでいるうつわですがべるでの雰囲気にマッチングしてます


同系色の色が並んでたりして画になります


器の中のコバルトブルー色が吸い込まれそうな澄んだ色ですごく気に入りました


べるでのblogにも使ってもらった写真
これで珈琲飲めるかな?


もちろん美味しい珈琲も頂きました


そして忘れちゃいけないケーキ
何度も言うけれどもほんとにほんとに美味しいケーキです


縁や周りだけ色が違っててオシャレなうつわ こんな感じでたくさん並んでます


連携ミスで先週の日曜日、こまつ・池ちゃん・ふぁんふぁん・どうちんには会えなかった
前日には夏葉も来てたみたいで 夏葉は来年写真展開催予定とか
今回の写真はテーマ単位 色・旅・空気・モノクロとか・・
パネルパネルの隙間からも広がっていく世界がすごく魅力でした
素敵な写真満載です


翌日、祖父の三回忌法事で奈良へ
姪っ子はモテモテでした
夜は家で家族4+1人で夕ご飯 数年前まで当たり前だったけど
非常に珍しい家族揃ってのお食事タイム


雨の明石海峡大橋
休み最終日は朝から大津まで行って帰りに京都でゆっこ乗車で150km離れた淡路は洲本へ
和尚から電話があったのは火曜日の夜 生まれましたってね


そして洲本のレディースクリニックへ
70億人目で誕生のギバちゃん&こりんちゃんのお子さんに続いて翌日生まれた
和尚&あずの長男えいたつ君(6日目)に会いに行きました


姪っ子を見てるから小さい感じがするけれど、3400グラムoverで生まれ大きいんです
行った時はほとんど泣かず元気な子でした 顔は和尚似かな
まだ目は見えてないようだけど・・ すごく可愛かったです


帰り路は少しずつ晴れ間も・・
淡路SAから対岸の街も綺麗に見えました
ゆっこを尼崎駅まで送って、帰宅
晩ご飯食べて自分も帰宅
帰りの新幹線は爆睡・・


4日間フルに使った感じでした
火曜日あたりから平均睡眠時間が少なく体力的にはちょっとしんどかったけど充実した4日間でした
(先週辺りからバタバタしててメール返すのがかなり遅かったりで申し訳ないです)

さてさて、たまには趣向変えて500pix×500pixを基本に
トリミングやリサイズして載せてみました
なかなかいい感じになったのでは・・と
タイトルのfactorialは「階乗」という意味です

さてさて、日が落ちるのも早くなり、気づけば今年も残り2ヶ月
クリパは行けそうにないですが・・忘年会とかね そんな事も考えていきたいと思います

special thanks to・・
竹しゃん 運転に企画ありがとう!!来年またリベンジしたいね。
なべよん 素敵な空間と珈琲にケーキいつもありがとう!!お礼しないとね。
ゆっこ 白馬みたいに晴れ男発揮出来んかったなぁ 色々話聞いてくれてありがと。
あず 授乳とか忙しいところ対応ありがとう!!和尚にも・・いや、和尚似もすぺしゃるさんくすです。

Congratulations on the arrival of your new beautiful baby boy!
ギバ&こりんちゃん
和尚&あず

and
大ちゃん おめでとう・・なんかな!?

最後に
ニコライさん、またニアミスでしたな 大吉・・近(笑)

■コメントバック
>ゆーみん(#19)

今回の山登りも晴れさせてやりました(笑)天気の勝率は高いかも。
TKOは曇り空くらいやったかな?
来年の山も晴れさせるので、ガキんちょ相手しなくていいときは是非!!

[75193]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mt. Tanigawa -国境の山-

2011-10-30 21:48:20 | Weblog
2年前のリベンジ 谷川岳へ そして登頂成功
でも、エリア的には大好きな場所で今年3回目です

【メンバー】ムッシュ(RUCC34)、ベン(RUCC35)



○みなかみ・土合・谷川岳エリア履歴

'06.11
 北関東ドライブ
   【ドライブ】(土合駅・金精峠・奥鬼怒・那須・宇都宮)

'09.10 日本のNORTHFACEへ
   【登山】(土合駅~谷川岳~水上駅)

'11.6 魔壁の麓にて -Demons Wall~ 
   【サイクリング】(土合駅~一の倉沢~宝川温泉~上毛高原)

'11.7 Paddle5
   【ラフティング】(上毛高原~みなかみ~上毛高原)




赤羽に6:30集合 眠い
レンタカーで浦和から東北道へ 岩舟JCTから北関東道経由で高崎から関越道に合流し水上へ
東北道の渋滞のせいで 土合口についたのは10:30頃


10:49 アートフィルター:ポップアート
八百長無しで登るベンとロープウェイ下で別れて、ロープウェイで紅葉見ながら高度アップ
さらにリフト乗りついで750mupして1502m天神峠到着


天神峠~山頂まで3.0km 途中下がるので600mup
これまでの北アルプスに比べたら軽い感じ でも魔の山なんで油断は禁物


11:06 天神峠から山頂 登山ルートで見渡せる
ちなみにこの天神峠まではパンピーも多い


山頂をバックに記念撮影 ベンさんは頑張って登っている頃だろう


登山開始 今回も抜けるような青空




森林限界に来ました


樹林帯の次は岩場が続きます


森林限界を抜けると、クマザサ等に覆われた道を行きます


シーズンなので人は多い 頂上までもう少し


2時間強歩いて 頂上 肩の小屋到着
ムッシュさんはビールで一杯


山小屋からの風景 方角的には西 苗場方面に繋がります


谷川岳の山頂は2つ トマの耳(▲1963m)とオキの耳(▲1977m)
これはトマの耳からオキの耳を見ています


オキの耳より眼下を見下ろします
オキの耳までは日陰の部分もあり、雪が降ったあとのせいか凍結の急坂で滑りまくり
その為、狭いシングルトラックは大渋滞でした


14:22 山頂にいたベンさんも合流し記念写真


今度はオキの耳よりトマの耳を見ます てっぺんにいる人がかっこいい
北側斜面には雪が残る


時刻は14:30 ロープウェイの最終の時間が迫り 頂上も早々に下山


道標


穏やかな斜面


16:12 100分程かけてロープウェイに戻る 大混雑 20~30分並んだかな 気温も冷えてきました


帰り路はベンさんが運転・・?とペーパードライバ-のベンさんに運転させたら
1分で間一髪の事故スレスレ 危ないんで強制交代 地震以来の恐怖
ロープウェイから3分ほど お馴染み土合駅へ あまりにも暗く手ぶれがスゴイですが
人生3回目 ここももちろん大好きなモグラ駅


486段の階段を下り 70m下の地下ホームへ
写真は土樽・湯沢・長岡方面を臨む 1日5~6本の上越線の下り 新清水トンネルの中にある駅
この新清水トンネルで谷川岳の下をくぐり新潟に抜ける『国境のトンネル』
川端康成の小説「雪国」の冒頭、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」のトンネルです


ベンさんがこのモグラトンネル駅に結構感動していました
外に出ると真っ暗 さすが釣瓶落としの秋
水上温泉郷でお風呂に入り、関越道へ 赤城高原SAで晩ご飯食べて、夜道を190km爆走し赤羽へ
赤羽の居酒屋で終電間際まで飲んで打ち上げて帰りました

5:30本八幡→(総武緩行線)→秋葉原→(京浜東北線)→6:20赤羽
赤羽6:45→(R122)→浦和IC→(東北道)→岩舟JCT→(北関東道)→高崎JCT
→(関越道)→水上IC→(R291)→10:30谷川岳ロープウェイ土合口


17:00谷川岳ロープウェイ土合口→土合駅17:30→風和の湯18:50→水上IC→(関越道)
→赤城高原SA20:30→大泉JCT→(外環)→美女木JCT→(首都高5号池袋線)→板橋本町IC→22:10赤羽

23:21赤羽→(宇都宮線)→23:31上野23:42→(京成本線)→24:06京成八幡



国境の山 谷川岳
関東近郊の手軽に行ける百名山だけに遭難者も多い
また一の倉沢という魔の壁がたくさんの命を飲み込んだ
ピンクのルートは5月に自転車で走った道の一部


6.5km 670mup
+70mup(土合駅)


■山履歴
#17 '10.5 【百】伯耆大山(鳥取) 6.0km/950mup
#18 '10.5 【百】大菩薩嶺(山梨) 7.2km/530mup
#19 '10.6 【百】安達太良山(福島) 8.5km/780mup
#20 '10.6 箱根-旧東海道-(神奈川) 10.6km/830mup
#21 '10.8 【百】富士山 富士宮-吉田(静岡/山梨) 12.7km/1520mup
#22 '10.9 【百】立山三山縦走(富山) 9.9km/1030mup
#-- '11.4 【百】車山(長野) 3.6km/125mup
#23 '11.5 【百】石鎚山(愛媛) 9.0km/730mup
#24 '11.7 【百】穂高岳-西穂独標-(岐阜/長野) 9.5km/600mup
#25 '11.8 【百】穂高岳-涸沢経由穂高山荘-(長野) 36.3km/1940mup
#26 '11.10 【百】穂高岳-涸沢モルゲンロード-(長野) 33km/800mup
#27 '11.10 【百】白馬岳(新潟/長野/富山)-蓮華温泉in大雪渓out- 21km/1910mup
#28 '11.10 【百】谷川岳(群馬/新潟) 6.5km/670mup


高校生クイズを見て「土合駅」を知ってから13年
ようやく谷川岳を制覇
なんかしらないけど、このエリアには魅力があります
文地理的に先端(宗谷岬や波照間島)が好きなように
群馬県最北;関東北限の地で直接新潟と結ばれた道もなく果て
そしてそこに立ちはだかる魔の壁
雪解け水流れる利根川上流部へのラフティング
小説の冒頭にもなった長い長い国境のトンネル
かなり変わった駅「土合駅」
温泉地帯
そして国境の山
魅力あるエリアですねー

また谷川岳に登るか判らないけど、その時は
上州の国から越後の国へ越境をしてみるのもいいかもしれない

special thanks to・・
ベン、ムッシュ

のえ、タイミングあわんくて・・また是非!!

さて、今年の山第6段
日程的に後、もう一回行けるかどうかというところですが
心残りだった山を制覇出来て良かった
ちょっと紅葉にバチコイのタイミングでは無かったけど・・
高い場所で風に当るだけでもほんと気持ちがいいもんです
また、昨日、5:30に駅に着いたときはまだ暗く シリウスが頭上に輝いているのを
眠い目で見ました
朝晩の気温も下がり、夜10時くらいにベランダから東の空を見るとオリオン座が昇ってきており
冬が近づいているのを実感します 今年も残り2ヶ月です


今日、大阪で大阪マラソンが開催されその司会を中島ヒロトがしたり、802DJも走ったみたいで
802で盛んに話題になったり、ブルーハーツの「TRAIN TRAIN」や爆風スランプの「Runner」がかかったり
天気は悪かったみたいだけど・・
自分も頑張らなければ・・

■コメントバック
>愛媛人(#7)
「箱庭」拝見させて頂きました
四国の山ほとんど言ったこと無いけど
そこまでメジャーじゃないかもしれないけど、いい山ありそう
機会があれば四国の山に拉致ってなぁ~ 更新楽しみにしてます。

[74857]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする