Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

音楽の科学

2012-05-10 08:15:56 | 新音律
ボール・フィリップ,夏目大 訳「音楽の科学―音楽の何に魅せられるのか?」河出書房新社 (2011/12)

650ページの大著.原題は Music Instinct - 音楽の本能.だから「科学」といっても,数物系一辺倒ではない.

著者の肩書きは「サイエンスライター」だが,いろんな分野の解説書が日本でも数冊刊行されている.同じことをいろいろな方向から記述するのは,「一を聞いて十を知れ」的な日本の薄い本と対照的.

各章のタイトルに音楽用語が使われている.

前奏曲―世界は音楽に満ちている
序曲―音楽とは何か、そしてどこから来たのか
スタッカート―楽音とは何か、また使う音はどう決められるか
アンダンテ―良いメロディとは何か
レガート―音楽とゲシュタルト原理
...

目次はこんな調子で簡単だが,各章のなかの見出しをならべた方が中身がよく分かると思う.
たとえば「アンダンテ―良いメロディとは何か」の見出しを並べると,
正しい音楽とは,西洋音楽以外のルール,メロディの形,よく見られる音程変化のパターン,メロディの息つぎ,歌は変わらない,調整階層の破壊,... といった具合.

おもしろそう !?

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山スキー | トップ | 音楽本の附録 CD »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歌は 変わらない ?? って (遠賀の パクさん)
2012-05-10 12:42:24
正しい音楽とは,西洋音楽以外のルール,メロディの形,よく見られる音程変化のパターン,メロディの息つぎ,歌は変わらない,調整階層の破壊,... といった具合.


・・・・・・・・・・・・・・・・
のなかで 歌は 変わらない とは 

そこの部分の 概略 お願いします。  簡単で 結構ですので。
返信する
Unknown (Kenta Ogata)
2012-05-10 16:23:39
先生なら取り上げてくださるかも?と思っていました。私も3月上旬に広島駅ビルの書店で手に取りパラパラと眺めましたが、文系の人間にも面白く読めそうな内容だと感じました。
返信する
歌は変わらない? (16とん)
2012-05-10 16:36:00
原文に即しているのでしょうが,この見出しタイトルは良くない.

内容は,同じ歌(楽曲)の中でおなじパターンが繰り返し現れるということです.1 番2番3番ほど露骨でなくても,ジャズのアドリブは言うなれば変奏曲だし,クラシックではソナタ形式があるし.

想像された内容とは違うと思いますが...
返信する
Kenta 様 (16とん)
2012-05-10 16:38:33
ご無沙汰です.

この本を買ったのは3月ですが,厚いので今まで枕と化しておりました.
返信する
ありがとう ございます (遠賀のパクさん)
2012-05-12 11:42:50
簡単に 言えば
A  を 編曲して (若干 趣向を変えて?)B  にし  そしてBを  変形?して Cへ
、、、、
最後は  また Aを 演奏 する
こんな流れと 理解して 良いでしょうか?
・・・・・・
もし 私の いうことが 正しいならば
なるほど  タイトルは 翻訳ミス かもしれませんね??
返信する
もう一度 歌は変わらない? (16とん)
2012-05-13 20:00:16
この項だけで 12 ページもあるので,要約は困難です.

「歌は変わらない」と言われると,「歌は世につれ...」を否定しているみたいですが,そういう文章はありませんでした.
返信する

コメントを投稿

新音律」カテゴリの最新記事