Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

耳をすましてごらん

2024-08-06 08:03:54 | 新音律
作曲家 湯浅譲二さん死去 94歳 現代音楽に大きな影響与える
NHK NEWS WEB 訃報 2024年8月4日 21時02分

*****代表作の「クロノプラスティク」をはじめ、管弦楽や合唱など、さまざまな作品を作曲し、最新の音響技術を駆使した電子音を取り入れるなど、前衛的な作風で、国内外の多くの音楽家に影響を与えました。
また、NHKの大河ドラマ「元禄太平記」や「徳川慶喜」、それに、「おかあさんといっしょ」の音楽など、テレビや映画の音楽も数多く手がけました。*****

ぼくが作曲家の名前を認識したのは「耳をすましてごらん」から.ふつうのポップ歌謡のメロディには AABA とか ABAC とかの定型があるが,ここでは ABCDE... と突き進むのみ.
コードと歌詞は J Total Music よりコピーさせていただいた.

1972 年,音楽を担当した連続テレビ小説『藍より青く』の主題歌.山田太一 作詞,本田路津子 歌唱.当時は働き蜂だったので (働き蜂のふりをしていたので) 朝ドラは知らずに,いきなり曲を聴いたのだろう.
1980 年には南野陽子がカバーしている.

動画は紅白歌合戦だそうだが,見た記憶はない.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリー・パーチの著書の翻訳

2024-07-17 08:40:32 | 新音律
ハリー・パーチと言えば,十何年前に Harry Partch "Genesis of a Music" の翻訳を思い立ったが,半分くらい済んだあたりで,そのままになってしまった.なぜか ?

原文の,とくに最初の2章は気取った悪文の連続.
全体に自己宣伝に閉口.言葉を勝手に作ったり,ふつうと違う意味に使ったり.
フーリエ変換はおろか,対数も敬遠し,ひたすら整数比だけを追求するのは,究極の純正律オタク.数字遊び・数秘法めいている.
要するに嫌になったと言うのが正直なところ.

でも AI なら,原文が嫌だとは言うまい.ChatGPT に英文和訳を頼んでみた.先日の拙著を例にとった和文英訳テストの逆である.

CHAPTER I  American Musical Tendencies の冒頭の段落.

THEFUNDAMENTAL stimuli that are the reasons for the music of these United States are intriguing to ponder.  First, does Abstraction continue to guide us in the uniting of words and music? Have the Germanic traditions in the Abstract, enhanced in coming to us by way of the well-known English devotion to them, taken full possession of our educational and creative endeavors in music?  Is there any evidence of a drift away from the general assumption that music, to merit comparison with the "best," must be Abstract?  Does popular music, either in tendencies or intrinsic characteristics, offer any hope of relief from the iniquities in the usages of "serious" music?  Can our American leanings in the "big business" of the concert system come to any good end?  Finally, will the American genius for per- verting a spark of individual imagination into a commodity for nationwide distribution permit us-ever-to hope for a significant evolution in American music? These questions suggest a few of the drives; there are others.

以下に3つの翻訳を示す.A は ChatGPT の最初の訳.B は A の日本語にいくつか注文をつけた結果の ChatGPT の改訳.C は十何年前の拙訳だが,今になってすこし手を入れた.
今回はデータを示すだけとし,考察はいずれ,としたい.

訳 A 
このアメリカ合衆国の音楽の理由となる基本的な刺激は、考察するのに非常に興味深いものです。まず、抽象性は言葉と音楽を結びつける際に私たちを導き続けているのでしょうか。ドイツ的伝統が、イギリス人の有名な献身を通じて強化され、私たちの音楽教育や創造的努力を完全に支配しているのでしょうか。音楽が「最良」と比較されるに値するためには抽象的でなければならないという一般的な仮定からの逸脱の証拠はあるのでしょうか。ポピュラー音楽は、その傾向や本質的な特性において、「真剣な」音楽の不公平な使用からの救済の希望を提供しているのでしょうか。コンサートシステムの「大企業」へのアメリカの傾向は、何らかの良い結果をもたらすのでしょうか。最後に、アメリカの個人の創造力の火花を全国的な商品に変える天才は、アメリカ音楽の重要な進化への希望を私たちに許してくれるのでしょうか。これらの質問は、いくつかの動機を示唆していますが、他にもあります。

訳 B
このアメリカの音楽の根本的な刺激について考えるのはとても面白いです。まず、抽象的な考え方はまだ言葉と音楽を結びつけるのに役立っているのでしょうか? ドイツの抽象的な伝統が、イギリスの影響を受けて、私たちの音楽教育や創作活動を完全に支配しているのでしょうか? 音楽が「最高」とされるためには抽象的でなければならないという考え方から離れる兆候は見られるでしょうか? ポピュラー音楽は、その傾向や特性から、「真面目な」音楽の問題を解決する希望を持っているでしょうか? コンサートビジネスの「大企業」的な運営が良い結果をもたらすでしょうか? 最後に、アメリカ人の独創的なアイデアを全国的な商品に変える能力が、アメリカ音楽の進化に希望を持たせてくれるでしょうか? これらの質問は、いくつかの動機を示していますが、他にもあります。

訳 C
アメリカ合衆国の音楽について熟考すればするほど好奇心をそそられるのは,基本的に刺激的だからだ.第一に,抽象化はわれわれを導いて言語と音楽を結合させるか?  ドイツ流の抽象の伝統にご存知のようにイギリス人が傾倒し,さらに高揚してわれわれのところに来たが,われわれの音楽教育と創造的試みを占有していると言えるのか?  「ベスト」なものと比較する必要があるとしたとき,音楽は抽象的でなければならないという一般的な仮定から漂い出る兆候が見えているのか?  ポピュラー音楽は,傾向としてあるいは絶対的特性として,「シリアスな」音楽の使用と言う非道に,救いの手を差しのべ希望を示すことができるのか?  われわれアメリカ人はコンサートシステムという「ビッグ・ビジネス」にもたれかかっているが,この状態はハッピーエンドをむかえるのか?  最後に,アメリカ人は個人個人の創造的ひらめきを国家的商品に堕落させることに関しては天才的だが,これで -果たして- アメリカ音楽の重大で意味をもった改革が許されるのか?  こうした疑問で,いくつかかの駆動力を思い浮かべることができる.他にも駆動力はある.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリー・パーチ「手紙」

2024-07-12 14:32:24 | 新音律
この本の中の,柿沼敏江「新しい音律を求めて -  パーチの創作楽器」に,Harry Parch  の The Letter の自筆譜があった.トップ画像はその一部.Voice の他に4つの楽器Pol, Kithara, Bass Marimba, Diamond Marimba が指定されている.

Youtube に演奏例はたくさんあるが,下の動画が楽器がよく視えると思う.
楽器が5つあるが,Pol = Castor and Pollux をふたつに分解しているのかな ?
Voice は速いご詠歌のようでもあり,遅いラップのようでもある.その合間に演奏が入るというパターン.
43 音階を持つ楽器たちだが,それを意識して聴く必要はないだろう.
パーチは楽器の身体性を重視し,演奏者に「華麗に,舞うように演奏する」ことを求めたというが,この演奏はどうだろう.

パーチ自身は自分の音楽を広めようとか,43 音音階を残したいとは考えていなかった.自分の弟子は別の音階を作るべきだと言っていた.パーチの考えを受けついで行こうと思っている人は何人かいるそうだ.
柿沼さんは「楽器を作ることは重要」と結んでいる.
パーチにならってアコースティック楽器を作るにはすごいエネルギーが必要だ.現在では計算機で音色も音階も自由に作れるのだが,そのために早晩飽きてしまい,エネルギーが続かない...と感じるのは,ぼくだけ ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI で作曲 : CREEVOの例

2024-07-07 09:30:51 | 新音律
小学校の音楽の授業で使われたと言う,自動作曲システム CREEVO (無料) を試した.


まず,おまかせ作曲か,デザイン作曲かを選択する.後者を選んだ.


歌詞の入力を指示される.歌詞がなければだめらしい.でも詩作なんて義務教育以来やったことがない.

万葉集にある,持統天皇の和歌
 春すぎて夏来るらし白妙の衣干したり天の香具山
を素材とし,小津夜景流に口語訳してみた : 

 春が過ぎた
 いかにも夏だ
 はためいている
 洗い立ての
 白いジーンズ
 遠くに見える
 天の
 香具山

1行1小節で全8小節となるはず.ちなみに最大 12 小節までの制限がある.

いろいろ促され,下記のように適当に入力した.

コード
- コード進行*1 : [8小節] (全終)15634151進行: C|G|Am|Em|F|C|G7|C
- 調: Cメジャー/Aマイナー(♯・♭なし)

メロディーのスタイル
- メインモデル*2 : サザンオールスターズ 風
- Bpm: 100.0
- メロディー楽器: ピアノ
- 最高音: D5
- 最低音: A3
- 遊び度: 1.3
- 和音の当てはまり度: 1.5

伴奏のスタイル
- 伴奏パターン 1: ストローク 4分8分ミックス 3
- 伴奏楽器 1: アコースティックギター
- 伴奏パターン 2: ベース:単純4ビート
- 伴奏楽器 2: アコースティックベース
- ドラムパターン: 8ビート 型15(BSHSp)

*1 小学校の音楽授業でコード進行を求めるのは無理だろう.ここでは 8小節の場合「パブリカ A メロ」「あの鐘を鳴らすのはあなた サビ」「王道進行」「ぞうさん」など 100 近い ? 候補から選ぶことができる.それでも楽ではないかも.

*2 EXILE 風,Mr.Children 風,2000年台 J ポップ風,[実験]竹中あつし など,30 近い候補から選ぶ.


出来上がった作品は one drive に置いた.
なぜだろう ? 学校の授業の産物という感じ.でも何回か試行を繰り返せば,それなりに改良の余地はありそう.

アクセントを指定しそこなったので「はためいている」の「はた」が変だ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI で作曲

2024-07-05 14:53:29 | 新音律
いささか旧聞に属するが,2週間ほど前の新聞記事.

絵はたぶん誰でも,学校に上がる前から描くが,作曲はしない (でたらめな歌は歌うかもしれないが,それは学校教育の方向とは違うようだ).

作曲したことがない子どもたちに,いきなり AI という作曲の道具を与えていいのだろうかと,思わない でもない.

いまの日本の商業音楽は解析されつくされている. AI 利用は言語の場合より楽なはず.
10 年前に「すべての J-POP はパクリである」という本があったが,こうしたパクリは AI がもっとも得意とするところだ.新しいものが生まれる可能性は,組み合わせと確率の問題であって,これまた計算機の得意とするところ.おまけに,曲を評価は難しい.へんな文章は誰にでもわかるが,へんな曲は「これもあり」で済んでしまう.
詰まるところは,ヒトのこころを (AI に限らず)  音楽がつかめるか否かという問題に帰するが,そのための市場調査は,これこれ・またまた 計算機の得意とするところ.

AI の使い方を教えるはずが,AI に使われることを教える授業だったりして.
しかし 矛盾するが,子どものうちにこうした実態に触れるのはいいことである,という気もしないでもない.

この授業では CREEVO という自動作曲システム (京都大学 白眉センター 運営) を使っている.
そこでぼくもこの無料ソフトを使ってみた.なかなか大変.これを授業で使っている戸田第一小学校の先生のご苦労に思いを馳せる結果となった.
この顛末は日を改めて.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作曲の使い回し 「ゴジラ」の場合

2024-06-03 09:13:48 | 新音律
伊福部昭といえば大作曲家だそうだが,16 トン レベルでは映画ゴジラのテーマ音楽で認識している.
Facebook のプライベートグループ「昭和ノスタルジー」の記事で,Youtube にある 1948 年公開の秋竹映画「社長と女店員」のメインタイトル動画が紹介されていた.バックの音楽が6年後 1954 年公開の東宝の「ゴジラ」の音楽と全く同じなのだ.

この映画音楽の担当が伊福部昭で,彼の自作曲の使い回しは知る人ぞ知ることらしい.Youtube には nekohachi idoya チャネルに「ゴジラの原曲(?)集 伊福部昭」2014/05/09 と題する動画があった.24 分の長尺,説明には

*****
伊福部昭先生の作品の中からゴジラっぽいのを集めました。 こじつけもあるのはご容赦を...。 
「ゴジラ」「キングコング対ゴジラ」「銀嶺の果て」「社長と女店員」 「熱泥地」「蜘蛛の街」「ふろたき大将」「佐久間ダム」 「柳生武芸帳」「或る剣豪の生涯」「炎の城」「忠臣蔵」 「妲己」「フランケンシュタイン対地底怪獣」「大魔神」 「奇巌城の冒険」「座頭市血煙り街道」「寒帯林」 「協奏風狂詩曲」「ヴァイオリン協奏曲第二番」+おまけ になります。
*****

とある.

ざっときいたところでは,ほとんどまったく同じなのが,「ゴジラ」「社長と女店員」 「協奏風狂詩曲」の3曲.最後の曲は初版が 1948 で,Wikipedia には
*****1948 ヴァイオリン協奏曲第1番として発表され,後に (1951?) 第2楽章が省かれ「ヴァイオリンと管絃楽のための協奏風狂詩曲」と改題された.ヴァイオリン+ピアノ版あり.ゴジラのテーマの原曲.*****

ぼくの推測では,最初に真面目に作ったのがヴァイオリン協奏曲.それをアルバイト感覚・軽い気持ちで映画「社長と女店員」に使った.作曲者本人は一貫して,自作曲の使い回しのどこが悪いの ? という調子だったんでしょう.

埋め込み動画は「協奏風狂詩曲」.話題のテーマのちょっと前からスタートするように編集した.
なおトップ画像「社長と...」のタイトルは主演の柳家金語楼と月丘夢路らしい.

自分のブログをひっくり返したら,2014/4 にゴジラの「ドシラ・ドシラ」がラヴェルに似ていると言う記事を書いていた.そのうえ,自分で自分にコメントし,「社長と女店員」に関連して中島晶也氏の文章を引用していた.それを全部忘れていた !  年をとるとはそう言うこと !

追記
片山杜秀「大楽必易:わたくしの伊福部昭伝」新潮社 (2024/1)
を今日 丸善で立ち読みした.ゴジラ曲の使い回しについても書いてあった.調べたら当市の図書館に蔵書.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦友 : 都節音階の例

2024-04-14 12:44:32 | 新音律
先日「センチメンタル・ダイナ」に関連して,軍歌?「戦友」をフリジアンと書いた.オクターブ7音とみなせばその通りだが,ヨナ抜き5音階の第3音を主音とする音階とみなして,都節音階とするのが妥当かもしれない.図の「うさぎうさぎ」が典型的な都節で,戦友もこうした伝統を踏んで作られたのだろう.

なお「うーさぎ うさぎ なにみて はねる」の「うー」と「なに」は上の楽譜の半音上の音 (ヨナ抜き音階では除外されるはずの第4音) としたほうが,情緒があるかもしれない.
都節は短調のヨナ抜き5音階の第5音を主音とする音階とみなすことも可能である.そう考えれば「うー」も「なに」も第6音となる.

5音階のモードについてはこのブログに書いたことがあった.日本芸術文化振興会の HP には,日本の伝統的な音階についてもっと系統的に書かれている.


「戦友」が軍歌かどうかは微妙.Wikipedia  から引用すると,
*****
舞台は日露戦争時の遼東半島における戦闘である.関西の児童たちの家庭から女学生の間で流行,やがて演歌師によって全国に普及した.歌詞中の「軍律厳しき中なれど」が実際に軍法違反で,「硝煙渦巻く中なれど」と改められたことがある.
支那事変が起きた際に,哀愁に満ちた歌詞,郷愁をさそうメロディーなどから「厭戦的である」として人々が歌うことが禁じられ,陸軍も将兵がこの歌を歌う事を禁止した.しかし下士官・古参兵が「今回で戦友を歌うのをやめる.最後の別れに唱和を行う」とし,それを士官・上官が黙認する場合も多々あり,兵隊ソングとして認知されていた.*****

Youtube 動画 (実際は静止画) の4人が笑顔なのが気になるが,彼らの責任ではないだろう.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竪琴講習会

2023-06-09 08:23:12 | 新音律

新聞の折込で知って,車で 10 分たらずの隣町の公民館の竪琴講習会に参加.生徒は3人だった.
名古屋に本部がある,ライリッシュ・竪琴連盟主催.トップ画像は同 連盟のHPから拝借した.
26 弦の竪琴 (ライアー lyre) で,ご指導のもと きらきら星などを合奏した.

写真のように,上枠に弦に対応してベグ (とは言わないのかもしれないが) が並んでいて,ピアノで言えば上が白鍵,下が黒鍵.右側が低音側.白鍵対応弦は写真で手前,黒鍵の弦はやや奥に張ってあり,原則として白鍵弦は表から右手の指で,黒鍵弦は裏から すなわち窓の向こうから左手の指で弾く.

ぼくの下ごごろ : オクターブを16分割する平均律とか,PAN音階とかを midi で作ったけれど,アコースティックな楽器でこうした変則音階を演奏したい.このライアーを使えばチューニングできるのではないか... 楽器としての「つくり」も頑丈だし.
フレームの白鍵・黒鍵的構成が変則音律にとっては迷惑ではある.
むしろヴルクマイスターだのキルンベルガーだのの,古典音律実践には最適だろう.

写真の楽器は税込 88,000 円.共鳴胴がないタイプは 66,000 円.


音律を別にすれば,楽器としての魅力はポータブルで,ピアノなみに多重音が出せること.ハーモニーやグリサンドの魅力はギターに勝るかも.音量が小さいのでセッションにはアンプが必要.早いパッセージは練習次第かな ?

動画はライアー版「月の光」.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Burt Bacharach 94歳で逝去

2023-02-11 09:51:08 | 新音律

バート・バカラックが亡くなった.94歳,自然死だったとのこと.
このブログに Raindrops ... のことを書いたばかりだった.

1960 年代後半,アメリカにいたことがあり,Do You Know the Way to San Jose,The Guy's in Love with You,I7ll Never Fall in Love Again などをハナ歌していた.

トップ画像は中本マリさんの 1992 年のアルバムで,バックはヴァイブとギターのグループ,デル・マーレ (浜田均(vib, marimba),井上博(acg, elg, computer programming),桜井郁雄(acb),大坂昌彦(ds),三島一洋(perc)).
この頃はマリさんのライブによく行った.

後年バカラック・ナンバーを自分で演奏するようになった.楽譜では 2/4 と 4/4 がしていても,そんなことは意識せず楽しく弾けるのだった.
動画のカーペンターズ・ナンバーもバカラック !

ここまで昨夜書いたのだけれど,今朝の朝日朝刊では4段抜きで死亡が報じられていた...そんなに偉いひとだったの ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが データサイエンスことはじめ

2023-01-18 09:58:46 | 新音律

大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる」で,昔のことを思い出した.
名古屋大学プラズマ研究所に助手として就職したのが 1960 年代末で,物理実験のために相関計を作るというテーマを与えられた.アナログ回路を組み合わせて作る,というのが当時の常識だったが,物理信号をアナログ・デジタル変換して,デジタルデータを計算機にたくわえ,そこで相関計算をすることを提案し,認められた.

計算機は写真右上のミニ・コンピュータ HITAC10 で,メモリ 4kW=8kByte (2Byte/W=16bit/W だった) ,左下の 16 個のランプとスイッチで1word の 16 ビットのそれぞれに1か0かを指定し,状態を知る.入出力機器は写真左下のテレタイプだけ.横方向1列に孔があるかないかでビット値を知る (パリティチェックもあったと思うが,忘れてしまった).プログラムもデータも,読み書きはテレタイプ鍵盤の左側の穿孔紙テープで行う.
当時の月給は3万円くらいだったと思うが,ミニコンビュータはテレタイプ付きで 500 万円だった.

プログラムは機械語と1対1対応のアセンブラで書いた.「大学4年間の...」にも書いてあるが,今でも計算機が処理できるのは機械語だけだし,その計算機もノイマンアーキテクチュアであることは 1960 年代と変わらない.クロックが速くなり,記憶容量が増しただけ.

この分野にいたのは十数年.写真のように幼稚で可愛かったノイマン計算機は,この間高速大容量化とともに一大官僚機構と化し,ご機嫌をとらないと動かないようになった.職場 (日本原子力研究所に移っていた) が自分と合わないと感じたのを機会に,計算機からも足を洗った.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg