Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

吉野家の鰻重

2024-07-30 08:38:03 | 食べる
孤独のグルメで井の頭が回転寿司を食べていたので,我々も...と広島を徘徊したが,吉野家に遭遇してしまった.
店頭に鰻重の電子パネル !

鰻重牛小鉢セット 1386 円也.鰻はやわらかくタレはこってり.緑の山椒に卓上の紅生姜をプラス.
鰻1枚は見た目が寂しいが,2枚では ぼくの場合もてあましたかも.

少し古いが,一昨年の Infoseek 情報*****
うなぎの産地は中国ですが、先述の通り、吉野家専用の養鰻場で管理されたものです。肝心のお味ですが、しょうゆベースの甘だれを使用しています。「4度焼き」の製法のおかげで、味がしっかりうなぎについており、パサパサ感はありません。ふわふわっとした食感が楽しめます。*****

牛小鉢は余計だったかなとも思ったが,美味しかった !  やっぱりここでは (丑ならぬ) 牛に限る ?!?!

野田岩 竹葉亭だ いば昇だ こだに だ ... と,もっともらしいことを言っていたが,この年齢になって (年金生活という条件もあずかって) 鰻はどこでも美味しいことを悟ったというお粗末でした.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「未熟さ」の系譜

2024-07-29 08:52:26 | 読書
周東美材「『未熟さ』の系譜- 宝塚からジャニーズまで- 」新潮社 (新潮選書 2022/5)
図書館で借用.

*****
わたしたちはなぜ、未完成なスターを求めるのか?
若さや親しみやすさで人気を得るアイドル、ジュニアから養成されるジャニーズ、音楽学校入試が毎年報じられる宝塚歌劇団……成長途上ゆえのアマチュア性が愛好される芸能様式は、いかに成立したのか。近代家族とメディアが生んだ「お茶の間の人気者」から日本文化の核心を浮き彫りにする、気鋭の社会学者による画期的論考。
*****

そう言われればぼくも,かって何ヶ月か滞在した外人に.日本のテレビの音楽番組は子供ばっかりだな,と言われたことがあった.

目次*****
1章 童謡―天才少女が「あどけなく」歌うわけ / 2章 宝塚―女生徒たちはなぜ髪を切ったか / 3章 渡辺プロダクション―テレビがタレントを供給する仕組み / 4章 ジャニーズ―ミュージカル少年がバク転をするまで / 5章 グループ・サウンズ―エレキが生んだ「王子さま」 / 6章 スター誕生!―オーディション番組と虚構の少女たち / 終章 「未熟さ」の系譜
*****

著者 周東美材 (シュウトウヨシキ) 氏は童謡の研究で学壇にデビューしたそうだ.この本でも最初の2章は学術的.
残りは.16 トンがテレビラジオで見聞し,芸能週刊誌で読み齧った芸能界の内幕を社会学的に解説された感じ.つまらないわけがない.
特にぼくにウケたのは,6章「少女たちの成長・変身物語」中の「青い果実の成熟 - 山口百恵」と「絵空事のモンスター - ピンク・レディー」の対比.

「未熟さ」という切り口で扱えないもの,例えば演歌などは,蚊帳の外.これはどの学界でも同じらしい.

本書の内容は最近のことにまで及んではいない.16 トンは TV の歌番組はほとんど視聴しなくなったが,それは本書の範囲外だから ?  たぶんその通りなんだろう.ここで扱っているのは,お茶の間で家族そろって TV を見た,懐かしい時代,個人が直接デジタル配信を受け取る現代に,本書の中身がどこまで通用するのだろうか.

サブタイトルに「.....ジャニーズまで- 」とあるが,ジャニー喜多川による性加害問題には一言もふれていない.

この研究も科研費助成を受けたとのこと.研究できた上に,印税も入る ; 文系は羨ましい.理工系ではこうはいかない.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンシー諸善さんの浮彫コラージュ

2024-07-28 11:07:39 | お絵かき
福屋八丁堀本店美術画廊 イレブンガールズアートコレクションセレクト展 7/18-24 にて.

*****木版画を基礎として板木に彩色した和紙をコラージュする浮彫コラージュ.「私だけの富士」は紫を基調とした東雲や黄昏などの情緒的な作品群*****

写真左は会場にあった「富士ひかる」.F10 33 万円とあった.一点ものと思うが,だとしたら (要らぬ心配だけれど,とうてい) 合わないのでは ? 

アート発掘 福福堂のページによれば*****
ナンシー諸善氏の祖父は富士を愛し、新潟県糸魚川市から富士宮市へ移り住みました。父は祖父の愛した富士山の写真を1万枚撮影しました。そしてナンシー諸善氏は関東各地を巡りながら、自らの手で板に富士山を彫り始めたのでした。*****

しかしご本人は運動嫌いで,登山をする気はさらさらないのだそうだ.

ぼくは右の,ネットで見た槍ヶ岳をテーマとする「Action for the Future」の,彫り後の生々しい迫力が好きだ.こらような英語のタイトルは初めてだが,「注文された方の青春の思い出が蘇ってくるように、生涯青春の気概でとの思いを込めてしっくりくるタイトルが付けられてよかった」が作家の言葉.

猫や花をテーマとする小品もかわいい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロ・モダン建築 ?

2024-07-27 10:08:48 | エトセト等
Facebook のグループ「レトロ・モダン建築を気軽に楽しむ会」を楽しんでいる.7/24,27 と,なんと2回にわたり土浦亀城邸が紹介されていた.

BTW この写真などレトロ・モダン建築と言ってもいいのでは ? 窓枠,柱などおもしろいし,古びた色合いも良い.使われているようには思えないが,カフェなんかやったら...不便で誰も来ないかな.

東広島市高屋町白市.我が家から徒歩 15 分ほど登ったところに存在している.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土浦亀城邸

2024-07-26 12:43:51 | エトセト等
ELLE の HP より*****
日本のモダニズム住宅の代表作が新たな地でオリジナルの輝きを取り戻した。フランク・ロイド・ライトのもとで学んだ日本人建築家・土浦亀城 (つちうら かめき 1897-1996) の自邸「土浦亀城邸」が、東京・青山にあるポーラ青山ビルディングに移築されたのだ。*****

土浦邸は建築家の土浦亀城・信子夫妻の自邸として、1935年に品川区上大崎に建設された住宅。土浦亀城は帝国ホテルの設計に参加し、後に妻の信子とともに渡米してフランク・ロイド・ライトの事務所で修行。20世紀前半に数多くのモダニズム建築を設計した。信子は日本初の女性建築家で、土浦邸の設計にも深く関わった。
*****

間取り図は https://suzumodern.exblog.jp/22648018/ による.ここには移転前の写真が多数.



かって土浦は つくば学園都市の玄関だった.
ここには土浦城がある.水を何重にもめぐらせた平城で,水に浮かぶ亀の甲羅になぞらえ,亀城(きじょう)の異名を持つ.いったいは亀城公園となっている.

たいていの土浦市民と同じで,もちろん土浦城は知っているが,建築家 土浦亀城は知らなかった.
Wikipedia によれば本名らしい.水戸の生まれで,名付けた父は横山大観と従兄弟同士とか.

この家は大きさもスタイルも好み.青山に見学に行きたい.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮のゴミ風船 / 旧日本軍の風船爆弾

2024-07-25 17:08:14 | エトセト等
このところ北朝鮮が韓国に向けて,ごみや汚物をぶら下げた風船を飛ばしている (左写真).空港で飛行機の離発着に影響が出たほか、住宅の屋根で火災が発生したという.

太平洋戦争末期,日本軍はアメリカに向けて,右の写真のような「風船爆弾」を飛ばした.このことを J 子に識っているかと聞いたら,初耳だそうだ.若い人みたい !!

和紙とコンニャク糊で作ったこの爆弾のことは Wikipedia に詳しく書いてある.このために,コンニャクが口に入らなくなったとかで,庶民には公然の秘密だった...と,親が言っていた.
約9300 発の放球のうち,アメリカ本土に到達したのは 1000 発前後と推定されている.オレゴン州で木に引っかかっていた風船爆弾の不発弾に触れたピクニック中の民間人 6 人が爆死したのが確認されている唯一の戦果 ? だそうだが,かなりの森林火災は起こした模様.
こんなものを飛ばしてくる奴らへの憎しみを増大させた結果が,原爆 ??

国民には食わせず,軍備に走る.あの国は一世紀くらい前の我が国を思わせる.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デパートで わたせせいぞう展

2024-07-24 08:44:57 | お絵かき
入場無料.おじ(い)さん,おば(あ)さんのカップル多数.かって わたせ絵画に登場した美男美女の現在 ??
ちなみに わたせさんは 1945 年生まれで,少し若いが まぁぼくと同世代.

黒いはっきりした輪郭線に彩色する画法はリーニュ・クレールといい,トップ画像右下のタンタンのエルジュが典型だそうだ.

古い絵は鉛筆,色鉛筆,水彩など古典的な画材を使っているが,2010 年代以降はいきなりデジタル出力しているように受け取れた (間違っているかも...).

ジグレーという再生画を販売していた.ウェブによれば
*****フランス語でインクの吹付を意味し,版画紙やキャンバスにインクを吹き付ける技法.グラデーションや細微な表現も可能で,作品の再現性という点においては,現在最も優れている方法です.原画またはカラーポシを高品位スキャナーで色分解し,ジクレー用のインクを使用するプリンターで出力します.*****

でもどうせ原画がデジタルなら, 音楽配信に倣って,デジタルデータを販売してくれた方がいい ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田畑喜八の草花図

2024-07-23 10:16:46 | お絵かき
  五代 田畑喜八「人間国宝三代田畑喜八の草花図」光村推古書院 (2014/5).

3代田畑喜八 (1877-1956)の友禅染の下絵約 120 枚.
右写真は下絵がこうなるの例,国立美術館蔵 友禅菊華文振袖.
画家の目でも,植物学者の目でもない描きかた,毛筆による写生は,今日では日本画でも稀有なことだそうだ.

柿の落ち葉たち.
桜の落ち葉の絵も3枚.

酸葉 (すいば).
渋い作品.3代目は庭の草木でも,四季折々に花の咲くものを好んだわけではなく,泉水に養う魚にも赤白金などの色のついたものを嫌ったのだそうだ.
左 バックのシルエットなど,一幅の絵としての構図を考えて描かれている.

あじさい
茎がたくましい.

古書で購入したが,英語版なら新本が Amazon で買えるらしい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の学園祭

2024-07-22 09:01:09 | お絵かき
安井一隆 氏によるパステル画「戸山祭の正門風景」(2023/9).
東京都立戸山高校同窓会誌の表紙.安井さんは昭和 51 年卒とある (ぼくは昭和 35 年).本文には「パステル画と似顔絵の二刀流」と題するエッセイも載せておられた.似顔絵は大学卒業時からだが,パステル画は 50 の手習いとのことである.

正門からの道が長く遠いように美化してある.賑わしさも増幅されているようだ.
左の木々が隣接する女子学習院と区切っている.右側にも並木があり,いちいち描かれたその影が煩わしいようにも思う.

この高校は受験校だったが,どこかに戦前ののんびりした雰囲気を残していた.ぼくが認識している有名人な卒業生は,東條英機と浜口庫之助である.
この学園祭の演劇で死神を演らされて,イヤだった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神と黒蟹県

2024-07-21 11:02:31 | 読書
絲山 秋子「神と黒蟹県」文藝春秋 (2023/11).

出版社による長ーい紹介
*****「黒蟹とはまた、微妙ですね」
微妙、などと言われてしまう地味な県は全国にたくさんあって、黒蟹県もそのひとつだ。
県のシンボルのようにそびえたつのは黒蟹山 (すこし省略)。県庁や裁判所を有し、新幹線も停まる県のビジネス拠点の役割を担う紫苑市と、かつての中心地で歴史的町並みや重要文化財・黒蟹城を擁する灯籠寺市とは (省略) 仲が悪い。 (省略) 巨大な敷地を持つショッピングモールの先には延々と荒れ地や牧草地が続き、廃業して解体されて (省略) 今はもう (省略) どこだかわからない百貨店に由来する「デパート通り」はいつまで経っても改称されず、同じ姓を持つ住民ばかりの暮らす村がある。

つまり、わたしたち皆に馴染みのある、日本のどこにでもある「微妙」な県なのだ。
この土地に生まれ暮らす者、他県から赴任してきた者、地元テレビ出演のために訪れた者、いちどは故郷を捨てるもひっそり戻ってきた者、しばしば降臨する神(ただし、全知全能ならぬ半知半能の)。そういった様々な者たちのささやかでなんてことないが、ときに少しの神秘を帯びる営みを、土地を描くことに定評のある著者が巧みに浮かび上がらせる。*****

8編の連作.黒蟹の県名こそあり得ないが,出だしに登場するのはどこにでも居そうな人たち.しかし2編目・第4編目と「神」が現れ,次第に連作の常連化し,物語もねじれてくる.
最後の「神と提灯行列」から4行ほどを縮めて引用すると*****
傍に緑色のワンピースを着た女が立っているので,神が小声で「あの,もし」と囁くと,にこりともせずに「妻である」と答えた.*****
この妻の正体は ?

冒頭に海に面し,宝来県・棚元県に囲まれた黒蟹県り地図.各編の末尾には「黒蟹辞典」.見出し語に続く,四角に「架」は架空のもの,四角に「実」は実在するもの... などと遊んでいる.
ぼく的ベストは「赤い髪の男」.

白けつつ楽しんで書いているらしい著者のスタンスが良い.06 年の芥川賞受賞作とやらも読んでみようか.
図書館で借用した.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg